...

技能実習計画の認定制 4 - JITCO

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

技能実習計画の認定制 4 - JITCO
2015.10
Vol.123
表紙写真:ジョードプルはインドのラージャスターン州の都市である。旧
市街の家屋の壁が青く塗られている事から、愛称ブルーシティーと呼ばれ
る。ジョードプルはラージャスターン州で二番目に大きい都市で、人口は
約 127 万人(2014 年)。一年中、晴れた天気が多いためサンシティー
とも呼ばれてる。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より引用)
トピックス1
1
6
技能実習制度の法案の概要
「第23回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」入賞者発表
トピックス2
8
技能実習の現場から GTS協同組合を訪ねて
日本語指導お困りですか?
13
日本語の授業を担当する先生の探し方についてのご相談です
労務管理の窓から
15
時間外・休日労働協定の適正な運用に向けて
もっと役立つ入管指南
17
行方不明となった技能実習生の入管法上の取扱い等について
19
■
海外情報
ベトナム社会主義共和国労働・傷病兵・社会省副大臣の JITCO 訪問について ■ 中国中日研修生協力機構との協議実施について
JITCO の教材
<新刊> ■ 外国人技能実習生のための専門用語対訳集
(ベトナム語版)
<既刊>
■
職種別研修/技能実習テキス
ト ■
トレーニングテキス
ト
〔CD版〕
20
JITCO ニュース
■ 平成 27 年国勢調査実施のお知らせ(技能実習生も対象です)
■ マイナンバー制度は技能実習生も対象となります
■ 耕種農業職種
(果樹・施設園芸)
に係る移行希望申請について
■ 在留カードを交付する空港の追加について
■ JITCO スキルマップ推進事業に参加する実習実施機関の募集を開始します
21 ■【法令改正】
自転車運転に係る道路交通法の改正について
24 事務所移転(JITCO 本部及び東京駐在事務所)のお知らせ/ JITCO カレンダー/編集後記
技能実習Days
● 島根県中央アパレル協同組合/有限会社アイコーソーイング ● 一般社団法人日中科学技術文化センター/株式会社エースデザイン ● 共生事業協同組合
トピックス1
技能実習法案の
1 概要について
トピックス
監理団体の許可制度、技能実習計画の認定制度を中心に
1
はじめに
本誌「かけはし」2015 年 7月号(第 122 号)のトピックスに
(以下「技能実習法案」
という。)
の概要を紹介したい。特に、
おいて「技能実習制度の見直しに関する法務省・厚生労
新たに導入が見込まれている監理団体の許可制、技能実
働省合同有識者懇談会報告書」を中心に、制度改正の経
習計画の認定制、実習実施者の届出制について、技能実
緯と方向性について解説した。
習法案に規定されている主な事項を紹介する。
今回のトピックスでは、政府が 2015 年 3 月6日に閣議決
本稿が、監理団体・実習実施機関等の皆様にとって、
定し、第 189 回国会(常会)に提出した「外国人の技能実
技能実習法案のポイントを理解する一助としていただけれ
習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案」
ば幸いである。
2
技能実習法案の概要
図1のとおり、技能実習法案には、外国人の技能実習に
督・取締」
を強化することが規定されている。
おける技能等の適正な修得等の確保及び技能実習生の保
また、技能実習制度の拡充については、優良な実習実
護を図るため、①技能実習制度の適正化、②技能実習制
施者・監理団体に限定して、第3号技能実習生の受入れ(4
度の拡充に関する事項が盛り込まれている。
~5年目の技能実習の実施)を可能とすることが規定されて
技能実習制度の適正化については、外国人技能実習
いる。
機構を新設し、主務大臣(法務大臣・厚生労働大臣)によ
る監理団体の許可制・技能実習計画の認定制等を導入す
るとともに、立入検査や報告徴収等を通じて、監理団体及
び実習実施者(実習を実施する企業)に対する「監視・監
図1は次ページ
かけはし 2015.10 Vol.123 1
トピックス1
3
監理団体の許可制
技能実習法案では、監理団体について、許可制とし、
査の実施などが規定されている。
許可の基準や許可の欠格事由のほか、遵守事項、報告
また、「職業安定法の特例(第27条1項)」の定めにより、
徴収、改善命令、許可の取消し等が規定されている。
監理団体の許可を得れば、技能実習生に係る職業紹介事
監理団体の許可制が導入されると、図2のとおり、監理
業について職業安定法に基づく職業紹介事業の許可又は
事業を行おうとする者は、「監理団体の許可(第23条第1
届出を行う必要はなくなる。
項)」の定めにより、事業の区分(1 号・2 号・3 号まで行う
許可の有効期限は、「許可の有効期限(第31条)」の定
一般監理団体となるか、1号・2 号のみの特定監理団体と
めにより、当該許可の日から起算して3年を下らない期間と
なるか)に従い、主務大臣(法務大臣・厚生労働大臣)の
なる。そして、期間満了後は更新許可手続を行うこととなる。
許可を受けなければならない。
なお、申請者は登録免許税1件につき1万5000円に加
監理団体の許可基準については、「許可の基準(第25
え、主務省令で定める額の手数料を納付することが定めら
条第1項)」のとおり、①から⑧の要件が規定されている。
れている。
例えば、監理事業を健全に遂行するに足りる財産的基盤、
個人情報の適正管理・秘密保持、外部役員又は外部監
2 かけはし 2015.10 Vol.123
図2は次ページ
トピックス1
4
技能実習計画の認定制
技能実習法案では、技能実習生ごとに作成する技能実
なお、申請者は主務省令で定める額の手数料を納付す
習計画について認定制とし、技能実習生の技能等の修得
ることが定められている。
に係る評価を行うことなどの認定の基準や認定の欠格事由
のほか、報告徴収、改善命令、認定の取消し等が規定さ
れている。
技能実習計画の認定制が導入されると、図3のとおり、
技能実習計画には、「技能実習計画の認定(第8条)」の定
めにより、①から⑩の事項を記載することが必要となる。例
えば、実習実施者の事業所の名称及び所在地、技能実
習生の氏名及び国籍、技能実習の区分、技能実習の目標、
技能実習生の待遇等である。したがって、実際の技能実
習が技能実習計画の内容と異なるときは認定が取り消され
ることとなり、技能実習が続けられなくなる。
図3は次ページ
かけはし 2015.10 Vol.123 3
トピックス1
5
実習実施者の届出制
技能実習法案では、実習実施者について、届出制とする
の措置その他の主務省令で定める事項を実習監理を受ける
ことが盛り込まれている。実習実施者の届出制が導入される
監理団体に通知しなければならないことが定められている。
と、図4のとおり、「実施の届出 ( 第 17 条)」の定めにより、
団体監理型技能実習実施者から、技能実習を行わせること
実習実施者は、技能実習を開始したときは、遅滞なく、開始
が困難となったときの通知を受けた場合その他、実習監理を
した日その他主務省令で定める事項を主務大臣に届け出な
行う団体監理型実習実施者が団体監理型技能実習を行わ
ければならないことが規定されている。
せることが困難となったと認めるときは、監理団体は、遅滞な
また、技能実習を行わせることが困難となったときは、「技
く、当該通知に係る事項その他の主務省令で定める事項を
能実習を行わせることが困難となった場合の届出(第 19
主務大臣に届け出なければならないことが規定されている。
条)」の定めにより、企業単独型の場合、遅滞なく、企業単
独型技能実習生の氏名、企業単独型技能実習の継続のた
めの措置その他の主務省令で定める事項を主務大臣に届
け出なければならないことが定められている。そして、団体
監理型の場合には、実習実施者は、遅滞なく、団体監理
型技能実習生の氏名、団体監理型技能実習の継続のため
4 かけはし 2015.10 Vol.123
図4は次ページ
トピックス1
6
まとめ
本稿では、技能実習法案の規定について、監理団体の
援」
も引き続き行われることが極めて重要であると考えている。
許可制、技能実習計画の認可制、実習実施者の届出制を
技能実習法が施行された場合、技能実習制度発足以来
中心に紹介してきたが、制度を運用する際の具体的なルー
20年以上にわたり、JITCO が担ってきた受入れ・送出しに
ルについては、主務省令に委任されている。
関する各種の「支援」が機能し、監理団体・実習実施者の
そのため、技能実習法案が国会での審議を経て、可決・
様々なニーズに応えていくことが、制度が円滑に運用される
成立した場合、法律が成立した後、しばらくしてから定めら
ためには不可欠であると考えている。
れる主務省令の内容を把握することも必要となる。JITCOと
そのため、JITCO は、業務の在り方を見直し、地方にお
しては、様々な機会を捉えて、新制度に関する情報を提供
けるサービスの維持・発展を図り、皆様に対する新制度に関
していきたいと考えている。
連した法令等の案内・解説、情報提供・相談、手続支援
最後に、技能実習法案を踏まえて今後の JITCO のあり
等の各種サービスについて、新制度への切り替え時の対応
方を、どのように考えているか、申し上げたい。
はもとより、制度改正後も、一層充実した支援活動を展開し
JITCOとしては、技能実習制度が適正かつ円滑に推進さ
てまいりたいと考えている。
れるためには、政府による不適正事案に対する「取締」強化
そのためには、皆様方からの一層のご支援・ご協力が引き続
は必要であると考えるが、監理団体・実習実施者に対する
「支
き不可欠となりますので、今後とも、よろしくお願い申し上げたい。
かけはし 2015.10 Vol.123 5
「第23回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」入賞者発表
「第23回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」
入 賞 者 発 表
JITCO は、技能実習生・研修生の日本語能力向上を支援するためにいろい
ろな事業を展開していますが、その重要な活動のひとつである本コンクールも、
今年で 23 回目を迎えました。
今年は作品テーマを「技能実習 ・ 研修 生活を通して感じたこと」とし、2,144 編
の作品が寄せられました。
日頃、技能実習に取り組む中で、日本語の学習にも熱心に励み、積極的にコン
クールに挑戦された技能実習生の皆様と、指導にあたられた監理団体・実習実
施機関等の皆様に心より敬意を表します。
1 応募状況
応募総数 2,144 編
国籍別の応募者数は以下のとおりです。
第 23 回(2015 年度)第 22 回(2014 年度)第 21 回(2013 年度)第 20 回(2012 年度)第 19 回(2011 年度)
中
国
1,373
1,961
3,216
3,430
3,248
ム
549
294
321
358
305
インドネシア
97
65
112
188
168
タ
イ
50
21
15
13
17
ミ ャ ン マ ー
40
0
0
0
0
モ
ル
20
28
30
19
9
フ ィ リ ピ ン
13
17
61
57
58
カ ン ボ ジ ア
2
1
5
2
5
ネ
ル
0
0
13
13
0
ス
0
0
0
1
4
ス リ ラ ン カ
0
0
0
1
0
2,144
2,387
3,773
4,082
3,814
ベ
ラ
ト
ナ
ン
ゴ
パ
ー
オ
合
計
応募者の国籍別(単位:編)
2 審査過程
審 査は、例 年どおり3 段 階で行いました。第1次 審 査は
JITCO 職員が担当し、内容と日本語能力の観点から、上位 50
最終審査委員(敬称略)
委員長
関口 明子 (公益社団法人国際日本語普及協会
続く第 2 次審査では、JITCO 役員 5 名による総合評価に基づき、
委 員
坪田 秀治 (日本商工会議所
28 編が選ばれました。
委 員
関野 陽一 (山梨英和大学
委 員
鈴木 和宏(公益財団法人国際研修協力機構
委 員
新島 良夫 (公益財団法人国際研修協力機構 専務理事)
編を選出しました。
最終審査では、外部有識者を含む5 名の委員が審査にあたり、
この審査委員会における審査を経て、最優秀賞4編、優秀賞
4編、優良賞19編の入賞作品及び佳作を決定しました。
6 かけはし 2015.10 Vol.123
理事長)
参与) 非常勤講師)
理事長)
「第23回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」入賞者発表
「第23回外国人技能実習生 ・ 研修生日本語作文コンクール」入賞者一覧
▶最優秀賞(4人)
氏 名
作品タイトル
国籍 / 職種
実習実施機関名
監理団体名
トラン ティ タン フェン
日本のゴミ
ベトナム /
機械検査
林 龙飞
塩飴から学ぶこと
中国 /
工業包装
マップス株式会社
西日本海外業務支援協同組合
朱 婉东
輝き
中国 /
婦人子供服製造
株式会社中予ソーイング
えひめファッション産業協同組合
ハー ティエン ズン
親切の輪
ベトナム /
工業包装
廣内圧延工業株式会社
共進情報事業協同組合
株式会社寳角ギヤー
ビジネス ・ コープ協同組合
▶優秀賞(4人)
氏 名
リスナ ヌルジャナー
作品タイトル
大丈夫
トゥムルバートル アズジャルガル 人間の価値
国籍 / 職種
実習実施機関名
監理団体名
公益社団法人
日本 ・ インドネシア経済協力事業協会
インドネシア /
非加熱性水産加工食品製造業
株式会社田藤水産
モンゴル /
機械検査
藤田螺子工業株式会社
椿インタワークス協同組合
ルハグワドルジ ナンデン -- エルデネ
携帯電話ショップで知った
日本人の優しい心
モンゴル /
機械検査
藤田螺子工業株式会社
椿インタワークス協同組合
张 翠翠
健康の相手
中国 /
電子機器組立て
株式会社エヌビーシー
公益財団法人
日中技能者交流センター
▶優良賞(19人)
氏 名
朱 祥琴
作品タイトル
今、一番大事なこと
ビャンバジャブ エネレルサイハン 日本でのリアル ・ ライフ
国籍 / 職種
中国 /
婦人子供服製造
実習実施機関名
有限会社プチレダ
監理団体名
PNJ 事業協同組合
モンゴル /
機械検査
藤田螺子工業株式会社
椿インタワークス協同組合
张 春梅
努力して結果がでなくても
経験が残る
中国 /
機械加工
株式会社ミズノマシナリー
富藩国際事業協同組合
杨 洋
お弁当
中国 /
電子機器組立て
株式会社ミックコントラクトサービス
エコノ協同組合
陈 欣静
急がば回れ!
