...

Paragon Virtualization Manager 11 Server 製品カタログ (PDF、1.3MB )

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

Paragon Virtualization Manager 11 Server 製品カタログ (PDF、1.3MB )
Paragon
仮想環境への移行をシームレスに実現
Virtualization
Manager 11
Server
パラゴン バーチャライゼーション マネージャー11 サーバー
【重要】
カタログに記載されているCD起動によって行われる操作は、Boot Media Builder(BMB)
を利用してWindows PE版の起動メディアを作成し、実行する必要があります。
製品に起動可能なメディアは付属しませんので、BMBを利用してユーザー自身で作成する必要があります。
http://www.paragon-software.com/jp
仮想環境への移行をシームレスに実現
Paragon Virtualization Manager は、ディスクユーティリティの分野で長年
の実績をもつParagon Software Groupが開発したスマートリストアテクノロ
ジーを応用することで、すでに稼動しているWindows OSを物理環境、
仮想環境を問わずに異なる構成をもつ環境へのマイグレーションを簡
単に可能にする環境移行ツールです。また、P2Vや P2Pに加え仮想ハー
ドディスクに対してパーティション操作やコピー、マウント機能など物理
ハードディスクと同等の操作を可能にします。製品をインストールせず
にWindows PEの起動メディアを使い各種操作を行うこともできます。
Paragon Virtualization Manager の使用例
● 物理環境で稼動している複数の Windows OSを仮想環境へ移行するこ
とで一元管理とコスト削減を実現─P2Vコピー
● レガシーハードウェア上で稼動しているWindows OSを最新ハードウェ
アで構成された物理環境へと移行─P2Pアジャスト
● 既存の物理ハードディスクやパーティションの内容を仮想ハードディス
ク形式に変換し、移行先の環境で仮想マウント
● 既に使用している仮想ハードディスクを物理環境からマウントすること
で、内包するパーティションのリサイズ、
コピー
● スケジューラ機能を利用して稼働中のWindows OSを指定したスペース
に仮想化ソフトウェア向けファイルとしてエクスポート
※上記は一例です。様々なケースでの応用利用が可能です。詳しくはお問い合わせください。
Paragon Virtualization Manager 11 Serverの機能と特長
■ 物理環境から仮想環境への移行を
シームレスに実現
Paragon Virtualization Manager では、Paragon の最先端技術を
使用したスマートリストアテクノロジーを応用することで、
物理
任意の構
環境で稼働中の Windows OSをオンラインの状態で、
成で仮想化ソフトウェアにインポート可能な形式のファイルを
作成することができます。
Paragon Virtualization Manager では、VMware Workstation,
VMware ESX Server, Microsoft Virtual PC, Microsoft Virtual Server,
Microsoft Hyper-Vなど仮想化環
境を構築する際に利用される
複数の物理環境を
仮想環境に集約
ファイルフォーマットや OVF
れたバックアップイメー
ジから直接、各種仮想環
サポートしています。ユーザー
境で利用可能な形式の
は従 来 の 弊 社 製 品と同 様に
仮想ハードディスクを作
成することができます。
めるだけで、簡単に任意の構
成で仮想化ソフトウェアにイン
を作成することができます。
物理サーバー
■ Boot Media Builder(BMB)を利用して
カスタマイズされた起動メディアを作成
Boot Media Builder(BMB)とは、お使いのParagon シリーズに
追加インストールすることで、ユーザー自身の手でマイクロ
ソフト社が提供する
「Windows PE」を組み込んだ起動メディア
を簡単に作成できるツールです。また、従来製品では、製品
CDから起動する度にデバイスドライバを追加認識させる必要
ストレージコントロー
がありましたが、BMBを利用することで、
ラ(RAID含む)やネットワークアダプタのデバイスドライバを組
み込んだWindows PEベースの起動メディアを簡単に作成す
ることが可能になります。
注意事項(必ずご了承の上ご購入ください)
■
■
2TB(テラバイト)を超える容量で構成されたボリュームに対する操
