...

道内で実施されている放射性物質モニタリングの内容

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

道内で実施されている放射性物質モニタリングの内容
道内で実施されている放射性物質モニタリングの内容(平成28年4月1日現在)
1
原子力規制庁(旧 文部科学省)委託調査(環境放射能水準調査)【道(原子力環境センター)実施】
(1) 空間放射線量率等
空間放射線量率(10 地点(原子力環境センター及び総合振興局)、全ベータ放射能、降下物、大気浮遊じん(いずれも 1 地点(原子力環境センター))
※一部大気汚染防止法に基づく放射性物質の常時監視(環境省)を兼ねる
(2) その他環境試料
陸水(札幌市等 3 地点)、海水(余市町 1 地点)、土壌(江別市 1 地点)、海底土(余市町 1 地点)、農産物(恵庭市 2 種)、精米(石狩市 1 地点)、
海産物(釧路市等 5 種)、淡水産物(石狩市 1 種)、原乳(札幌市等 3 地点)
など
※一部水質汚濁防止法に基づく放射性物質の常時監視(環境省)を兼ねる
2
泊発電所周辺地域の環境放射線モニタリング【道(原子力環境センター)及び北海道電力㈱実施】
(1) 安全協定(道、岩宇4町村、北海道電力㈱)に基づく環境モニタリング
① 空間放射線量率等(固定測定施設(22 局)、モニタリングカー(定点測定 43 か所、走行測定 5 ルート)、積算線量(68 か所)、放水口ポスト計数率(2 局)、排気
筒モニタ計数率(3 か所))
② 環境試料中放射能(陸上試料(大気浮遊じん、降下物、陸水、陸土、農畜産物(玄米、生乳等)など)、海洋試料(海水、海底土、海産物(さけ、ひらめ等)など)
(2) 安全確認協定(道、後志 16 市町村(岩宇4町村を除く)、北海道電力㈱)に基づく環境モニタリング
①
②
3
空間放射線量率(固定測定施設(21局))
環境試料中放射能(16 市町村における飲料水、農畜産物(キャベツ、大豆等)、海産物(ほっけ、いか等))
東日本大震災に係る道独自の放射性物質モニタリング(道実施)(上記1,2除く)
対
象
実施機関
測定/採取場所
頻
根
拠
等
本庁担当課(上)/分析等(下)
経済部 観光局
大気(観光地)
空間放射線
量率
度
道
16地点(観光地)
※冬期間15地点
4回/年
道独自調査
(道内観光地における放射線モニタリング調査実施要領)
各振興局 商工労働観光課
水産林務部 水産経営課
海
水
道
3地点(室蘭市、様似町、厚岸町)・表層
1回/月
道独自調査
衛生研究所
対
象
水産物
実施機関
道
他
測定/採取場所
36魚種(シロサケ、カラフトマス、サン
マ、スルメイカなど)本道周辺海域
頻
度
広域回遊性魚種
(サンマ、スルメイカ等)
4回/月
沿岸性魚種
(カレイ、ホッケ等)
2回/月
沿岸定着性魚種
(ホタテガイ、ウニ等)
1回/月
※マダラ、スケトウダラは
沿岸性魚種である
が4回/月で実施
根
拠
等
本庁担当課(上)/分析等(下)
水産林務部 水産経営課
検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方
(原子力災害対策本部)
衛生研究所、民間検査機関
※ これまで実施していました農地土壌については平成27年度調査から休止、水道水については平成27年度4月調査から当面休止しております。これまでの調査結果などは「モニタリ
ング情報」の「農地の放射性物質モニタリング結果」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm)、「水道水の放射性物質モニタリング結果」
(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/suidou/kankyouhousyanousuijun.htm)をご覧ください。
なお、平成26年度から環境省による大気、公共用水域及び地下水の放射性物質の常時監視が実施されています。測定結果等については環境省ホームページ
(http://www.env.go.jp/air/rmcm/index.html)をご覧ください。
4 その他(道実施以外の調査)
対
象
実施機関
頻
度
札幌市
10地点(浄水5地点、原水5地点)
1回/月
千歳市
3地点(浄水3地点)
4回/年
士別市
3地点(浄水3地点)
1回/年
占冠村
9地点(浄水4地点、原水5地点)
1回/年
国
1地点(利尻島)
毎時他
国
9地点
石狩川、天塩川、常呂川、釧路川、
十勝川、沙流川、松倉川、後志利別川
※石狩川2地点、その他河川各1地点
1回/年
国
2地点
定点調査:1地点(札幌市)
ローリング調査:1地点(恵庭市)
定点調査
1回/年
ローリング調査
1回/5年
水道水
大
測定/採取場所
気
空間放射線
量率等
公共用水域
(水質・底質)
根
拠
等
各水道事業者要領等
【参考】(水道水中の放射性物質に係る管理目標値の設定等について(厚生労働省水道課
長))
離島等における環境放射線等モニタリング調査(環境省)
※大気汚染防止法に基づく放射性物質の常時監視(環境省)を兼ねる
水質汚濁防止法に基づく放射性物質の常時監視(環境省)
地下水
Fly UP