Comments
Description
Transcript
はいからドライブコース
57 C-1 美味しいスイーツがそろう MAP おまかせ 3200 円 57 B-3 技が光る絶妙な味付け 後味がさっぱりとさわやか! 鮨おおね田 小樽ミソノアイスクリーム アイスクリームパーラー美園 S A P A すしおおねだ ・ 00134-22-9043 110:30 ∼ 20:30(LO20:00) 2火曜 6近隣駐車場を利用 4北海道小樽市稲穂2-12-15 w札樽自動車道小樽ICから約3.2km ガイド 東京の銀座で16年間修業をした 主人が、地元・森町で独立した寿 司店。噴火湾や地元でとれる新鮮 な魚介をネタに丁寧に握る。 おたるみそのあいすくりーむあいすくりーむぱーらーみその 1919(大正8)年創業、北海道で 初めてアイスクリームを製造販売 した店。北海道産の牛乳やアカシ ヤ蜜など原料にもこだわる。 はいか らドライブコース (室蘭管理事務所 児玉絵理) (小樽工事事務所 大川綾子) MAP 道央 道 ︵南路線︶ ・札樽道 みて感動!食べて幸せ!!美しい仕事と最高の 地元食材がうみだす贅沢な鮨タイム♪ このアイスクリームは脂肪分が 5∼ 6%のため太りません!少し時間をおいて、練って 食べるのがポイント! 最後には溶けたアイスクリームを飲んでみてください! 001374-2-2823 112:00 ∼ 14:00(LO13:30)、17:00 ∼ 22:00(LO21:00) 2火曜 63台 4北海道森町本町174-11 w道央自動車道森ICから約3.2km お手頃価格のランチセット。平日限定の 和風ステーキ膳もおすすめです。 (小樽工事事務所 高橋実紀) MAP 57 C-1 贅沢な気分になれる築100年の店 夢二亭∼旧塩田別邸∼ ゆめじていきゅうしおだべってい 北前船船主の優雅な別邸を利 用したレストラン。小樽市歴 史的建造物に指定され、都市 景観賞も受賞。ゆったりとハン バーグステーキが味わえる。 00134-25-4678 111:00 ∼ 15:00(LO14:30) (土・日曜、祝日は∼ 17:00(LO16:30))、 17:00 ∼ 23:00(LO22:00)2無休 620台 4北海道小樽市入船2-8-1 w札樽自動車道小樽ICから約2.5km 巣ごもりおろし卵黄ハンバーグステーキ セット(レギュラー)1020 円 シ ! O東日本グループ社員 C X の NE イチ オ おすすめ グルメ&スポット 小樽近郊の名店から牧場の絶景スポットまで、 ぜひおすすめスポットへ行ってみて! 展望台から見る内浦湾は絶景、でも夜行くと 静かすぎて怖いかも… 函館山の夜景とは違う景色を楽しめます。 (大沼公園本線料金所 四村正弘) (八雲交通管理事業所 石井浩司) はいからドライブコース 1 2 3 4 室蘭の絶景&話題の夜景 ……………………………… 19 洞爺湖有珠山ジオパーク ……………………………… 20 渡島半島周遊ドライブ ……………………………… 22 積丹半島一周ドライブ ……………………………… 24 SA・PA ガイド 金山PA /輪厚PA(下り) …………………………………… 26 輪厚PA(上り) …………………………………… 27 有珠山SA MAP 57 B-3 函館山からの夜景に負けない美しさ 函館山の反対側から見る「裏夜景」 城岱牧場からの函館裏夜景 MAP 57 B-3 ハイキングにもぴったりな絶景牧場 八雲町育成牧場からの絶景に感動 八雲町育成牧場 しろたいぼくじょうからのはこだてうらやけい やくもちょういくせいぼくじょう 城岱スカイラインを上がったところにある牧場。北に駒ヶ岳、南 に函館山を一望する眺めが楽しめる。夜は「七つ星夜景」と愛 称がついた夜景スポットとして人気。 八雲町郊外の高台にある牧場。約300haの牧草地で、のんびりと牛 が草を食む姿はまさに北海道。