Comments
Description
Transcript
平成26年度版
スポーツ生命科学系 やま もと まさ よし 氏 名 山 本 正 嘉 教授 主な研究テーマ □安全登山のために登山者が自分で実行できる体力テストの開発 平成26年度の研究内容とその成果 す。山歩きは多くの人が想像するよりもき 登山はウォーキングの延長上にあり、日 つい運動なのです。 本で最も盛んなスポーツの一つです。老若 ところで「体力相応の登山をしましょう」 男女、誰にでも楽しめる運動で、大きな健 と言われても、これまでは自分の体力がど 康増進の効果もあります。 れくらいあるのかを客観的に評価する方法 しかし一方では、事故の話をよく耳にし がありませんでした。たとえば「夏休みに ます。残念なことに、山での遭難事故は増 日本アルプスの縦走がしたいのですが、私 加の一途をたどっています。その原因とし の体力で行けるでしょうか?」と尋ねられ て、登山者が自分の体力に不相応な山に出 ても、適確なアドバイスをすることができ かけてしまうことがあげられます。 なかったのです。 表1はさまざまな登山の運動強度を示し そこで私たちは、近郊の低山でマイペー たものです。ハイキングでさえ強度は高く、 スの登山をしたときに、1時間でどの程度 ジョギングの要素を含みます。一般的な登 の標高差を上れるかで、どのレベルの登山 山では典型的なジョギングの強度となりま がこなせる体力があるかを判定できる「マ 1 7 Ainsworth 2000 4 95m 5 105m 6 115m 7 120m 8 130m 9 145m 10 160m ⾲2䠊䝬䜲䝨䞊䝇Ⓩ㧗⬟ຊ䝔䝇䝖䛾᪉ἲ ⮬ศ䛾యຊ䜢▱䜛䛣䛸䛜┠ⓗ䛷䛒䜚䚸ே䛸䛾➇த䛷䛿䛺䛔䛣䛸䜢䜘䛟⌮ゎ䛧䛯ୖ䛷⾜䛖䚹 䝔䝇䝖䛾ሙᡤ ↓㞷ᮇ䛾ᩚഛ䛥䜜䛯Ⓩᒣ㐨䛷⾜䛖䚹䛒䜛⛬ᗘ䛾ഴᩳ䛜䛒䜚䚸ୗ䜚䜔ᖹ䜙䛺 ༊㛫䛾ᑡ䛺䛔䝁䞊䝇䜢㑅䜆䚹ᑡ䛺䛟䛸䜒1㛫䚸䛷䛝䜜䜀2䡚3㛫䛟䜙䛔ୖ 䜚⥆䛡䜙䜜䜛䝁䞊䝇䛸䛩䜛䚹㊰㠃䛿䛔䛶Ṍ䛝䜔䛩䛔䛣䛸䛜ᮃ䜎䛧䛔䚹 䝔䝇䝖䛾᪉ἲ 䝄䝑䜽䜔㌟䛻䛴䛡䜛䜒䛾䛾㔜㔞䛿ィ㔞䛧䛶䛚䛟䚹᭱ึ䛻10ศ⛬ᗘ䛾䜴䜷䞊 䝭䞁䜾䜰䝑䝥Ṍ⾜䜢䛧䛯ᚋ䚸䝔䝇䝖䜢ጞ䜑䜛䚹䝔䝇䝖୰䛿䛂䛝䛴䛥䜢ឤ䛨䜛ᡭ ๓䛃䛾䝨䞊䝇䛷Ⓩ㧗䛧䚸1㛫䛷ᆶ┤᪉ྥ䛻䛹䜜䛰䛡Ⓩ㧗䛷䛝䛯䛛䜢ㄪ䜉 䜛䚹䜒䛧䛟䛿ᶆ㧗䛜䜟䛛䛳䛶䛔䛶䚸1㛫๓ᚋ䛷Ṍ䛡䜛䜘䛖䛺2༊㛫䜢Ỵ䜑䚸 䛭䛣䜢䛝䛴䛥䜢ឤ䛨䛺䛔䝨䞊䝇䛷Ṍ䛔䛶䚸䛹䛾⛬ᗘ䛾㛫䛷Ṍ䛡䛯䛛䜢ィ 䜛䚹ᚋ⪅䛾ሙྜ䛿䚸䛒䛸䛷1㛫䛒䛯䜚䛾Ⓩ㧗⬟ຊ䛻⟬䛩䜛䚹 ホ౯䛾᪉ἲ ⾲䠏䜢⏝䛔䛶䚸ఱ䝯䝑䝒䛾ᙉᗘ䛷Ṍ䛡䛯䛛䜢↷ྜ䛧䚸⮬ศ䛾┠ⓗ䛸䛩䜛Ⓩ ᒣ䛾䝯䝑䝒್䛻┦ᙜ䛩䜛Ⓩ㧗㏿ᗘ䛷Ṍ䛡䛯䛛䜢☜ㄆ䛩䜛䚹 ὀពⅬ ຊ䛷䛿䛺䛟䚸䝬䜲䝨䞊䝇Ṍ⾜䛷⾜䛖䛣䛸䛻ὀព䛩䜛䚹䛝䛴䛥䜢ឤ䛨䛺䛜䜙 Ṍ䛡䜀䚸䜘䜚㏿䛔㏿ᗘ䛷Ṍ䛡䛶䛧䜎䛖䛜䚸䛭䜜䛷䛿䝔䝇䝖䛾ព䛜䛺䛟䛺䛳 