中国 /
電子機器組立て
紀南電工株式会社
ELC 事業協同組合
ルオン ティ ヴー マイ
日本に来て、
初めてしたこと。
中国 /
機械加工
シバタ精機株式会社
福岡素形材産業協同組合
中国 /
内装仕上げ施工
株式会社川島セルコンソーイング
関西経友会事業協同組合
グエン キム ニュン
「すみません」と
「ありがとう」の力
カウソ ジョエル デラ クルーズ
日本をささえる
しょくにんから学んだこと
フィリピン /
内装仕上げ施工
株式会社秋山内装
中遠海外技術研修センター
兀 涵
食堂での思い出
中国 /
電子機器組立て
ヤマテック株式会社
関西経友会事業協同組合
陆 国超
日本に来たわけ
中国 /
電子機器組立て
紀南電工株式会社
ELC 事業協同組合
高 沣
狭い道広い度量
中国 /
プラスチック成形
エーディーエンジニアリング有限会社 北陸対外事業協同組合
ツェレンドルジ ホロルマー
働く者に貧乏なし
|働けば回る|
モンゴル /
機械検査
藤田螺子工業株式会社
椿インタワークス協同組合
ヴー ティ ズエン
箸から教訓
ベトナム /
食鳥処理加工業
株式会社エヌチキン
公益財団法人国際労務管理財団
中国 /
金属プレス加工
株式会社トーコー
産学連携事業協同組合
チャン ヴァン ユン
「気持ち」という教訓。
黄 伟民
白衣の天使
中国 /
電子機器組立て
ヤバシテクノ株式会社
公益財団法人日中技能者交流センター
姜 林丽
仕事と勉強
中国 /
仕上げ
シロキ工業株式会社
Jプロネット協同組合
毛 蓓蓓
料理の力を、信じている
中国 /
電子機器組立て
株式会社エヌビーシー
公益財団法人日中技能者交流センター
リアン アディ ヌグロホ
畜産の環境
インドネシア /
畜産農業
有限会社八ヶ岳清里農場
公益社団法人
日本 ・ インドネシア経済協力事業協会
余 俊
勇敢ーYOU CAN
中国 /
電子機器組立て
ミヤ電子株式会社
東日企業連携事業協同組合
かけはし 2015.10 Vol.123 7
トピックス2
トピックス
2
技能実習の現場から
GTS協同組合を訪ねて
GTS 協同組合は、愛知県刈谷市で、大手自動車メーカーの部品関連会社 14
社を組合員として、「人材」に関わる課題の解消、勝ち組企業集団の形成を目的
に、2006 年 10 月に設立されました。外国人技能実習生の受入れ事業、 助成
金を活用した各種教育事業等を実施し、現在の組合員数は86 社。中国、インド
ネシア、ベトナム、モンゴル、タイ、ミャンマーの6ヶ国から約 600 人の技能実
習生が在籍している監理団体です。
今回は、 GTS 協同組合による技能実習生の日本語能力と技能レベルの向上
を重視した取組を中心に、 濱島専務理事、 寺西次長、 島袋業務課係長にお話
を伺いました。
全ては日本語能力のアップから
「技能実習生の日本語教育を重視しています」
と語る
濱島専務理事
コンクールに、全ての技能実習生が応募するように強く推
奨しています。寺西次長は、「600 人分の作文を皆で手
分けして読むことは大変ですが、それぞれの国の文化や
技能実習生の日本語教育を重視している GTS 協同組
感性の違いなどが伝わり面白く読ませてもらっています」と
合の取組は、技能実習生の入国前からスタートします。
話されていました。優秀賞を受賞した技能実習生は後述
送出し国の教育機関において、日本語の講習を4ヶ月間
するフォローアップ研修会において、技能実習生全員の前
実施し、この間に、日本語能力試験 N4レベルの日本語
でスピーチを行っています。このように、技能実習生が努
能力の修得を義務づけています。送出し国における講習
力して日本語能力を向上させるための取組がうまく盛り込
の間、技能実習候補生の成績表を毎週日本に送って実
まれて教育がなされていると感じられました。
習先となる企業にも共有し、さらには企業側からの受入れ
「日本語が必要な状況」を作るための工夫も行われてい
の思いを技能実習生にフィードバックするなどして、送出し
ます。実習実施機関に対して、休日等を利用して、史跡・
国での講習期間中から、企業と技能実習生の双方の気
名所や娯楽施設等に技能実習生を連れて行くように要請し
持ちを繋いでもらっているそうです。
ており、今まで、大津観音や水族館、ナガシマスパーランド
「技能実習生受入れの成功は、日本語能力のアップか
(三重県桑名市にある大型アミューズメントパーク)などに
ら」という信念のもと、特に日本語能力試験の合格を推奨
行って交流を深めると共に日本の生活や文化に馴染んでも
しており、前述の通り、入国の前に N4レベルの日本語能
らうように工夫しているそうです。同国の人達だけの環境だ
力を身に付け、入国後1年目で N3 合格を目標にすること
と日本語でのコミュニケーション能力が身に付きにくいので、
を実習実施機関にお願いしているとのことでした。また、
監理団体においても、無料で日本語能力講座を年 4 回開
催することや報奨金の制度も設けています。これらの取組
の成果により、技能実習生の日本語能力試験の受験率は
100% に達し、合格率は、N1 が 3%、N2 が 5%、N3 が
60%となりました。
また、日本語教育の一環として、JITCO の日本語作文
8 かけはし 2015.10 Vol.123
「 技能実習生受入れの成
功は、日本語能力のアップ
から」
と熱く語る寺西次長
トピックス2
「日本語が必要になる場面を観光とセットにすることによって
力を得て「同窓会」と称したフォローアップ研修会を行ってい
積極的に作り出している」そうです。日本語教育の取組へ
ます。カリキュラムは、日本語能力模擬試験の実施と学習
の真摯さが感じられます。
指導、技能実習生評価表による人事評価及び改善指導、
携帯電話やネットによる犯罪に巻き込まれないようにすること
技能実習生を厳しく評価し、
モチベーションアップに繋げる
GTS 協同組合では、入国後 9ヶ月目に、技能実習生
一人一人を考課した「技能実習生評価表」を実習先の企
などの注意喚起、JITCO 日本語作文コンクール応募作品
発表会、技能検定試験の学習などであり、毎回約 100 名
が参加する有意義な研修会となっています。
試行錯誤の生活指導
業に作成してもらい、これを技能実習生にフィードバックし
ています。評価項目は大きく
「意識・規律」、「能力」、「成
技能実習生受入れの苦労について、「急激に技能実
果」に分類され、約 25 項目の3 段階評価とコメントが記入
習生の受入れが拡大する中で、受入れ開始当初は、監
できるようになっています。
理団体としての業務を適正に実施するためのクオリティの
寺西次長は、「技能実習生自身が自分の評価を正しく
高い通訳や日本語教育を担当する良い人材の採用と育成
把握し、改善が必要な点を理解することがモチベーション
に苦労しました」と濱島専務理事は話されていました。ハ
アップに繋がっており、技能実習生がより成長できる下地に
ローワークに繁く通ったり、人脈を使って探したり、関係者
なっています。実習先の企業にはこの制度を有益なものに
から紹介してもらうなど、良い人材が採用できるまで、様々
するために、特に『技能実習生を厳しく、正しく評価するよ
な苦労をされたそうです。
うに』
とお願いしています」
と自信をもって話されていました。
技能実習生と地域住民との交流は、日本語教育を地元の
技能実習生評価表を導入した当初は、実習先の企業
ボランティアに担当していただいていることをきっかけに、ゴミ
から、「手間がかかる」
「面倒くさい」などの理由からあまり
拾いなどのボランティア活動に積極的に参加している技能実
良く思われませんでした。しかし説明を繰り返し、実績を
習生も多く、これに参加すると地元の人から野菜などをもらう
積み重ねる中で、実際に技能実習生のやる気アップに繋
こともあり、地域住民との良い関係が続いているそうです。
がることが実証されるにしたがい、企業側もだんだん有効
こうした取組は、受入れを開始して間もない頃に、濱島
性を理解してくれるようになり、ここ3 ∼ 4 年前から、ようや
専務理事が自ら技能実習生を村まつりや公園の掃除のボラ
く定着してきたそうです。
ンティアに連れて行くことから始まりました。技能実習生も最
先輩の技能実習生の中には、日々努力した結果、評価
初の頃は進んで参加して楽しんでいた様子でしたが、期が
が上がり時給がアップした者もおり、これも後輩のモチベー
変わり技能実習生によっては義務的な負担に感じてしまう
ション向上に繋がっています。
ケースもあったので、途中、参加を中止したこともあったとの
また、入国後 9ヶ月目のタイミングに、実習実施機関の協
ことでした。「成功と失敗の試行錯誤の連続で、技能実習
生の気持ちをつかんでモチベーションを上げる難しさを感じ
ている」
という濱嶋専務理事の言葉が印象に残っています。
犯罪に巻き込まれないようにフォローアップ研修の場を活用
して、警察署からサイバー犯罪担当の警察官に来てもらっ
て携帯電話の犯罪利用やネット犯罪などについての事例を
用いた講習会を開催するなど、近隣の警察署にも協力して
もらっているとのことでした。
最近では、JITCO から配布された「正しい自転車の乗
り方リーフレット」
を技能実習生に配布するほか、安全教育
の母国語バージョンの資料を実習実施機関に配布するな
どして有効に活用されていました。
生活指導の成果としては、技能実習生自身のマナーアッ
技能実習生評価表
プや安全意識の向上はもとより、技能実習生がみんな大き
かけはし 2015.10 Vol.123 9
トピックス2
大事に指導していることが成功の秘訣であるという確信を
持たれているということです。また、実習実施機関も技能
