...

スクーリング対応期間貸出ルール変更のお知らせ 38 東京 S C

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

スクーリング対応期間貸出ルール変更のお知らせ 38 東京 S C
○次号 N o .
○京都造形芸術大学 ・ 芸術文化情報セ ン ター報
3 9 は 1 0 月 初 旬 発 行予 定 で す 。
38
藤本
日 本近代 画家の絶筆
由 紀 夫 展 + / -
100人の 終止符
2007.7/7(土)-9/17(月 ・ 祝)
2007.7/13(金)-8/19(日)
国立国際美術館(大阪 ・ 中之島)
京阪電車淀屋橋駅より西へ徒歩 15 分
http://www.nmao.go.jp/
松本市美術館
JR 松本駅から徒歩 12 分
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/artmuse/ 音という聴覚的要素を美術館に持ち込むことにより、視覚、聴覚、触
覚あるいは味覚に至るまでの感覚を再認識させる装置としての作品
を生み出してきた作家、藤本由紀夫による楽曲と音響再生装置を用
いた巨大な新作を展示。
画家の生涯を終える直前の作品を絶筆として、日本近代の著名な画家
約 100 人の作品を紹介する展覧会。死を考えることにより生を感じ、今
を如何に生きるかをそれぞれの自身に問う。
アルフレッド・ウォリス
簾に風鈴。浴衣に扇子。川床では鴨川の水音を聴きながら、硝子の器に盛られた鱧の湯引きに梅肉を添えて舌鼓。日暮れのち、
エル
ネ ス ト ・ ネ ト 展
2007.7/15(日)-10/8(月 ・ 祝)
∼ 海に 生 き た素 朴画家∼
2007.7/28(土)-9/17(月 ・ 祝)
横須賀美術館
京浜急行浦賀駅から観音崎行きバス
終点「観音崎」下車徒歩 3 分
http://www.yokosuka-moa.jp/
イギリス、コーンウォールの港町、セント ・ アイヴスで船具商を営み、
70 歳になってから独学で絵を描き始めた異色の画家、アルフレッド ・
ウォリス (1855-1942) のその生涯と芸術の全体像を見る。
カナカナカナ
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
JR 丸亀駅より徒歩 1 分
http://web.infoweb.ne.jp/MIMOCA/
伸縮性にすぐれた薄い布地を用いた有機的な形態のオブジェや、イン
スタレーション作品で注目を集めるブラジル人アーティスト、エルンスト ・
ネトの日本国内初の大規模な個展。身体そのものやそれを取り囲む空
間に関する意識を強く喚起する。
咲 きそめる時 京都市美術館コレクション展 第二期
来られた学生の皆様が学習しやすい環境をお届けしております。情報検索ガイダンスに参加して資料の探し方をマスターするもよし、
気になる作家の画集をひたすら鑑賞して制作のヒントを得るもよし。京の夏、涼をもとめて。どうぞ有意義な時をお過ごし下さい。
通 信 教 育 部 生 対 象
情
報
検
索
ガ イ ダ ン
ス
開
催
!