八角形の展望台からは内浦湾や八雲 市街が一望できる。 00138-65-2517(七飯町商工観光課)15月中旬∼ 10月 中旬、9:00 ∼ 17:00 2期間中無休(城岱スカイラインは 11月中旬∼ 4月下旬まで通行止)630台 4北海道七飯町上 藤城564 w道央自動車道大沼公園ICから約25km 00137-62-2111(八雲町農林課) 14月下旬∼ 11月下旬、見学自由 2期間中無休 620台 4北海道八雲町熱田380 w道央自動車道八雲ICから約8.2km …………………………………… 28 豊浦噴火湾PA /八雲PA / 本輪西展望所(上りのみ)/ 樽前SA /富浦PA …………………………………… 29 18 1 地球岬 57 C-3 MAP ちきゅうみさき Drive 道央自動車道 室蘭八景のひとつで、「新日本観光地100 選」や「北海道の自然100選」に選ばれた、 人気の展望地。遮るものが何もない丸い水 平線が広がるビュースポット。灯台は「日 本の灯台50選」にも選ばれている。 室蘭IC 出口 EXIT 00143-23-0102(室蘭観光協会) 1見学自由 640台 4北海道室蘭市母恋南町4 w道央自動車道室蘭ICから約14km 室蘭八景のひとつ。展望のよさは道内の岬でも指折り 駅弁「母恋めし」が名物 2 母恋駅 MAP ぼこいえき 室蘭の絶景&話題の夜景 ■ ■ 道路計画の際に見当をつけるために利用されていたこと から命名された 00143-27-2777 羊蹄山と白鳥大橋の眺めが見事 3 MAP そくりょうざん 57 C-3 話題の工場群の夜景を楽しむ 4 1見学自由 66台 4北海道室蘭市清水町1 w道 央自動車道室蘭ICから約11km 車 動 自 央 道 Goal G oal 登別室蘭IC 室蘭IC 36 3 測量山 白鳥大橋 地球岬 19 57 C-3 約4km 約6分 1 約3km 約5分 地球岬︵室蘭八景︶ ➡室蘭八景の絵鞆岬展 望台から大黒島を望む MAP 約7km 約11分 2 母恋駅 00143-23-0102 (室蘭観光協会) 1見学自由 4北海 道室蘭市 w道央自 動車道室蘭IC利用 約8km 約12分 3 測量山︵室蘭八景︶ 「室蘭八景」は1970(昭和45)年に制定 された室蘭市の景勝地。ここで紹介した 3カ所以外にも大黒島、絵鞆岬、金屏風・ 銀屏風、マスイチ浜、トッカリショが選 ばれている。 4 走行距離 約36km / 走行時間 約54分 Start 約14km 約20分 道央自動車道 室蘭IC Goal 室蘭港の夜景 ︵室蘭八景︶ 室蘭八景 むろらんはっけい コース 道央自動車道 室蘭IC 室蘭を代表するスポット 室蘭には ﹁室蘭八景﹂ と名付けられた景 ここにも立ち寄り 勝地が8カ所。 なかでも地球岬はぜひ 母恋駅 P.29 訪れたい絶景スポット。 話題の工場夜 1 室蘭駅 景も室蘭ならではの見どころ。 2 本輪西展望所 (上りのみ) 大黒島 室蘭港 ➡ 美 し い 白 鳥 大 橋 の 夜 景。 写 真 は 祝 津 公園展望台からの眺め Start S tar t 57 C-3 1見学自由 630台 4北海道室蘭市祝津町3 祝津公園展望台 w道央 自動車道室蘭ICから約8km 道 室 蘭 本 線 37 MAP 00143-23-0102(室蘭観光協会) ドライブコースMAP 5 室蘭港の夜景 むろらんこうのやけい ライトアップされた白鳥大橋と石油化学工場や製鐵所など港 を取り囲む工場群の保安灯が美しく輝いている。海上から眺 めることができるナイトクルーズも人気。室蘭八景のひとつ。 00143-23-0102(室蘭観光協会) 4 (喫茶店ブロートン) 1売 店 は9:00∼13:00 2売 店 は木曜 62台 4北海道室蘭市 母恋北町1 w道央自動車道室蘭 ICから約11km 記念切符「母恋駅記念入場券」は とくに母の日に人気 標高199.6mの緑豊かな山は野鳥の宝庫と して知られている。