実習生を大事に思い、技術・技能習得のモチベーション
を高めて、楽しく仕事をしてもらうことが重要であると認識
されていました。そのためには日本語能力の向上が欠か
台湾で日本語教師をされ
ていた島袋業務課係長
せないことを丁寧に説明し、技能実習生にも理解できるよ
うに行動して見せ、実習実施機関も送出し国における受
な声で元気に挨拶していることや、雨の日はカッパを着用
入れ前の日本語の勉強風景などを現地に行って実際に見
して傘さし運転をしないように注意するなど、きめ細かい生
て、受け入れる技能実習生の頑張っている姿や思いを理
活指導を行っています。こうした取組が、日本人の従業
解することで、監理団体、実習実施機関と技能実習生の
員や派遣社員の人たちにも影響して、全体的にマナーが
相互理解が深まり、それが成功に繋がっているのだと感じ
良くなり、職場の雰囲気も明るくなっているとのことでした。
ました。
GTS 協同組合のスタッフは海外での生活を経験した人
成功モデル
が多いそうです。寺西次長はニュージーランド、島袋業
務課係長は台湾での日本語教師、事務職員は中国に留
学していたなど。個々のスタッフが外国から来る人達の気
GTS 協同組合の取組について伺って感じたのは、これ
持ちを良く理解しており、それに応じた細かい気配りをもっ
までの試行錯誤の結果として「成功のモデル」を確立し、
た対応ができていることもGTS 協同組合の普遍的な強み
実習実施機関と一致協力して一人一人の技能実習生を
であると感じました。
近藤工業株式会社を訪ねて
近藤工業株式会社は 1962 年に設立され、自動車部品の製造加工、 工作機械
の設計・製作・販売 、 住宅関連機器の設計・製造・販売、 立体駐車場の設計・
施行、 環境機器事業の設計・製造を中心に幅広く事業を展開しています。自動車
部品事業部には、プレスや組み付け作業が中心の愛知県豊田市本社工場と排気系
の鋳物の切削加工が中心の岡崎市額田工場があります。
今回は本社工場を訪問して、 相羽執行役員、自動車部品事業 自動車部品営業
部 松村業務管理係にこれまでの技能実習生の受入れの様子や GTS 協同組合との
協力した取組についてお話を伺いました。
技能修得のモチベーションが
高い技能実習生の受入れ
2008年のリーマンショック前には在籍者数が26名に達しました。
その後、景気低迷や東日本大震災の影響を受け、受入れを
一時中断していた時期もありましたが、近年、受入れを再開し、
まず、
技能実習生受入れのきっかけについて伺いました。
「技能修得のモチベーションが高い技能実習生の力を取り
入れて職場を活性化したいという思いがありました」と、技
能実習生受入れ開始当初から尽力されている相羽執行
役員が話してくださいました。
近藤工業は、2004 年 9月に技能実習生の受入れを開始。
10 かけはし 2015.10 Vol.123
相羽執行役員
トピックス2
現在はリーマンショック前と同じ26名
(中国19名、ベトナム7名)
われているのですが、「三河弁」
(この地区の方言)
も教え
が在籍しています。これまでに帰国した技能実習生は累計71
てくれるそうで、これが技能実習生と地域住民との交流に
名。今後も受入れを更に増やしていきたいとのことでした。
一役買っています。日常生活においても、技能実習生の
先輩達が後輩達に対して熱心に日本語指導を行っている
受入れ前の段階から技能実習生に
期待のメッセージ
技能実習生の選抜方法について、「やる気があり、努
力している人を採用したいので、ここ3 年くらいは現地に
様子が見受けられるそうです。
その結果、近藤工業では、技能実習生の約半数が、
日本語能力試験 N3に合格しています。
技能実習生の体調管理に気配り
行って、実際に実習生候補者の様子を目で見て確認する
ようにしています。また、中国の青島にある日本語学校に
技能実習生受入れで苦労していることについて、「言
も途中でフォローに行き、入国前の講習を参観して日本語
葉、習慣、食事が異なる日本での生活に慣れないためか、
の学習状況などを確認しています。事前に日本での仕事
技能実習生の中には、体調が悪くなって不安になり、モ
の内容やルールなども伝えることによって、会社側が、受
チベーションが下がるケースがありました。それからは技能
入れ前の段階からいかに彼・彼女らに期待しているかを
実習生の体調管理に一層の気配りをしています」
と松村業
理解してもらい、しっかり勉強してきてもらうようにメッセージ
務管理係が話してくださいました。
を送っています」
と相羽執行役員は話されていました。
また、母国と交通法規が異なるため、特に交通安全に
また、近藤工業では、社長の方針により、技能実習生
気を遣っています。自転車通勤の往復のルートは、あらか
を指導する日本人の若手指導者に対する教育に力を入
じめ指定した安全な道を使うように指導するほか、反射ベ
れ、全社一体となって技能実習生の指導に取り組んでいま
ストの着用を義務化するなど、技能実習生の日常の安全
す。例えば、本社工場の製造工程で働いている日本人の
管理にもきめ細かい指導が行われています。
若手の現場監督者や指導者を、日本語学校がある中国の
青島に連れて行って、入国前の技能実習生が努力して日
本語学習に励んでいる様子を視察してもらっています。
社長が同席する昼食会
その結果、「近藤工業は入社前に現地に来てくれる」、
「社長や役員の考えを直接聞くことができる」など技能実
近藤工業では、
入社時に歓迎昼食会を開催しています。
習生の評判も大変良く、モチベーションアップにも繋がって
そのときには、社長や役員と技能実習生が直接話す機会
いるとのことです。
があります。技能実習生は自分たちが日本人の社員と同
等に扱われていることに感謝しているようです。
また、毎週火曜日の夕方には、中国語の通訳を介して、
中国からの技能実習生が生活面で困ったことや仕事の不
安などについて詳しく聞くようにしています。同時に、会社
側から仕事についての注意事項なども母国語である中国
語で伝えています。技能実習生と会社の相互の密なコミュ
ニケーションを重視した取組といえます。
現地教育期間中に中国青島学校を訪問
日本語教育は三河弁も教えている
近藤工業では、GTS 協同組合の主催により、毎週日
曜日に開催される「日曜学校」に自主参加している技能実
習生も多く、ここでは、会話を中心とした日本語教育が行
近藤社長(写真中央)
を交えて入社懇談会
かけはし 2015.10 Vol.123 11
トピックス2
地域住民との交流や
日本観光にも積極的
け入れたことが、良い相乗効果を生み出していると感じて
います。また、ベトナム人女性は会話好きなようで、職場
も明るくなり、職員ともなじんでいる様子です。また、コツ
コツと仕事をこなす器用さもあります」と相羽執行役員はベ
技能実習生は、盆踊りの櫓組みを手伝うなど、地域の
夏まつりの準備に積極的に協力しています。地域住民からも
「元気に挨拶してくれるからいいね」と好印象の様子です。
トナム人技能実習生に対するこれからの期待を込めて話し
てくれました。
また、ベトナム人の通訳の方は日本に16 年住んでいる
お年寄りから声をかけてもらい、日本語でコミュニケーション
ベテランであり、ベトナム人技能実習生の食べ物から生
する機会もあるそうです。
活面まで細かいケアもできるので感謝しているとのことで
また、最近の技能実習生は、休日を利用して日本の観
した。
光地(富士山、京都、沖縄、ディズニーランドなど)
に自分
たちで訪れたり、日本語検定試験の合格祈願のため、愛
最後に
知県・知立のお寺を参拝したり、近藤グループ65 周年の
記念パーティ等の会社の行事にも積極的に参加するなど、
日本での生活も楽しんでいるようです。
今回の取材では、監理団体である GTS 協同組合と実
習実施機関である近藤工業の相互の信頼関係の下で一
致協力した取組を伺うことができました。
日本に来る前に、監理団体・実習実施機関の責任者、
監督者・指導者が自ら送出し国を訪問して技能実習生候
補者に面談することや、技能実習生の技能教育や日本
語教育が根付いていること、会社と技能実習生のコミュ
ニケーションの場が定期的に設けられていること、社員寮
近藤グループ創業 65 周年記念式典にて
なども日本人従業員と同じに扱っていること、社長自らレク
レーションなどを通じて技能実習生に積極的に接するな
ど、経営層が技能実習生の受入れを理解し大切にしてい
ること、など様々な積重ねから、監理団体、実習実施機
関と技能実習生との間で良い信頼関係が築かれ、それ
が技能実習の運営を円滑に進める秘訣となっていると感じ
ました。
最後に、技能実習生の実習の現場を見学させていただ
知立市の遍照院にて日本語能力試験合格祈願
きましたが、それぞれの持ち場で少しでも早く技能を修得
しようと脇目も振らずに頑張っている真剣な姿がとても印象
ベトナム人技能実習生への期待
的でした。
近藤工業では、本年、初めてベトナム人の技能実習生
を受け入れました。「ベトナム人女性の 7 人は日本に来た
ばかりなので、しばらくは生活面などのフォローを特に配慮
してあげないといけないと考えています。さすがに漢字の
読み書きは中国人技能実習生には劣りますが、日本語の
会話能力は高いのではないかと感じています。ベトナム人
技能実習生と中国人技能実習生の共通語は日本語となり
ますので、中国人技能実習生も日本語の会話能力を向上
させようと努力しているようで、ベトナム人技能実習生を受
12 かけはし 2015.10 Vol.123
現場で働く技能実習生
日本語指導お困りですか?
日本語指導 お 困 り で す か?
