...

スライド

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

スライド
F24 :
Makin’ Moves 03 2014.10.17 デザインのこと
1. アートとデザイン
2. 近代デザインの系譜
3. バウハウス
4. メディア・アート?
5. モノ作りの日常化
6. デ・ステイル
7. 建築と椅子
8. デザイン・マップ
9. 来週までの宿題
アートとデザイン
アートとは普遍的な美の追求であり,自然の模倣が
原点にある.
→ 人間にとって必要不可欠というわけではない.
デザインは日常的なもの.
生活を豊かにすることが原点にあり,元々は建築に
根差した教育から現代のデザインは出発している.
デザインは合理性に基づいていなければならない.
見せるものと使うもの
アートは見せる(見てもらう)もの.
デザインは使う(使ってもらう)もの.
ドイツの機能主義が台頭する以前のデザインは装飾
的で,アート寄りの性質が強いものだった.
ex. アーツ&クラフツ運動,アール・ヌーヴォー.
バウハウス以降は現代に連なる役割のデザインへと
推移.
アートからデザインへ
デザインが最初からあったわけではなく,アートの
派生として誕生した.
ウィリアム・モリスによるアーツ&クラフツ運動は,
産業革命以後のイギリスの室内装飾を工芸的手法に
より豊かなものにした.
デザインの役割はあくまで生活を豊かにすることに
あったので,アート的要素は徐々に薄まり,機能的
な部分に比重が移ってゆく.
バウハウスの誕生
1919年,ドイツのヴァイマルに設立された総合的
な造形教育機関.
絵画,写真,彫刻,テキスタイル,舞台など様々な
表現形式を統合し,最終的に建築へと集約するよう
に構成されたカリキュラム.
それぞれの課程に<マイスター>と呼ばれる教授陣
を配していた.
結果的にデザインの基盤を作ることとなる.
バウハウスの変遷
1919年:ヴァイマル
1925年:デッサウ
1932年:ベルリン
1933年:ナチスにより閉校.
米国へ亡命したモホイ=ナジを中心として1937年,
シカゴにニュー・バウハウスを設立.
以後,シカゴの都市建築に多大なる貢献をした.
メディア・アート?
現在,アートとデザインの境界は再び曖昧なものと
なりつつある.
→ テクノロジーの導入,発展に因る.
それらはメディア・アートと呼ばれることが多いが,
メディア・アートとは何だろうか?
当初は古典的な表現手法以外の,新しい手段による
表現を指していた.
ex. 映像によるヴィデオ・アートなど.
メディアを作る
メディア・アートは,メディアそのものを作る試み.
表現の手段ではなく,形式の問題.
現代のモノ作りがその可能性を拡大させている.
アートやデザインなど,カテゴライズの制約を受け
ない.
モノ作りの日常化
術としてのアートがテクノロジーの発展で日常的な
ものへ.
工芸的要素が薄れたことで,アートやデザインなど
の類型化に大きな意味がなくなった.
誰もがモノ作りに携われる可能性の拡大.
かつて<どう作るか>は個人の技術に依存していた
が,今後は<何を作るか>がより重要となる.
人工物の美しさとすごさ
現代のモノ作りによる人工物をどう評価すべきか?
人工物の美しさは一義的.
→ 美しいと判断するかどうかは個人的なもの.
すごさ(による驚き)はいくつかの種類がある.
→ 実物を確認した実感.
→ 技術的に高度である.
→ 仕掛けがわからない.
デ・ステイル (De Stijl)
1917年から1931年まで活動した造形集団.
ピエト・モンドリアンによる新造形主義を軸として
活動を開始したが,テオ・ファン・ドースブルフの
建築重視の方向性により,モンドリアンは1925年
に離脱.
1928年まで雑誌も刊行,グループ消滅後も様々な
デザイン多大な影響を及ぼした.
バウハウスでの教育内容にも影響を与えた.
Rood-blauwe stoel (1918)
Gerrit Rietveld (1888-1964) Mondrian Look (1955)
フランスのファッション・
デザイナー,イヴ・サン=
ローランによるドレス.
モンドリアンの垂直,水平,
赤,青,黄による絵画作品
を引用したもの.
Dick Bruna (1927-)
デ・ステイルの影響を
受けたデザイナー.
ナインチェ・プラウス
というキャラクターを
デザイン,その絵本が
世界中でベストセラー
となった.
Nijntje Pluis (1955)
建築と椅子
人間の生活を考えた場合,人間の身体と<住>との
関係が一つの基準となる.
<住>の根幹をなす建築を学ぶということは,人間
の身体についても学ぶことを意味する.
<住>における道具の代表としての椅子は,建築を
学ぶ上での基本になる.
椅子の延長上に建築はあるので,建築家のデザイン
した椅子に名作が多い.
Barcelona Chair (1929)
Lidwig Mies van der Rohe (1886-1969) 可動性を含む椅子の提案
椅子とは何か,椅子を定義付ける要素を書き出す.
それぞれの要素と関連する動作やものをグループに
分類する.
具体的な素材も考えてみること.
分類されたグループ内の要素を組み換えて,今まで
にないような椅子の構造/機能を考える.
実際にどんな椅子になるか,図で描いてみる.
デザイン・マップの作成
題材を構成要素に分解し,それぞれをリストアップ
したら,それらをグループ分けし,各項目別に互い
に関連するもの同士を結びつける.
どのように結びつくか,どのような関係性があるか
を確認し,その上で新しい要素を加えたり,または
削ったりしてみる.
これは設計図を描く前の,地図を作成する作業.
地図が更新されるように,繰り返し書き換えながら
アイデアを練り固めてゆく.
来週までの課題
新しい椅子の提案を,デザイン・マップの作成した
上で,なるべく具体的に設計してみる.
漠然としたアイデアではなく,手順を踏まえた上で
作品案を発想するトレーニングとして取り組むこと.
三つ程度の具体案を考え,企画書と同じように言葉
も添えてまとめ,Facebookにアップする.
Fly UP