...

現代史の実践から−パレスチナ問題を取り上げる

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

現代史の実践から−パレスチナ問題を取り上げる
タペストリ ーを使った授業案
現代史の実践から−パレスチナ問題を取り上げる−
北海道当別高等学校 吉 嶺 茂 樹
あげられることは、世界史の教師であれば異存の
は じ め に
ないところであろう。しかし、教科書においては、
生徒にとっては、
「現代史はわかりにくい」
「現
記述の性格上、第二次世界大戦前、戦中のユダヤ
代史は何をやればよいのかわからない」…。教員
人虐殺、イスラエル建国、中東戦争、暫定自治の
仲間でよく聞く話である。3年前、北海道内有数
問題がそれぞれバラバラに別々のページで記載さ
の進学校から本校に異動になった。本校には大学
れるため、本校のような生徒たちにとってはつな
進学に世界史を使う生徒は一人もいない。それど
がりが全く理解できないものになっている。そこ
ころか、そもそも受験で進学する生徒がゼロの学
で、テーマ史的な扱いを行うことになるが、その
校である。中学時代、授業で余されてきた経験を
際にタペストリーのテーマ史ページが参考になる。
もつ生徒たちばかりであった。彼らに世界史、と
ただし授業ではそのまま使うことは生徒たちには
くに現代史を語ろうとするとき、何より大切にし
難しいことであろう。そのため、年表を教員側で
ようと考えたのは、
「顔が見えること=手触り感」
作成し、パワーポイントにかけ、それを教室で写
である。筆者も顧問を務めている「国際協力クラ
しながら資料と見合わせて通常の授業を行うとい
1
ブ」では、パレスチナ・ガザ地区ラファに常駐し
う形になる。幸い北海道では、全教室にLAN回
て、現地の青年たちに精神的なケアを行うNGO
線が二回線ずつ引かれており、スクリーンも全教
との協力体制を進め、資金援助活動で集めたお金
室に整備され、本校の生徒は全員「情報処理」を
を活動資金や物資支援にあてるという活動を行っ
科目として学習するので、パソコンの経験は一応
ている。昨年春には、現地スタッフが本校を訪問
持っている生徒たちばかりである。
され、生徒たちとの交流が行われた(後述)
。こ
展 開
うした活動の積み重ねが、中学時代、就学意欲が
低く、社会科を「暗記科目・苦手科目」として考
まず、タペストリー 238ページの年表からピッ
えてきた意識を変え、世界中の地上で起きている
クアップしたものを写す。ただし、中学時代年号
様々な問題に対して彼らなりの意識を持ち、それ
暗記が全くできなかった生徒たちなので、記載を
が活動にフィードバックされ、さらにそれが毎日
確認するにとどめる(ちなみに考査はほとんど全
の授業への参加意欲を生んでいる。以下、本校で
て論述式、年号記号問題は一問も出題しないこと
使用している帝国書院『明解世界史A』と、
「タ
を年度当初に生徒に約束する)
。筆者の授業では
*
ペストリー」を活用したパレスチナ史に関わる授
年間を通して映画教材を活用しており、出エジプ
業実践について述べてみたい。
トやイエスの刑死にしても、映画のイメージシー
ンが入っている。この知識を出させながら現代史
パレスチナ問題を取り上げる
への前提を確認する。たとえばペストの流行がユ
20世紀半ば以降、第二次世界大戦∼21世紀の今
ダヤ人虐殺を生んだことは、
『ペスト大流行』
(岩
日に至る現代史のなかで、最も複雑で、なおかつ
波新書)や、中世教会史料を用いて話をする。次
国際社会において解決が求められ、そしてますま
に同ページ右上、
“テーマ”の「ユダヤ人とは?」
す混迷化している問題の一つにパレスチナ問題が
のコラムを参考に、
「母親がユダヤ人」という定
*帝国書院「最新世界史図説タペストリー 三訂版」
−9−
義が、実は定義を成していないことを確認する。
してパレスチナをめざす姿、そして建国から第1
その母親はなぜユダヤ人か? その母親は?…と
次中東戦争へと動いていく様子は、哀愁を帯びた
たどっていけば、「歴史の彼方」へ消えてしまうこ
イスラエル国歌のメロディーとともに生徒の記憶
と、それゆえ、現在のところでは、
『ユダヤ教徒
に残っていく。⑥の「イスラエル建国」の写真、
もしくは改宗したもの』という定義しか成り立ち
声明を朗読するベニ=グリオンの動画も登場する。
得ないこと、したがって記載にある「民族」という
資料で確認しながら、映像を見る。イスラエル建
きわめてあいまいな定義が通っていることを確認
