...

定期刊行書 エイデル研究所[出版図書目録]

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

定期刊行書 エイデル研究所[出版図書目録]
エイデル研究所[出版図書目録]
商品に関するお問い合わせ:
株式会社エイデル研究所 出版部
東京都千代田区九段北4−1−9
市ヶ谷MSビル4F 〒102−0073
TEL:03−3234−4641 FAX:03−3234−4644
定期刊行書
園と家庭を結ぶ
げ・ん・き
年6冊 1・3・5・7・9・11月25日発売 B5判 本体876円+税
季刊教育法
(雑誌コード13085)
年4冊 3・6・9・12月25日発売 B5判 本体1905円+税
どんな時代でも、変わることのない子育ての本質がある。一人ひ
とりの子どもが、すばらしい青少年期をむかえるために、おとなた
戦後の著しい進学率の向上や教育水準の高さから、教育の普及と
いう点からいえば、
国際的にも注目を集めてきた日本の学校教育。
ちは何をしなくてはならないのか。
『げ・ん・き』は、3年、5年、10
年先を見通した保育誌です。
しかし、現状としては、いじめ、不登校、
ひきこもり、少年犯罪、学級
崩壊、学力の低下、教員の不祥事、指導力不足教員など多くの困
難な問題をかかえています。このような今日の教育の現状に対し
て、日本の教育法がどのように関係し、子どもが健全に育つ教育の
再生にどのように寄与しうるのか。法律、制度、行政などの面から
多角的に検討します。
タイムリーで本質的な特集テーマをお届けします!
辛口ですが、
しっかりと伝えていきます。子の育ちから見える、
親の育ち、社会の育ちから目をそらしません。
乳幼児の生活─一人ひとりを大切に!
すべてのはじまりは乳児期から。
0歳からの生活・遊びの積み重
ねが将来につながります。人生の確かな一歩とは? 一人ひとり
〔本誌の特徴〕
・教育法や教育にかかわる重要テーマ、
タイムリーなトピックスを
さまざまな視点から分析し、
わかりやすく解説。
・
「教育分野」
「児童福祉・家族分野」
「少年法分野」の重要判例を
解説。分野ごとに判例の概要をまとめて掲載。
・教育にかかわる主な出来事をまとめた「教育法日誌」、論文・資
料をリスト化した「文献目録」など資料も充実。
が大切にされるとは? 今、
「 手塩にかける」ことが求められてい
ます。
主体的な遊びを実現─豊かな子育て環境を!
大切なのは保育環境(人・物・空間)です。良質の絵本・おもち
ゃ・空間づくりを提案します。大切なのは、教えるのではなく、感
じ・気づかせること。自分が本当に自由だと感じるとき、子ども
は主体的に遊び、学びます。
子育て文化の伝承を、子ども文化の創造を!
〔これまでの特集テーマ〕
・変わる教員養成制度
・教育に表れる格差社会の影響
・学校・教育行政への苦情対応
日本には、豊かな子ども文化、子育て文化があります。信頼する
大人からのボイスシャワーや、大好きな仲間との言葉遊び、生の
素材とじっくり向き合う自然・生活体験は、生きる力を育む土壌
となります。
・子どもの安全をどう守るか
・フリーター・ニートへの支援と対策
・ゆとり教育で学力は低下したか
・どこへゆく日本の義務教育
・動き出す学校運営協議会
季刊セクシュアリティ
(雑誌コード12839)
年5冊 1・4・7・10月15日発売(4月に通常号・増刊号2冊同時発売)
通常号=本体1429円+税、増刊号=1714円+税
・教員の資質向上の方法
・特別支援教育
・少年事件と親の責任など
日本で唯一の「性と生」の総合情報誌。人間の生きる根源である
「性と生」というテーマに対して、私たちはどのように考え、行動す
エイデル研究所[出版図書目録]
1
ればよいのでしょうか。教育、保健、助産、医療の分野にからむ諸
べての人へ!
問題をとりあげる総合情報誌『季刊セクシュアリティ』では、人工
ISBN9784871684446
2008/9
本体1714円+税
妊娠中絶や蔓延する性感染症、
HIV/AIDS、
ドメスティックバイオ
レンス、若者の自己肯定感などをはじめ、あらゆる現代的テーマ
「言葉の力」が子どもを育てる
を、解決していくことを追求しています。
今、子育てに必要なこと
新開英二
〔通常号〕手元にいつもおいておきたい!
年4回(1、
4、
7、
10月15日)発行される通常号では、現場からの要
乳幼児期からの読み聞かせ、メディア・ITとの関わり方など、
望が高いタイムリーな特集テーマをはじめ、子どもや当事者から
今こそ、こうしたこだわりを具体化することが求められている。
反響があった実践・活動・研究を掲載しています。各分野において
もの言わぬ子どもの将来を明るいものにするために。
第一線で活躍している方々の意見、最新データ、海外情報など一
ISBN9784871684415
2008/8
本体1524円+税
冊まるごと「性と生」
、現場からの目線を大切にしています。
あきらめないで「育て直し」
「育ち直り」
〔増刊号〕あなたの実践をより深めるために!
毎年4月に通常号とともに発行される増刊号では、全国各地の教
乳幼児体験の大切さ
育・医療現場で行なわれている選りすぐりの実践を、
「 性教育実践
角田春高
特集号」として毎年まとめて紹介しています。授業案、
プリント資
人は育て直すことができる。育ち直ることができる。不足して
料など豊富に掲載しています。実践に至るまでのエピソード、子ど
いる発達課題を認め、体験することで、正の連鎖、正の繰り返
もとのやり取りの詳細などもたくさん盛り込み、現場の方々の「活
しを取り戻すことができる。絶対にあきらめないで。
動・取り組み」に即役立つ内容構成となっております。
ISBN9784871684330
2007/11
本体1905円+税
映像で見る
0・1・2歳のふれあいうた・あそびうた
単行書
やさしさを育む88の関わり
汐見稔幸 監修
わらべうた88曲・148分映像収録DVD付き。「わらべうた」を
初めて映像にしました。ふれあいの原点である0・1・2歳児との1対
1の関わりにこだわり、発達別の遊びのバリエーションを収録。
88
乳幼児教育
という曲数は、幼児期までの遊びを見据えています。しかも、
この
映像は実際の乳児保育現場の日常から切りとったものです。つく
りこまれた映像でないからこその価値があります。映像サンプ
子どもと食べる 食べると子ども
ル・詳細は、http://www.eidell.co.jp/dvdbook/
園と家庭をむすぶ「げんき」編
ISBN9784871684224
2007/04
本体13333円+税
梶原ピッコロ保育園による実践
春・夏・秋・冬を通した「生活」と「遊び」の中で、"植える""
育てる""料理する""食べる"、そして"遊ぶ"まで、しっかりとつな
抱っこしてもいいの?
げた保育実践を、豊富な写真と具体的な説明でまとめた。「腰
Q&A 子どもに学ぶ子育てのヒント
山田真理子;原 陽一郎
をすえた食育実践」を求めている保育者の方々に本書をおすす
めしたい!
