...

スライド 1 - 株式会社四電工

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

スライド 1 - 株式会社四電工
電気屋さんのつくったトマトの取扱店について
12月24日
(写真は、㈱マルナカ藍住店様のオープン時の売り場の様子)
・11月より「電気屋さんのつくったトマト」の本格出荷が始まりました。
・昨年に引く続き、株式会社マルナカ様の一部の店舗で取り扱って頂いています。
今年は、新たに四色(赤、黄、橙、緑)のカラフルトマトが新商品に加わりました。
・取り扱って頂いている店舗も、徐々に増えています。お見かけの際は、是非、
「電気屋さんのつくったトマト」をご賞味ください。
(出荷状況により、お店にない場合がありますので、ご了承ください)
食品商談会に参加しました。
・昨年に引き続き、食品商談会に参加しました。
今年は、参加企業も増加し、昨年にも増して賑わっていました。
・バイヤー様からは、要望や市場の状況など貴重な意見を頂きました。
頂いたご意見を参考に、より良い商品を目指します。
9月8日
花が咲きました。
・先日まで、つぼみだったものが、きれいな黄色い花を咲かせました。
収穫は、もう少し先ですが、順調に育っています。
・トマトの樹は成長が早く、1週間前に50cm程のものが、もう1m程まで成長しています。
9月1日
つぼみができました
・定植してから約1か月、3~5cm程度だった苗が、50cmほどに育ちました。
成長の速さに驚きです。
・成長した苗の先端につぼみを確認しました。
あと数日できれいな黄色い花が見られそうです。
8月24日
定植完了
・新しい苗が到着しました。その数、約6700本。今年は、6種類の苗を植えます。
・定植が完了しました。3~5cm程度の小さい苗ですが、暑さに負けず成長しています。
7月29日
第2期栽培終了
・7月上旬に栽培を終了し、消毒・殺菌を行っています。
太陽の力でハウス全体を消毒です。しっかり準備し、次の栽培に備えます。
・7月下旬に、新たな栽培ポットを並べました。あとは、苗が来るのを待つばかり。
7月15日
「みどりきくぞう」を設置
4月27日
(真っ赤なトマトは緑色光の中では黒っぽく見えます。)
・「みどりきくぞう」とは、当社と同じ四国電力グループの四国総合研究所様が開発した緑色LEDライトです。
・緑色の光により、成長が促進され、糖度や機能性成分の増加が期待できるとのことです。これから定期的に数値を
計測し、効果を検証していきます。
・緑色の光で、一味違うトマトをお届けできるよう、がんばります。
阿波食ミュージアム様、オープン!
3月16日
・3月13日にオープンした、阿波食ミュージアム様(徳島県名西郡石井町)に、当社のトマトを出品しております。
・当施設は、地元で栽培された農産物を中心に販売している産直市と、野菜中心の健康的なメニューを味わえる食堂
からなります。
・当社のマスコット「ライトもん太」を目印に、トマトコーナーへお越し下さい。
新パッケージが完成!