使っ
て み よ う ! マ イ ラ イ ブ ラ リ
の利用対象者を拡大し、今年度より通信教育部生の方にも利
京都市バス 5 番「京都会館美術館前」下車
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
来られる皆さんに向けて、情報検索ガイダンスを下記の日程で
用していただけるようになりました。インターネット環境があれ
実施します。芸術文化情報センターを有効に活用して、スクー
ば、予約申込や貸出資料の延長、利用状況の確認等が学外
「初める」と「染める」という短歌でよく用いられる掛けことばをキーワードとし、咲き初める花の描写と染め
による表現を併せ、日本画、油彩画、工芸の各分野のコレクション作品を約 80 点選んで展示。
リングを充実させましょう。
からでも可能です。遠方にお住まいで、なかなか来館すること
私事で申し訳ないのですが、私は京都市美術館のコレクション展が大好きです。なぜなら、毎回違った切り口で、もう何年も閲覧するうち
に「これは前見た」「これも前に見たな」と見慣れてしまっている作品の新たな魅力を、毎回発見させてくれるからです。前回は「描かれた
言葉」という美術と言葉という切り口で、着物を着た美しい姉妹が縁側でたむろっている北野恒富の日本画「いとさんこいさん」の中には、
直接的な文字は画には描かれていないけれども、何かを楽しげに会話しているという想像力を膨らます言葉が実は描かれているという発
見をさせられました。また、京都市美術館のコレクション展では、閲覧者がとても静かだというのも大好きな理由のひとつです。ルーブ
ル!エルミタージュ!レンブラント大回顧展!などなど、大々的に宣伝されて順番待ちができてしまっているぎゅうぎゅうの企画展示の隅
で、いつもひっそりと行われているコレクション、または常設展。限られた作品と限られた予算と限られた時間の中で、その作品を知り尽く
している学芸員が、その作品の素晴らしさを伝えるための視点を考え抜いて展示しているコレクション、常設展。そのコレクション展にこそ
美術館の力量は見えてきます。企画展で満足し、いつも素通りしているという方は、今一度、見直してみてはいかがでしょうか。
8 月・ 9 月
August
火
に浮かびます。加えて、もう一つ。芸術文化情報センターも、それはそれは爽やかな書物の風を感じる場所なのです。スクーリングに
芸術文化情報センター(大学図書館)では、夏期スクーリングに
京都市美術館
月
三方を山に囲まれた京都盆地ゆえの蒸し暑さ。暑い暑いとはいうものの、京の暮らしぶりには、夏を涼やかに過ごす風景ばかりが目
芸術文化情報センターではオンラインサービス「マイライブラリ」
2007.7/28(土)-9/1(土)
日
と鳴くのはヒグラシ。夜風に吹かれつつ、お盆に迎えた精霊を再び冥府へと送り火に合掌する。
水
木
の 開 館 予 定
土
金
日
September
月
火
水
木
金
土
ができない方には是非ご利用していただきたいサービスです。
内容:
本や雑誌記事の探し方、学外資料の入手方法等、レポート・試
験対策に必要な資料、情報の探し方を講習します。一人一台
ずつパソコンで実習していただけます。受講には学内LAN利用
アカウントが必要です。
サービスの詳細や利用方法は当センターのホームページ、もし
くは利用案内冊子でご確認下さい。また、当センターからの通
知を受け取れるよう、ご利用の前にメールアドレスの登録をお
忘れなく。当センターのホームページから登録可能です。通信
教育部生はサイバーキャンパスと同じアドレスが既に登録され
申込方法:
当日の昼休みまでに、芸術文化情報センターのカウンター、も
ています。
しくは芸術文化情報センターのホームページ オンライン申込
東 京SCデータベースパソコン設置について
フォーム からお申込み下さい。定員になり次第締め切らせて
昨年度までは本学京都瓜生山キャンパスに来なければ利用す
頂きますのでお早めに。(各回定員30名)
ることのできなかったデータベースが、今年度より東京サテライ
※通信教育部生以外の方の申し込みも歓迎します。
トキャンパスでも利用していただけることになりました。