監理団体や実習実施機関から寄せられる日本語指導に関するご相談に対するアドバイスを
ご紹介しています。今回は、日本語の授業を担当する先生の探し方についてのご相談です。
Q
講習の日本語の授業は、これまで監理団体
の職員が担当していましたが、日本語学校に委
託してプロの先生に指導してもらうことも検討したい
と思います。日本語学校や日本語の先生の探し方を
知りたいです。
(T協同組合 Aさん)
外国人に日本語を教えた経験のない人にとって、約1ヶ
月の講習の日本語授業はかなりの負担になり、多少お金
がかかってもプロの先生に頼みたいと思うこともあるでしょ
う。そこで今回は、「プロ」に依頼するポイントについて、
考えてみたいと思います。
●国家資格や免許はありません
外国人に日本語を教えるための「国家資格」や「免許」
はありません。つまり、誰でも仕事として日本語を教える
ことができます。しかしながら日本語学校の採用条件等で
「有資格者」とあるのを見ますが、これは次のうち1つを
満たしている者とすることが多いと言えます。
1.大学の主専攻、副専攻で日本語教育関連科目を
履修
2.民間の日本語教師養成講座
(420時間以上)
を修了
3.民間の「日本語教育能力検定試験」
に合格
これらは外国人に日本語を教えるための専門的な勉強
をしたことの証明になり、この条件を満たした上で日本語
を教えている人は「プロ」と呼ぶこともできるでしょう。しか
しながら、自動車の運転免許を持っていても人によって
クラス編成等に対応可能かどうかは確認が必要です。
このほか、google 等で「技能実習生 日本語 宿泊 九
州」等のキーワードで検索すると、その地域で宿泊施設
を併設した技能実習生向けの日本語学校のサイトが見
つかりますので、個別に検討することができます。
●自治体の「国際交流」関係部署等に問い合わせる
都道府県や市町村には、多文化共生事業の一環とし
て、国際交流関係の団体を作り、地域の日本語教室の
情報を集約してリストを提供しているところが多数ありま
す。こうした団体を探すには、市役所等に問い合わせる
ほか、google 等で「○○市 国際交流」等のキーワー
ドで検索する方法もあります。地域の日本語教室には近
隣在住の日本語の先生が関わっていますので、講習会
場に近い日本語教室に問い合わせると、条件に合うフ
リーの先生が見つかる可能性があります。
地域の日本語教室関係のこうした情報は、実習実施
機関配属後の日本語学習のサポートにも利用できます。
運転の上手下手があるように、指導の力量は別問題で
す。また、長く教えているベテランの先生の中には、ど
の条件も満たしていないながらも、教え方のとても上手な
方もいらっしゃいます。
アドバイス 1
本語学校や日本語の先生を探すに
日
は例えば次のような方法があります。
●インターネットで探す
「一般財団法人日本語教育振興協会」
(日振協)には、
協会の基準を満たした日本語学校が加盟していて、ホー
ムページでは全国の加盟校を検索できます。ただし、こ
の協会の加盟校の授業は、日本の大学に入学希望の
外国人対象のコースが中心なので、技能実習生対象の
宮城県の例:「宮城県国際化協会 (MIA)」
部分から「県内日本語教室一覧」ページへ。
ただし、フリーの先生に依頼する場合は、日程調整が
大変なことを承知しておきましょう。約1ヶ月の講習を1人
で担当するのは大変なので複数の先生で分担するのが
現実的ですが、フリーの先生は複数の現場をかけもちし
ていることが多いこと、また、技能実習生の入国時期が
かけはし 2015.10 Vol.123 13
日本語指導お困りですか?
確定しにくいこと等から、日程調整が難しくなることが考
えられます。
●近くに大学があれば良い出会いがある可能性も
その他、講習会場の近隣の大学の「大学院」に日本
語教育関連の研究科があれば、問い合わせてみるとタ
イアップできるかもしれません。学部生ではまだ力不足か
もしれませんが、大学院には、すでに日本語を教える経
験を積んだ後に、より研究を深めるために学んでいる学
生もかなりの割合で在籍しているので、大学院側でも実
際に「教える」場を求めているケースがあります。
アドバイス 2
メリットとデメリットをよく検討しま
しょう。
●「プロ」に頼むメリットとデメリット
メリットはもちろん、「プロ」には日本語教育についての
専門的知識や技術があることです。ただ、その先生の
指導経験が大学や日本語学校中心の場合は、技能実
習生のニーズからずれた授業になってしまう恐れもあるの
で、事前の十分な情報交換は欠かせません。
デメリットの一つは、当然ながら経済面です。授業料
の相場はあってないようなところがあり、また、授業料と効
果が必ずしも比例しないので、判断が難しいところです。
また、もう一点挙げたいのは、言い換えれば監理団体職
員が担当するメリットでもあるのですが、それは、次のよう
な、技能実習生との人間関係の構築に関わることです。
本語を教えた経験のない方ですが、日本語指導のポイン
トを押さえると同時に、授業のイメージがつかめる機会と
して、毎回、ご好評をいただいております。
また、「プロ」でない方が使いやすいことを目指して開
発した教材を無料でダウンロードできるサイト「J
ITCO日
本語教材ひろば」もありますので、ぜひご利用ください。
(講習の授業の進め方の例については、前号の「かけは
し」でもご紹介しましたので併せてお読みください。)
2015 年度日本語指導員向け講座のご案内
内容等詳細は JITCO ホームページをご覧くださ
い。申込用紙もダウンロードできます。オンライン申込
もできます。
どれも日本語指導の経験がない方もご参加可能
です。具体的な日本語指導のイメージをつかんでい
ただけます。
☆日本語指導セミナー
技能実習生のための日本語 みどり」簡易製本版+CD進呈!
講習の日本語指導を中心に 「聞く」「話す」 力をつける指導
に つ いて 考える1日のコースで す。 インターネットサイト
「JITCO 日本語教材ひろば」 内の教材等もご紹介します。
賛助会員:10,000 円、 非会員:13,000 円(1名)
2015年 10/23( 金 ) 東京、12/3( 木 ) 名古屋、12/4( 金 ) 岡山
2016年 1/21( 木 ) 大阪、1/22( 金 ) 福岡、2/10( 水 ) 東京
*** プログラム 9:30-16:30 ***
●監理団体職員が担当するメリットもあります
入国直後の約1ヶ月を共に過ごすことでお互いの理解
が進み、人となりを知ることができます。講習期間のこの
濃い関わりは、3 年間の生活の人間関係のスタートとして
無視できません。ここで人間関係がうまく構築できると、
監理団体職員の実習実施機関訪問時等に、お互いに心
を開いていろいろ話しあうことができます。そのことを考え
ると、たとえ日本語を教える技術は不十分だとしても、監
理団体職員が日本語指導をするメリットは大きいと言えま
す。日本語学校の先生は講習が終わったら技能実習生
に接する機会がなく、
関係が途切れる場合がほとんどです。
「プロ」に委託する場合は、こうした点も考慮して、監理
団体職員が講習中に日本語学校を頻繁に訪問するなどし
て、技能実習生と接点をしっかり持つことが重要です。
アドバイス 3
「プロ」でない日本語指導員を支援
する講座があります。
J
ITCOでは、監理団体職員のような「プロ」でない方
を支援する「日本語指導セミナー」「日本語指導ワーク
ショップ」、また、出張講座「日本語指導オンデマンド」を
開催しています。これらの参加者の多くは、これまで日
14 かけはし 2015.10 Vol.123
1.講習の日本語指導のポイント
2.講習の日本語指導計画
3.
「JITCO 日本語教材ひろば」とサイト内教材の紹介
4.
「聞く」「話す」 力をつけるための教室活動
5.授業実習
☆日本語指導ワークショップ
テーマに沿ってピンポイントで考える約3時間のコースです。
賛助会員:5,000 円、 非会員:8,000 円(1名)
2016 年 3/3( 木 ) 東京 AM プログラムB、PM プログラムA
9:30-12:30 B:日本語指導員のための日本語文法入門
13:30-16:30 A:はじめての日本語指導
☆日本語指導オンデマンド
ご希望日に JITCO の日本語指導専門スタッフが伺います。セ
ミナー等の日程が合わない場合や職員研修等にご利用下さい。
賛助会員:5,000 円、 非会員:8,000 円(1名)
1回約3時間です。講師の交通費を別途ご負担いただきます。
■技能実習生に対する日本語指導全般について、
ご相談・ご質問を受け付けています。
能力開発部援助課 メール:[email protected]
TEL:03-6430-1950 FAX:03-6430-1115
労務管理の窓から
Q&A
時間外・休日労働協定の適正な運用に向けて
外国人技能実習生への時間外・休日労働協定の適用については、日本人労働者とは異なる観
点からの要素もあり、解釈に混乱が生じている面もありますので、労働基準法上は適用除外と
されている農業や漁業への適用の問題も含めて少し考え方の整理をしてみたいと思います。
Q1
2009年7月の入管法改正により講習終了後す
過半数労働者とは事業場で使用する全労働者の過半数
ぐに労働関係法令を適用できるようになりまし
ということで、当然技能実習生も含まれます。
たので、技能実習生に残業させる場合は時間外・休日労働
過半数代表者については
協定を結び所轄労働基準監督署長に届出れば、日本人と
①労基法第41条第2号に規定する監督又は管理の地
同様に残業してもらって構わないのでしょうか。
位にある者でないこと。
②労基法に規定する協定等をする者を選出することを
A1
実習実施機関に配属された後は日本に在住する
明らかにして実施される投票、挙手等の方法による
労働者として労働基準法が適用されますので、
手続きにより選出された者であることが必要です。親
労働基準法上は日本人労働者と差異がないことになりま
睦会の幹事等を会社が指名することは不適当です。
す。しかしながら技能実習生は入国の際に技能実習計画を
技能実習生は日本語が得意でない人もいますので、十
提出して、技能実習に必要な範囲で労働が認められている
分説明して理解を得たうえで選出することが必要です。
とも考えられるので、限度基準で示されている限度時間の
また、協定はこれを所轄労働基準監督署長に届出ては
上限で協定することが必ずしも合理性を持つわけではあり
じめて適法に時間外労働を行い得るのであって、単に協定
ません。技能実習計画を実行するうえで必要な残業かどう
の締結だけでは法違反の責を免れません。
かの検討が必要です。必要以上に長い時間外労働を行わ
せる場合は、技能実習生が希望したとしても技能実習計画
とのかい離が問題視され不正行為と認定されるケースも
考えられますので必要最小限度に抑えることが必要です。
Q3
農家をしていますが、今回初めて技能実習生を
受け入れることにしました。自然を相手に労働す
るので時間管理が難しく、天候のいい時は残業してもらう
必要も出てきます。監理団体の指導もあり時間外・休日労
Q2
技能実習生に時間外労働をしてもらうために時
働協定を結んで所轄労働基準監督署長に届出たところ、農
間外・休日労働協定を結ぼうと思いますが、当社
業は適用除外業種なので届出の必要はなく、受理できない
には労働組合はありません。誰とどのように協定を結べば
と断られてしまいました。どう対応すればいいのでしょうか。
いいのですか。
A2
時間外労働や休日労働をさせる場合には、事業
場に過半数労働組合がある場合は過半数労働
A3
平成12年3月に農水省から「農業分野における
技能実習移行に伴う留意事項について」という