ISBN9784871684491
コミュニケーションの未熟な子どもと、
どう上手につきあっていく
2008/11
本体1714円+税
か、成長・発達をどういざなっていくかが試されるのが子育て。日
常の様々なケースに、保育者として、親としてどう向かい合えばい
いかを分かりやすく解説した、現場が「本当に」求めていたQ&A
生まれかわる保育
書。
赤西雅之
ISBN4871684105
2006/06
本体1714円+税
こんな人に読んでほしい。保育者になったばかり、経験豊富を
自負、保育を変えたい、でも変えられない、子ども理解を深め
たい…。子どもの育ちに寄り添う仕事に特別の意味を感じるす
エイデル研究所[出版図書目録]
2
乳幼児のからだづくり
親心の喪失
就学前にこれだけは
松居 和
吉野尚也
15年前に筆者がアメリカから発した警告が、そのまま現在の日本
子どもの成長があぶない。生活の乱れ、
こころの乱れがからだの
の子育てに起きている。いま必要なものはタテマエの議論ではな
異変を引き起こしている。次世代を担う乳幼児を持つ親のみなら
く、人間がもつ純粋な親心だ。子育てを通して培われるこの「ここ
ず、幼稚園、保育園など、子育て文化の最後の担い手にぜひ読ん
ろ」が人類を救ってくれる。
でほしい書。
ISBN487168377X
ISBN4871683974
2005/08
2004/07
本体1714円+税
本体1714円+税
愛の旅びと
子どもって…ね
しあわせの青い鳥はいつもあなたにより添って
子育ては子どもとおとなの智恵くらべ
野口京子
木村留美子
戦争が終わった日本。筆者は子どもたちに希望を託す。何とかし
“コンビニエンス的な子育て”を求める現代の親たち。これからの
て、何としてでも保母になることを考えトライした。保母としての
子育て支援は、
こうした親たちの特徴を踏まえつつ、子育て文化
幾十年の日々、子どもに夢を抱きつつ、その子を育てる親に夢を
を伝承していかなくてはならない。そのために必要なヒントが満
見つけた。許しあい、祈りあう教えのままに。
載。
ISBN4871683729
ISBN4871683931
2005/05
2004/04
本体1524円+税
本体1524円+税
知恵を育てる唄
世界のこもりうたと親子の人形
遠野のわらべ唄の語り伝え3
阿部ヤヱ
子どもにげんきをわたすひと
浅井典子
人が生きるための知恵を育てる唄。人が生きていくとき、大事に
「どーどーめぐり どーどーめぐり…」はじける笑いの中、子どもた
しなくてはならないのが「恥を知る」こと。この恥とは何かを、子
ちは役を交代し新しい門くぐりを楽しんでいる。多摩ニュータウン
どもたちが言葉をつかって遊び、体験して分かっていくのが〈はや
の保育園での親子や大人たちの日々の保育をスケッチ。そこから
し唄〉である。
見えてくる地域、社会、世界…。現場に元気を与えてくれる書。
ISBN4871683664
ISBN4871683907
2005/03
2003/10
本体2095円+税
本体1286円+税
見直そう子育て 立て直そう生活リズム
子ども・こころ・育ち
リズムとアクセントのある生活を求めて
機微を生きる
佐野勝徳;新開英二
山田真理子
我慢できずにキレる子どもが増えている。子育ての何を見直さな
テレビ子育てをやめて、子育ての原点に戻るための一冊。大人に
くてはいけないのか。
「当たり前の生活」そして「当たり前の子育
とっての豊かさは子どもから何を奪っているのか。失われた大切
て」を取りもどしませんか。
な「それまであったもの」をとりもどすことからはじめてほしい。
ISBN4871683648
ISBN487168380X
2004/08
2003/09
本体1714円+税
本体1619円+税
“今”からはじめる「育て直し」
一年生までゆっくりと
問われる乳幼児体験
ことば力 子ども力 それが学力
角田春高
井上修子
年齢相応に育つ子どもが少数派になりつつある。人としての基礎
基礎学力の低下の原因は乳幼児期の“ことば”の獲得にあるとい
をつくる乳幼児体験が問われ、保育者による子どもの「育て直し」
われている。家庭や園での心のこもった“ことば”につつまれて、
が求められている。
子どもは聞く耳を育て、自分のことばを育てていく。
ISBN4871683621
ISBN4871683761
2004/08
2003/09
本体1714円+税
本体1524円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
3
幼児保育
コミュニケーションの力を育てる異年齢保育
子どもが主体的に遊ぶために
高橋美恵子;藤戸純子 編著
吉本和子
異年齢保育が注目されている。異年齢クラスへの移行を考えてい
乳児期を大切に育てられた子どもは幼児期にどう育っていくの
る実践者必読の書。一人ひとりの子どもが居心地の良い空間とは
か。保育者の悩みである「遊びの空間づくり」
「子どものさまざま
何か。具体的な四季の実践とともにわかりやすく紹介。
な遊び」の詳細を分解し、保育者の援助をわかりやすくまとめた
ISBN4871683354
2002/04
本体1524円+税
好評の書。
ISBN4871683559
2003/04
本体1714円+税
生きる力を育むわらべうた
げんき編集部 編
子育て小事典
わらべうたの紹介と実践者による解説。言葉や仕草を使った愛情
幼児教育・保育のキーワード
表現であるわらべうたは、青少年期により大きな人として育つた
岸井勇雄
めの人生の入り口である。家庭、園、学校、そして地域で子育てに
さまざまな育児情報が溢れ、それに振り回される今日、必ず押さえ
携わる方必読の本。
ておいてほしい、
気をつけてほしい用語を集め、
わかりやすく解説。
ISBN4871683230
2001/08
本体1429円+税
保育者・教師、父母のための一冊。
ISBN4871683532
2003/03
本体1714円+税
21世紀の子育て
日本の親たちへのメッセージ
うたと積木とおはなしと
松居 和
遊びと発達
子育てに幸せを感じるためには、
どういう生き方をすればいいの
渡邊葉子
か。現代の混沌とした社会の中で、今、見直さなければならないこ
乳幼児期に出会わせてあげたいおもちゃ・絵本・遊びを豊富な写
とは何か。幸せの源は何か。筆者は熱く語る。
20年先を見通した、
真とともに紹介。子ども一人ひとりの遊びを助け、子どもの発達に
こんな子育てをしてほしい。
結びつけてくれる。保育者が書く詳細実践書。
ISBN4871683176
ISBN4871683478
2002/09
2001/06
本体1714円+税
本体1714円+税
佐々木正美の子育てトーク
いのちのしずく
佐々木正美
落合美知子
連日のように報道される青少年の事件。成長の過程で、彼らに何
『園と家庭をむすぶ げんき』
40∼69号まで、連載されていた「お
が不足していたのか。見えるようでなかなか見えない幼い子ども
ちあいみちこのこぼればなし」を文庫サイズにまとめたもの。ここ
たちの心模様。心豊かな子に育つための生活のヒントを説く保育
ろにうるおいをもたらせてくれる一冊。
者必携の書。
ISBN4871683400
2002/08
本体667円+税
ISBN4871683109
2001/02
乳児保育
まだ好き…
一人ひとりが大切に育てられるために
続・絵本とおもちゃの日々
本体1429円+税
吉本和子
相沢康夫
子どもが生活習慣を身につけ、主体的に育つためには乳児期から
好評のエッセー・まんが集「好きッ!」の続編。おもちゃと絵本とい
の積み重ねが大切だ。子どもの発達に合わせた配慮と援助を写
う〈道具〉を使い、子育てを少しでも楽に、そして愉しくするため
真とともにわかりやすく紹介する保育実践書。初めての計画づく
の提案書。おもちゃ好きには必見。
りの柱に。
ISBN4871683087
ISBN4871683435
2002/08
2000/09
本体1524円+税
本体1714円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
4
保育かわらなきゃ
本の向こうに子どもが見えた
かわらなきゃ編・子ども理解編
吉井享一
赤西雅之
子どもと本との関わりを通して、筆者が「本の向こうに子どもが見
時代とともに、
ますます便利になっていく保育環境。しかし肝心の
えた」と断言するに至った過程が理解できる。ちゃんとした子ども
子どもにとってはどうだろうか。変わらなくてはならない〈保育〉、
観・人間観を持つためには、良い本にめぐりあわなければならない
理解しなくてはならない〈子ども〉について一歩一歩解説してく
ことがよくわかる書。
れる。
ISBN4871682730
ISBN4871683052
2000/09
1999/04
本体1429円+税
本体1714円+税
人を育てる唄
呼びかけの唄
遠野のわらべ唄の語り伝え
遠野のわらべ唄の語り伝え2
阿部ヤヱ
阿部ヤヱ
遠野に生まれ、遠野で育った筆者が、代々語り継がれてきた語り伝
〈呼びかけの唄〉は春夏秋冬を通して、その季節の自然に対して
えを忠実に文字化。わらべ唄は子どもたちに「大きくなれよ」
「賢
呼びかけてうたわれたもの。やさしくて思いやりのある子に育っ
くなれよ」と願いながら語った人育ての唄である。
てほしいと願いうたわれた。子どもの自然へのまなざしを育てて
ISBN4871682625
1998/07
本体2095円+税
ほしい。
ISBN4871682951
2000/05
本体2095円+税
語りを現代に
ことばではぐくむ子どもの世界
家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊
矢口裕康
松居 和
親から子へ、子から孫へと語り継がれてきた口承文芸が、子育てに
親たちは「子育て」を基盤に人間らしさを身につけてきたが、その
果たしてきた役割は大きい。
それが途切れてきたこの現代でこそ、
機会を奪うと、社会からモラルや秩序、忍耐力が消えていく。親の
語ることが大切である。
役割を教育機関や福祉がしようとする時、家庭崩壊が始まる。日
ISBN4871682587
1998/04
本体2381円+税
本の子育て界への痛烈な警告書。
ISBN4871682862
1999/07
本体1429円+税
プーおじさんの子育て入門
柿田友広/相沢康夫 絵
美しいいのちからものがたりが生まれる
落合美知子;落合 摂
良いおもちゃと良い絵本は子育てを楽にしてくれる。両者は子ど
もがうつる鏡だと主張する筆者が、日常の子育てのあり方を分か
家庭や教育のあり方、人や自然との関わり、本やおはなしといった
りやすく、
ビジュアルに表現した。
『好きっ!』の姉妹書。
子育ての環境は、子どもの成長にものがたりを生んでくれる。生
ISBN4871682544
1997/11
本体1500円+税
命が美しく輝き、その美しい生命を引き継ぐための実践書。
ISBN487168282X
1999/05
本体1429円+税
機微を見つめる
心の保育入門
情報化時代の子育て
山田真理子
西村辧作
人類が脈々と引き継いできた子育ての方法やプロセスの中に現
代文明の力が入ってきた。テレビ、情報メディアは幼い子どもの発
達にどう影響を及ぼすのか。なぜ読み聞かせが良いのかがよく理
解できる。
ISBN4871682765
現代は、
「心の保育」がほんとうに大切。興味をもって、つぎつぎ読
みすすんでいるうちに、
読者の心も豊かになって、
私も「心の保育」
をこんなふうにやってみようという気持ちを起こさせてくれる。
(河合隼雄氏推薦文より)
ISBN4871682501
1999/04
1997/07
本体1571円+税
本体1500円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
5
育つ歓び いのちの輝き
朗読をあなたに
心をつなぎ 心をいやす絵本
冨田信子
菅原久子
幼かった頃、家庭や学校で声を出して本を読んだことがあっただ
子育てが大変と悲鳴をあげる若いお母さん。子育てによって苦痛
ろう。声に出して読むことは、間違いか否かを確認したり、記憶を
どころかあり余る幸せが感じられること、読み聞かせが、いかに母
定着させる効果がある。幼ければ幼いほど、声を出して読んで、語
と子の心を一つに結び、人間らしい育ちの土台になることかを説
ってあげることが大切だ。
く書。
ISBN4871682145
ISBN4871682420
1997/04
1995/10
本体1311円+税
本体1571円+税
絵本と保育
絵本のオルゴール
読み聞かせの実践から
おかあさんわたしのこと好き?