データベースはレポートや卒業論文等の資料集めに大変便利
日時:
8/ 4(土)
なものになっています。1階に専用端末を設置していますので、
16:30-17:30(60分) NA012 人間館 B1F
是非ご利用下さい。
18:15-19:15(60分) NA012 人間館 B1F
ス クー リング対応期 間貸出ル ール変 更のお 知らせ
8/10(金) 16:30-17:30(60分) NA011 人間館 B1F
通信教育部の夏期スクーリングに合わせて、貸出ルールが一部
16:30-17:30(60分) NA011 人間館 B1F
変更になります。スクーリングに必要な資料を館内に残し、より
18:15-19:15(60分) NA011 人間館 B1F
多くの方に利用していただくために、通常より貸出冊数が減り、
8/25(土)
休日開館
10:00 18:00
通常開館
9:00 20:00
月曜
土曜日
休館日
日曜日・祝日 9/17はスクーリングのため開館
8/1、31:館内整備のため休館
8/16:大学行事のため休館
9/20∼30:秋期館内整備のため休館
※ 9/6∼16の館外貸出は返却期限が変則的となりますのでご注意下さい。
【夏期スクーリング期間の利用について】 ☆ 8/4∼30:通信教育部授業の必要上、貸出期間を1週間3冊までとします。(教職員・大学院生を除く)
※休館中 ( 9
: 0 0
1 7
: 0 0
) も返却は受け 付 けてい ま す 。
8/16、9/23・24・30は除きます。
04
ACIC Press
No.38
August - September
Art and Culture Information Center
期間も短くなります。皆様のご理解、ご協力をお願いします。
ガイダンス終了後、希望者には芸術文化情報センターの利用
案内(15分)を行います。本の貸出や返却方法、視聴覚資料の
期 間: 8月4日(土) 30日(木)
対 象: すべての利用者(教職員、大学院生除く)
閲覧方法、資料の配置場所や施設の案内等、館内ツアーをし
貸出冊数:1人につき3冊まで
ながらご説明します。
貸出期間:1週間
※この期間は資料の予約、貸出期間の延長ができません。
Art and Culture Information Center
August - September
No.38
ACIC Press
01
○次号N o . 3 9 は 1 0 月初旬発行予定です。
通信
Bo
ス ク ー リ ン グ 選 定 資 料 に つ い て
o k s
今年度も夏期スクーリングにあわせて、通信教育部スクーリング選定資料の受入を行っています。各コースより多くの資料が推
薦され、資料の受入点数は 300 点を超える予定です。
より多くの方が有効に利用していただけるよう、複本も数多く選定されており、蔵書の充実を図っております。通信教育部スクーリ
ング選定資料は、スクーリング期間中、新着資料書架に設置しています。図書の背に桃色の丸シールが貼られていますので、
資料を探すときの目印にして下さい。DVD 等の映像資料も数多く選定されています。受入が完了した資料から映像閲覧スペー
ス内の新着資料コーナーに配架します。通学部の方も利用していただけますので、授業やレポート、課題作成等にお役立て下
さい。
MAP
図書館事務局
Office
レファレンスカウンター
Refarence Counter
『デザイナーと道具』
インフォメーションカウンター
Information Counter
入退館ゲート
新着資料
DVD架
アー
テ ィ ス ト サ ミ ッ ト コ ー ナ ー 紹 介
MAP
2007 年 12 月 1 日 ・ 2 日、本学にて「第 2 回世界アーティストサミット」が開催されます。
アーティストサミットは美術だけでなく、音楽、ファッション、映画といった様々な世界に
関わるアーティストが「想像 ・ 創造力」をもって、環境や教育、国際紛争、食糧問題等、
世界規模の問題に対する具体的な解決策を議論されます。そんなアーティストサミット
の関連資料を、本学関連資料書架の一角にコーナーを設け並べています。皆さんも