行政通達が出されており、この中で
組合と、過半数労働組合がない場合は過半数労働者の代
「農業の場合、気候や天候に大きな影響を受けるという特
表と使用者が協定を結ぶことになります。協定は書面で結
殊性から、労働基準法の労働時間・休憩・休日等に関する
ばなければなりません。
規定については適用除外とされている。
かけはし 2015.10 Vol.123 15
労務管理の窓から
しかし、農業の場合も労働生産性の向上等のために、適
必要な者の範囲と措置について検討し、それらの者が措
切な労働時間管理を行い、他産業並みの労働環境等を目
置の対象となるように基準を設定することが望ましいと推
指していくことが必要となっている。
奨しています。また、2015年12月からは定期健康診断
このため、技能実習移行に当たっては、労働基準法の適
に加えてストレスチェック制度も開始されます。
用がない労働時間関係の労働条件についても、基本的に
これらの点を考慮すれば、技能実習生の残業時間は1カ
労働基準法の規定に準拠するものとする。」
月45時間以内に抑えるのが適当と考えられます。
とされています。
所轄労働基準監督署長への届出は必要ありませんが、労
使協定を適正に結び労働者に内容を周知することにより労
使協定の効力を維持していくことは必要となってきます。
Q5
当社はとび工事を専門に行っている建設会社で
すが、最近は工事量が増えてきて人手が不足し
ているため残業で対応しなければならない状況が生まれて
います。建設業は時間外労働の限度基準の適用除外業種
Q4
当社では時間外・休日労働協定を結び1カ月40
と聞いていますが、
1ケ月80時間で所轄労働基準監督署長
時間まで残業ができる協定を結んでいました
に届け出ても問題ないでしょうか。また、協定届は現場ごと
が、昨年12月の繁忙期に80時間の残業が出てしまい、監
に出すべきでしょうか。
督署から指導を受けました。特別条項を結べば、限度基準
を超える残業ができるケースがあると聞きましたが、これ
を技能実習生に適用することも可能でしょうか。
A5
時間外・休日労働協定は一般に36協定と呼ば
れていますが、この労使協定は適用事業場ごと
に締結することになっているので、一つの企業で数事業場
A4
事業又は業務の態様によっては、通常の時間外
ある場合は事業場ごとに所轄の労働基準監督署長に届出
労働は限度時間以内の時間に収まるが臨時的
ることになります。
に限度時間を超えて時間外労働をおこなわざるを得ない
工事現場が適用事業場に該当するかどうかは主として
特別の事情が生じることが予想される場合があるので、事
場所的観念で決定されますが、更に従業員規模、労働者
業又は業務の運営に配慮するとともに、原則である限度
及び労務管理の区分の有無、組織的関連ないし事務処理
時間の意義が失われることのないようにする趣旨から特
能力等を総合して決定されるとされています。大きな現場
別条項付協定という弾力的措置が設けられています。
で工期も長く、多くの自社の労働者が従事する現場で労
「特別の事情」が「臨時的なもの」に限られることから、
務管理も独自に行われているような現場は事業場となる
一日を超え三ヵ月以内の一定期間について、限度時間を
可能性が高いと言えます。
超える一定の時間まで労働時間を延長することができる
協定限度時間については現場の実態に合わせて必要最
回数を協定することが必要です。なお、
「特別の事情」は全
小限に限定して80時間となるのであれば、差支えないと
体として一年の半分を超えないことが見込まれるもので
考えられます。ただし、
1ケ月80時間近い残業が続くよう
なければなりません。
であれば、医師の面接指導を含めた健康管理対策を実施
以上の点を考えると特別条項の適用は生産活動上の臨
することが求められますし、他現場からの応援等も検討す
時的な特別な需要に対応するために認められる弾力的措
る必要があります。技能実習生に対しては更に慎重な対
置ですから、定常的な生産活動の中で技能習得をさせよ
応が必要となります。
うとする制度である技能実習制度の運用上はあまりなじ
まない規定であると言わざるを得ません。
◎最後に
技能実習生に特別条項を適用する場合は技能実習計画
時間外・休日労働は技能実習生を使うことになると少な
を実施するうえでの必要性がなければ合理性がなく、必要
からず頭を悩ますことになる問題です。お金に関わること
性があるとすれば当初の技能実習計画が適切でない可能
なので技能実習生の関心も高く、不適切な対応はトラブ
性も考えられます。
ルの原因となります。適切な手続きを踏むことはもちろん
また、労働安全衛生法では労働者の健康管理の面から、
ですが、技能実習生に制度をよく理解してもらい、誤解が
1カ月100時間を超える長時間労働(休日労働を含む)を
生じないようにすることも大切です。疑問が生じたらその
行わせた場合は医師の面接指導を義務付けていますし、
1
時点で解決するよう心掛けてもらうと安全です。
カ月45時間を超えて労働させた場合は健康への配慮の
16 かけはし 2015.10 Vol.123
もっと役立つ入管指南
行方不明となった技能実習生の入管法上の取扱い等について
技能実習生に対して実施する「講習」について(続編)
1 技能実習生の行方不明者数
また、技能実習活動を中断し行方不明となった者が次に該当する
法務省入国管理局によると、受け入れ先から報告のあった技能
と、法務大臣が、本人の有する在留資格を取り消すことができるこ
実習生の行方不明者数が、2014年は4,
851人と過去最多となり、
ととされています
(入管法第 22 条の 4 第 6 号)。
急増しています。現行の技能実習制度に移行した2010年は1,
「別表第 1 の上欄の在留資格をもって在留する者が、当該在留
282人でしたが、その後増加傾向となっており、この10年間に延
資格に応じて同表の下欄に掲げる活動を継続して 3 月以上行わな
べ約2万5千人が実習先から無断でいなくなっています。
いで在留していること(当該活動を行わないで在留していることにつ
技能実習生の行方不明者数の増加は、監理団体、実習実施機
き正当な理由がある場合を除く。)」
関、さらに行政側にとり深刻な問題です。
なお、この法務大臣が在留資格の取消しをしようとするときは、そ
実習先から行方不明となった技能実習生の取扱いは、個々のケ
の指定する入国審査官に、当該外国人の意見を聴取させなければ
ースによって異なりますが、大きく分けると、その行方不明者が許可
ならないこととされています。また、在留資格を取り消す場合には、
された在留期限内にあるか、在留期限を経過しているかにより違い
30 日を超えない範囲内で当該外国人が出国するために必要な期間
があります。
そこで、今回は行方不明となった技能実習生の出入国管理及び
が指定されることになります
(入管法第 22 条の 4 第 7 項)
。
(2)在留期限を経過し不法残留した場合
難民認定法(以下「入管法」
という。)上の取扱い及び技能実習生が
次に、行方不明となった技能実習生が、その後も本邦に留まり、
行方不明となった場合の措置について紹介します。
在留期間が経過してしまった場合です。
このような技能実習生が、その後、入管や警察に摘発され、又
2 行方不明となった技能実習生の入管法上の取扱い等
について
(1)技能実習生の在留期間が経過していない場合
行方不明となった技能実習生が、入管や警察により摘発されたこ
は自ら入管に出頭して早期帰国を申し出ると、在留期間を経過して
我が国に残留する「不法残留容疑者」として、以後、入管法規定
の次の図に記載された退去強制手続が執られます。
退去強制手続及び出国命令手続の流れ
となどにより所在が判明した場合で、その在留期間が満了していな
いときは、実習先から失踪していても、直ちに入管法に違反するこ
とにはなりませんが、そのうちの多くは次のようなケースです。
一つ目は、その技能実習生が実習先とは別の企業等で働き、そ
れが資格外活動違反に該当するケースです。
技能実習生が、その実習先における活動を中断した後、実習実
施機関以外の企業等に就職して報酬を受ける活動をもっぱら行って
いると明らかに認められる場合、それが退去強制事由の一つである
資格外活動違反に該当します
(入管法第 24 条第1項第 4 号イ)。
また、資格外活動違反について、入管法には以下の罰則が規
定されています
(入管法第 70 条第 1 項第 4 号)。
「3 年以下の懲役若しくは禁錮若しくは 300 万円以下の罰金に処
し、又はその懲役若しくは禁錮及び罰金を併科する。」
(3 年以下の
懲役、3 年以下の禁錮又は 300 万円以下の罰金に処し、又はそ
の懲役・禁錮に罰金が併科される。)
二つ目は、技能実習生が稼働しないでそのまま本邦に留まってい
るケースです。
技能実習活動を中断し行方不明になった者が、その後稼働してい
ない場合は資格外活動違反には該当しません。ただし、入管法には
在留資格の取消しの規定が設けられています
(入管法第 22 条の 4)
。
(注)法務省入国管理局編 平成26年度版「出入国管理」から抜粋。
かけはし 2015.10 Vol.123 17
もっと役立つ入管指南
入管法において、退去強制手続は、入国警備官による違反調査
3 技能実習生が行方不明となった場合の措置
に始まり、入国審査官の違反調査、特別審理官の口頭審理及び異
技能実習生を受け入れる監理団体及び実習実施機関は、言語、
議の申出に対する法務大臣の裁決の三審制が採られています。
生活習慣の異なる日本において安全で充実した生活が送れるよう十
違反審査から法務大臣の裁決までの手続(違反審判)が行われ
分配慮することがそうした失踪等を生じさせないようにするためには
た結果、次の場合、退去強制令書が発付され、日本から退去強
重要となります。
制され、本国等へ送還されることになります。
仮に技能実習生が行方不明となった場合には、次のような点を参
① 入国審査官による違反審査が行われた結果、入国審査官から
考にした上で必要な措置を講ずることになります。
退去強制対象者に該当すると認定され、容疑者がこの認定に
① まず、事故に遭った可能性がないかの観点から情報収集を行う。
服したとき
(入管法第45条第1項、第47条第5項)
② 失踪等の行方不明者の発生に関する事実及び原因をできる限り
② 退去強制対象者に該当すると認定された容疑者が、認定を不
服として特別審理官に口頭審理を請求し、口頭審理の結果、
認定に誤りがないと判定され、容疑者がこの判定に服したとき
(入
管法第48条第1項、第9項)
③ 口頭審理の結果に不服がある容疑者が、法務大臣に対して異
正確に把握する。
③ 得られた情報を監理団体、実習実施機関が共有し、協力して
対策を検討する。
④ 送出し機関に行方不明となっていることを伝え、また、本人から
本国の家族への連絡の有無、本人が立ち寄る可能性がある場
議の申出を行い、その結果、異議の申出に「理由なし」
と裁決さ
所等に関する情報提供を依頼する。
れ、かつ、特別に在留を許可する事情がないとされたとき
(入管
⑤ 失踪等した技能実習生の把握に努める。
法第49条第1項、第6項)
⑥ 地方入国管理局に対し、当該実習生の行方不明を報告する
(そ
なお、入管法上では、法務大臣は、異議の申出に対する裁決に
当たり「理由がない」と認める場合でも、容疑者が永住許可を受け
ているとき、かつて日本人であったことがあるとき、人身取引等により
他人の支配下に置かれて本邦に在留するものであるとき、その他法
務大臣が特別に在留を許可すべき事情があると認めるときは、在留
の後、発見できた場合にも報告し、その後の対応について指導
を受ける。)。
⑦ 犯罪等に巻き込まれた可能性を考慮し、所轄の警察署に届け出