・新しいパッケージが完成しました。 その名も「電気屋さんのつくったトマト」。
・3月中旬頃から、新パッケージのトマトがマルナカ様の店頭に並びますので、お店で探してみてください。
3月9日
(株)マルヨシセンター様へ出品
・3月から、マルヨシセンター様のアクアシティー店(徳島県吉野川市鴨島町)へ出品を開始しました。
同店の「産直市コーナー」でお買い求めいただけます。
・生産地である吉野川市の店舗に、とれたての新鮮なトマトをお届けしています。
3月5日
喜代美山荘 花樹海 様へ出品
3月3日
・本年より、喜代美山荘 花樹海 様への出品を開始しました。
・花樹海 様は、香川県高松市西宝町の「峰山」の東側面に位置する旅館です。四季折々の樹木・草花に囲まれ、
「花の宿」とも呼ばれています。
香川県の名旅館でも当社のトマトをお取り扱いいただけることとなりました。
(株)マルナカ様へ出品
2月6日
・昨年末から、(株)マルナカ様に出品を開始しました。身近なスーパーマーケットでお取り扱いいただくことで、
より多くの方々にお届けできるようになりました。香川県と徳島県の一部の店舗(写真は吉野川市の山川店)にて、
お買い求めいただけます。
・現在、ニューパッケージを考案中です。お店に並ぶのを楽しみにしていてください。
オレンジ色のトマトも
1月6日
・既にご紹介した黄色いトマトに加え、オレンジ色のトマトも定植しました。(写真左)
黄色はやわらかくあっさりした味わいで、オレンジ色は酸味と甘みのバランスがとれています。
・「ひまわり農産市」では、赤・黄・オレンジ色のトマトの詰め合わせも販売しておりますので、食卓への彩りに、ぜひお買い
求めください。(写真右)
新しい品種のトマトができました
12月12日
・今作では、新しい品種のトマトを定植しました。見た目が鮮やかな黄色いトマト。収穫まであと少しです。(写真左)
・また、今年も引き続き、「ひまわり農産市」でお取り扱いいただけることになりました。
ご好評につき、売り場面積が広くなりました。こんなにたくさんのトマトが並んでいます。(写真右)
シーズン初収穫
11月5日
・今年も無事、収穫に至りました。 1回目の収穫量は、80kg! これから、どんどん量が増えていきます。
・作の初めに採れる実は、大きくしっかりしています。 苗を植えてから収穫まで約2ヶ月でしたが、非常に待ち遠しかった
です。
いよいよ実が赤くなってきました
10月29日
ライトもん太の妹「ライトあきな」
・可愛がっていたトマトがついに、色づきはじめました。(写真左)
定植から約2ヶ月、今年も皆さまに甘いトマトを提供できそうです。
・当社マスコットキャラクター「ライトもん太」に妹ができました。(写真右)
名前は「ライトあきな」。しっかりトマトを持っています。これからパッケージなどで登場してもらう予定です。
実が大きくなりました
10月8日
・定植してから1ヶ月半。実が成長し、収穫できる大きさになりました。あとは熟れるのを待つばかり。
樹も順調に育ち、メッセンジャーワイヤーの長さを追い越しました。1m50cmはあります。毎日数cmずつ伸びています。
クロマルハナバチを入れました
・「クロマルハナバチ」は、日本の在来種です。大きくて丸型なのが特徴です。
園内にはたくさんの花が咲いており、足に花粉をつけたハチたちが元気に飛び回っています。
10月8日
花が咲き、実がなりました。
・苗を植えてから20日ほどで花が咲き始め、次々と開花しています。(写真左)
受粉をしてくれるハチたちの出番も、もうすぐです。
・さらに10日ほど経つと、樹は1m20cm程度になり、最初に発見した花が実になっていました。(写真右)
まだまだ小さいですが、少しずつ大きくなっています。赤く熟れるのが待ち遠しいです。
9月30日
食品商談会に参加
・食品商談会に参加しました。展示ブースでは、トマトと農園の紹介や、試食を行いました。
初参加でしたが、数々の貴重なご意見もいただけ、大変勉強になりました。
当社のトマトを一人でも多くの方にお届けできるよう、頑張ります。
9月9日
どんどん育っています
・植えたときは10cm程度だった苗が、約2週間で70cmにまで成長しました。ぐんぐん伸びています。
・成長点に、つぼみを発見。早くも花が咲きそうです。
9月5日
新しい苗を植えます
・新しい苗が届きました(写真左)。これから植え付け作業が始まります。
・おいしいトマトの実がなるよう願いながら、ひとつひとつ、植えていきます(写真右)。
8月22日
樹の撤去が始まりました
・ハウス内の樹(写真左)を撤去し、きれいに消毒・清掃します(写真右)。
広さ約2,800㎡のハウスに植えられた樹を全て撤去するので、すごい量になりそうです!
・8月末には、新しい苗を植えます。 また1年頑張ります。
8月18日
樹の植え替えを行います
8月1日
・作替えの時期になりました。秋においしいトマトをお届けできるよう、トマトの樹を植え替えます。
昨年に苗を植え、今まで収穫してきたトマトの樹です。一年間がんばって育った長さは・・・、なんと8.5m!
手間暇かけて栽培した結果、よく成長してくれました。今年は目指せ10mです!