梅本妙子
さいとう あきよ
教えない評価しない保育、それが「読み聞かせ」だ。絵本嫌いな子
三人の子どもたちが眠りにつく前に、静かに心をこめて読み聞か
どもはいない。読み聞かせの積み重ねで、子どもの自由な発想を
せをつづけた。お母さんも子どもたちも幸せになって、子育てが
育てる力を養うのだ。読み聞かせの時の子どもたちをよく見てほ
とっても楽になった。すぐに実践したくなるエピソードがいっぱい。
しい。
ISBN4871682382
ISBN4871682102
1996/12
本体1456円+税
おかあさんデザートに本読んで
1995/07
本体1311円+税
こころの育児書
三たび子育てに絵本を
思春期に花開く子育て
山崎 翠
原田正文
子どもが親や大人に本を読んでもらうことは、食後のデザートの
子育ての結果は思春期に現れる。意欲ある、心豊かな人間に育て
ように楽しくうれしいひととき。読み聞かせることが、子どもの何
るためには、乳幼児からの積み重ね、適時性などの道筋をたどる
を育てているのかがよくわかる。
ISBN4871682218
1996/10
必要がある。今、求められるのは「体の育児書」よりも、
「 心の育児
本体1311円+税
書」だ。
ISBN4871682056
1995/06
本体1748円+税
これからの保育
好きッ!
幸せに生きる力の根を育て
岸井勇雄
絵本とおもちゃの日々
相沢康夫
学校で伸びる子を育てるには、乳幼児期に太くしっかりとした根=
人としての基礎を作っておかなければならない。親子で絵本を楽
毎日、わが子たちに読み聞かせをして、ほんもののおもちゃで遊
しみ、信頼の絆を強くしていくことが、幸せに生きる力を育んでく
んでいる父親が書いた、飾らないエッセーとまんが集。これはすぐ
れる。
に「わが家」でもやれる!と好評。
ISBN4871682323
1997/04
本体1571円+税
一年生になるまでに
ISBN4871681971
1994/10
本体1305円+税
こどもと絵本をたのしむために
遊びにっこり ことばはっきり えほんたっぷり
野々川輝一
井上修子
「絵本が子どもたちに与える影響ははかりしれない」と著者は言い
就学前に必要な「レディネス」とは何か。人の話を聞く、人と話す
きる。教科書の中に出てくる絵本の問題点をあげ、本当の絵本の
ことができる、考えを人に伝えることができる自己表現力。長年、
魅力とその世界を育む感性を語る。
小学校1年生を担任してきた著者が、そのノウ・ハウを伝える意欲
ISBN4871681947
1994/08
本体1748円+税
作。
ISBN4871682269
1996/04
本体1311円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
6
絵本・昔話にみる楽しい子育ての知恵
子育てにおもちゃを
松居 友
樋口正春
昔話の鬼や狼は父親、魔女や鬼婆は母親の象徴。そこからいかに
おもちゃは、子どもの成長や発達を助ける道具。子どもの発達と
自立していくかを見事に説き明かしている。絵本は「読んでもら
おもちゃの関係、そして良いおもちゃの選び方を鋭く述べた解説
うもの」ということをわかってほしい。
ISBN4871681793
1993/11
書。おもちゃを通して見えてくるのは、本来あるべき子育ての姿
本体1068円+税
だ。
ISBN4871681394
1991/05
本体1305円+税
おもちゃの選び方与え方
げ・ん・き編集部 編
良いおもちゃは、生きる力となる知識や技を育む場を提供してく
中川志郎の子育て論
動物にみる子育てのヒント
中川志郎
れる。だからこそ、本当に良いものを選び与えなければならない。
ISBN4871681785
1993/10
本体1311円+税
知的早期教育の前にすべきことは、母と子の絆を強くし、信頼関
係を醸成すること。そこから学習(躾)があり、教育がある。子育て
の原点を自然から学び直してほしい。
子育てのゆくえ
ISBN4871681335
1990/12
本体1165円+税
子育てをしないアメリカが予見する日本の未来
松居 和
育児不安・幼児虐待が増加し、先進国といわれる国々が、同じ問題
続・子育てに絵本を
を抱えている。その一つであるアメリカの例を紹介し、日本の家
山崎 翠
族、地域、社会のあるべき姿を提案。これからの日本の学校と家族
正編に続く実践書。
『いのち・ことば・へいわ』を育むことを、豊富
が共存する可能性を追求する書。
な体験から愛情をこめて語ってくれる。絵本は大人にも必要であ
ISBN4871681718
1993/04
本体1456円+税
ることがよくわかる。
ISBN4871681130
1990/01
本体1262円+税
読み聞かせでのびる子ども
ほんとの読み聞かせしてますか
早期教育の見直し
げ・ん・き編集部 編
梅本妙子
幼児期にふさわしい生活とは何か。最も大切なものの一つ、それ
絵本の読み聞かせ─。しかし、本当の絵本の楽しさを知っている
はボイスシャワーである。
人は少ないのではないだろうか。
心を込めた毎日の読み聞かせは、
ISBN4871681661
1993/01
本体1262円+税
子どもたちの心の奥底に素直に届き、育むものである。
ISBN4871680967
1989/01
本体1165円+税
いい家庭にはものがたりが生まれる
落合美知子
子どものよさを活かす
親と子が共に体験し、感動する。親が読み聞かせする絵本やおは
河合隼雄;子安美知子;松居 直;遠藤豊吉
なし、わらべうたが育んでくれるものが、子どもにとっては最高の
子どものエネルギー、輝き、感動体験を育むには、大人は何をしな
原体験となる。ものがたりのある家庭がいま求められている。
ければならないのか。筆者それぞれが語る言葉は、読む人の心に
ISBN4871681645
静かながら強く、そしていつまでも響いて残る。
1992/11
本体1262円+税
ISBN4871680908
1988/09
本体1000円+税
アレルギー・成人病にならないための子育ての知恵
真弓定夫
子育てに絵本を
「氣・血・動」という三つの観点からの子育て論。
〔氣〕とは、病気・
山崎 翠
元気の「気」、
〔血〕とは食べ物、
〔動〕とは遊び。子育てとは、決して
いまの大人たちに子どもに絵本を読み聞かせる十分な時間があ
難しいものではない。日常体験を通しての生活の知恵から学ぶも
るのだろうか。絵本にはじめてふれる方、必読の書。失われかけて
のである。
いる「ことばの心」をじっくりと伝えてくれる。
ISBN4871681408
1991/05
本体1262円+税
ISBN4871680622
1986/06
本体1000円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
7
とはないだろうか。その問いに適当にごまかしたり、ファンタ
わらべうたカルタ
浅井民雄 版画
ジーで片付けたりはしなかっただろうか。本書は「実際にあっ
枚数を競い合うのではなく、遊びを通して子どもがわらべうたを
た」という事例から60のテーマを厳選し、会話とポイント解
繰り返し聞き、
うたい、楽しみ、心に刻む。安心できる大好きな人の
説で、読みやすくまとめた。もう、性の話題は怖くない。
肉声で聞くわらべうたは、
子どもの聞く力、
待つ力を育ててくれる。
ISBN9784871684316
2007/8
本体1714円+税
覚えたらぜひあなたのその声でうたってあげてほしい。
(直販のみ)
2004/03
本体2381円+税
氷川下セツルメント
「太陽のない街」の青春群像