想像と創造の翼を羽ばたかせてみてはいかがでしょうか。
8 ‐9 月
の 展 示 ( 古 代 ロ ー マ の 建 築 )
青い空を背景に白い遺跡が立ち並ぶ。8-9 月の展示テーマは『古代ローマの建築』
です。
本学関連
資料
『ディズニー映画音楽徹底分析
- これ1冊でディズニー映画
音楽のすべてがわかる』
『タケ ・ ササ図鑑』
佐藤卓監修
谷口昭弘著
内村悦三著
757.021/D
778.77/T
479.34/U
第一線で活躍しているクリエイターはど
んな道具を使って仕事をしているので
しょうか?非常に興味を惹かれる疑問
です。本書はこの点に着目して開催さ
れた展覧会の内容に加筆修正したも
ので、原研哉らのクリエイター諸氏の日
常使っている道具の写真が、本人の言
葉、そして実際にその道具で描かれた
スケッチとともに掲載されています。そ
れらはコンビニでも買えるような何気な
いボールペンであったり、いかにもとい
ったふうな洗練されたデザインのシャ
ープペンシルであったり様々です。使
い込まれた道具の写真はクリエイター
の息遣いを感じることができそうなくら
い印象的で、写真を眺めるだけでも楽
しい一冊です。
ディズニー映画の魅力のひとつにあげ
られる音楽。しかし、日本語によるディ
ズニー映画音楽の本は希少であると著
者が指摘します。近年大ヒットの新生
ディズニー映画音楽は耳新しいです
が、ウォルト ・ ディズニーが「すべては
ネズミから始まった」というディズニー映
画初期のミッキーマウスシリーズに流れ
るショパン、ベートーヴェンらをはじめと
するお馴染みのクラシック曲等が一覧
で紹介されており、改めて音楽に注目
してみると面白いです。初期短編映画
の時代から長編クラシックアニメ、新生
ディズニー映画に至るまで歴史を辿り
ながら、アメリカ音楽研究の第一人者
である著者が専門的に楽しく分析解説
しています。
表題どおりタケとササのみ扱った本です。
だからといって甘くみてはいけません。
いつだって頼りになるのは遠くの親戚よ
り近くの他人、意外な驚きをくれるのも
彼らです。普段何気なくたべている筍
はモウソウチク(孟宗竹)という立派な名
前を持ち成長期には 1 日 20 リットルも
の水を消費します。こんな豆知識もい
いけれど、おススメはページの半分以
上を占める鮮明な写真の数々。七夕に
しか気をとめないタケやササがこんなに
も多種多様であったことに感嘆します。
キンメイモウソウ(金明孟宗)の美しさ、
キッコウチク(亀甲竹)の禍々しさに驚
嘆すること間違いなしです。さらには
青々と繁るタケやササを眺めているだ
けで涼しさを感じられるのもお得です。
Ma
g a z i n e
『Newton : ニュートンムック』
「植物の世界 草木編 ( 上 ) : 落葉樹林の林床をかざる植物たち」
夏になり、「ああ旅がしたい」と思いつつ書庫の中を歩いていたら、イタリア建築が目
所在 : 学術雑誌室
に留まりました。コロッセウムにパンテオン神殿。今から三千年も昔にローマが建国さ
2001 年 11月 10 日号
れ、たった数百年のうちに多くの建築物や芸術作品が生まれました。精密に計算され
た完璧に美しい遺跡はかつての数学者と建築家の傑作品。今回はそれらの図面を
展示します。
展示されている図面は遺跡のほんの一部です。各方角から見た全体図から一本の柱
のあらゆる視点から見た図まで、計 72 枚の図面が皆さんに見てもらうのを今か今かと
心待ちにしています。また、展示ケースの左側面では貸出可能な古代ローマの遺跡 ・
建築に関する資料を並べます。資料をじっくり読んだり、映像や映画でローマの世界
にはまったり。夏休みの芸術文化情報センターの使い道はあなた次第です。
02
ACIC Press
No.38
August - September
Art and Culture Information Center
『柳宗民の雑草ノオト』という本を持っています。普段なら雑草と呼ばれる植物が真
っ白な背景にぽかんと浮かんでいるように描かれていてなんとも素敵なのですが、
今回の特集を見ていてふと思い出しました。ニュートンの内容は写真やイラスト、グ