頂上の展望台からの眺 めが室蘭八景に選ばれ、360度の絶景が楽 しめる。夜景スポットとしても人気。 室蘭港の夜景 (祝津公園展望台) 57 C-3 JR室蘭本線の駅で、 「母」 「恋」 が付く駅名として知られてい る。また名物・ホッキ貝を使っ た「母恋めし」1058円(事前 予約なら1000円)はぜひ味 わいたい駅弁。限定発売なの で予約しておきたい。 01 測量山 01 室蘭 の絶景 &話題 の夜景 道央道︵南路線︶ ・札樽道 道央道 ・札樽道 (南路線) 地球の丸さを実感できる断崖上の岬 道央道・札樽道 (南路線) Drive 02 道央自動車道 虻田洞爺湖IC 大地 のパワー 洞爺湖はカルデラ湖 ハイ ライト 2つの活火山に抱かれた、日 本で 3 番目に大きいカルデラ 湖。背後には有珠山と昭和新山がある。 ら 2 遊 覧 時 間 は 分。 中 島 に 下 船 す る な 分後の船に乗って戻る 窯焼きのピザが大人気 30 ザ・ウィンザーホテル洞爺 「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」 MAP ざうぃんざーほてるとうやらろかんだでるぴっとーれ 50 57 B-2 ザ・ウィンザーホテル洞爺の別棟ピッツェリア。 もっちり感のある薄焼きピザは、煉瓦を使用し た ド ー ム 型 の 窯 で 焼 き 上 げ る。 青 い 洞 爺 湖 を 見下ろすロケーションも魅力的。 遊覧船に乗って中島へ 00142-73-1020(ピットーレ直通) 1 111:30∼14:00、17:30∼21:00(7∼9月 は11:00∼ 22:00)2無休 650台 4北海道洞爺湖町月浦44 w道 央自動車道虻田洞爺湖ICから約7km 洞爺湖遊覧船 MAP とうやこゆうらんせん 57 C-2 中世の古城をイメージした「エスポアール」などの遊 覧船で、約1時間の船旅を満喫。夏期は中島に下船で きる。花火大会開催時には夜間出航も行われる。不 凍湖なので冬も運航。 00142-75-2137(洞爺湖汽船) ➡薪を使って焼 く、香ばしい窯 焼きピッツァは 1660円∼(税・ サ別) 18:00∼16:30(30分ごとの運航、遊覧は50分)、11月∼4 月下旬は9:00∼16:00(60分ごとの運航、遊覧は30∼45分) 2無休 31420円 4北海道洞爺湖町洞爺湖温泉町144 w道 央自動車道虻田洞爺湖ICから約5km を感じる 洞爺湖有珠山ジオパーク 出口 EXIT 洞爺湖の人気花火大会 洞爺湖森林博物館 レークヒル・ ファーム 洞爺湖温泉の 手湯・足湯 日本で初めて世界ジオパークに認定さ れた洞爺湖有珠山ジオパーク。美しい 約5km 約8分 カ ル デ ラ 湖 の 洞 爺 湖 観 光 を 中 心 に、有 約6km 約9分 Start 道央自動車道 虻田洞爺湖IC 1 洞爺湖遊覧船 約6km 約9分 ザ・ウィンザーホテル洞 爺 約28km 約42分 2 ﹁ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ﹂ 約9km 約14分 3 サイロ展望台 4 有珠山ロープウェイ 約6km 約9分 5 西山山麓火口散策路 道央自動車道 虻田洞爺湖IC Goal 走行距離 約60km / 走行時間 約1時間31分 珠 山 ロ ー プ ウ ェ イ な ど か ら、地 球 の 活 コース 動がつくり出した光景を実感したい。 毎年4月下旬∼10月末のほぼ毎日開催される洞爺 湖ロングラン花火大会。1日に約20分、約450発 を打ち上げる。遊覧船も花火に合わせて20時半か ら出航する。打ち上げ時の遊覧船料金は1600円。 大きな窓 から見える 洞爺湖の景 色は見事 20 山頂駅の洞爺湖展望台からは洞爺湖や昭和新山 の大パノラマが眼下に広がる 道央道︵南路線︶・札樽道 02 洞爺湖を一望できる展望台 3 サイロ展望台 MAP さいろてんぼうだい 57 C-2 洞爺湖温泉街の対岸に位置し、湖全体を見下ろす展 望台。