氷川下セツルメント史編纂委員会 編
CD 人を育てる唄
1950年代から70年代にかけて、徳永直の小説『太陽のない
遠野のわらべ唄の語り伝え
阿部ヤヱ
街』の舞台である文京区氷川下地域において、セツルメント活
『人を育てる唄』にあるすべてのわらべ唄を、
阿部ヤヱさんが唄う。
動に参加した学生たちが、当時の様子を振り返るとともに、そ
本を読んだあとに、
じっくりと聞いてほしい。そして間違いを恐れ
の後の人生について語った回顧録集。地域に住む人々、子ども、
ず、子どもたちに直接唄いかけてほしい。
99曲構成の完全版。
仲間たちと日々接するなかで、当時の学生たちが何を考え、悩
(直販のみ)
2001/12
本体2095円+税
み、学んだのかが生き生きとつづられている。戦後の学生セツ
ルメントのありようのみならず、戦後史そのものを語る上でも
大変貴重な証言であるといえる。
ISBN9784871684279
教育全般
2007/8
本体3333円+税
子ども中心の教育法理論に向けて
戸波江二;西原博史 編
赤ちゃん力
中堅・若手の憲法学者たちが、
「 教育内容決定権」の所在をめぐる
人との関わりが人を育む
論争などの古典的な論争枠組にとらわれずに、教育と法をめぐる
高塚人志
本質的な論点を出し合い、
「 子どもの権利」という視点から新たな
赤ちゃんがもつ特別な力を、人々の育ちの現場に戻そう。教育
問題提起を行う。
現場だからこそできる実践をして、学校・地域・幼保の連携を
ISBN4871684091
2006/11
本体2857円+税
実現して、将来、本当に役立つ子育て支援をしよう。「赤ちゃ
ん登校日」とは、子ども、親、赤ちゃんそれぞれが、気づき、
生活教諭をめざして
学ぶ”関わり”の実践である。
ISBN9784871684507
2008/12
本体1714円+税
私たちの生活教育実践集2006
日教組寄宿舎制度改革推進委員会 編
寄宿舎は盲・聾・養護学校の付属施設に留まるのではなく、
「 生活
教育センター」として新たな意義や教育的役割を再考し、歩みを
思春期の育ちなおし
金子由美子
切り開く時期にきている。
「生活教育センター」、
「 生活教諭」への
30年間、養護教諭として中学生と関わってきた著者が「育ち
道を切り拓く、今後の運動に役立つ実践報告集。
なおし」という視点で取り組んでいる子どもや親への支援をマ
ISBN4871684121
2006/07
本体1429円+税
ンガとキーワード形式でわかりやすく紹介。一般的に子どもと
の関わりが難しくなると言われる思春期だが、「思春期は子育
ての旬」と著者は言う。思春期のこころの音はあなたには聞こ
日本映画に学ぶ 教育・社会・いのち
梅野正信
えてますか?
ISBN9784871684309
2007/8
本体1619円+税
本書は、日本を代表する映画作品、番組映像を通して、戦前、戦後、
高度経済成長期、現代と日本の教育、社会、
いのちというテーマを
読み解いていくものである。学校教育現場などで、映画を教材利
ここがポイント!性と生のはなし60選
大戸ヨシ子;佐藤明子;村瀬幸浩 編
用する際の参考書。
ISBN487168394X
2005/06
本体1524円+税
あなたは、ある日突然、子どもから性に関する質問をされたこ
エイデル研究所[出版図書目録]
8
発表学習や調べ学習を行っていく授業実践のプログラムにした。
教育を忘れた学校化社会
佐多不二男
子どもとの望ましい関わり方は、子どもへの正しい期待の投げか
子どもたちへの新しい教育的アプローチ。
ISBN4871683419
2002/08
本体1905円+税
けと子どもの発達の可能性を信じることからはじまる。
「意味ある
他者」理論の視点から、教育の原点を見つめなおす書。
ISBN4871683915
2005/05
本体2667円+税
川崎発子どもの権利条例
子どもの権利条約総合研究所 編
進まない子どもの権利実現。いじめ問題の深刻化、子どもへの虐
地域における新自由主義教育改革
待、体罰あるいは誘拐・監禁など、人権侵害は後を絶たない。その
学校選択、学力テスト、教育特区
中で、大きく前進した自治体やNPO・NGOの活動。注目される
堀尾輝久;小島喜孝 編
地域教育に波及する新自由主義政策を根底から批判する書。主
「川崎市子どもの権利に関する条例」を徹底解説。
ISBN4871683346
2002/05
本体2286円+税
に、東京都の新自由主義的教育改革とその背景を探り、その現状
と課題を浮き彫りにする。教育現場必読の書。
ISBN4871683796
2004/08
本体2381円+税
社会権規約と日本 2001
社会権規約NGOレポート連絡会議 編
社会権規約の日本政府報告書審査に関する貴重な出版物。入門
教員評価の理念と政策
編として、
「 社会権規約とは何か」からはじまり、連絡会議のNGO
日本とイギリス
レポート、審査および総括所見のフォローアップにむけた審査の
勝野正章
教員評価政策の動向について批判的な検討を行いつつ、教師が
概要や総括所見の翻訳などの資料が満載。
ISBN4871683311
2001/10
本体2000円+税
教育専門家として成長するための教員評価のあり方を探求する。
教員評価、
さらには学校評価に父母・保護者、地域住民がどのよう
実践いじめ授業
に関わるかにも踏み込んだ意欲作。
ISBN4871683613
2003/09
本体2095円+税
主要事件「判決文」を徹底活用
梅野正信;采女博文 編著
全国のいじめ主要事件の裁判資料・判決文を教材として用いた、
全く新しい「いじめ授業」の実践集。モラルではなく法の観点から
改訂 教育法講義資料
永井憲一;入澤 充 編
教育法を学ぶ学生が、手にとってすぐに活用できるように、基本的
のアプローチは、子どもたちに新鮮な学びの喜びを与えてくれる。
ISBN4871683184
2001/06
本体1714円+税
な法律、
さらに日本の教育制度の改革過程で重要な影響を与えた
資料など、入手しにくい情報を収録した書。
ISBN4871683583
2003/05
本体1048円+税
教育行政と労使関係
中村圭介;岡田真理 著
公立小中学校教員の教育現場の人事管理と労使関係に焦点を絞
アメリカの禁欲主義教育と日本の性問題
(社)日本家族計画協会 他編
日本の教育現場にふきあれる性教育バッシング。禁欲主義教育の
った精微な実態調査である。教育改革が、不毛な論争に陥らない
ための貴重な素材を提供している。
ISBN4871683141
2001/05
本体4476円+税
押しつけは一体どこからくるのか。必ず引用される米国の禁欲理
論を含め、性問題の流れを世界の視点で読み解く。
ISBN4871683567
2003/05
本体952円+税
女子高生の結婚宣言
望月由孝 編
様々な角度から、赤裸々に語られる「女子高生143人の結婚観」。
世の中の多くの高校生、大学生だけでなく、現在結婚を考えてい
実践ハンセン病の授業
る青年男女、そしてこれから「結婚する」であろう全ての方々に贈
「判決文」を徹底活用
梅野正信;釆女博文
ハンセン病訴訟判決と政府の控訴断念の事実は、戦後日本社会が
る。
ISBN4871682889
1999/09
本体1429円+税
達成した成果である。この判決文を教材化し、
理論・資料とともに、
エイデル研究所[出版図書目録]
9
学校でとりくむ子どもの権利条約
教育学
国連子どもの権利勧告を活かす
構想と展開
子どもの人権連・学習研究委員会 編
岩本俊郎
子どもの権利について、国連が日本政府につきつけた勧告。本書