ラフを使ってカタクリやチゴユリ等の植物の生態をより詳しく分かりやすく説明する
ものですが、特筆すべきはやはりイラストの数々。目次でも「生態イラストレーショ
ン」と別立てになっているくらいなので意外とファンは多いのかもしれません。地中
にある根までもがぽかーんと白い背景に浮かんでいる様子はシュールですらあり、
「人間の目は見たいものだけ見る」ことを妙に納得させられてしまうのです。
Art and Culture Information Center
August - September
No.38
ACIC Press
04
○次号N o . 3 9 は 1 0 月初旬発行予定です。
通信
Bo
ス ク ー リ ン グ 選 定 資 料 に つ い て
o k s
今年度も夏期スクーリングにあわせて、通信教育部スクーリング選定資料の受入を行っています。各コースより多くの資料が推
薦され、資料の受入点数は 300 点を超える予定です。
より多くの方が有効に利用していただけるよう、複本も数多く選定されており、蔵書の充実を図っております。通信教育部スクーリ
ング選定資料は、スクーリング期間中、新着資料書架に設置しています。図書の背に桃色の丸シールが貼られていますので、
資料を探すときの目印にして下さい。DVD 等の映像資料も数多く選定されています。受入が完了した資料から映像閲覧スペー
ス内の新着資料コーナーに配架します。通学部の方も利用していただけますので、授業やレポート、課題作成等にお役立て下
さい。
MAP
図書館事務局
Office
レファレンスカウンター
Refarence Counter
『デザイナーと道具』
インフォメーションカウンター
Information Counter
入退館ゲート
新着資料
DVD架
アー
テ ィ ス ト サ ミ ッ ト コ ー ナ ー 紹 介
MAP
2007 年 12 月 1 日 ・ 2 日、本学にて「第 2 回世界アーティストサミット」が開催されます。
アーティストサミットは美術だけでなく、音楽、ファッション、映画といった様々な世界に
関わるアーティストが「想像 ・ 創造力」をもって、環境や教育、国際紛争、食糧問題等、
世界規模の問題に対する具体的な解決策を議論されます。そんなアーティストサミット
の関連資料を、本学関連資料書架の一角にコーナーを設け並べています。皆さんも
想像と創造の翼を羽ばたかせてみてはいかがでしょうか。
8 ‐9 月
の 展 示 ( 古 代 ロ ー マ の 建 築 )
青い空を背景に白い遺跡が立ち並ぶ。8-9 月の展示テーマは『古代ローマの建築』
です。
本学関連
資料
『ディズニー映画音楽徹底分析
- これ1冊でディズニー映画
音楽のすべてがわかる』
『タケ ・ ササ図鑑』
佐藤卓監修
谷口昭弘著
内村悦三著
757.021/D
778.77/T
479.34/U
第一線で活躍しているクリエイターはど
んな道具を使って仕事をしているので
しょうか?非常に興味を惹かれる疑問
です。本書はこの点に着目して開催さ
れた展覧会の内容に加筆修正したも
ので、原研哉らのクリエイター諸氏の日
常使っている道具の写真が、本人の言
葉、そして実際にその道具で描かれた
スケッチとともに掲載されています。そ
れらはコンビニでも買えるような何気な
いボールペンであったり、いかにもとい
ったふうな洗練されたデザインのシャ
ープペンシルであったり様々です。使
い込まれた道具の写真はクリエイター
の息遣いを感じることができそうなくら
い印象的で、写真を眺めるだけでも楽
しい一冊です。
ディズニー映画の魅力のひとつにあげ
られる音楽。しかし、日本語によるディ
ズニー映画音楽の本は希少であると著
者が指摘します。近年大ヒットの新生
ディズニー映画音楽は耳新しいです
が、ウォルト ・ ディズニーが「すべては
ネズミから始まった」というディズニー映
画初期のミッキーマウスシリーズに流れ
るショパン、ベートーヴェンらをはじめと
するお馴染みのクラシック曲等が一覧
で紹介されており、改めて音楽に注目
してみると面白いです。初期短編映画
の時代から長編クラシックアニメ、新生