1階売店では大人気の牧家の乳製品やわかさ いもなど、北海道銘菓や地場産品を取り揃えている。 2階にはレストランも併設。 00142-87-2221 18:30∼18:00(冬季は9:00∼17:00)2無休 6150台 4北 海道洞爺湖町成香3-5 w道央自動車道虻田洞爺湖ICから約 11km 有珠山から昭和新山を眺める 4 有珠山ロープウェイ MAP うすざんろーぷうぇい 57 C-2 昭和新山の麓から有珠山山頂駅を結ぶロープウェイ。山頂駅隣の洞爺湖 展望台からは洞爺湖や昭和新山が望める。さらに徒歩7分の火口原展望 台では、大噴火口を間近に見られる。 2点検期間休(冬季は設備点検休あり) 3往復1500円 6400台 4北海道壮瞥町昭 和新山184-5 w道央自動車道伊達ICから約10km ドライブコースMAP 2 ザ・ウィンザーホテル 洞爺「ラ・ロカンダ・ デル・ピットーレ」 3 37 道央 自動 車 洞爺湖 豊浦IC 道 本線 室蘭 Start Sta ar t Goal Go oal 虻田洞爺湖IC 西山山麓火口散策路 57 C-2 2000(平成12)年3月に噴火した西山火口を間近で見ることが できる。被災した民家や工場、噴火時に隆起した道路など、噴 火のすさまじさを今に伝えている。 MAP にしやまさんろくかこうさんさくろ 5 サイロ展望台 洞爺湖森林博物館 豊浦噴火湾PA P.29 有珠山噴火の爪痕を間近に見られる 5 洞爺湖はもちろん、周囲の雄大な山々 も一望できる レークヒル・ファーム 洞爺駅 地殻変動により盛り上がった地面や山肌から水 蒸気が立ち上る様子が見られる 大地のパワーを感じる洞爺湖有珠山ジオパーク ■ ■ 00142-75-2401(ワカサリゾート) 昭和新山 4 有珠山ロープウェイ 伊達IC 有珠山 西山山麓火口 散策路 1 洞爺湖温泉の 手湯・足湯 岡田屋 P.17 洞爺湖遊覧船 00142-75-4400(洞爺湖町観光振興課) 14月20日∼11月30日、7:00∼18:00(時期により変動あり) 2期間中 無休 3無料 650台 4北海道洞爺湖町泉 w道央自動車道虻田洞爺湖ICか ら約6km ●●● 温泉街で手湯・足湯めぐり 洞爺湖温泉の手湯・足湯 とうやこおんせんのてゆあしゆ 洞爺湖温泉街には10カ所の手湯と2カ所の足 湯があり、いずれも無料で利用できる。足湯 で人気の洞龍の湯や、ハート型のしあわせの 手湯など、形もご利益もさまざま。 00142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会) 3無料 6近隣駐車場利用 4北海道洞爺湖町洞爺湖温 泉 5道央自動車道虻田洞爺 湖ICから約5km ➡洞爺湖町のマスコットキャラク ター洞龍くんのいる洞龍の湯 21 MAP 57 C-2 ここにも立ち寄り●● ● 牧場グルメを満喫しよう 洞爺湖に浮かぶ大島の博物館 広大な牧場の中にあり、自家製牛乳で作られ たジェラートが味わえる。味はカボチャやイ チゴ、クリームチーズなど約20種類用意。牧 場の野菜を使った食事メニューもある。 洞爺湖に浮かぶ中島のひとつ、大島にある博 物館。動植物の標本やはく製、ジオラマなど で湖周辺の自然を分かりやすく紹介。大島に はエゾシカも生息しているといわれる。 57 C-2 00142-75-2137(洞爺湖汽船) MAP 57 C-2 レークヒル・ファーム れーくひるふぁーむ 00142-83-3376 19:00∼19:00(11∼4月 は∼17:00)2無 休 650 台 4北海道洞爺湖町花和 127 5道央自動車道虻田 洞爺湖ICから約10km ➡手作りチーズがと ろけるピザ800円 MAP 洞爺湖森林博物館 とうやこしんりんはくぶつかん 14月下旬∼11月上旬、9:00∼16:00 2期間中 無休 3200円 6洞爺湖遊覧船駐車場利用 4北 海道壮瞥町洞爺湖中島 (大 島 )5道央自動車道 虻田洞爺湖ICから約5km 洞爺湖汽船に乗船し30 分で中島へ。