5月中旬よりフルーツトマトを販売
5月9日
・A棟で栽培している「ルネッサンス」は、養液のやり方を工夫することで苗にストレスをかけ、実に甘みを凝縮する特に
甘いトマトです。
・糖度8%以上の「フルーツトマト」として、JA麻植郡ひまわり農産市 川島店にて、5月中旬より販売する予定です。
お楽しみに!
贈答用化粧箱
4月30日
・贈り物にもお使いいただけるよう、化粧箱をこしらえました。 当社の「ゆるキャラ」である「ライトもん太」がトマトを
お勧めしています。
・販売しているJA麻植郡ひまわり農産市 川島店にもありますので、「もん太印」の美味しいトマトを、ひとつごひいき
にお願いします。
直売をはじめました
・4月より、直売をはじめました。販売日は毎月第1火曜日。次回は5月6日の予定です。
甘いトマトがお手軽な値段でお求めいただけます。お気軽に園内の「ヨンコーマルシェ」へお越し下さい。
・「ヨンコーマルシェ」では、トマトの成長日記も展示していますので、買い物ついでにご覧下さい。
4月1日
四電工トマトの紹介
赤いラベルのシンディースイート
2月27日
青いラベルのフルティカ
・吉野川市の農産市に出品している商品をご紹介します。
【シンディースイート】
甘みと程よい酸味があり、トマトの味がしっかり味わえます。料理に使っても相性がよく、パスタ料理にピッタリです。
【フルティカ】
さっぱりとした甘い味わいです。お子様にはこちらが食べやすいかも。 ジュースにすると甘さが際立ちます。
地元市場でミディトマトを販売
2月4日
・2月3日から、JA麻植郡ひまわり農産市 川島店にて販売を始めました。
・当店は、吉野川市役所川島庁舎から程近い、国道192号線の南側にあります。
・当社マスコット「ライトもん太」がお待ちしておりますので、是非お買い求め下さい。
【営業時間】9:00~18:00
【休業日】第1火曜日
ルネッサンスを小型化
左から、ルネッサンス、フルティカ、シンディースイート
(A棟栽培)
(B棟栽培)
1月29日
先っぽがとんがっているのが特徴
・A棟で栽培している「ルネッサンス」。糖度を上げるため、水分や栄養の与え方を工夫しています。
・本来の大玉が甘さとともにぎゅっと濃縮され、B棟のミディトマトと同じくらいのサイズになりました。直径は5cmくらいで
す。
トマト園で働くスタッフ
・栽培・収穫作業をしていただいているスタッフ4名です。
・出荷基準を満たす大きさと色を瞬時に見極め、素早く摘み取っていきます。
1月17日
「ルネッサンス」
平成26年1月15日
左から、ルネッサンス、フルティカ、シンディースイート
・A棟で栽培している大玉の「ルネッサンス」がほどよく熟れてきました。1月より本格出荷しています。
・今後は、この大玉品種の栽培方法を工夫し、1サイズ小さくすることにより、甘みを濃縮していきます。
収穫祭③
12月19日
ヨンコーマルシェ
トマトジャム
トマトジュース
・産直市「ヨンコーマルシェ」では、農園で育てた「もん太印のミディトマト」、アグリベスト様の「夢とまと」や試食コーナー
でご紹介したジュース・ジャムなどを販売し、お土産としてたくさんの方にご購入いただきました。ありがとうございます。
・おかげさまで、大勢の皆さまの笑顔で賑わった収穫祭。多くの心強い励ましや期待の声をいただきました。
ヨンコーアグリファームは、皆さまのご支援を賜りながら、これからも美味しいトマト作りに励んでまいりますので、
是非、応援してください!
