...

健康的な生活を習慣化できる児童の育成

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

健康的な生活を習慣化できる児童の育成
(平成26年度)
健康的な生活を習慣化できる児童の育成
-生活リズムの形成・改善を目指した健康教育-
(平成26年度)
◎健康教育の充実を図る。
1.からだの健康
体力向上、病気やけがの予防、食に対する知識や態度など。
2.こころの健康
仲間づくり、異学年交流、道徳、人権尊重、生命尊重、あいさつなど。
3.身の回りの健康
清潔な環境、安全安心な場所、掲示物など。
(平成26年度)
◎研究領域を「体育」
「保健」「食育」「安全」とする。
1.教科・領域等は、体育(保健・安全)、学活(保健、食育、安全)、社会科、家庭科、
生活科、総合的な学習の時間、特活(委員会活動、給食指導、清掃活動)を中心と
する
2.SPDCAサイクルによる学習や日常的活動を組み立てる。
3.全校での共通理解・共通実践によって、等質の授業や継続性のある日常的活動を目
指す。
4.学習資料・教具等の共有化・充実を図る。
(平成26年度)
大
※千葉市研究指定「健康教育」
千葉市の教育課題 体力づくりの推進・地域保健関係機関との連携・食育の推進
き
な
学校教育目標
目
「心豊かで たくましく生きる児童の育成」
的
大
研究主題
健康的な生活を習慣化できる児童の育成
-生活リズムの形成・改善を目指した健康教育-
き
な
目
標
目指す児童像
目指す児童像
目指す児童像
目指す児童像
○授業
<体育(保健)
・学活・家庭科・総合・社会科・理科・生活科>
○日常的活動
<委員会活動・給食・清掃・朝や帰りの会・休み時間>
○行事
<集会活動・学校保健委員会・校外学習・宿泊学習>
○環境
<意識化する掲示物・安全な場所や空間・清潔な場所や空間>
○年間指導計画
○教材・教具・題材の検討
Plan
○委員会活動計画
○環境計画・活動の見える化
身のまわりの健康
からだの健康
こころの健康
Standing
児
童
や
家
庭
の
実
態
Fly UP