繰り返し行われてきた教育学に対する多様な批判に、根本的に応
は、国連からの勧告を学校現場で実践的に深めることをねらいと
えようとする書。教育のめざすものとは何か、教育学、教育作用、
して、主たる勧告項目ごとに現場からの視点で分析した解説をま
教育内容の問題とは何か、丁寧にそしてするどく語る。
とめたものである。
ISBN4871682048
ISBN4871682846
1999/05
1995/04
本体2136円+税
本体762円+税
新世紀の子どもと学校
子どもの権利条約のこれから
喜多明人
国連・子どもの権利委員会(CRC)の勧告を活かす
本書は、日本の国内法ともなった子どもの権利条約を、子どもの
子どもの人権連・反差国際運動日本委員会 編
権利問題の第一人者が、学校現場などでどう生かしたらよいかを
人権条約機構による審査に関して、
これまでの委員会の議論を十
まとめたものである。あらゆる教育関係者必読の書。
二分に踏まえながら勧告の内容を検討し、政策提案を体系的に提
ISBN487168203X
1995/05
本体2136円+税
示するはじめての書。
ISBN4871682838
1999/05
本体1714円+税
ぼくらの権利条約
喜多明人 他編著
学校文化を創る校長のリーダーシップ
学校改善への道
大人と子どもがいっしょに権利条約を学ぶ書。現場ですぐに役立
つ、子ども向けにつくられた権利条約の物語や解説と、親、市民、
中留武昭 編著
教育関係者向けの解説をそれぞれ掲載。権利条約は子どもたち
学校指導者としての校長が中心となって、学校の協働的・革新的・
のものである。
自律的な特色をもった学校文化を創ることで、学校改善が促進さ
ISBN4871681904
1994/05
本体1456円+税
れることを、理論的・実証的に明らかにした書。積極的な学校文化
の形成こそが、学校改善の道である。
ISBN487168265X
1998/11
本体3333円+税
「教育改革」の世紀
情報化社会と教育のアイデンティティ
板東 慧 編著
世界が報じた家永教科書裁判
加速する社会の情報化。学校社会の変化と教育改革の展望もま
浪本勝年;荒牧重人 他編
た大きな転換期にある。本書は、
まだ手探り状態にある教育行政
日本の裁判史上最大級の憲法・教育裁判である家永教科書裁判
と学校現場のためにまとめられた研究の成果である。
および裁判の支援運動は、現実の教育行政や教科書づくりに強い
ISBN487168184X
1994/01
本体1942円+税
影響を与えただけでなく、日本の平和と民主主義の発展に貢献を
してきた。世界も注目した家永教科書裁判を総括し、その成果と
新教育課程と道徳教育
課題を引き継ぐための書。
ISBN4871682676
1998/10
本体2190円+税
「国際化時代」と日本人のアイデンティティ
山口和孝
本書は、新しい学習指導要領の「国際化」
「伝統文化」
「畏敬の念」
子から親へ
親から子へ
などを軸とする道徳教育が、
どのような背景をもってだされてき
頼田 稔
たのか、
また、それはどういった人間像をつくることをもくろんで
学校と教師の新しい可能性を示した書。筆者は兵庫県の工業高
いるのか、その問題点を指摘する書。
校で社会科を担当する教師。その実践は、高校教育の背景にある
ISBN4871681696
1993/05
本体2718円+税
社会と人間への大いなる関心と注意深い観察に裏付けられてお
り、地域社会での親と子・親同士・住民と子など具体的な人と人と
教育と授業の理論
のつながりによって支えられている。
ISBN4871682234
1996/03
本体1456円+税
三上勝夫
教師をめざす学生や日々の実践に苦闘する現場教師に、的確に問
エイデル研究所[出版図書目録]
10
題に切り込む視点と方法を示す手引き書。既存の研究への鋭い
に着目し、双方の考えを鮮明にした。
批判と新しい概念や観点の提出を含んでいる。
ISBN4871680983
ISBN4871681556
1992/06
1985/08
本体1262円+税
本体1748円+税
道徳教育
障害児に学ぶ文字指導
その歴史・現状・課題
河添邦俊 監/長原光児
藤田昌士
障害をもつ子どもに対して、教科教育が成立するためには土台が
道徳教育とはなにか。道徳教育がその発達をめざす道徳性とはな
必要である。本書は、その土台の上に何をどう教えるか、中でも教
にか。宗教教育、政治教育とあわせた考察、戦前戦後の道徳教育
科教育の基本的課題である「文字をどう教えるか」について提起
史をふまえ、道徳教育の現状と課題を探る。時代をこえた必読書。
するものである。
ISBN4871680487
ISBN4871681602
1992/08
1985/09
本体2238円+税
本体1748円+税
入門教育法
新時代の子どもの権利
兼子 仁
子どもの権利条約と日本の教育
教育をめぐって考えさせられる問題があまりにも多い日本。この
喜多明人
難問を解決していくことは、現代の人間に課された大きな試練の
学校の管理主義を克服していく論理としての「子どもの人権」。し
一つである。その際には、法や権利の角度から取り組まなくては
かし「子どもの人権アレルギー」があるのも確かだ。アレルギー
ならない。そのための入門書。
そのものの治療も必要だが、人権論という法的枠組みから、その
ISBN4871689786
1976/09
本体1796円+税
趣旨を損なわずに発達論、教育論として組みかえていくことも必
要である。本書はその出発点である。
ISBN4871681300
1990/10
本体1456円+税
生活指導研究
No.
25 2008
日本生活指導学会 編
続 日の丸・君が代
日本生活指導学会の研究誌。会員の研究論文、学会ニュース、そ
季刊教育法編集部 編
『日の丸・君が代』発行から2年半、学習や論争のために一つの素
の他会員の研究活動に関連する記事を掲載。
ISBN49784871684422
2008/10
本体2667円+税
材を提供した前書に続いて刊行された続版。
「日の丸・君が代」問
題は、国のシンボルか否か、掲げるか否かだけではなく、日本人の
生活指導研究
思想性、国際性を問うものへと発展していく。
ISBN4871681157
1988/02
本体1262円+税
No.
24 2007
日本生活指導学会 編
日本生活指導学会の研究誌。会員の研究論文、学会ニュース、そ
日の丸・君が代と新学習指導要領
の他会員の研究活動に関連する記事を掲載。
季刊教育法編集部 編
ISBN49784871684293
2007/10
本体2667円+税
新学習指導要領と国旗・国歌。現場での取り扱いはどうすればよ
いのか。教育現場における「指導要領のねらい」と「日の丸・君が
生活指導研究
代の取り扱い」のバランスを読み解く。
ISBN4871681173
1990/03
本体1262円+税
No.
23 2006
日本生活指導学会 編
日本生活指導学会の研究誌。会員の研究論文、学会ニュース、そ
日の丸・君が代
の他会員の研究活動に関連する記事を掲載。
(№22は品切れ)
季刊教育法編集部 編
ISBN4871684156
2006/10
本体2667円+税
対立をみせる社会問題のひとつである「日の丸・君が代」。教育現
場においても、毎年注目される問題だ。しかし、その対立した意見
の双方を収録する書物はあまりない。本書はそうした意見の相異
エイデル研究所[出版図書目録]
11
生活指導研究
度・事業、公民館建築と施設空間、
フィールドワーク・NPO・マイノ
No.