作はご利用できません。
■
LVM、GPT ディスク、ソフトウェアRAIDには未対応です。
exFATには対応していません。
CD/USBメモリ起動で各種操作を行う場合にはお使いの環境が
CD/USBメモリからの*起動をサポートしている必要があります。
■
■ ハードディスクに物理的な障害が発生している場合、
正常に操作が
できない場合があります。
■ バックアップイメージから仮想ハードディスクを作成する場合、
バッ
クアップイメージに整合性エラーがあると正常にイメージを変換で
きません。
■ バックアップイメージの保存先としてリムーバブル メディア
(
モリ、
SDカードなど)はご利用いただけません。
USBメ
■ ハードディスクの暗号化モジュール、
ソフトウェアをご利用の環境は
サポートされていません。
■ 物理環境の構成によっては正常に仮想ハードディスクの作成を完了
できない場合があります。
■ 他社製バックアップソフトソフトウェア、
ファイル復元ソフトウェアな
どをご利用の場合、正常に操作を完了できない場合があります。
■ サードパーティ製の
OS切り替えツールなどドライブ オーバーレイ ソ
フトウェアとの併用はサポートしていません。
■
RAIDシステムなど、お使いのハードウェア構成によっては、製品CDか
ら起動して使用できない場合があります。
■ 物理環境で利用している
OSの仮想化を行う場合、仮想化されたOS
の稼働環境によっては別途ライセンスが別途必要になります。お使
いのOSのライセンス形態をご確認ください。
■ 仮想化移行に伴うライセンス用件についてはマイクロソフト社のラ
イセンス条項に準拠します。
作成元となる物理ハードディスクから仮想ハードディスクを作
成する際には、仮想ハードディスク、
パーティションの容量やサ
行えます。これにより、異なるハードウェアで構成された環境
に物理ハードディスクを移動した場合に必要となる手順の大
幅な簡略化が可能です。
※移行先となるハードウェアの構成状態によっては再接続が不可能な場合があります。
を設定、変更
イズ、仮想ハードディスクの接続形式(SCSI, IDE)
することができます。また、作
成された仮想化ソフトウェア
をホストOSからマウントするこ
とで仮想ハードディスクのリサ
イズ、コピーなど物理ハード
ディスクと同等の操作を行う
ことができます。
OSが
OEMライセンスに該当する場合は、ライセンス契約の取り扱いにつ
いてコンピューターの製造元にご確認ください。
■ 物理環境から仮想環境へ
OS の移動を行う場合、OS の再アクティ
ベーションが必要になる場合があります。
■ 本製品は、
製品のインストールや
CD 起動などの使用法にかかわら
ず、1台のシステムでのみ使用できます。複数台のシステムで使用す
る場合は、
ボリュームライセンスをご購入ください。
システム要件
Paragon Virtualization Manager 11 Server
■ 対応
OS:(x86, x64各日本語版)
・Windows XP(sp3)Home / Professional
・Windows Vista( sp2 )Home Basic / Home Premium / Business /
Enterprise / Ultimate
・Windows 7(sp1) Home / Professional / Enterprise / Ultimate
・Windows Server 2003(sp2)Standard/ Enterprise
・Windows Server 2003 R2(sp2)Standard/ Enterprise
・Windows Server 2008(sp2)Standard/ Enterprise
・Windows Server 2008 R2(sp1)Standard/ Enterprise
Paragon Virtualization Manager 11 Professional
■ 対応
OS:(x86, x64各日本語版)
・Windows XP(sp3)Home / Professional
・Windows Vista( sp2 )Home Basic / Home Premium / Business /
Enterprise / Ultimate
・Windows 7(sp1)Home / Professional / Enterprise / Ultimate
■ CPU:Pentium 733MHz 以上の Intel Ⓡ互換 CPU
( Vista/7/Server
2008/2008 R2は1GHz以上)
(Vista/ 7/ Windows Server 2008は1024MB以上)
メモリ:512MB 以上
■ ハードディスクの空き容量
:150MB 以上
■ モニタ
:800×600 ピクセル
(SVGA)