る
(その後、発見できた場合にも報告する。)。
⑧ 同時に、J
ITCO地方駐在事務所に報告する
(技能実習生が「技
を特別に許可することができるとされています。
能実習2号」により在留している場合。その後発見できた場合に
こうして本国等へ退去強制されますと、再度日本に入国すること
も報告する。)。
が次のように制限されます。
・過去に退去強制されたり、出国命令(後述)
を受けて出国したこと
がない場合:退去した日から5年間
・過去に退去強制を受け又は出国命令を受けて出国したことがある
場合:退去した日から10年間
⑨ 他の技能実習生に対し説明を行い、動揺、連鎖反応の発生防
止に努める。
⑩ 行方不明者の所在を確認したら、行方不明者報告書を提出し
た地方入国管理局へ速やかに報告する。発見された技能実習
生が帰国したら、地方入国管理局へ途中帰国を報告する。
なお、次の全ての要件を満たす場合には、身柄を収容しないまま、
「出国命令制度」という簡易な手続で出国を認めることができるとさ
4 終わりに
れていますが、この出国命令を受けて出国した者は、退去した日か
これまで行方不明となった技能実習生の入管法上の取扱いにつ
ら1年間は日本への入国を拒否されます。
いて述べてきましたが、技能実習生については、不法滞在中であれ、
① 自ら入国管理官署に出頭したものであること
在留期限内であれ、違法に就労することは、雇用主からは足下を
② 不法残留以外の退去強制事由に該当しないこと
見られて悪条件で使われ、違反の事情を知っている者からは脅か
③ 窃盗罪等の一定の罪により懲役又は禁錮に処せられたものでは
され、過酷な環境での生活を余儀なくされ、賃金も未払いのまま帰
ないこと
④ 過去に退去強制されたこと又は出国命令を受けて出国したこと
がないこと
⑤ 速やかに本邦から出国することが確実と見込まれること
国することにもなりかねません。
監理団体においては、技能実習生に対して、「悪質なブローカー
の高収入が得られるなどという甘い言葉にだまされて、安易に他の
職場に移った場合には、いろいろな問題が発生し、取り返しがつか
技能実習生が、在留期間を経過して本邦に残留する場合、そ
ない状態となり、ついには犯罪行為に及ぶケースも少なくないこと」
を
れが退去強制事由の一つである不法残留者に該当します(入管法
よく教えていただくことが大切です。
第 24 条第1項第 4 号ロ)。
なお、技能実習生向けのチラシが、J
ITCOホームページ(「適正
また、不法残留者について、入管法には以下の罰則が規定され
実施のために」⇒「適正実施ガイド」⇒「・技能実習生向け行方不
ています
(入管法第 70 条第 1 項第5号)。
明者発生防止チラシについて」)
に登載されています。)。
「3 年以下の懲役若しくは禁錮若しくは 300 万円以下の罰金に処
し、又はその懲役若しくは禁錮及び罰金を併科する。」
(3 年以下の
懲役、3 年以下の禁錮又は 300 万円以下の罰金に処し、又はそ
の懲役・禁錮に罰金が併科される。)
18 かけはし 2015.10 Vol.123
海外情報
ベトナム社会主義共和国労働・
傷病兵・社会省副大臣の
JITCO 訪問について
2015 年 7月27日、NGUYEN THANH HOA ベトナ
ム社 会 主 義 共 和 国 労 働・傷 病 兵・社 会 省 副 大 臣が
JITCO を表敬訪問されました。
JITCO 側から、まず JITCO 訪問に対し歓迎の意を
表明し、また、ベトナム人技能実習生の受入れの増加は、
日本とベトナム両国関係の発展に大きく寄与してきた旨述
べました。また、今後、技能実習制度の適正化と失踪
左:中日研修生協力機構 王玉成副会長
右:JITCO 鈴木理事長
の防止のために、更なる送出し機関への指導管理を行っ
て欲しい旨要請いたしました。
ベトナム側から、日本への技能実習生の送出しについ
協議を実施しました。
JITCO 側からは、技能実習制度改正の動きとポイント
て、JITCO の協力・支援に感謝の意の表明がありました。
について報告するとともに、JITCO が今後も制度活用に
また、 失 踪 の 減
係る支援機関として役割を果たしていくこと、また円滑な
少について引き続
制度運営の重要なパートナーである中日機構と今後も良
き対策を打ってい
好な協力関係を維持していきたいとの意向を示しました。
きたいとの説明が
中日機構からは、制度改正後も JITCO と引き続き頻
ありました。
繁に情報共有と意見交換を図り、協力して制度発展に
寄与していきたいとの発言とともに、同機構会員である
認定送出し機関が制度改正後の仕組みと職種拡大等
に高い関心を寄せていること、認定送出し機関に対する
管理強化や技能
実習生候補者の
開 拓 等で新たな
取組みをしている
こと等について説
明がありました。
右:NGUYEN THANH HOA 副大臣
左:JITCO 鈴木理事長
中国中日研修生協力機構との
協議実施について
2015 年 8月25日、中日研修生協力機構(以下「中日
機構」)が JITCO を訪れ、鈴木理事長への表敬訪問と
本件に関する問い合わせ先:
国際部【電話】03-6430-1150
JITCO では、送出し国事情や認定送出し機関などについての情報
提供を行っています。
お問い合わせ先 TEL:03-6430-1150/1151
◆
国際部
◆
FAX:03-6430-1112
かけはし 2015.10 Vol.123 19
JITCOの教材
既刊本の紹介
新刊の紹介
新たなベトナム語版の職種を刊行いたしました !!
外国人技能実習生のための専門用語対訳集(ベトナム語版)
(賛助会員は割引)
■機械加工、■金属プレス加工、■プラスチック成形、■婦人子供服製造、■塗装、■鋳造
定価:各 702 円(本体650円+税) 手帳サイズ各48頁または各64頁
専門用語対訳集(ベトナム語版)に新たに「機械加工」
「金属プレス加工」
「塗装」
「鋳造」
「プラスチック成形」
「婦人子供服製造」の6職種を刊行しました。
この対訳集は、技能実習を行う作業現場で用いられる比較的使用頻度の高い単語200語位を厳選し、ベトナム語と日本語との対訳形式でイラストを用いてわ
かりやすく解説しています。
技能実習現場ですぐ活用できるよう手帳サイズにコンパクトにまとめてありますので、技能実習生一人ひとりに配付しご活用ください。また、技能実習担当
者の方も使えるように編集されています。
なお、専門用語対訳集には、ベトナム語版(12職種)のほか、以下の中国語版(24職種)、インドネシア語版(13職種)も用意しておりますので併せてご利
用ください。
ベトナム語版(12種類) 定価:各702円(本体650円+税)
基本作業用語
安全衛生・技能実習用語
型枠施工
溶接
塗装(金属・建築)
鋳造
プラスチック成形
婦人子供服製造
鉄筋施工
機械加工
とび
金属プレス加工
鉄筋施工
建築大工
耕種農業
配管(建築・プラント)
プラスチック成形
紳士服製造
家具製作
水産練り製品
食鳥処理加工
機械加工
建設機械施工
電子機器組立て
溶接
板金
鉄筋施工
配管(建築・プラント)
家具製作
中国語版(24職種) 定価:各648円(本体600円+税)
基本作業用語
とび
婦人子供服製造
安全衛生・技能実習用語
金属プレス加工
機械保全
型枠施工
溶接
塗装(金属・建築)
鋳造
帆布製品製造
ハム・ソーセージ・ベーコン製造
インドネシア語版(13職種) 定価:各648円(本体600円+税)
基本作業用語
とび
安全衛生・研修用語
金属プレス加工
縫製
建築大工
型枠施工
鉄工
※ インドネシア語版の「安全衛生・研修用語」
「鉄筋施工」
「板金」の3職種は、手帳ではなく内容をPDF化して収録したCD版となっておりますので、お客様の方でプリントしてご使用いただ
くことになります。
既刊本の紹介
技能実習生の必携書!
!
職種別研修/技能実習テキスト(賛助会員は割引)
定価:2,
700円(本体2,
500円+税) B5判77頁~157頁
■日本語版 13 職種 ■中国語版 1 職種
このテキスト
(日本語表記)は、技能実習が効果的に行われるよう各職種別分野について、習得すべき基礎的な技能と初歩的な知識についてまとめたものです。
特に、技能実習生が1年間の実習を終え、技能実習2号に移行する際に受ける技能検定基礎2級試験にも役立つ内容となっています。 できるだけ目で見て
理解しやすいように図や写真を多く使い、漢字には読みがなをつけて読みやすいように工夫しています。また、各章ごとに簡単な確認問題を、巻末には現場
でよく使われる言葉を集めた「用語集」
( 用語、ひらがな、内容・意味)を掲載しています。
現在、以下の日本語版13職種、中国語版1職種(婦人子供服製造のみ)のテキスト本を発行しています。
(注)
「婦人子供服製造」には確認問題が、「機械保全」には用語集がそれぞれついていませんのでご注意ください。
溶接*
金属プレス加工
婦人子供服製造
(日本語/中国語)
紳士服製造
食鳥処理加工*
電子機器組立て
(注)
機械保全
(注)
塗装
帆布製品製造
ハム・ソーセージ・
ベーコン製造
プラスチック成形
(射出成形作業)
耕種農業*
機械加工
*印は技能実習評価試験職種です。
トレーニングテキスト〔CD版〕
(割引対象外教材)
○印は定価:822円(本体764円+税) ●印は定価:864円(本体800円+税)
■日本語版26職種 ■中国語版20職種
既に絶版となった「外国人研修におけるトレーニングテキスト」の内容をそのままPDF化し、CDに収録した教材です。
このCD教材の使用にあたっては、必要に応じてプリントアウト(印刷)してご利用ください。 なお、「職種別研修/技能実習テキスト」と異なり、本文中の漢
字への読みがな及び確認問題、用語集はついておりません。 現在、以下の27職種(日本語版26職種、中国語版20職種)を発売しています。
職種
旋盤加工
電気工事
自動車整備
建築塗装
フライス盤加工
金属塗装
板金(自動車)
日本語
●
○
○
●
○
○
○
中国語
○
○
○
○
○
○
○
職種
配電盤・制御盤
家具製作
縫製
建築配管
左官
鉄筋施工
型枠施工
日本語
○
○
●
○
●
●
中国語
○
○
○
○
○
○
●
職種
日本語
電子機器組立て
○
仕上げ(金型仕上げ)
●
プラント配管
○
農業機械整備
○
鋳造
○
建築板金
○
鍛造(ハンマ型・プレス型鍛造)
○
中国語
○
○
○
○
○
職種
とび
鉄工
水産練り製品製造
電気めっき
内装仕上げ施工
印刷
日本語
●
●
○
○
●
●
中国語
●
【教材に関するお問い合わせ先】 JITCO 教材センター
電話:03-6430-1110 Fax:03-6430-1116 E-mail:[email protected]
20 かけはし 2015.10 Vol.123
JITCOニュース
ニュース
(個人番号)
が通知されます。
平成 27 年国勢調査実施のお知らせ
( 技能実習生も対象です )
マイナンバーは、中長期在留者等の外国人の方にも通知され
ますので、在留カードを保有する技能実習生もこの対象となります。
マイナンバーが記載された通知カードは、本年 10月5日時点で
今般、JITCO に対して総務省統計局より、平成 27 年国勢調
住民票に登録されている住所に送付されるため、技能実習生が
査の実施に関する周知・協力依頼がありました。技能実習生も
直接カードを受け取ることとなります。また、技能実習生が帰国す
対象となりますので、以下のとおり、ご案内いたします。
る際には通知カードを市区町村へ返納する必要があります。
監理団体及び実習実施機関の皆様には、技能実習生が通知
技能実習生や研修生も対象です!