21 2004
リティなど、広範にわたるテーマについて、法令・統計・年表資料を
日本生活指導学会 編
日本生活指導学会の研究誌。会員の研究論文、学会ニュース、そ
交えて解説。
ISBN4871684032
2006/03
本体5714円+税
の他会員の研究活動に関連する記事を掲載。
(№16∼20は品切
れ)
ISBN4871683826
2004/09
本体2667円+税
社会教育・生涯学習ハンドブック 第7版
社会教育推進全国協議会 編
初版『社会教育ハンドブック』
(1979年)以来、改訂を重ねる社会
教育関係者必携の書。国レベル、地域・自治体レベルの社会教
育・生涯学習施策・運動をめぐる最新動向、国際的な比較・関連が
社会教育
わかる資料を多数収録。
ISBN4871683893
沖縄の「シマ社会」と青年会活動
2005/05
本体4476円+税
市民が輝き、地域が輝く公民館
山城千秋
職員・市民・行政のトライアングルで奏でたハーモニー
戦後青年団活動が衰退していく中で、沖縄の「シマ社会」では、地
岡山市職員労働組合;公民館職員の会 編
域自治と文化の役割を取得することを通じて青年の主体性が形
厳しい自治体財政状況の下、新規に中学校区に公民館設置をすす
成され、再生の創造力となっていった。その展開過程を社会教育
め、長年にわたる運動により職員体制の充実を勝ち取ってきた岡
的に明らかにする。沖縄の民俗文化や伝統行事についても詳しく
山市の公民館運動。全国の公民館関係者を勇気づけ励ましてくれ
触れられており、沖縄の社会教育、青年教育、文化活動に関心のあ
る実践や取り組みを紹介。
る方は必見。
ISBN4871683443
ISBN9784871684248
2007/03
2002/08
本体2095円+税
本体2857円+税
おきなわの社会教育
韓国の社会教育・生涯学習
自治・文化・地域おこし
市民社会の創造に向けて
小林文人;島袋正敏 編著
黄宗建;小林文人;伊藤長和 編
いま現実に動いている社会教育の実践を中心としながら、文化、
韓国の社会教育・生涯学習に関する“日本初”の本格的な研究
環境、福祉、集落、基地問題等にかかわる動きも含め、幅広い視野
書・解説本で、日韓双方併せて30名余の研究者、自治体職員等が
から沖縄の社会教育を論述。写真もたくさん盛り込まれ、沖縄の
執筆。国レベルの動向だけでなく、地域レベルの具体的な事例も
熱い風が感じられる一冊。
多く盛り込む。法制・行政・施設・団体・文献・年表等の資料編も充
ISBN4871683397
2002/07
本体3048円+税
実。
ISBN487168413X
2006/10
本体4762円+税
世界の社会教育施設と公民館
グラスルーツ
草の根の参加と学び
社会教育の裁判と判例
小林文人;佐藤一子 編著
森部英生
国際的視野からみた日本の公民館の特質や可能性はどのような
社会教育をめぐる紛争について人々がどのような意図で裁判所に
ものか、世界には公民館に類似する地域・社会教育施設がどのよ
提訴し、
また裁判所がどのような法理を用いて判断を導き出そう
うに存在し機能しているのか。国際比較や日本の公民館地域史研
としたのか。社会教育裁判・判例の具体的な事例を素材として検
究の視点から明らかにする。
討・考察する。
ISBN4871683265
ISBN4871684059
2006/01
2001/09
本体7429円+税
本体5714円+税
公民館・コミュニティ施設ハンドブック
日本公民館学会 編
公民館をめぐる現代的課題、公民館・コミュニティ施設の理論・制
エイデル研究所[出版図書目録]
12
地域を拓く学びと協同
生涯学習論
新たな結いをめざして
日本の「学習社会」
東北の社会教育研究会 編
末本 誠
東北における社会教育・生涯学習実践のこれまでのあゆみと到達
「生涯学習」や「生涯教育」という言葉で、現代社会が何を問題に
点、課題を明らかにする。東北農山村が直面する地域課題・生活課
し、何を実現しようとしているのか。生涯学習についての基本的
題に取り組む地域活動、学習運動を様々な角度から取り上げ、新
な問題点を、理論と現実、そして将来の展望において整理する。
たな展開を模索している。
ISBN4871682226
ISBN4871683222
2001/08
1996/01
本体3398円+税
本体2667円+税
地域と社会教育の創造
NPOと参画型社会の学び
末本 誠;小林平造;上野景三 編
21世紀の社会教育
東京学芸大学を拠点に長年にわたり教育研究と教育活動を続け
佐藤一子 編著
た小林文人教授の退官記念として刊行された。生涯学習社会に
地域に豊かな学びのネットワークを生み出すNPOの諸事例を紹
おいて社会教育の理論を実践に活かしていくために、国内外の研
介。各地域の生き生きとした展開をとらえ、社会教育の新しい公
究者や自治体関係者が共同提言。
共性について展望する。NPOを社会教育の視点から意義づけた
ISBN4871682021
1995/03
本体2136円+税
最初の試みである。
ISBN4871683133
2001/02
本体2190円+税
生涯教育・スポーツの法と裁判
森部英生;三浦嘉久
多文化・多民族共生のまちづくり
社会教育・社会体育の法制度がどのように整備されているか。
「公
広がるネットワークと日本語学習支援
民館使用不許可処分事件」
「PTAママさんバレーボール事件」な
長澤成次 編著
千葉県において外国人の生活レベルでどのような問題や課題が
ど、社会教育・社会体育にかかわる裁判例を詳解する先駆的書。
ISBN4871681912
1994/07
本体1748円+税
存在し、外国人との「共生」をめざすためにどのような取り組みが
存在しているのか。外国人問題に広く関心をもつ市民、研究者、学
生涯学習と地域教育改革
生、自治体関係者必読の書。
ISBN4871683036
2000/06
森山定雄
本体2190円+税
地域における教育改革の先導的な役割を果たした、川崎市教職員
組合運動の記録。
「下からの、市民合意の」教育改革運動を、
「臨
子育ち学へのアプローチ
教審」による上からの教育改革に対峙させた取り組みは、全国の
社会教育・福祉・文化実践が織りなすプリズム
自治体に影響を与えた。
小木美代子;立柳 聡 編著
ISBN487168167X
1993/03
本体1748円+税
子育ち・子育てを支援するために、真に有効な実践とはどのような
ものか。児童館・社会教育関連施設等の現場においてプログラム
を企画・実践する際、役立つような理論・政策動向の解説、実践紹
生涯学習計画と社会教育の条件整備
小林文人;藤岡貞彦 編著
介、文献・資料を収録。
ISBN487168301X
2000/06
本体2095円+税
行政改革や教育改革により公共的な社会教育の見直しがせまら
れ、
「生涯学習体系の整備」に注目があつまっていた80年代後半。
これまでの社会教育条件整備の蓄積を評価し、追及すべき課題と
現代日本の社会教育
展望を明らかにする。
社会教育運動の展開
ISBN4871681165
1990/02
本体3107円+税
千野陽一 監
社会教育推進全国協議会創立35周年にあたり、戦後日本の社会
教育運動を俯瞰した教育運動史。社全協を中心に戦後社会教育
の民主的発展の歩みを振り返り、さらなる運動の広がりに向けた
新しい方向性を示している。
ISBN4871682749
1999/02
本体2667円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
13
必読文献。
高等教育
ISBN4871683516
よくわかる大学の認証評価
早田幸政;船戸高樹 編
認証評価制度のしくみ、大学の対応をわかりやすく解説。①財団
法人大学基準協会、②独立行政法人大学評価・学位授与機構、③
財団法人日本高等教育評価機構、④財団法人短期大学基準協会、
それぞれの特色や持ち味、対応上の異同について比較ができる。
2007/01
本体1905円+税
法制度的視点から
早田幸政
大学基準協会の「適格判定制度」の成立経緯および大学基準の変
遷を概観、さらに大学の自己評価、大学評価に関わる様々な提言
や理論の動向を鳥瞰。大学評価をめぐる問題の所在を法制度的
側面から詳解した意欲作。
ISBN4871682439
国立大学法人化の衝撃と私大の挑戦
清成忠男 監/早田幸政 編/金沢大学大学教育開発・支援センター
企画
国立大学法人化の影響は国立大学にとどまらず、大学間の競争は
さらに厳しくなることが予想される。国立大学および私立・公立大
学にはどのような対応や改革が求められるのか。
“法人化の衝撃”
の渦中にいる大学関係者が語る。
ISBN4871683842
2005/02
本体2095円+税
大学評価システムと自己点検・評価
大学機関別認証評価 篇
ISBN9784871684194
2003/01
本体3619円+税
1997/04
本体3333円+税
大学と法
高等教育50判例の検討を通して
◎JUAA選書13
(発行元:大学基準協会)
永井憲一;中村睦男 編
高等教育に関わる重要な紛争・事件の判例を幅広く収録、解説。
今後発生が予見される紛争や事件を大学自身の手で処理する上