桟橋からすぐ 道央道・札樽道 (南路線) Drive 03 道央自動車道 八雲IC 幕末 ∼明治 渡島半島周遊 出口 EXIT 築造150年の城郭 ハイ ライト 1864(元治元)年に築造された 五 稜 郭。2014 年 は 150 周 年 を 迎え、さまざまなイベントを開催した。 横山家 57 B-3 漁業や廻船問屋を営む横山家の初代が、江戸 時代に建てた京風建築の建物。現在も8代目が 暮らす。貴重な生活用品が多数残されており、 北海道の有形民俗文化財に指定されている。 MAP よこやまけ 榎本武揚も惚れ込んだ巨大軍艦を再現 00139-52-0018 1 14月中旬∼ 11月下旬、9:00 ∼ 17:00 2期間中無 休 3300円 620台 4北海道江差町姥神町45 w道央 自動車道落部ICから約58km ニシンの甘露煮がのったニ シンそば1000円。昭和30 年代に横山家の当時のおか みが考案した伝統の味だ。 ばくまつのぐんかんかいようまる(えさしうみのえき) MAP 00139-52-5522 江戸時代から明治時代の歴史が色濃 平田内露天 風呂熊の湯 五勝手屋本舗 松前城跡 燈台の聖母 く残る渡島半島。幕末の舞台となった 約67km 約1時間41分 五稜郭をはじめ、記念館として公開さ 約0.6Km 約1分 Start 道央自動車道 八雲IC 約64km 約1時間36分 1 幕末の軍艦 開陽丸︵えさし海の駅︶ 約10km 約15分 2 横山家 3 松前藩屋敷 約84km 約2時間6分 白神岬 4 トラピスト大修道院 五稜郭公園 碧血碑 道央自動車道 大沼公園IC 5 れている松前藩屋敷や開陽丸で幕末 走行距離 約256km / 走行時間 約6時間24分 の北海道の大きな動きを知ろう。 14∼12月、9:00∼17:00(入館は∼16:30) 2無休(11∼12 月は月曜休、祝日の場合は翌日・翌々日休)3500円 6140台 4北海道江差町姥神町1-10 w道央自動車道落部ICから約59km コース 約30km 約45分 幕末の軍艦 開陽丸(えさし海の駅) 57 B-3 幕末にオランダで建造された江戸幕府の軍艦「開陽丸」。 1990(平成2)年、設計図をもとに当時の歴史を伝える 記念館として復元された。大砲や生活用具など約3000 点を展示。 名物・ニシンそば Goal 暴風雪のため座礁し、沈没 したが、約120年後に復元 ➡大砲・砲弾などの展示やパ ネルなどを使い、開陽丸の歴 史を解説 ドライブ 2 へタイムスリップ 網元の暮らしがしのばれる総檜造 りの建物 220 年以上続く網元の旧家 22 4 白神岬 しらかみみさき MAP 57 B-4 北 緯41度23分、 北 海 道 の 最 南 端 にあたる岬。国道沿いに駐車場が あ り、 そ こ が そ の ま ま 岬 の 一 角 になっている。南方向に見える対 岸の青森県龍飛崎までは、わずか 19.2km。 00139-42-2275 碑の前に立つと津軽海峡 をはさんで津軽半島が間近 に見える (松前町商工観光課) 1見学自由 620台 4北海道松前町白 神 w道 央 自 動 車 道 大 沼 公 園 ICか ら 約 102km 幕末期の舞台になった星形の城郭 5 ➡入口にある白い幕に は松前藩主の松前氏の 始祖﹁武田信広﹂の紋が 描かれている 道央道︵南路線︶ ・札樽道 03 北海道最南端の岬 好景気に沸いた時代にタイムスリップ 3 松前藩屋敷 14月上旬∼10月下旬、9:00∼17:00(入館は∼16:30)2期間中無 休 3360円 6150台(無料、松前さくらまつり期間中は1回500円) 4北海道松前町西館68 w道央自動車道大沼公 園ICから約108km ドライブコースMAP 八雲IC 00138-40-3605 八雲町育成牧場 P.18 八雲PA P.29 Start Sta ar t 落部IC MAP 燈台の聖母 MAP 57 B-4 トラピスト大修道院 57 B-4 箱館戦争で死亡した新撰組の土方歳 三をはじめ、約800人の旧幕府脱走 軍の霊が祀られている。