ディズニー映画に至るまで歴史を辿り
ながら、アメリカ音楽研究の第一人者
である著者が専門的に楽しく分析解説
しています。
表題どおりタケとササのみ扱った本です。
だからといって甘くみてはいけません。
いつだって頼りになるのは遠くの親戚よ
り近くの他人、意外な驚きをくれるのも
彼らです。普段何気なくたべている筍
はモウソウチク(孟宗竹)という立派な名
前を持ち成長期には 1 日 20 リットルも
の水を消費します。こんな豆知識もい
いけれど、おススメはページの半分以
上を占める鮮明な写真の数々。七夕に
しか気をとめないタケやササがこんなに
も多種多様であったことに感嘆します。
キンメイモウソウ(金明孟宗)の美しさ、
キッコウチク(亀甲竹)の禍々しさに驚
嘆すること間違いなしです。さらには
青々と繁るタケやササを眺めているだ
けで涼しさを感じられるのもお得です。
Ma
g a z i n e
『Newton : ニュートンムック』
「植物の世界 草木編 ( 上 ) : 落葉樹林の林床をかざる植物たち」
夏になり、「ああ旅がしたい」と思いつつ書庫の中を歩いていたら、イタリア建築が目
所在 : 学術雑誌室
に留まりました。コロッセウムにパンテオン神殿。今から三千年も昔にローマが建国さ
2001 年 11月 10 日号
れ、たった数百年のうちに多くの建築物や芸術作品が生まれました。精密に計算され
た完璧に美しい遺跡はかつての数学者と建築家の傑作品。今回はそれらの図面を
展示します。
展示されている図面は遺跡のほんの一部です。各方角から見た全体図から一本の柱
のあらゆる視点から見た図まで、計 72 枚の図面が皆さんに見てもらうのを今か今かと
心待ちにしています。また、展示ケースの左側面では貸出可能な古代ローマの遺跡 ・
建築に関する資料を並べます。資料をじっくり読んだり、映像や映画でローマの世界
にはまったり。夏休みの芸術文化情報センターの使い道はあなた次第です。
02
ACIC Press
No.38
August - September
Art and Culture Information Center
『柳宗民の雑草ノオト』という本を持っています。普段なら雑草と呼ばれる植物が真
っ白な背景にぽかんと浮かんでいるように描かれていてなんとも素敵なのですが、
今回の特集を見ていてふと思い出しました。ニュートンの内容は写真やイラスト、グ
ラフを使ってカタクリやチゴユリ等の植物の生態をより詳しく分かりやすく説明する
ものですが、特筆すべきはやはりイラストの数々。目次でも「生態イラストレーショ
ン」と別立てになっているくらいなので意外とファンは多いのかもしれません。地中
にある根までもがぽかーんと白い背景に浮かんでいる様子はシュールですらあり、
「人間の目は見たいものだけ見る」ことを妙に納得させられてしまうのです。
Art and Culture Information Center
August - September
No.38
ACIC Press
04
○次号 N o .
○京都造形芸術大学 ・ 芸術文化情報セ ン ター報
3 9 は 1 0 月 初 旬 発 行予 定 で す 。
38
藤本
日 本近代 画家の絶筆
由 紀 夫 展 + / -
100人の 終止符
2007.7/7(土)-9/17(月 ・ 祝)
2007.7/13(金)-8/19(日)
国立国際美術館(大阪 ・ 中之島)
京阪電車淀屋橋駅より西へ徒歩 15 分
http://www.nmao.go.jp/
松本市美術館
JR 松本駅から徒歩 12 分
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/artmuse/ 音という聴覚的要素を美術館に持ち込むことにより、視覚、聴覚、触
覚あるいは味覚に至るまでの感覚を再認識させる装置としての作品
を生み出してきた作家、藤本由紀夫による楽曲と音響再生装置を用
いた巨大な新作を展示。
画家の生涯を終える直前の作品を絶筆として、日本近代の著名な画家
約 100 人の作品を紹介する展覧会。死を考えることにより生を感じ、今
を如何に生きるかをそれぞれの自身に問う。