国にいたる前提として、以上のような第二次世界
2
しておく。
大戦前後の状況を話したうえで、現在のパレスチ
この点をふまえたうえで、今度は同ページ右下
ナの実態に迫っていかないと、生徒のレベルでは
の“テーマ”から、ユダヤ人と映画産業の関係を
単純に「どっちが良いか悪いか」の話になってい
考えていく。⑩のスピルバーグの「シンドラーの
ってしまうからである。
リスト」は見た生徒もいるが、授業の中で、
「映画
第2次∼第4次中東戦争までの領土の動きに関
の内容が全くわからない」
という声が出た。そこで、
しても、世界史A教科書の記載地図では、4つの
内容がわかるためには、ユダヤ人の問題を考える
地図が一枚に重なっているためわかりにくい。こ
必要があることを合わせて話した。③の杉原千畝
のため、タペストリー 239ページの4枚の地図を
氏のビザ発給は、つい先月TVドラマとなり、視
併用する。③の「パレスチナ分割案」では、エル
聴した生徒も多かった。生徒の「先生、何で反町
サレムが国際管理になっていたことを注記させる。
隆史はあんなとこに行ったのさ?」という女子生
④では、ガザ地区がエジプト管理下におかれてい
徒の質問が授業のスタートになった。番組HP
たこと、および、ヨルダン川が、対岸に容易にわ
(http://www.ytv.co.jp/rokusen/index2.html) を
たれる小河川にすぎないことを確認する。⑤では、
スクリーンで投射して、解説しながら基本的な説
イスラエルが領土を3倍に増やしたこと、第4次
明を行ったクラスもあった。アンネ=フランクの
中東戦争では、イスラエル側が多くの犠牲を払い
話は小学校時代聞いたことがある、という生徒も
ながらその領土を死守したことを確認する。この
多いので理解しやすい。
点が、
「もはや血であがなった土地をパレスチナ
第二次世界大戦後になぜイスラエル建国がパレ
側に引き渡す必要はない」という、いわゆる「ユダ
スチナで行われたか。
「そもそもユダヤ(民族名)
ヤ人入植地」の発想につながっていったことを確
パレスチナ(地域名)イスラエル(自称)が同じ
認し付記させておく。⑥の暫定政府による自治区
地域に居住する、宗教が異なる人々の別々の呼称
案と、ガザ地区の動き、そして入植地の返還が次に
にすぎない、ということを理解していないとこの
述べる寺畑さんの活動の舞台だからである。
③パレスチナ分割案
問題がわからない」
、ということが筆者には改め
レバノン
レバノン
シ
リ
ア
地
て、先述のラファ在住で一時帰国した寺畑由美氏
④第1次中東戦争
中
ヨ
ル
ダ
ン
テルアヴィヴ 川
イェリコ
海
と私の自宅で、あるいは本校で語り合う中で、よ
イェルサレム
くわかってきた。そういう意味で、私にとっても
ガザ
死
海
ガザ
ル建国の模様は、中東戦争のそもそもの原因をよ
ト
0
く伝えている。600万の同朋を殺され、ヨーロッ
パに居られない、あるいは共にヨーロッパに住む
ことを拒まれたユダヤ人たちが、
「約束の地」と
− 10 −
50km
ユ
ダ
ヤ
人
国
家
アカバ
ア
ラ
ブ
人
国
家
0
50km
ス
エ
ズ
運
河
スエズ
アカバ
アルクセイマ
ヨ
ル
ダ
ン
ギディ峠
ミトラ峠
シナイ半島
エ
ジ
プ
ト
0
イェルサレム
イスラエル 海
1982年,
エジ
( )
プトに
返還
アカバ
ガザ
海
ン
1994.5
先行自治
1994.5
先行自治
アルクセイマ
サウジアラビア
100km
ヨ
死
ベツレヘム
ル
ヘブロン ダ
イスラエル
0
エ
ジ
プ
ト
}
「映像の世紀」
(NHK)に登場する、イスラエ
パ英
レ委
ス
チ任
ナ統 エ
境治 ジ
界領
線の プ
ガ
ザ
地
区
(
エ
ジエ
プ
トジ
の
管プ
理ト
)
岸
地
区
ヨ
ル
ダ
ン
ヨ 併
合
ル
ダ
ン
死
海
イ
ス
ラ
エ
ル
国
家
)
形」での理解が必要だったのである。
イ
ェ
ル
サ
レ
ム
は
国
連
管
理
下
{ 西東半半分分−−ヨイスルラダエンル
ざんてい じ ち
⑥パレスチナ暫定自治
シ
イスラエルの占領地
レバノン シ
レバノン
リ
イスラエルによるレバノン
リ
ゴランア
地中海
南部の「安全保障地帯」
ゴラン ア
高原
高原
(1982年以降)
ヘーファ
イスラエル軍の
ヨルダン川
ヨ
ヨ
侵攻ルート
(1967年)
ル
ジェニン ル
西岸地区
ダ
ヨルダン川西岸地区
ダ
ン
トルカレム
ン
テルアヴィヴ
地中海
ナブルス
カルキリヤ
川
テルアヴィヴ 川アンマン
ガザ地区 イェルサレム イェリコ
ガザ地区
ラ
