...

398KB

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Description

Transcript

398KB
カナダ人が寒いと思う時でも、
私は平気です。寒さに強いポ
ールです
9月1日号で掲載した縄文時
代の長野遺跡では、
﹁大珠﹂と呼
ばれる美しいヒスイの首飾りも
ら れ ま す。 ヒ ス イ の 神 秘 的 な 輝
きによってリーダーの力強さを
誇示したことでしょう。
秋 の 収 穫 作 業 後、 周 辺 の 多 く
の ム ラ か ら 人 が 集 い、 盛 大 な 秋
見 つ か っ て い ま す。 吸 い 込 ま れ
る よ う な 青 緑 色 で、 よ く 磨 か れ
級 が な か っ た 縄 文 社 会 で は、 大
祭 り が 行 わ れ ま し た。 身 分 や 階
量に取れた収穫物はリーダーの
ています。とても大きなもので、
あ り、 ず っ し り と 重 く 感 じ ら れ
采配によって平等に分配されま
長 さ 8・ 2 ㌢、 重 さ 1 0 0 ㌘ も
ます。
ほ と ん ど は、 遠 く 離 れ た 糸 魚
川 市 の 姫 川 が 原 産 地 で、 物 々 交
し、 酒 を 酌 み 交 わ し た こ と で し
ダ ー を 囲 み、 自 然 の 恵 み に 感 謝
し た。 人 々 は 大 珠 を 着 け た リ ー
換などで運ばれたものと考えら
ょう。
長野ムラは、八木ヶ鼻を望む、
駒 出・ 五 十 嵐・ 守 門 の 3 河 川 の
れ ま す。 現 代 も ネ ッ ク レ ス な ど
に 用 い て い る 貴 重 な 宝 石 で、 縄
合 流 点 に 位 置 し、 狩 猟 採 集 に 絶
め、 こ の 豊 か な 地 域 に 大 珠 を 持
広報さんじょう1月1日・16日合併号
22
文人もその青緑色の輝きに魅力
ヒスイでできた大珠はすべて
のムラが保有できたものではな
つことができる中核的なムラが
を感じたことでしょう。
く、 地 域 の 中 心 的 な 大 き な ム ラ
営まれたと考えられます。
好 の 場 所 に あ り ま し た。 そ の た
に し か あ り ま せ ん。 長 野 遺 跡 も
その一つと言えます。
狩 猟 採 集 生 活 は、 一 斉 に 川 を
上 る サ ケ や、 次 々 に 実 を 付 け る
クリやドングリなどが秋に集中
するため計画的に収穫をしまし
た。 そ こ で、 ム ラ の 中 で も 秀 で
た能力を持つ者をリーダーに選
び、 収 穫 を 指 揮 し、 組 織 的 に 行
なったものと考えられます。
長 野 遺 跡 の 大 珠 は 1 つ で、 リ
ーダーの持ち物であったと考え
長野遺跡のヒスイの大珠
生涯学習課文化振興係

1113内線294
∼ヒスイの大珠が語る
縄文時代の暮らし∼ シリーズ 三条遺跡物語
第16話
∼暖房∼
シリーズ
国際交流 第8話
知り合いの中で靴を履いたまま家に上がる人は一割
もいません。
(靴を履いて上がる友人のところはほ
ぼカーペットがありません)
日本で灯油ストーブを使っていることもおどろき
でした。カナダの一般家庭で灯油ストーブを使って
いる家族は見たことがありません。カナダでは灯油
ストーブは炭化水素が出るので、室内では使いませ
ん。主にガレージや山小屋で使う物と考えられてい
ます。ハロゲンヒーターやカーボンヒーターもカナ
ダではあまり見掛けません。とにかく、私は寒さに
強いので部屋が17度以下にならないと暖房を付けま
せん。皆さんも寒さに負けずに頑張ってください。
明けましておめでとうございます。皆さんは年末
年始をどのようにお過ごしでしょうか。二年参りに
行ったり、福袋を買ったりしたでしょうか。それ以
外は家でこたつに入り、一つの部屋でのんびりとす
ることが多くの人の過ごし方だと思います。こたつ
に入る習慣はとても日本的だと思います。
「ポール、
日本のアニメ・漫画を最近見て、なんか毛布が掛か
っているテーブルがあったが、それはなんだ?」と
海外に住んでいる友達から時々こたつについて質問
されます。
日本の暖房は主に持ち運びができるストーブやヒ
ーターを使いますが、私が生まれ育ったカナダは主
にセントラルヒーティング(集中暖房システム)を
使います。建物の一カ所にボイラーを設置し、そこ
から配管で好きな部屋や建物全体的を暖めます。電
気やガスのボイラーを使い、熱風や日本の床暖房の
ような仕組みで家を暖めます。逆に、夏は同じ暖房
の配管を使い、冷房として使います。建物の窓は二
重窓、壁はレンガと断熱材でできていて、カナダの
家の室内は年中同じ温度です。床は主にカーペット
が敷いてあります。日本人には外国の人はいつも靴
で家に入るというイメージがありますが、カナダの
地域振興課国際交流担当 内線314
ポールの
三条見聞録
Fly UP