以上
■ CD/DVDドライブ
:CD起動をサポートするCD/DVD/ドライブ
※Paragon Virtualization Manager は、
パラゴンソフトウェア株式会社の商標です。
※Microsoft、
Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※その他、記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。
開発元:
物理環境で利用中のOSに対して、新規ドライバの組み込みが
■ 仮想ディスクの再構成が可能
■ プレインストールモデルの仮想化を行う場合など、
お使いの
Windows PE対応の起動メディア(CD/USBメモリ)は、製品に同梱の
BMB(Boot Media Builder)を使用してユーザー自身で作成する必要
があります。
■
■ 物理環境間での移行を最適化
ポート可能な形式のファイル
物理環境
Paragon Drive Backup、Paragon Hard Disk Manager、Paragon
Storage Manager 2008
ア製品を利用して作成さ
ウィザードに沿って操作を進
サーバー
■ バックアップイメージから
仮想ハードディスクへ変換
などパラゴンソフトウェ
代表的なプラットフォームの
(Open Virtualization Format)
を
物理環境から
仮想環境に移行
仮想環境
■ 幅広い仮想化環境をサポート
発売元:
パラゴン ソフトウェア株式会社
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-13
TEL: 03-3265-1278 FAX: 03-3265-1275
http://www.paragon-software.com/jp E-mail:[email protected]
サポートされているメディア/接続形式
・ハードディスク
(2TBまで対応)
※2TBの単体HDD, LUNで動作を確認
・IDE、
SATA、SCSI、SAS規格に準拠したハードディスク
・IDE、SATA150, SATA300, SATA6G 規格に準拠したSSD(Solid State
Drive)
・FireWire(IEEE1394a)、USB 1.0、USB 2.0、E-SATAで接続されたハー
ドディスク。 ※外付けで接続したHDDなど、
ハードウェアとの相性問題により正しく
認識されない場合があります。
サポートされている仮想環境
Paragon Virtualization Manager 11 Server
・Microsoft Virtual PC 2007 / Windows Virtual PC
・Microsoft Virtual Server、Microsoft Hyper-V、
・VMware™ Workstation(4.0以降)
、
・VMware™ ESX(OVF)
Paragon Virtualization Manager 11 Professional
・Microsoft Virtual PC 2007 / Windows Virtual PC、
・VMware™ Workstation 4.0 – 7.1
サポートされているメディア
・CD-R, CD-RW, DVD-R(+/-, DL含む), DVD-RW(+/-, DL含む), BD-R,
BD-RE
・USBメモリ:MBR形式でフォーマット可能なUSBメモリ。暗号化機能な
ど、サードパーティ独自の機能が実装されたUSBメモリではサポート
外となりますのでご注意ください。
(注意)USB転送の高速化ソフトウェアとの併用はサポート外となりま
すのでご注意ください。
ライセンスに関する注意事項
■ 本製品および
Boot Media Builderは、パラゴンソフトウェアのソフト
ウェア ライセンス条項で許可されている台数(1 Windows OSにつ
き1ライセンス)
でのみご利用いただけます。複数PCでお使いになる
場合はボリュームライセンスが必要になります。パラゴンソフトウェ
ア製品のライセンスについては[email protected]までお問
い合わせください。
WindowsPEベースの起動メディアを作成する場合、お使いのOS環境
に適合する「Windows自動インストールキット」
(WAIK)がインストー
ルされている必要があります。
「Windows自動インストールキット」
(以降WAIK)
はMicrosoft社の ソフ
トウェア ライセンス条項で許可されている台数(通常、
1 Windows
OSにつき1PC)でのみご利用いただけます。複数PCでお使いになる
場合はボリュームライセンスが必要になります。OSライセンスの考
え方についてはマイクロソフト社にお問い合わせください。
■
Fly UP