で、司法の下した法律上の判断が必ず参考となる。
ISBN4871683591
2004/01
本体5500円+税
大学評価の国際化
高等教育質保証に関わる「国際会議」
・
「国際シンポジウム」の記録
大学基準協会 企画・編
2002年7月に開催された、大学基準協会主催の国際会議・シンポ
ジウムの記録。
「国際的に通用しうる高等教育の質保証」のあり方
について真剣な議論が戦わされ、わが国の高等教育関係者に大き
なインパクトを与えた。
ISBN4871683656
2003/10
本体1904円+税
大学評価を読む
◎JUAA選書12
(発行元:大学基準協会)
丹保憲仁;大南正瑛 編
大学基準協会が行ったアンケート調査やこれを基にした同協会関
係者の論稿を掲載。評価の時代にあって、大学第三者評価に関心
を抱く関係者必読の書。
ISBN4871683303
大学評価文献選集
大南正瑛・清水一彦・早田幸政 編
収録文献は、学術研究論文的な論文はできるだけ避け、読みやす
いものを中心に、今までの大学評価研究の蓄積がわかり、さらに
大学評価に関わる問題意識や課題を浮かび上がらせるものを極
力取り上げたつもりである。
(本書序文より)
ISBN4871683508
2003/01
本体5714円+税
アメリカ北中部地区基準協会『自己評価と改善・改革に関する論集』より
大学基準協会 企画/早田幸政 訳
「学生の学習効果のアセスメント」にかかわるものを中心に、
FD、
学生による授業評価、学生満足度調査、卒業生の能力保証などの
実例を収録。教育評価、教育の改善活動等に関わる大学関係者の
本体4400円+税
これからの大学と大学運営
◎JUAA選書11
(発行元:大学基準協会)
丹保憲仁 編
大学を取りまく環境の変化、
とりわけ18歳人口の減少にみられる
入学者の変化や国立大学法人化問題などを背景に、
これからの大
学像をどう構築し、大学運営をいかにすすめるべきかを探る一冊。
ISBN4871682978
大学カレッジ教育評価実例ハンドブック
2001/12
2000/03
本体3800円+税
大学院改革を探る
◎JUAA選書10
(発行元:大学基準協会)
岩山太次郎;示村悦二郎 編
急激な高度化、情報化、国際化にさらされる現代社会の中で、大学
院改革は21世紀を照らす一筋の光となるのか。全国調査の結果
報告と書き下ろし論文で構成される『大学改革を探る』の姉妹
エイデル研究所[出版図書目録]
14
版。
調査結果データを駆使して検証する。
ISBN4871682935
1999/12
本体4500円+税
ISBN4871682366
1996/12
いま、大学の臨時的定員を考える
転換期の大学院教育
◎JUAA選書9
(発行元:大学基準協会)
◎JUAA選書3
(発行元:大学基準協会)
本体4175円+税
大南正瑛
石井紫郎 編
平成12年度以降の臨時的定員の具体的な取り扱い方針と各大学
大学基準協会・大学院問題研究委員会における検討を基に、転換
の対応に注目が集まる中、大学基準協会・臨定問題調査研究委員
期をむかえた大学院教育をめぐる諸問題と今後のあり方を、最新
会により行われた多彩な角度からの臨時的定員に関する調査結
データを駆使し体系的に探求した関係者必読の書。
果等を収録。
ISBN487168220X
ISBN487168279X
1999/03
1996/02
本体3689円+税
本体3800円+税
大学改革と大学評価
学術研究の動向と大学
JUAA選書1
(発行元:大学基準協会)
◎JUAA選書8
(発行元:大学基準協会)
青木宗也 編
鳥居泰彦 編
大学評価の実施を翌年に控えた当時の大学基準協会理事・幹事
21世紀を目前に控え、急速に変化しつつある社会の中で、大学基
による「大学改革」のメッセージと、大学基準協会の大学評価の意
準協会関係者がわが国の学術の発展方向や大学が果たすべき役
義・目的、その具体的内容等を掲載。
割、研究評価の動向を述べた大学関係者必読の書。
ISBN4871682080
ISBN4871682781
1999/03
1995/06
本体4175円+税
本体4300円+税
資料にみる大学基準協会五十年の歩み
福祉
◎JUAA選書7
(発行元:大学基準協会)
大学基準協会事務局高等教育研究部門 編
戦後の新制大学制度発足とともにその歴史を刻んできた大学基
準協会の諸文書の中から、今日の大学改革の意義を探求するうえ
福祉職場の人材マネジメント
で、特に重要と思われるものを収めた初の大学基準協会資料集。
職員の定着・確保・育成・処遇の効果的すすめ方
ISBN4871682498
福祉経営選書4
1997/07
本体4300円+税
(株)エイデル研究所福祉経営支援部 編著
福祉職場では人材マネジメントがこれまで以上に重要な課題に
大学の質を問う
なっています。「担い手が確保できない」という悲鳴が聞こえ
◎JUAA選書6
(発行元:大学基準協会)
るなかで、必要かつ有能な人材をどう確保し、定着を図り、育
木村 孟 編
て、活用していくのか。本書は、これからの福祉人材マネジメ
大学の大衆化が進み、大学自らが質の維持・向上に努めることが
ントを効果的にすすめるための仕組みづくりや施策推進のあり
求められる中、
「 第一回大学評価」を経験した大学基準協会関係
方について、できるだけ具体的に平易に解説しています。
者が、新たな世紀に向け大学の質をどう保証していくかをテーマ
ISBN9784871684538
2009/2
本体1714円+税
に意見を結集。
ISBN487168248X
1997/07
本体3000円+税
福祉職場のOJTとリーダーシップ[改訂版]
福祉経営選書1
大学改革を探る
宮崎民雄
大学改革に関する全国調査の結果から
◎JUAA選書5
(発行元:大学基準協会)
福祉職場の第一線で利用者サービスの向上をめざし、献身的に努
力している職場リーダーのために刊行された一冊。日常的なサー
青木宗也;示村悦二郎 編
ビス実践の“大変さ”を克服し、
“ 努力が生産的になる”仕組みづ
1991年の大学設置基準の改正を一つの契機として動き始めたわ
くりをどう構築していくか。初版(2001年)刊行以来7年が経過し
が国の大学改革の実態を、
95%という驚異的な回答率を達成した
たため、新たなステージと現実的なニーズを認識しながら増補訂
エイデル研究所[出版図書目録]
15
正を行い、
「改訂版」として刊行したもの。
ISBN9784871684460
2008/08
など、テーマに沿って具体的な事例が挙げられている。福祉を志
本体1429円+税
す方々や福祉事業に従事している方に。
ISBN4871682455
1997/05
本体1714円+税
民生委員・児童委員の自己研修テキスト
相談・支援の効果的な進め方
自分で決定する、自分の医療
福祉経営選書3
治療の事前指定
松藤和生;宮内克代
ウィリアム・モーロイ/岡田玲一郎 意訳
民生委員活動の歴史から、将来の民生委員・児童委員活動の現状
ウィリアム・モーロイ医学博士の著書『Let Me Dec
i
de』の意
の課題にわたり、現役委員が学習すべき項目についてわかり易く
訳本。患者自身が望む医療を選択・決定できる情報が医師によっ
解説。民生委員・児童委員対象の研修テキストとして、
また活動す
て提供され、患者が自分の医療について自己決定できるシステム
る上での参考書として最適。
が提案されている。
ISBN4871683958
2005/09
本体1429円+税
福祉職場のマネジメント
ISBN4871681823
1993/12
本体971円+税
音楽セラピーのすすめ
福祉経営選書2
音楽家の視点から福祉現場へ
宮崎民雄
牧野俊浩
利用契約制度や市場経済原理の導入という新しい福祉サービス事
あの頃聞いていた歌。長い年月をこえて目の前に。記憶とともに、
業の枠組みの中での、社会福祉法人のマネジメント(=福祉経営)
感情とともに、いつしか元気だった自分がそこに現れた。各種の
のあり方を検討する。第1部ではマネジメントの基本原則、第2部で
福祉施設に出向き、高齢者向けの音楽活動をするグループ。音楽
は実践ケーススタディを収録。
という言葉を通した福祉活動…、いつしか、聞き手の心を癒す力
ISBN4871683427
2002/12
本体1429円+税
があることに気がついた。
ISBN4871682900
1999/11
本体1429円+税
KT式新説ボランティア概論
小倉常明;松藤和生
タイトルの「KT式」とは、
「Keep
i
ng Team approach」
(集
団処遇維持、みんなで考える問題解決)の頭文字をとったもの。
経済・労働
ボランティア活動について学習をしたり、
コーディネートをする方
の入門書として最適。
ISBN487168329X
2001/11
本体952円+税
基礎から学ぶ労働法
金子征史;藤本茂;高野敏春;大場敏彦
本書は、さまざまな時代状況のなかで推移してきた労働法を、
福祉職場のOJTとリーダーシップ
その原点を踏まえつつ、読者にできるだけ平易に伝えようとす
福祉経営選書1
宮崎民雄
福祉職場の第一線で利用者サービスの向上をめざし、献身的に努
