Comments
Description
Transcript
診断に苦慮した びまん性骨髄疾患の一例
診断に苦慮した びまん性骨髄疾患の一例 ゆうあいクリニック 放射線科 川本 雅美 症例:69歳女性 • 主訴 非常に激しい腰痛 • 変形性脊椎症 あるいは 骨粗鬆症の疑いで リハビリテーション中 • MRIで 「Th12・L3・L5に腫瘍状の病変あり」 • CTや内視鏡検査では異常所見なし • 原発不明癌の疑いで FDG-PET/CT 依頼 前医で撮られたMRI T1強調画像 胸椎 腰椎 中部胸椎椎体や椎弓、さらに腰椎に、T1強調画像にて軽度低信号を示す病変が認められる FDG-PET画像 FDG-PET/CT融合画像 骨(骨髄)以外には異常なFDG集積は認められない 原発腫瘍を示すFDG集積は明らかではない CTでは・・・ 骨病変はびまん性に存在する 高集積部位は骨破壊性病変として認められる 頭蓋冠のCT骨条件 内板・外板ともに小さな 抜き打ち像 がびまん性に存在しており、全体に肥厚している 通常の転移性骨腫瘍ではない びまん性の骨・骨髄疾患か? 副甲状腺機能亢進症? あるいは・・・? 抜き打ち像 “punched-out lesion” ・・・といえば? 教科書的には せいぜい この程度 多発性骨髄腫 multiple myeloma 多発性骨髄腫 multiple myeloma • 免疫グロブリンを産生する形質細胞の腫瘍性疾患 • モノクローナルな免疫グロブリン、すなわちM蛋白を 大量に産生するため・・・血清検査では電気泳動にてMピーク、免疫 電気泳動ではM-bowを認め・・・尿中には免疫グロブリンのL鎖 であるBence Jones蛋白を検出する • 骨病変の存在は診断、予後の判定に重要であり、 単純X線写真で 「辺縁明瞭な溶骨性病変である “punched-out lesion”(抜き打ち像) 」を呈するのが 特徴である • M蛋白の早期増加や貧血、骨破壊、腎障害の進行、 β2ミクログロブリンの高値、高カルシウム血症を呈 する症例は予後不良 鑑別診断? • 転移性骨腫瘍(多発骨転移) – 理想的にはFDG-PETで原発腫 瘍を指摘したい! • 副甲状腺機能亢進症 – 臨床症状や血液生化学検査 – 骨シンチグラフィ? Increased 18F-Fluorodeoxyglucose Uptake in a Brown Tumor in a Patient with Primary Hyperparathyroidism Kuwahara K et al. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, July, 2007, 92(7):2408-2409 副甲状腺機能亢進症 vs 多発性骨髄腫 少なくともFDG-PET画像では違いはない・・・ 考 察 • 昨今、比較的容易にFDG-PET、あるいはFDGPET/CT検査を受けることが可能となった。 • 従来はFDG-PET検査まで行わずとも診断すること ができた疾患でも、とりあえずFDG-PET検査が行 われている現状は否めない。 • 臨床症状や血液生化学検査、そして順序立てて画 像を見ていけば、早期に診断できていたであろう症 例も、最初にFDG-PET画像から入ってしまうと、か えって診断が難しくなる。 結 語 • 最初に? FDG-PET/CT検査が施行されたが 故に、 診断に苦慮することになってしまった 多発性骨髄腫を経験した。 • ある意味で 「FDG-PET画像は非特異的」 で あり、確定診断には単純X線写真やCTなど 従来の画像を忘れてはならない。