碑の題字は 陸軍奉行を務めた大鳥圭介の書と言 われている。 木古内駅 松前城跡 5 函館駅 碧血碑 五稜郭公園 津軽海峡 線 ●●● 松前藩屋敷 松前半島 1売 店 は9:00∼17:00(11∼ 翌3月 は 8:30∼16:20、院内見学は男性のみ。事 前予約が必要)2無休(売店は1∼3月 の木・日曜休)3 無 料 630台 4 北海道北海道北 斗市三ツ石392 5道央自動車道 大沼公園ICから 約40km 江 差 線 3 5 一花亭たびじ P.14 燈台の聖母 トラピスト大修道院 00138-75-2108 ➡碧血とは「義に殉 じて流した武人の血 は3年 た つ と 碧 色 に なる」という中国の 故事によるもの 4 白神岬 ここにも立ち寄り●● ● 松前藩が築いた日本最北の城 丸缶羊羹で有名な和菓子店 大きな岩をくり抜いた露天風呂 安政元(1854)年に福山館を改修・補強して 築城された日本最後にして最北の日本式城建 築。正式名称は福山城。昭和35(1960)年に 天守閣が復元され、近年には天神坂門等も復 元。本丸御門は国の重要文化財。 明治3(1870)年創業の老舗菓子舗。人気の ようかんは、昭和11(1936)年に昭和天皇 が函館への行幸の際に献上されたことで有名。 休憩室では購入した菓子を食べられる。 道南の名物温泉「熊の湯」の名前で親しまれて いる。豪快な水しぶきをあげる渓谷の傍らで、 大きな岩をくりぬいた4 ∼ 5名用の露天風呂 が湯煙を上げている。女性は水着持参で。 松前城跡 まつまえじょうあと 00139-42-2216 五勝手屋本舗 ごかってやほんぽ MAP 57 A-4 (松前城資料館) 1見学自由(外観)6近隣 駐車場を利用 4北海道松前 町松城129 5道央自動車道 大沼公園ICから約111km 桜の名所として知られる。さくらまつりも開催 23 五勝手屋本舗 明治29(1896)年に創立されたわが 国最初の男子トラピスト修道院。ゴ シック建築の修道院は館外なら見学 自由。売店では4∼10月にかけて修 道院特製のソフトクリームを販売。 00138-27-3333 Goal Go oal 城岱牧場からの 函館裏夜景 P.18 とうだいのせいぼとらぴすとだいしゅうどういん (函館市元町観光案内所) 14月中旬∼11月下旬、見学自由 2 期間中無休 6近隣駐車場を利用 4北 海道函館市谷地頭 町1 5道央自動車 道大沼公園ICから 約35km 大沼公園IC 横山家 駒ヶ岳 P.11 線 本 館 函 碧血碑 2 女人禁制の男子修道院 鮨おおね田 P.18 道 車 動 自 央 道 幕末の軍艦 開陽丸 1 (えさし海の駅) 郭内の最大の見どころ、箱館奉行所で歴 史を学ぼう 渡島半島 へっけつひ 5 平田内露天風呂熊の湯 ン ライ ラン ソー 追分 幕末∼明治へタイムスリップ 渡島半島周遊ドライブ ■ ■ 57 B-4 箱館戦争の最後の砦となった日本初の西洋式城郭。蘭学者・武田斐三郎 が西洋の築城書で研究した、敵を防ぐための構造が隠されている。現在 は公園として開放されている。 MAP ごりょうかくこうえん 土方歳三らを祀る慰霊碑 57 A-4 「松前の春は江戸にもない」とたとえられるほど栄華を誇っ た江戸時代の松前を体感できるテーマパーク。藩士が暮ら した武家屋敷など、計14棟の建物で構成されている。 