䛶䛧䜎䛖䚹䛂䛝䛴䛥䜢ឤ䛨䜛୍Ṍᡭ๓䛃䛸䛔䛖⾲⌧䛾䛻䛿䚸䛂䛭䛾䝨䞊䝇䛷 ఱ㛫䜒Ṍ䛡䜛䛃䛂ᜥษ䜜䜢䛧䛺䛔䛃䛂ヰ䛜ᴦ䛻䛷䛝䜛䛃䜘䛖䛺㏿䛥䜢ព㆑ 䛧䛶Ṍ䛟䚹 3 m/ 10% 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 210 300 385 475 560 650 735 825 910 1000 1085 1175 1260 1350 1435 190 270 350 430 510 590 670 750 830 910 985 1065 1145 1225 1305 20% 175 250 320 395 470 540 615 685 760 830 905 980 1050 1125 1195 30% 160 230 295 365 430 500 565 635 700 770 835 905 970 1035 1105 イペース登高能力テスト」を開発しました。 430m登ることができれば7メッツの体力 表2はその実施方法で、表3はその評価 があり、一般的な登山ができるレベルにあ 表です。たとえば体重の10%のザックを ると判定できます。 背負ってテストをした場合に、1時間で また350mであれば6メッツの体力があ A B C B D 1 4 り、ハイキングならば問題ありませんが、 者の体力レベルを客観的な数値で表すもの 一般的な登山をするには体力不足であると です。両者をマッチングさせることで、事 アドバイスできます。300m以下の人に対 故防止に大きな寄与ができると思います。 しては、ハイキングでも体力的に不安があ このマイペース登高能力テストは、今年 ると注意を促すことができます。 の10月に長野県で、多数の登山者を募集し て試験的に実施されました(写真)。 これからの研究の展望 将来の目標として、表3のデータをもと 昨年度の本欄では、私たちの研究成果を に、全国各地の主な低山に図1のような看 もとに、長野県が104の登山コースについ 板が設置され、登山者自身で安全登山のた て体力のランク付けをして公表したと書き めのアクティブラーニング(能動的学習) ました。今年度からは、長野、新潟、山梨、 ができるようになることを期待していま 静岡の4県で、合計400近くのコースに適 す。 用されることになりました。 このランク表示は、各コースの体力度を <参考文献> 客観的な数値で表すものです。一方、ここ 1.山本正嘉、宮﨑喜美乃、萩原正大:山 で紹介した体力テストは、一人一人の登山 での登高能力を指標とした登山者向け の体力テストの開発。登山研修、30: 29-37,2015 2.山本正嘉:登山に必要な体力とトレー ニング;いわゆる「ベテラン」こそ危 ないことを認識しよう。全国「山の日」 フォーラム、2015,3,29、東京(講 演録は印刷中) (信濃毎日新聞 2015年10月5日付)