収穫祭②
12月19日
トマト入りカレー
田中さん「料理の味はいかがですか?」
(後ろがクッキングカー「でんのすけ号」)
クラッカーにトマトジャムをのせて
・収穫体験と同じく参加者の皆さまが楽しみにされていたトマト料理は、田中美和さんが、四電エナジーサービス㈱さん
のクッキングカー「でんのすけ号」で、特製トマト入りカレー作りに腕をふるわれました。
・この農園で育てたトマトや吉野川市産の野菜がゴロゴロと入ったカレーです。寒い一日でしたが、皆さまの体も心も温
まったのではないでしょうか。実は、使用したカレールー。東京・大阪で女性を中心に人気を博している「野菜を食べる
カレー キャンプ」さんのものです。
・また、加工品試食コーナーでは、技術支援を受けているアグリベスト様のジュースとジャムをご試食いただきました。
収穫祭①
12月19日
試験栽培概要を
説明する山蔭氏
挨拶をする常務川原
田中さん(左)と島川さん(右)
収穫体験
ピタリ賞なるか!?
・収穫祭を開催しました。ご来場いただいた地域の方々や関係者様など約50名に、常務の川原よりご挨拶。
・司会は四国放送 「ゴジカル!」 でおなじみの島川アナ。また、トマト料理を実演していただくため、同番組のクッキン
グコーナー(毎週金曜日)に出演されている、フードコーディネーターの田中美和さんにもご登場いただきました。
・ハウス内では、担当者による栽培の経緯や施設の特徴を説明した後、お待ちかねの収穫体験を行いました。
・一人ひとり、もぎたてのトマトたちをビニール袋に詰め計量し、250gぴったりの方にはプレゼントをお渡ししました。
ミディトマト
・吉野川トマト園では、3種類のトマトを栽培しており、現在2種類のミディトマトを収穫しています。
写真左がフルティカ、右がシンディースイートです。
・近々、B棟にマルハナバチ(日本産)を入れ、受粉のために活躍してもらう予定です。
12月13日
初収穫
11月25日
・トマトは、苗の下の方から順に赤く色付いてきています。本日、記念すべき初収穫。コンテナ9箱、約72kg !
・収穫したトマトは、提携先の㈱アグリベスト様へ出荷しました。
・これからは、月・水・金曜日に収穫していく予定です。
11月より
11月13日
ハッピィ・マインダー
国道192号線側から見た看板
・温度、湿度、CO2濃度、日射などを遠隔監視できる栽培環境モニタリングシステム「ハッピィ・マインダー」をハウス内に
設置しました。このシステムは、四電グループの㈱四国総研さんが開発したもので、同社が現在特許出願中のヒット商品
です。
・遅ればせながら、ハウス北側に手作りの看板を取り付けました。国道192号線からよく見えますよ。
10月21日
・トマト苗は順調に生育しており、高さ1.5メートルほどになりました。メッセンジャーワイヤーまで届いています。
・10月初旬に咲いた花は、20日間で豆球くらいの大きさに育ちました。
10月1日
・左の写真、中央の枝の先端にトマトの花が咲いています。真っ赤なトマトの花は黄色。意外と知らない人も多いので
はないでしょうか。
・黄色い短冊は虫取り紙です。農薬を抑えるため、粘着のりに害虫を誘引し、捕獲します。結構、「ねばい」です。
10月1日
・左の写真は、9月7日に植え付けしたときの苗の様子です。そこから1ヶ月足らずで、右のように大きく成長しました。
吉野川トマト園竣工式③
9月11日
・写真左上がビニールハウスA棟、左下がB棟。右はB棟のハウス内の様子です。
・皆さまにお届けするトマトのように甘くはないでしょうが(笑)、試験栽培の成功に向け、努力してまいります。
吉野川トマト園竣工式②
・竣工式後の見学会の様子です。
・残暑が厳しかったこともあり、ハウス内は蒸し風呂状態でした。参加者にとっては強烈な印象・・・??
・植えたてのちびっ子苗たちを、これから我が子のように大事に育ててまいります。
9月11日
吉野川トマト園竣工式①
平成25年9月11日
・竣工式の様子です。
・左の写真は神酒拝戴。向かって左は、今回様々なご指導をいただいている、㈱アグリベスト 楠社長。
右より二人目が、ハウス施設を施工いただいた、徳寿工業㈱ 坂谷社長。
右が電気・給排水設備を施工いただいた、㈱アクセル徳島 中西社長。
・右の写真は、当社社長武井よりご挨拶。
「厳しい事業環境に直面するなか、今後の当社のさらなる成長を目指し、四国の重要産業である農業に新たに
取り組むことといたしました。」
Fly UP