カードを紛失しないよう、また、正しくマイナンバー
(個人番号)
の管
理を行うよう周知・指導していただきますようお願い申し上げます。
平成 27 年 10月1日現在で、
国勢調査を行います。国勢調査は、
なお、技能実習生向けのリーフレットを作成いたしましたのでご
国籍に関係なくふだん日本国内に住んでいるすべての人及び世
利用ください。
帯が対象です
(外国人技能実習生も対象となります)
。
調査の結果は、社会福祉、雇用対策、生活環境の整備など
に利用されるほか、外国の方も暮らしやすいまちづくりなどの施策
の基礎資料としても活用されます。
9月上旬から調査員が世帯を訪問して調査書類を配布します
ので、調査への回答をよろしくお願いします。
調査票の記入内容がわからない場合や調査票が届いていな
い場合は、お住まいの市区町村までお問い合わせください。
䝻䝅䜰ㄒ
୰ᅜㄒ
Ⱦɚɧɧɚɹ ɩɟɪɟɩɢɫɶ ɩɪɨɜɨɞɢɬɫɹ ɩɨ ɜɫɟɣ ɬɟɪɪɢɬɨɪɢɢ əɩɨɧɢɢ ɫ 1 ɨɤɬɹɛɪɹ 2015 ɝ.
ᒤᴸᰕˈᰕᵜ‫ޘ‬ഭሶ਼ᰦ䘋㹼ӪਓᲞḕDŽ
䝅䞁䝝䝷ㄒ
㡑ᅜㄒ
⽎G 㧎ῂ㫆㌂⓪G YWX\⎚XW㤪X㧒G 䡚㨂G 㧒⽎G 㩚㡃㠦G Ỏ㼦G 㔲䟟䞿┞┺UG
2015-10-1 osk cmdkh mqrd tljr fuu ix.Kkh meje;afõǤ
䝫䝹䝖䜺䝹ㄒ
O Censo Populacional será realizado simultaneamente em
escala nacional no dia 1 de outubro de 2015.
䝗䜲䝒ㄒ
ⱥㄒ
䝰䞁䝂䝹ㄒ
'LH9RONV]ϘKOXQJEHJLQQWDP2NWREHUXQGILQGHWLQJDQ]
-DSDQVWDWW
2015 оны 10 сарын 01-ний өдрийн байдлаар, орон даяар нэгэн зэрэг Хүн ам,
орон сууцны улсын тооллого явуулна.
The Census is to be taken simultaneously on a nationwide scale
as of Oct.1st, 2015.
䜰䝷䝡䜰ㄒ
䝣䜱䝸䝢䝜ㄒ
ˬΪϠΒϟ΍ϝϮΣ 2015ΔϨγήΑϮΘϛ΃ϦϣϝϭϷ΍ϲϓϥΎϜδϠϟ˯ΎμΣϹ΍΍άϫϱήΠϨγ
Isinasagawa ang Senso sa populasyon sa buong bansang
Hapon mula Oktubre 1, 2015.
䝧䝖䝘䝮ㄒ
Sensus Penduduk ini akan diadakan secara serentak di seluruh
Jepang pada tanggal 1 Oktober Cuӝc ÿiӅu tra này sӁ ÿѭӧc tiӃn hành trên khҳp nѭӟc Nhұt kӇ tӯ
ngày 1 tháng 10 năm 2015.
䜲䝍䝸䜰ㄒ
䝇䝨䜲䞁ㄒ
Il censimento della popolazione viene effettuato a partire dal 1o ottobre
2015, simultaneamente, in tutto il Giappone.
El Censo de la Población se llevará a cabo en todo el territorio de
Japón, a partir del 1 de Octubre de 2015.
䝖䝹䝁ㄒ
䝍䜲ㄒ
1 Ekim 2015'te Japonya genelinde nüfus sayımı yapılacaktır.
„¦¤­Îµœ´„Šµœ­™·˜·‹³šÎµ„µ¦­Îµ¦ª‹ž¦³µ„¦¡¦o°¤„´œš´ªÉ ž¦³Áš« – ª´œš¸1É ˜»¨µ‡¤
䜽䝯䞊䝹ㄒ
䝛䝟䞊䝹ㄒ
DBCG ȡ› \ȊȪ–šC ȡǐš€˜ȡ ‡ȡ”ȡ“ \Ǔ’šȡϙ—šȣ šȡǔç̙
‡“‚Ž“ȡ€Ȫ –ȶ¢Ž ‚ǐš“ȯ†@
※ 国勢調査については,
「国勢調査 2015キャンペーンサイト」
をご
enAéf¶TI1 Extula qñaM2015enH eyIgnwgGnuvtþkareFVICMerOnRbCaCnenATUTaMgRbeTs.
䝷䜸ㄒ
䝣䝷䞁䝇ㄒ
覧ください。
Le recensement de la population doit être effectué dans
l’ensemble du Japon à la date du 1er octobre ,-(-.,9,5,@/0+)12,<83+-6,#-,)?>7)$%0+)6,4 6,
*>&$,0)'9;)" !=))
): )A
http://kokusei2015.stat.go.jp/
1Ċđ aĘNjđąĉ,2015 ĺÿĘï čđĉđ öđăđĘĂ öĂñĂĂđĉ ïđö
˝˙ ĎĘąÞ
http://www.jitco.or.jp/files/586p01.pdf
▶マイナンバー制度の問合わせ先
内閣官房 全国共通ナビダイヤル
0570-20-0178
(日本語)
0570-20-0291
(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
䝨䝹䝅䝱ㄒ
䝧䞁䜺䝹ㄒ
(このリーフレッ
トは先日
「技能実習生の友 8月号」
にチラシとして同封しています)
※ 技能実習生向けリーフレッ
トはこちら
䜲䞁䝗䝛䝅䜰ㄒ
.ΩΩή̳ ̶ϣ ˯΍ήΟ΍ ΖϴόϤΟ ̵έΎϤηήγ έϮθ̯ ήγ΍ήγ έΩ
ϥΎϣΰϤϫ ˬ̵Ωϼϴϣ 2015 ϝΎγ 10 ΝήΑ 1 ίϭέ ΦҨέΎΗ ί΍
なお、
JITCO では、
「かけはし」
10月号に技能実習生に向けた
「10
%DQFLLQLDNDQGLMDODQNDQVHFDUDVHUHQWDNGLVHOXUXK
䝹䞊䝬䝙䜰ㄒ
䝬䝺䞊ㄒ
Recensământul populaţiei va fi efectuat începând cu data de
1 Octombrie 2015, pe tot teritoriul Japoniei.
-HSXQSDGD2NWREHU
月1日現在で国勢調査を実施します !」多言語版チ
ラシを同封していま
‫ ء ﮐﻮ ﭘﻮرے ﺟﺎﭘﺎن ﻣﯿﮟ ﻣﺮدم ﺷﻤﺎری ﻣﻨﻌﻘﺪ ﮐﯽ ﺟﺎﺗﯽ ﮨﮯ۔‬٢٠١۵ ‫ﯾﮑﻢ اﮐﺘﻮﺑﺮ‬
䜴䝹䝗䜳ㄒ
䝠䞁䝕䜱䞊ㄒ
C \ȊǗ –š DBCG €Ȫ Ȳ”Ž
Ǘ [ ‡ȡ”ȡ“ ˜Ʌ ‡“‚“Žȡ ͩ€™ȡ ‡ȡ™ȯ‚ȡ@
す。技能実習生に回覧し、国勢調査を周知する際にご活用ください。
䝭䝱䞁䝬䞊ㄒ
ἼὌὤ
Ἶὤ
Ἔἕ
耕種農業職種(果樹・施設園芸)
に
係る移行希望申請について
ἤἠἬἕἲ὘἗ἦ
఍ಙἸὀ ộभἼ ổ‫ۋ ۂ‬թ៣೶ὣ Ἠ὏Ἢ
‫ۋ‬թ៣೶ὀ ఍ಙἼ ϭὤἸἕ὜ αἿ ௝ὣ ៣Ὂ὏Ἢ
マイナンバー制度は技能実習生も
θभế2015भỀ 10ಆἼ ‫ۋ‬թ៣೶ὣ Ἠ὏Ἢ
Ꮻ գ ᆻ
対象となります
‫ۋݰ‬αἼὓ ‫ۋ‬թ៣೶ὣ ἛᯊἕἨ὏Ἢ
Ministry of Internal Affairs and Communications
ἤἠἬἕἲ὘἗ἦɰɰɰɰɰɰἼὌὤ
ἤἹἨ
Ἶὤ
Ἢ
Ἕἵ
ὃἹ
ἜἫ
Ἠ὚
ἤἠἬἕἲ὘἗ἦ
Ἦ἗
ἝἕἤἠἩὤ
ἤἠἬἕἲ὘἗ἦ
ὑ
Ἠ὘἗
ἾἝ
技能実習2 号移行対象職種に耕種農業職種・果樹作業が追
加されたことに伴い、耕種農業職種・施設園芸作業につきまして
も内容・範囲が見直され、審査基準が公表されています。
本年 10月から、住民票を有する人に対し12 桁のマイナンバー
これに伴い、移行希望申請の技能実習
(2号)
実施計画内容に
かけはし 2015.10 Vol.123 21
JITCOニュース
ニュース
果樹が含まれる場合、以下のとおりご対応をお願いいたします。
1. 果樹が「必須」作業相当である
(専ら果樹作業で技能実習を行
い、野菜の生産はメインではない)
場合
→果樹作業で移行希望申請書類をご提出ください。
●技能実習計画は、厚生労働省から公表されている
「果樹作業」
の審査基準(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-
■改正後の在留資格認定証明書交付申請書
【技能実習】
[PDF] http://www.jitco.or.jp/download/data/
present/01_01_201211_e.pdf
[EXCEL] http://www.jitco.or.jp/download/data/
present/01_01_201211_e.xls
11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/0000085295.
【研修】
pdf)
に沿って作成してください。
[PDF] http://www.jitco.or.jp/download/data/
●果樹作業用の現場形態概要書フォーマットを作成しました。
下記よりダウンロードしてご利用ください。
果樹現場形態概要書(http://www.jitco.or.jp/download/
data/excel/z-06.xls)
●技能評価試験は、原則として果樹で受検してください。
○試験内容に係る詳細については、試験実施機関である
present/02_01_201211_e.pdf
[EXCEL] http://www.jitco.or.jp/download/data/
present/02_01_201211_e.xls
■変更となった箇所
「申請人等作成用1」
「11 入国目的」
の在留資格の区分
なお、経過措置が取られていることから、当分の間(※)は改
全国農業会議所(TEL:03-6910-1124)へお問い合わせく
正前の申請書で申請することが認められております。
ださい。
したがいまして、本改正に伴うJITCO サポートの改修につきま
2. 果樹が「関連」作業相当である(野菜等が主な生産物であり、
果樹はメインではない)
場合
→施設園芸作業で移行希望申請書類をご提出ください。
●技能実習計画は、厚生労働省から公表されている「施設園
芸作業」
(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-
して、当分の間は予定しておりません。ご理解のほどよろしくお願
い申し上げます。
※
「当分の間」
について、具体的な期間は示されていません。
▶お問合わせ先
出入国部企画管理課 TEL:03-6430-1126
11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/0000085297.
pdf)
の審査基準に沿って作成してください。
●技能評価試験は施設園芸で受検してください。
▶お問合わせ先
JITCO スキルマップ推進事業に参加
する実習実施機関の募集を開始します
能力開発部移行業務課 TEL:03-6430-1194
技能実習生と向き合うとき、実習実施機関のみなさんには、こ
在留カードを交付する空港の
追加について
んな悩みがありませんか?