力している職場リーダーのために刊行された一冊。日常的なサー
ビス実践の“大変さ”を克服し、
“ 努力が生産的になる”仕組みづ
中心とした入門書ですが、その前提として労働法の性質や歴史
の解説にも意を尽くしているため、労働法全体のアウトライン
を知ることも可能です。基礎から労働法を学ぼうとする方に、
まず手にとっていただきたい1冊です。
くりをどう構築していくか。
ISBN4871683273
るものです。内容的には、労働法領域のうち個別労働関係法を
2001/11
本体1429円+税
福祉のこころ
藤村 和靜
①豊かな人間性や物事に対しての正しい視点、②福祉の思想・理
念を大切にした福祉施設づくり、③社会人、組織人としての心構え
ISBN9784871684453
2009/5
本体2381円+税
現代実務労働法
働き方・働かせ方のルール
高梨 昌 監/木村大樹
未曾有の経済危機の下、労働問題が深刻化しています。その解
決のためには、労働法が基本となりますが、働き方が多様化す
エイデル研究所[出版図書目録]
16
る中で、ルール自体が複雑になっています。本書は、数多くの
人材派遣の活用
通達や1129件の裁判例を引用して、実務に役立つようわかり
高梨 昌
やすく解説しており、紛争の未然の防止と解決のための貴重な
雇用の流動化がますます進む中、
「人材派遣業界」が元気だ。わが
道しるべとなる1冊です。
国における人材派遣の歴史を紐解くと同時に、現在シェア争いに
ISBN9784871684521
2009/3
本体9048円+税
凌ぎを削る主要な派遣業者など徹底取材。
「今」の派遣をわかり、
「未来」の派遣をつかむための書。
ISBN4871683753
2004/09
本体1619円+税
非正規雇用ハンドブック
使用者が守るべきこと
高梨 昌;木村大樹
派遣社員、パートタイマー、アルバイト、契約社員、日雇など
日本産業再構築の戦略
市場原理主義批判
の非正規社員をめぐる雇用のルールを1冊の本に集約。非正規
現代経済研究会 編
社員の雇用が適正に行われなければ、我が国において適正な雇
混迷を深める日本経済。市場原理主義は、
どのような意図をもっ
用が確保できないという問題意識の下に、多様な雇用・就業形
て登場し、日本の産業、社会、経済をどこへ導こうとしているのか。
態に関する各種法制や制度をわかりやすく解説しています。
本書は、企業のCEO等管理職として第一線で活躍してきた企業戦
ISBN9784871684477
士が、それぞれの立場から市場原理主義の実態を紹介すると同時
2008/10
本体4286円+税
に、いまの産業現場での取り組み、新技術の開発、
イノベーション
のあり方など正確な情報に沿って提言するものである。
バランスのとれた働き方
ISBN4871683672
2003/10
本体5714円+税
不均衡からの脱却
佐藤博樹・(財)連合総合生活開発研究所 編
データが語る2000年代のビジネス・パーソンの仕事と暮ら
労災補償・賠償の理論と実務
し、そしてその中で生じている“不均衡”を明らかにし、今後
岡村親宜 編
バランスのとれた仕事と暮らしを実現するために何が必要かを
現代日本における労災職業病の労災補償・賠償の法律問題につ
検討していく。
いて、社会的に妥当な解決基準となる法理と実務の確立を目的に
ISBN4871684378
2008/04
本体2190円+税
とりまとめた。わが国の支配的法理と実務にチャレンジして執筆
された書。
ISBN4871681513
1992/04
本体9223円+税
第三版 詳解労働者派遣法
高梨 昌 編著
労働者派遣法に違反する「偽装請負」が重大な社会問題となって
脳・心臓疾患の労災補償
きている。この問題の解決は、差し当たりは「請負」から「派遣」も
救済全認定事例を収録した初めての実務基準
しくは直接雇用へ切り替え、法令遵守することが求められる。
岡村親宜 編
本書は最新の労働者派遣法について各条文を逐条的に解説。平
三大死因であるガン、脳卒中、心臓病のうち、脳卒中と心臓病の
成15年改正をはじめとする過去の制度改正の趣旨・背景・内容に
“労災補償”の対象とされた全判例・先例を集成し、その補償理論
ついても解説している。
ISBN9784871684170
に深くメスを入れて分析した書。被災労働者と家族に“労災補償”
2007/03
本体5714円+税
を適用し救済するための実務上の問題点を解説。
ISBN487168069X
1987/01
本体12000円+税
ゼミナール日本の雇用戦略
高梨 昌;連合総合生活開発研究所 編著
雇用回復感を伴わない景気回復のなかで、雇用の危機は深刻化
している。日本の雇用政策の歴史的変遷とその体系的理解を進
音楽
めると同時に、職場で起こっている諸問題を検討。労組の雇用政
策に対する発言強化、影響力を高めるための基盤作りを目的とし
た書。
ISBN4871684016
2006/01
本体2381円+税
日本伝統楽器小辞典
郡司すみ 編
日本の楽器に関する優れた研究や記録は、
これまでに多く見るこ
エイデル研究所[出版図書目録]
17
とができた。本書は、そうした日本の楽器に関するこれまでの優
れた著述や新しい研究に近付くための入り口として、多くの方々
スポーツ
に手軽に使ってもらえるようにまとめた小辞典である。
スポーツ施設/スポーツ管理者/スポーツ指導者のための
ISBN4871684040
2006/01
本体14286円+税
スポーツ法危機管理学
菅原哲朗
スポーツ活動の場におけるリスクマネジメントをまとめた書。スポ
ピアノ構成論
ーツ指導者、あるいはそれを目指す人がプラスの発想を選択でき
中谷孝男著作集
中谷孝男 著/国立音楽大学別科調律専修 編
本書は、長期間入手困難であった中谷孝男著『ピアノの構造のと
るように基本知識をわかりやすく解説した。楽しいはずのスポー
ツ、
でも「法」と無関係ではいられない。
ISBN4871683850
2005/01
本体2095円+税
知識』と『ピアノの技術と歴史』の合本である。多くの知識を学ぶ
ことができる技術解説書に留まらず、読み物としても優れている。
ISBN487168315X
2001/06
本体7619円+税
日本スポーツ法学会年報 第15号
スポーツ仲裁・調停
日本スポーツ法学会
楽器の精神と生成
クルト・ザックス/郡司すみ 訳
人類の文化の中で育った楽器を、広範囲の文献研究に基づいて初
日本スポーツ法学会第15回大会のまとめに加え、
スポーツ法に関
わる最新の研究報告を掲載。
ISBN9784871684392
2008/7
本体4286円+税
めてそのすべてを提示し、比較音楽学と民族学の体系的な手段を
用いて分類した。また、古代石器時代から始まるその歴史の詳細
がまとめられている。
ISBN4871683028
日本スポーツ法学会年報 第14号
2000/06
本体18200円+税
プロスポーツの法的環境
日本スポーツ法学会
日本スポーツ法学会第14回大会のまとめに加え、
スポーツ法に関
音楽大全2
わる最新の研究報告を掲載。
楽器誌
ミヒァエル・プレトリウス/郡司すみ 訳
ISBN9784871684262
2007/7
本体4286円+税
多くの文献に引用されながら、復刻版、もしくは英語版のみでしか
なかったものを、日本語版として出版。英語版では訳されていな
い部分も含めて、音楽大全・第二巻の全文と、本書の特徴でもある
豊富な図版、その解説のすべてを日本語訳にした。
17世紀までの
楽器学・音楽史にとどまらず、それ以降の音楽の原点として、
また、
ドイツ文学、ルネサンス・バロック期の研究者にとっても、中世の
社会背景も含めた、
より広範な理解のために貴重な一冊。
ISBN4871683001
2000/09
日本スポーツ法学会年報 第13号
スポーツにおける法の下の平等
日本スポーツ法学会
日本スポーツ法学会第13回大会のまとめに加え、スポーツ法に関
わる最新の研究報告を掲載。
ISBN4871684202
2006/12
本体4286円+税
本体12381円+税
日本スポーツ法学会年報 第12号
ピアノ製作技術論
サミュエル・ウォルヘンデン/国立・楽器技術研究会 訳
今世紀初頭のピアノ制作者達にはよく知られていたウォルヘンデ
ン。英語で書かれた著作の中では、最も最近の、唯一のわかりや
すい解説書。ピアノ製作の研究者にとって、いまも重要な価値を
スポーツをめぐる法と環境
日本スポーツ法学会
日本スポーツ法学会第12回大会のまとめに加え、スポーツ法に関
わる最新の研究報告を掲載。
ISBN4871684024
2005/12
本体4286円+税
持っている。
ISBN4871682773
1999/03
本体6667円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
18
日本スポーツ法学会年報 第11号
生涯スポーツをめぐる諸問題・法と政策
日本スポーツ法学会
日本スポーツ法学会第11回大会のまとめに加え、
スポーツ法に関
わる最新の研究報告を掲載。
ISBN4871683869
2004/12
本体4286円+税
エイデル研究所[出版図書目録]
19
Fly UP