00139-43-2439 五稜郭公園 (函館市住宅都市施設公社) 15:00∼19:00(11∼3月は∼18:00) 2無休 3無料 6五稜郭観光駐車場など公 共駐車場利用 4北海道函館市五稜郭町44 w道央自動車道大沼公園ICから約30km MAP まつまえはんやしき 00139-52-0022 MAP 平田内露天風呂熊の湯 ひらたないろてんぶろくまのゆ 57 B-4 001398-2-3111 MAP 57 A-3 18:00∼19:00 2無休 64台 4北海道江差町 (八雲町熊石総合支所産業課) 本 町38 5道 央 自 動 14月下旬∼10月下旬、入浴自由 2期間中無休 車 道 落 部 ICか ら 約 3無料 650台 4北海道八 雲町熊石平町 5道央自動 60km 車道八雲ICから約37km 付属の糸でカットし て 食 べ る 丸 缶 羊 羹(1 本)270円 ➡ダイナミックな自然が 楽しめる野天風呂 道央道・札樽道 (南路線) 積丹ブルーを間近に ハイ ライト 駐 車 場 か ら 神 威 岬 の 先 端 ま で Drive 04 札樽自動車道 770m 歩いていくと、美しい積丹 ブルーの海の大パノラマが広がっている。 小樽IC 積丹ブルー の海 を堪能! 積丹半島 一周ドライブ 出口 EXIT 日本海の荒波に削られた岸壁。展望台から階 段を下りていくと海岸に出られる 「渚百選」に選ばれている海岸 2 島武意海岸 MAP しまむいかいがん 57 B-1 歩行者用のトンネルを抜けると目の 前にまっ青の海が広がる。展望台は 積丹ブルーと呼ばれる神秘的な海や 奇岩、断崖の続く積丹らしい眺めを 堪能できる絶好のポイントだ。 00135-44-3715 (積丹観光協会) 1見学自由 670台 4北海道積丹町入舸町 w札樽自動車道小樽ICから約64km 注意! 2014年10月1日∼ 2015年3月下旬 まで、歩行者用のトンネル「島武意 トンネル」が改修工事のため、全面 通行止めとなるので注意。 数々の名ウイスキーがここで誕生 1 ニッカウヰスキー余市蒸溜所 MAP にっかういすきーよいちじょうりゅうしょ 57 C-1 発酵や蒸溜、熟成など、ウイスキーの製造工程 が見学でき、見学後は無料で試飲もできる。敷 地内のウイスキー博物館では、国産ウイスキー 製造の歴史を解説。レストランも併設。 00135-23-3131 19:00∼17:00(ガイド付見学の最終案内は15:30) 2無休(12月25日∼1月7日は休)3入館無料 640台 4北海道余市町黒川町7-6 w札 樽 自 動 車 道 小 樽 ICか ら 約23km 燻製屋 水中展望船ニュー しゃこたん号 南保留太郎商店 道の駅 オスコイ! 美しいブルーの海が魅力的な積丹半島。 約23km 約35分 島武意海岸や神威岬からの眺めはぜひ 約40km 約1時間 Start 札樽自動車道 小樽IC 約2km 約3分 1 ニッカウヰスキー余市蒸溜所 約3km 約5分 2 島武意海岸 約12km 約18分 3 お食事処 みさき 4 岬の湯しゃこたん 神威岬 約105km 約2時間38分 かもえない 札樽自動車道 小樽IC 5 Goal 走行距離 約185km / 走行時間 約4時間39分 ゆっくり見たい。朝の連続ドラマの舞 コース 台となるニッカウヰスキー余市蒸溜所 「パコダ屋根」という屋根が特徴で、工場のシンボルでもある乾燥棟 も、話題のスポットとしておすすめ。 ウイスキー博物館のエントラ ンスにあるポットスチル(蒸溜 釜) 。TVドラマ 「マッサン」 はニッ カウヰスキー創業者、竹鶴政孝 がモデルである 24 道央道︵南路線︶ ・札樽道 リピーターも多い人気店 3 お食事処 みさき MAP おしょくじどころみさき 57 B-1 積丹岬から神威岬に向かう途中にある、浜料理が味わえる店。店主 が漁師ということもあり、前浜で獲れたウニを殻つきで食べる活ウ ニや、生ウニ丼、刺身定食 は鮮度が抜群。 積丹のウニは絶品 00135-45-6547 14月中旬∼10月末、 9:00∼16:00 2第2・第4水曜(7月は第4水曜 と7月2日)620台 4北海道積丹 町日司町236 w札樽自動車道小 樽ICから約60km とろけるような食感の生ウニ丼2400円が人気 積丹半島周辺は良質な海藻に恵ま れており、その海藻を食べて育つ ウニの味も格別。