●日常業務において、意思疎通や連携がうまくいかないことが
多い。
●実習生が向上心を失わずに日常業務に取り組むよう、常に身
これまで成田空港、羽田空港、中部空港及び関西空港の4空
港に限り、対象となる方に在留カードが交付されていましたが、本
年 6月15日からは新たに新千歳空港、広島空港及び福岡空港に
おいても交付されることとなりましたので、お知らせします。
【参考リンク】
○法務省入国管理局
「上陸許可時に在留カードを交付する空港の追加について
(お知
らせ)
(
」平成 27年 6月5日)
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/
nyuukokukanri10_00038.html
近な目標を持たせたいが、目標全体を体系的に示すことが
容易ではない。
●実習生の経験や能力に個人差があるため、能力レベルに応
じた実習計画を作成して目標管理を行いたいが、よい方法
が見つからない。
●朝職場に出たら仕事の段取りを考えて、率先して日常業務を
進めてほしい時期だが、まだ、うまく出来ない。
●技能検定 3 級実技試験に合格させたい。しかし、技能検定
の採点評価の基準がどのようなものか見当がつかないため
対策を立てにくい。
●自社独自の生産設備・工程を基に、実習生の技能を社内評
価したい。
法定書式の一部改正について
●どのような仕事がどの程度出来るようになったか、技能実習
の成果が具体的に分かる「能力の証明」を帰国時に持たせ
てあげたい。
2015 年 4月1日から入管法施行規則の一部が改正され、地方
JITCO スキルマップ推進事業は、このような課題を抱える実習
入国管理局へ提出する在留資格認定証明書交付申請書の一部
実施機関の皆様に活用していただきたく、2015 年 7月1日から実
が変更されましたので、お知らせいたします(在留資格変更許可申
施しています。
請書及び在留期間更新許可申請書については変更ありません)
。
JITCO は、
この事業に参加して
「人材育成のための指導評価」
22 かけはし 2015.10 Vol.123
JITCOニュース
を推進した実習実施機関を、技能等の移転を着実に行っている
7
交差点安全進行義務違反等
8
事業所として認定し、技能実習生に対しては、成果目標の達成
9
環状交差点の安全進行義務違反
10
指定場所一時不停止等
11
歩道通行時の通行方法違反
12
ブレーキ不良自転車運転
13
酒酔い運転
14
安全運転義務違反
に努力して所定の目標レベルに到達したことを認定します。
技能実習生が日常業務に専念して、職務上の様々な成果目標
を積極的に達成してゆく姿は、技能移転の好事例といえます。 JITCO が提案する
「人材育成のための指導評価」
は、このよう
な好事例の原動力となるモチベーションを引き出して、確実に目標
達成に結び付ける指導評価のプロセスを、多様な現場ニーズに
対応できるようにモデル化したものです。
1 枚のスキルマップで、技能実習生の仕事力のイメージと到達
段階を説明するために、形成的評価
(自発的学習の成果を評価)
の手法を採用している点もこの事業の特徴です。
あらかじめ技能実習生の現在の仕事力を観察して、どのような
職務遂行能力の到達段階にあるかを見極め、さらに努力すれば
到達できると思われる段階が、技能実習生の目標レベルとなります。
目標レベルにふさわしいスキルマップと成果目標を準備すること
が、この事業の最大のポイントです。
JITCO は、この事業に初めて参加する実習実施機関が円滑
に事業を実施できるように、以下のとおり、フルサポートを行います。
1. JITCO 担当者は、実習現場を訪問して、人材育成のため
交差点優先車妨害等 これらの違反を3 年以内に2 回以上繰り返す自転車運転者に
講習の受講を義務付け、受講命令に違反する者には罰金刑が
適用されます
(※ 平成 27 年 6月1日以降の違反行為が対象)
。
監理団体・実習実施機関の皆様におかれましては、日常生活
における移動手段として自転車を運転する技能実習生に対し、
下記のJ
ITCO作成啓発用リーフレッ
ト等の記載事項に併せて、今
般の道路交通法改正の内容について周知徹底下さいますようお
願いいたします。
【警察庁・都道府県警察ホームページ ご案内チラシ】
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/
kousyu_leaflet01.pdf
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/
kousyu_leaflet02.pdf
【J
ITCO 正しい自転車の乗り方リーフレッ
ト
(平成 20 年度改正版)
】
日本語版
http://www.jitco.or.jp/download/data/leaflet_Japanese.pdf
のガイドラインを提供し、技能実習指導員と共に職場のニー
ズを反映するスキルマップを作成します。
2. 技能実習指導員の負担が少なく、技能実習生が自発的努
力を維持できるよう現場に最適な実施計画を提案します。
3. 仕事力の証明となる目標達成スキルマップの
「見える化」
、
「定
量化」
の方法について助言します。
また、技能検定 3 級実技試験合格に有効な目標管理(短期集
中的なトレーニングと評価採点)
の方法についても、要望があれば、
助言指導を行います。
参加申請の方法など事業の詳細は、JITCO ホームページ
「JITCO スキルマップ推進事業 実施計画」
をご参照ください。
http://www.jitco.or.jp/download/data/150600304.docx
ご不明の点などご質問がございましたら、いつでも結構ですの
でご連絡願います。
も用意していますので、必要に応じて下記の JITCO ホームペー
▶お問合わせ先
能力開発部 移行業務課 TEL:03-6430-1185
【法令改正】
自転車運転に係る
道路交通法の改正について
平成 27 年 6月1日より、交通の危険を生じさせる違反を繰り返
す自転車運転者には、安全運転を行わせるための講習の受講
が義務付けられますのでお知らせいたします。
交通の危険を生じさせる違反としては、
「信号無視」「一時不
停止」
「遮断踏切立ち入り」
「酒酔い運転」
など以下の14 項目の違
反が対象となります。
1
他の言語(英語、中国語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語)
ジから入手してください。
英語版
http://www.jitco.or.jp/download/data/leaflet_English.pdf
中国語版
http://www.jitco.or.jp/download/data/leaflet_Chinese.pdf
ベトナム語版
http://www.jitco.or.jp/download/data/leaflet_Vietnam.pdf
インドネシア語版
http://www.jitco.or.jp/download/data/leaflet_Indonesia.pdf
タイ語版
http://www.jitco.or.jp/download/data/leaflet_Thai.pdf
▶お問合わせ先
信号無視
2
通行禁止違反 3
歩行者用道路徐行違反
4
通行区分違反
5
路側帯通行時の歩行者通行妨害
6
遮断踏切立入り
能力開発部対策課 Tel: 03-6430-1177
かけはし 2015.10 Vol.123 23
事務所移転(JITCO本部及び東京駐在事務所)のお知らせ
この度、JITCO本部及び東京駐在事務所は下記に移転し、
2015年12月14日
(月)
から新事務所にて業務を開始いたします。
これを機に職員一同、
より充実したサービスの提供に誠心誠意
取り組む所存です。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
新住所
〒108-0023
東京都港区芝浦2-11-5
五十嵐ビルディング11.12階
※電話番号については、後日HP等でご案内いたします。
最寄駅:
JR線「田町駅」
(芝浦口)
より徒歩8分
都営浅草線・三田線「三田駅」
(A4)
より徒歩10分
ゆりかもめ
「芝浦ふ頭駅」
より徒歩10分
ビルの外観
JITCOカレンダー
内 容
10月
11月
12月
場 所
担当部
TEL
1
( 木)
安全衛生セミナー
札幌
能力開発部対策課
03-6430-1176
2
( 金)
JITCO交流大会
東京
総務部企画調整課
03-6430-1104
7
( 水)
技能実習制度説明会
東京
企業部相談課
03-6430-1160
9
( 金)
技能実習指導員セミナー
仙台
能力開発部対策課
03-6430-1176
15
( 木)
∼16
( 金)
技能実習生 受入れ実務セミナー ∼団体監理型コース∼
名古屋
企業部企画課
03-6430-1156
23
( 金)
日本語指導セミナー
東京
能力開発部援助課
03-6430-1950
28
( 水)
技能実習生 受入れ実務セミナー ∼企業単独型コース∼
東京
企業部企画課
03-6430-1156
30
( 金)
技能実習指導員セミナー
金沢
能力開発部対策課
03-6430-1176
4
( 水)
技能実習制度説明会
東京
企業部相談課
03-6430-1160
5
( 木)
安全衛生セミナー
東京
能力開発部対策課
03-6430-1176
12
( 木)
∼13
( 金)
技能実習生 受入れ実務セミナー ∼団体監理型コース∼
福岡
企業部企画課
03-6430-1156
12
( 木)
安全衛生セミナー
山口
能力開発部対策課
03-6430-1176
19
( 木)
技能実習指導員セミナー
名古屋
能力開発部対策課
03-6430-1176
2
( 水)
技能実習制度説明会
東京
企業部相談課
03-6430-1160
3
( 木)
日本語指導セミナー
名古屋
能力開発部援助課
03-6430-1950
4
( 金)
日本語指導セミナー
岡山
能力開発部援助課
03-6430-1950
10
( 木)
∼11
( 金)
技能実習生 受入れ実務セミナー ∼団体監理型コース∼
大阪
企業部企画課
03-6430-1156
14
(月)
JITCO本部及び東京駐在事務所の移転
東京
総務部総務課
03-6430-1100
編 集 後 記
■今年の夏はとても暑かったですね。特に8月は猛暑日が続いたため熱中症や冷房病など体
調を崩した人も多かったのではないでしょうか。
さて10月号の「技能実習の現場から」の取材では、GTS協同組合様と近藤工業株式会社
様を訪問させていただきました。当日は8月の猛暑の中での訪問でしたが、お忙しい中、取材
にご協力いただいた関係者の皆様に改めてお礼を申し上げます。工場のラインでは技能実習
かけはし(JITCO JOURNAL)
第 24 巻 123 号
発 行 日
発 行
生が、脇目も振らずに真剣なまなざしで作業する姿も見学でき大変充実した取材でした。
2015 年(平成 27年)10月1日
公益財団法人 国際研修協力機構
〒105- 0013
第23回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクールの受賞者が発表になりました。
東 京 都 港 区 浜 松 町 1-18-16
多数ご応募いただいた中から、受賞された皆様、おめでとうございます。実習生ならではの
住 友 浜 松 町ビル 4 階
視点で書かれた素晴らしい作品に毎回感動させられるのは、私だけではないと思います。最
優秀賞受賞者につきましては、10月2日開催のJITCO交流大会にてご本人に発表いただき、
その様子を本誌やJITCOホームページでも紹介いたしますので、お楽しみにしてください。
今回の「技能実習の現場から」の取材でも、日本語の習得に日夜努力し、日本語作文コン
クールにも全員で応募する技能実習生の姿や、それを積極的に支援する監理団体や実習実施
企業の皆様の様子を伺うことができました。広報室としても、全国各地で行われている受入
れの「成功のノウハウ」を本誌やホームページ等でご紹介することで皆様のお役に立てれば
と考えております。
(A)
24 かけはし 2015.10 Vol.123
企画編集
総務部 広報室
Tel:03 - 6430 - 1166 Fax:03 - 6430 - 1112
E-mail:k o u h o u @ j i t c o . o r . j p
JITCOホームページ http://www.jitco.or.jp/
Fly UP