アルフレッド・ウォリス
簾に風鈴。浴衣に扇子。川床では鴨川の水音を聴きながら、硝子の器に盛られた鱧の湯引きに梅肉を添えて舌鼓。日暮れのち、
エル
ネ ス ト ・ ネ ト 展
2007.7/15(日)-10/8(月 ・ 祝)
∼ 海に 生 き た素 朴画家∼
2007.7/28(土)-9/17(月 ・ 祝)
横須賀美術館
京浜急行浦賀駅から観音崎行きバス
終点「観音崎」下車徒歩 3 分
http://www.yokosuka-moa.jp/
イギリス、コーンウォールの港町、セント ・ アイヴスで船具商を営み、
70 歳になってから独学で絵を描き始めた異色の画家、アルフレッド ・
ウォリス (1855-1942) のその生涯と芸術の全体像を見る。
カナカナカナ
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
JR 丸亀駅より徒歩 1 分
http://web.infoweb.ne.jp/MIMOCA/
伸縮性にすぐれた薄い布地を用いた有機的な形態のオブジェや、イン
スタレーション作品で注目を集めるブラジル人アーティスト、エルンスト ・
ネトの日本国内初の大規模な個展。身体そのものやそれを取り囲む空
間に関する意識を強く喚起する。
咲 きそめる時 京都市美術館コレクション展 第二期
来られた学生の皆様が学習しやすい環境をお届けしております。情報検索ガイダンスに参加して資料の探し方をマスターするもよし、
気になる作家の画集をひたすら鑑賞して制作のヒントを得るもよし。京の夏、涼をもとめて。どうぞ有意義な時をお過ごし下さい。
通 信 教 育 部 生 対 象
情
報
検
索
ガ イ ダ ン
ス
開
催
!
使っ
て み よ う ! マ イ ラ イ ブ ラ リ
の利用対象者を拡大し、今年度より通信教育部生の方にも利
京都市バス 5 番「京都会館美術館前」下車
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
来られる皆さんに向けて、情報検索ガイダンスを下記の日程で
用していただけるようになりました。インターネット環境があれ
実施します。芸術文化情報センターを有効に活用して、スクー
ば、予約申込や貸出資料の延長、利用状況の確認等が学外
「初める」と「染める」という短歌でよく用いられる掛けことばをキーワードとし、咲き初める花の描写と染め
による表現を併せ、日本画、油彩画、工芸の各分野のコレクション作品を約 80 点選んで展示。
リングを充実させましょう。
からでも可能です。遠方にお住まいで、なかなか来館すること
私事で申し訳ないのですが、私は京都市美術館のコレクション展が大好きです。なぜなら、毎回違った切り口で、もう何年も閲覧するうち
に「これは前見た」「これも前に見たな」と見慣れてしまっている作品の新たな魅力を、毎回発見させてくれるからです。前回は「描かれた
言葉」という美術と言葉という切り口で、着物を着た美しい姉妹が縁側でたむろっている北野恒富の日本画「いとさんこいさん」の中には、
直接的な文字は画には描かれていないけれども、何かを楽しげに会話しているという想像力を膨らます言葉が実は描かれているという発
見をさせられました。また、京都市美術館のコレクション展では、閲覧者がとても静かだというのも大好きな理由のひとつです。ルーブ
ル!エルミタージュ!レンブラント大回顧展!などなど、大々的に宣伝されて順番待ちができてしまっているぎゅうぎゅうの企画展示の隅
で、いつもひっそりと行われているコレクション、または常設展。限られた作品と限られた予算と限られた時間の中で、その作品を知り尽く
している学芸員が、その作品の素晴らしさを伝えるための視点を考え抜いて展示しているコレクション、常設展。そのコレクション展にこそ
美術館の力量は見えてきます。企画展で満足し、いつも素通りしているという方は、今一度、見直してみてはいかがでしょうか。
8 月・ 9 月
August
火
に浮かびます。加えて、もう一つ。芸術文化情報センターも、それはそれは爽やかな書物の風を感じる場所なのです。スクーリングに
芸術文化情報センター(大学図書館)では、夏期スクーリングに