6月からのウニ 漁は夏の風物詩。ぜひ味わおう。 神威岬を遠くに望む露天風呂 4 04 MAP 積丹ブルーの海を堪能! ■ ■ 神威岬 MAP かむいみさき 57 B-1 00135-47-2050 110:00∼21:00 (11∼3月は11:00∼20:30)2水 曜(祝日の場合は営業、7・8月は無休、11∼3月は 水・木曜休)3610円 6170台 4北海道積丹町野 半島先端部の日本海を一望できる露天 塚町212-1 w札樽自動車道小樽ICから約60km 風呂。夏は水平線に沈む夕陽が見事だ ドライブコースMAP 5 神威岬 2 積丹岬 3 積丹半島 5 燻製屋 南保留太郎商店 P.18 道の駅 オスコイ! かもえない 1 みちのえきおすこいかもえない すいちゅうてんぼうせんにゅーしゃこたんごう くんせいやなんぽとめたろうしょうてん MAP 57 B-1 14∼11月、9:00∼17:00 2期間中無休(トイレ は通年利用可)625台 4北海道神恵内村赤石村 大森292-1 5札樽自動車 道小樽ICから約84km 珍しい海産物も買える ので立ち寄ってみよう Start Sta ar t 札樽 自動 車 道 ここにも立ち寄り●● ● 新鮮な海の幸で作る燻製 00135-76-5800 P.17 ニッカウヰスキー 余市蒸溜所 海上散歩が楽しめる水中展望船 日本海に面して建つ道の駅。地元のものをメ インに水産加工品を販売。とくに水槽の中か ら好きなものを選んで買えるホタテが好評だ。 他では見られない珍味も販売。 小樽洋菓子舗 ルタオ本店 小樽IC 夢二亭 Go oal ∼旧塩田別邸∼ Goal 水槽の中から自分の目利きで選ぶ 道の駅 オスコイ!かもえない 25 岬の湯 しゃこたん 水中展望船 ニューしゃこたん号 函 館 本 線 ●●● 4 P.18 お食事処 みさき 小樽駅 積丹ブルーを表現したソフト クリーム 小樽ミソノアイスクリーム アイスクリームパーラー美園 島武意海岸 00135-44-3715 起 伏 の あ る 遊 歩 道 か ら、 日 本 海 の 様 々 な表情を見ることができる 積丹半島一周ドライブ 強い風に吹かれながら 眺める荒涼とした風景 や、初夏に色づくエゾ カンゾウをはじめ、咲 き乱れる花々と雄大な 海が見事。駐車場脇の 食事処カムイ番屋の積 丹ブルーソフトも人気 がある。 (積丹観光協会) 1散策自由 6300台 4北 海道積丹町神岬町 w札樽自 動車道小樽ICから約70km 57 B-1 日本海を見下ろす丘の上に建つ日帰り温泉 施設。泉質は重曹食塩泉で、泡風呂、サウ ナなどの内湯を完備しているほか、絶景を 眺められる露天風呂が自慢。食堂も併設。 大海原にせり出す迫力ある岬 5 岬の湯しゃこたん みさきのゆしゃこたん 水中展望船ニューしゃこたん号 「積丹ブルー」の海を間近に体験できる展望船。 船上から奇岩や多くの入り江と断崖絶壁の続 く海岸線を、ガラス張りの船内から海底の様 子を見よう。所要時間は約40分。 MAP 57 B-1 00135-44-2455(積丹観光振興公社) 14月中旬∼10月下旬、 8:30 ∼16:30(不定期)2荒天 時休 31300円 6100台 4北海道積丹町美国町美 船内からガラス越し 国漁港 5札樽自動車道小 に自然の海産を眺める 樽ICから約45km ことができる 燻製屋 南保留太郎商店 余市の前浜で獲れた海の幸で作る燻製が評判。 4 ∼ 11月限定発売の「甘えびの燻製」は、甘 えびの旨みが詰まった人気商品。「へら蟹の燻 製」は、店頭販売限定の味。 00135-22-2744 18:00∼17:00 2不定休 620台 4北海道余市町 港町88 5札樽自動車道 小樽ICから約25km ➡ヘラ蟹や甘エビなどを昔 ながらの製法で燻製にする MAP 57 C-1