ム
ラ
ガザ
ポートサイド
死
イェリコ
(
ン
ヨ ヨ
ル ル
ダ ダ
ン ン
テルアヴィヴ 川 川
イェリコ 西
イェルサレム
ヨ
ル
海 ダ
「本の中、頭の中」の理解ではなく、
「顔の見える
シ
リ
ア
地
中
⑤第3次中東戦争
50km
アカバ
パ
レ
ス
チ
ナ
暫
定
自
治
区
タペストリー p.239
パレスチナ・ガザ地区ラファからの便り
本校の国際協力クラブでは、
山形市在住の医師・
イ
ス
ラ
エ
ル
占
領
地
桑山紀彦さんの体験型プログラム「地球のステー
3
はある意味で「命がけ」の活動なのであるが、そ
ジ」との協力関係を持ってきた。桑山医師が代表
れを優しい語り口と爽やかな笑顔で語りかけてく
を務めるNPO法人「フロントライン」では、2003
れた彼女の講演は、
生徒たちの気持ちの中に、
「顔
年5月からパレスチナ・ガザ地区ラファに現地事
の見える形」での「パレスチナ問題」の「今」を
務所を設け、イスラエルからの攻撃によって心を
考えさせてくれたのである。パレスチナ・イスラ
病んだ青年たち(日本の中学∼高校生にあたる世
エル双方の若者が戦争を止めるため語り合える場
代)の心のケア活動を行っている。この現地リー
はないのだろうか?…その後の「パレスチナ支援
ダーとして、ラファ地区唯一の日本人・寺畑由美
パンプキンケーキ」作りの間、調理室の生徒たち
4
さんがいる。当別高校は桑山氏の活動を北海道で
の間でそれが話題に上ったのはいうまでもない。
最初に紹介し、
昨年・今年と授業の一環として
「地
そしてその活動は今日も続いている。
球のステージ」を企画している。また本校は家政
お わ り に
科を併置して
いるので調理
現代史の問題は、
「何をもって歴史とするか」
室の機材がそ
という哲学的な問題とも関わり難しい問題を含ん
ろっており、
でいることは確かである。価値判断も難しい。
「歴
この施設を生
史的な評価が下されていないこと」を扱うことに
かしてクラブ
対する問題もあるだろう。しかし、高校生がこれ
員で放課後ケ
から出て行く社会の「今の姿」を知ること、そし
ーキを焼き、
て共感していくことは、ある意味では歴史教育の
それを売店で生徒が販売し、その益金を「フロン
一番大切な要素の一つではないだろうか。本校・
トライン」に募金してきた(上写真)
。
国際協力クラブの活動とリンクしながら、アフガ
2004年5月、パスポート切り替えのため一時帰
ニスタン・アフリカ・パキスタン・南米と様々な
国し、その間全国で報告会を開催した寺畑氏は、
現代史の取り組みを続けていく中で、確実に生徒
当別高校への感謝の気持ちを表すため、その最初
が変わり、考え始めていくことを実感している。
の報告会を当別町からスタートしてくれた。翌日
「進学指導はできない」
、しかし逆に「進度を気に
には高校の授業へも参加してくれ、生徒たちは生
せずテーマ史やコラムをじっくり取り扱える学
の声と映像写真、そしてモノを通してパレスチナ
校」だからこそ可能な世界史の授業が確かにある
の「今」を知ることができた。パレスチナの青年
と思う。大学に進まない高校生大部分にとっては、
たちが描く、戦車やロケット弾の絵(下写真)
、
高校が学校最後の「歴史を教わる場」である。教
死が日常的に目の前にある中で、それでも毎日続
師の責任は重いと思う。
く変わらない
日々の生活の
姿。つかの間
の遠足、いく
つもの関門所
を通り抜けた
先にある、生
まれて初めて
見る海。そして宗教上水着にはなれないものの、
初めて海を見た女子生徒の表情…。寺畑氏の活動
1 国際協力クラブの活動については、帝国書院『地理・
地図資料 2005年8月号』に顧問の田辺孝規先生が執筆
された
「私たち北海道当別高等学校国際協力クラブです!」
を併読していただきたい。
2 本稿では詳述しないが、この点は、アイヌ民族の問題
を抱える北海道で歴史教育に当たる際、教師側が十分に確
認しておかなければならない問題だからである。
3 桑山氏は医師としての活動の傍ら、中学・高校を中心
に全国で1000回以上のステージ活動を行い、紛争地にあ
る世界中の子どもたちの姿を全国の学校で伝え続けている。
その様子は最近朝日新聞にも掲載された。
(朝日・2005年
10月10日付「ひと」欄)
。
4 寺畑氏の活動の様子は、
「地球のステージ」HP上に「寺
畑由美のラファ日記」として写真付きで報告されている。
(http://www.e-stageone.org/diary/MP050624dairy.html)
− 11 −
Fly UP