京都市美術館
月
三方を山に囲まれた京都盆地ゆえの蒸し暑さ。暑い暑いとはいうものの、京の暮らしぶりには、夏を涼やかに過ごす風景ばかりが目
芸術文化情報センターではオンラインサービス「マイライブラリ」
2007.7/28(土)-9/1(土)
日
と鳴くのはヒグラシ。夜風に吹かれつつ、お盆に迎えた精霊を再び冥府へと送り火に合掌する。
水
木
の 開 館 予 定
土
金
日
September
月
火
水
木
金
土
ができない方には是非ご利用していただきたいサービスです。
内容:
本や雑誌記事の探し方、学外資料の入手方法等、レポート・試
験対策に必要な資料、情報の探し方を講習します。一人一台
ずつパソコンで実習していただけます。受講には学内LAN利用
アカウントが必要です。
サービスの詳細や利用方法は当センターのホームページ、もし
くは利用案内冊子でご確認下さい。また、当センターからの通
知を受け取れるよう、ご利用の前にメールアドレスの登録をお
忘れなく。当センターのホームページから登録可能です。通信
教育部生はサイバーキャンパスと同じアドレスが既に登録され
申込方法:
当日の昼休みまでに、芸術文化情報センターのカウンター、も
ています。
しくは芸術文化情報センターのホームページ オンライン申込
東 京SCデータベースパソコン設置について
フォーム からお申込み下さい。定員になり次第締め切らせて
昨年度までは本学京都瓜生山キャンパスに来なければ利用す
頂きますのでお早めに。(各回定員30名)
ることのできなかったデータベースが、今年度より東京サテライ
※通信教育部生以外の方の申し込みも歓迎します。
トキャンパスでも利用していただけることになりました。
データベースはレポートや卒業論文等の資料集めに大変便利
日時:
8/ 4(土)
なものになっています。1階に専用端末を設置していますので、
16:30-17:30(60分) NA012 人間館 B1F
是非ご利用下さい。
18:15-19:15(60分) NA012 人間館 B1F
ス クー リング対応期 間貸出ル ール変 更のお 知らせ
8/10(金) 16:30-17:30(60分) NA011 人間館 B1F
通信教育部の夏期スクーリングに合わせて、貸出ルールが一部
16:30-17:30(60分) NA011 人間館 B1F
変更になります。スクーリングに必要な資料を館内に残し、より
18:15-19:15(60分) NA011 人間館 B1F
多くの方に利用していただくために、通常より貸出冊数が減り、
8/25(土)
休日開館
10:00 18:00
通常開館
9:00 20:00
月曜
土曜日
休館日
日曜日・祝日 9/17はスクーリングのため開館
8/1、31:館内整備のため休館
8/16:大学行事のため休館
9/20∼30:秋期館内整備のため休館
※ 9/6∼16の館外貸出は返却期限が変則的となりますのでご注意下さい。
【夏期スクーリング期間の利用について】 ☆ 8/4∼30:通信教育部授業の必要上、貸出期間を1週間3冊までとします。(教職員・大学院生を除く)
※休館中 ( 9
: 0 0
1 7
: 0 0
) も返却は受け 付 けてい ま す 。
8/16、9/23・24・30は除きます。
04
ACIC Press
No.38
August - September
Art and Culture Information Center
期間も短くなります。皆様のご理解、ご協力をお願いします。
ガイダンス終了後、希望者には芸術文化情報センターの利用
案内(15分)を行います。本の貸出や返却方法、視聴覚資料の
期 間: 8月4日(土) 30日(木)
対 象: すべての利用者(教職員、大学院生除く)
閲覧方法、資料の配置場所や施設の案内等、館内ツアーをし
貸出冊数:1人につき3冊まで
ながらご説明します。
貸出期間:1週間
※この期間は資料の予約、貸出期間の延長ができません。
Art and Culture Information Center
August - September
No.38
ACIC Press
01
Fly UP