...

詳細 - 日本心理学会

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

詳細 - 日本心理学会
日心第70回大会(2006)
顔の再認記憶における符号化方略の役割
-保持時間の影響に関する検討-
伊藤令枝
(日本大学大学院文学研究科)
key words: 示差特徴処理、配置処理、笑顔と真顔
条件よりも真顔-笑顔条件の方が, また, 笑顔-真顔条件の
緒
言
未知人物の顔の再認記憶において, 顔を個々の物理的特徴
場合は直後よりも一週間後に再認する方が, それぞれ再認成
績が高かった。
のセットとしてとらえる「示差特徴処理」によって符号化し
確信度:同様に分散分析を行った結果, 表情の一致・不一致
ても, 配置処理を行っても, 直立顔に対する有効性は変わら
要因にのみ有意差が認められ(F(1, 46)=11.1, p<.01), 符号化
ない一方で, 検索時に顔を倒立呈示をした場合, 配置処理条
-検索間で表情が一致している方が確信が高いことが示され
件の再認成績は有意に減少することが明らかにされている
た。
(McKelvie, 1995)
。
考
察
伊藤(2005)は, 符号化-検索間で表情を変化させた場合,
示差特徴課題は示差特徴処理を, 示差表情課題は配置処理
倒立呈示条件と同様, 全体的な顔の構造が変化するために,
をそれぞれ導くと考えられている。すなわち, 本実験の結果
配置処理をした時の方が示差特徴処理をする時よりも再認成
は, 伊藤(2005)同様, 示差特徴処理を行っても, 配置処理を
績が減少すると考えて検討を行った。しかし, 実験の結果は,
行っても, 後の再認記憶は変わらないことが示唆された。ま
表情を変化させても, 直立呈示の場合には再認成績は変わら
た, 保持期間の影響についても認められなかった。従って, 顔
ないことを示した。
の特徴情報も全体情報も, 同じように保持される可能性が示
本実験では, この研究の追試を行い, また, 顔をより長い
された。
時間, 保持することの影響についても検討した。
また, 笑顔で顔を符号化しても, 真顔で符号化しても, 後
実 験 方 法
実験参加者:日本人学生 48 名(男性 18 名, 女性 30 名, 平均
の記憶成績は変わらず, 笑顔が後の記憶を促進するという笑
年齢 20.6 歳)
。
顔優位性効果(吉川, 1999)は認められなかった。
実験刺激:実験参加者にとって未知の日本人男子大学生 96
本実験では, 直後再認かつ表情不一致条件の場合, 笑顔で
名の白黒の顔写真。
1 名につき, 笑顔と真顔の 2 種類を撮影し
符号化するよりも真顔で符号化する方が再認率が高いことが
た。また, 写真のうち半数をターゲット, 残り半数をディスト
示された。すなわち, 真顔を観察することによって記銘され
ラクタとして使用した。
た笑顔を思い出すよりも, 笑顔から真顔を想像して思い出す
方が簡単だった可能性も考えられる。ところが, 笑顔-真顔
実験器具:写真は Sony Cyber-shot DSC-F55K で撮影し, Adobe
Photoshop 5.0J で 加 工 し た 。 刺 激 の 呈 示 に は Microsoft
条件の場合には, 直後よりも一週間保持した方が再認率が高
PowerPoint 2000 を使用し, ノート型パソコン IBM ThinkPad
いことも示された。他の条件では保持時間の差はまったく認
390E Type 2626 のスクリーンを用いた。
められなかったために, 実験条件以外の何らかの要因によっ
実験計画:保持時間(直後又は 1 週間後再認, 2 水準), 符号
てこの条件のみ再認成績が下がり, その結果として交互作用
化課題(示差特徴課題又は示差表情課題, 2 水準), 符号化表
が生じた可能性も考えられ, 今後更なる検討が必要である。
情(笑顔又は真顔, 2 水準), 符号化-検索間の表情の一致・
引 用 文 献
不一致(2 水準)の 4 要因計画で、保持時間要因のみ被験者
伊藤令枝(2005)顔の表情が再認記憶に与える影響 日本認
間要因であった。実験参加者のうち 22 名が直後再認条件に,
知心理学会第 3 回大会発表論文集, 59
残り 26 名が 1 週間保持条件に割り当てられた。また, 1 条件
McKelvie(1995)Encoding Operations and Recognition Memory
につき実験刺激のターゲット人物は 6 名ずつであった。
for Faces. Canadian Journal of Experimental Psychology, 49, 4,
437-458.
手続き:実験は個別に行われた。実験参加者は、パソコンの
スクリーンから約 60cm 離れた場所で, 横約 10cm×縦約 13cm
吉川左紀子(1999)顔の再認記憶に関する実証的研究 風間
の刺激を観察した。符号化段階では, 偶発学習手続きを用い
書房
て, 実験参加者に示差特徴課題又は示差表情課題を行っても 100
直後再認/特徴判断
直後再認/表情判断
1週間後再認/特徴判断 1週間後再認/表情判断
らった。前者の課題は, 顔の中の特徴的な部分を 8 つの選択
肢(額, 眉, 目, 鼻, 頬, 口, 顎, その他)から回答させるもの 80
で, 示差特徴処理を導くと考えられる課題であった。後者は,
最も顕著に現れている表情を選択する(普通である, 笑って
いる, 驚いている, 恐れている, 怒っている, 嫌悪している, 再 60
悲しんでいる, その他)
ものであり, 配置処理を仮定する課題 認
であった。
尚, 刺激の呈示時間は 1 枚につき 3 秒間であった。 率 40
符号化の約 25 分後又は 1 週間後に再認テストが行われた。
結
果
20
再認成績:分散分析を行った結果, 表情の一致・不一致要因
に有意差が認められ(F(1, 46)=123, p<.01), 未知人物の顔を
0
記憶する場合, 表情が一致している方が再認成績が高いこと
笑顔-笑顔
笑顔-真顔
真顔-笑顔
真顔-真顔
が示された。また, 保持×符号化表情×一致性に交互作用が
符号化-検索表情
認められ(F(1, 46)=5.88, p<.05), ライアン法による下位分析
の結果, 直後に再認する場合は笑顔(符号化)-真顔(検索)
(ITO Yoshie)
Fly UP