...

問題 [PDFファイル/366KB]

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

問題 [PDFファイル/366KB]
第5回 宮城マスター検定試験
問 題 用 紙
2 級
(第 1 問)
SENDAI 光のページェントで行われる「スターライトウィンク」の説明で,正しいのはどれでしょう。
A 一度光を消し再び点灯する。
B 午後 6 時と 7 時の 1 日 2 回行われる。
C 定禅寺通のみで実施される。
1 Aのみ
2 Bのみ
3 Cのみ
4 AとC
(第 2 問)
伊達騒動をテーマにした歌舞伎「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」には,幼君を守る乳母,政
岡が登場します。その政岡の遺徳をたたえる「政岡まつり」が行われる地域は,どこでしょう。
1 登米市登米
2 登米市東和
3 栗原市花山
4 栗原市一迫
(第 3 問)
山元町では毎年2月に町の特産品を PR するイベントが開催されます。試食や格安販売などが行
われる,このイベントは「やまもと『何』祭り」でしょう。
1 ホタテ
2 はらこ飯
3 ボッケ
4 ホッキ
(第 4 問)
毎年 11 月に,大崎市では熱気球の全国大会が行われ,会場は色鮮やかなバルーンで埋めつくさ
れますが,このイベントが行われるのは,大崎市のどの地区でしょう。
1 三本木
2 岩出山
3 鹿島台
4 田尻
(第 5 問)
日本全国 47 都道府県の名産品を紹介するウエブページ「まち楽」では,都道府県ごとに伝統工芸
品やご当地グルメなどの情報が掲載されています。「まち楽 宮城」には宮城県庁がご当地情報を
発信しているページがありますが,その名称は何でしょう。
1 伊っ達(だって)みやぎ
2 殿,むすび丸でござる
3 食材王国みやぎ
4 伊達な旅,ふたたび
(第 6 問)
仙台市青葉区の北山に点在する寺は総称して,「北山五山」と呼ばれています。では,次のうち
「北山五山」に数えられている寺はいくつあるでしょう。
A資福寺
1
1つ
2
2つ
3
3つ
4
4つ
B双林寺
C覚範寺
D西方寺
(第 7 問)
仙台藩2代藩主忠宗が幕府への忠誠を示すために建立したと伝えられる東照宮の参道で,毎月
第 4 日曜に行われる 20 年以上続く「市」は何でしょう。
1 骨董市
2 朝市
3 互市
4 闇市
(第 8 問)
松島を東西南北4か所の山から見る景色は「四大観」と呼ばれていますが,四大観の説明として
正しいのはどれでしょう。
A 最も標高が高いのは,大高森である。
C 多聞山は七ケ浜町にある。
B 扇谷の眺めは「麗観」と呼ばれている。
1 A のみ
2 B のみ
3 C のみ
4 A とB
(第 9 問)
1613 年(慶長 18 年),伊達政宗の命を受けた支倉常長ら慶長使節一行が,ローマを目指してサ
ン・ファン・バウティスタで出帆しましたが,どこから出帆したでしょう。
1 月浦
2 白浜
3 長面浦(ながづらうら)
4 鮎川
(第 10 問)
松尾芭蕉は「おくのほそ道」での奥州旅行中,県境の山形県の堺田にあった関守の役所に泊まり
ました。その時に詠まれた「蚤虱(のみしらみ)馬の尿する枕もと」の句碑が建っているのはどこで
しょう。
1 唐船番所(とうせんばんしょ)跡
2 尿前(しとまえ)の関跡
3 化女沼(けじょぬま)・古代の里
4 花山村寒湯(ぬるゆ)番所跡
(第 11 問)
東北地方の産業振興等を目的とした国家的プロジェクト「野蒜築港事業」の一環として建設された,
石巻市の北上川にある日本初の洋式閘門(こうもん)
は何でしょう。
1 北上川閘門
2 石巻閘門
3 石井閘門
4 野蒜閘門
(第 12 問)
涌谷町の黄金山産金遺跡では,天平時代に日本で初めて金が掘り出されて都に送られました。で
は,この金を使って造られたのは何でしょう。
1 東大寺大仏(盧舎那仏像)
2 金閣寺(鹿苑寺)
3 法隆寺の鐘
4 三千院 阿弥陀三尊坐像
(第 13 問)
伊達政宗の菩提寺である松島の瑞巌寺には,政宗が朝鮮から持ち帰ったと言われる花木があり
ます。中門から入って左右に一対ある,この花木の種類は何でしょう。
1 桜
2 桃
3 ツツジ
4 梅
(第 14 問)
多賀城が国府だった頃に使われていた国府厨印(こくふくりやのいん)が発見され,最近ではアニ
メ「かんなぎ」に登場する神社のモデルと言われて人気となっているのは,何という神社でしょう。
1 山神社(やまのかみしゃ)
2 愛宕神社
3 鼻節(はなぶし)神社
4 貴船神社
(第 15 問)
作曲家・古賀政男は,川崎町の青根温泉に逗留した際に,名曲「影を慕いて」のイメージをこの地
で得たと言われています。では,古賀政男愛用の楽器や楽譜などの遺品が収蔵・展示されている
施設は何でしょう。
1 青根洋館
2 青根御殿
3 野鳥の森自然公園
4 ふるさと村
(第 16 問)
県北部の太平洋岸沿いには,平泉の黄金文化を支えた金山跡があります。明治時代末期,重さ
2.25 ㎏,純度約 83%,金鉱石品位で世界記録となる“モンスター・ゴールド”と呼ばれる金鉱石が
採掘された,気仙沼市にある金山は何でしょう。
1 鮎川金山
2 黄金山金山
3 鹿折(ししおり)金山
4 大谷金山
(第 17 問)
城下町として栄えた登米。歴史と文化の香りがするこの地域の総合施設として,インフォメーション,
地元の農産物やお土産品が買える売店コーナーなどがある施設は何と呼ばれているでしょう。
1 みやぎの明治村
2 遠山之里
3 登米懐古館
4 春蘭亭
(第 18 問)
昨年 10 月にオープンした,喫茶室や足湯があり,作並温泉の観光拠点となっている施設の名称
は何でしょう。
1 作並湯の駅ラサンタ
2 作並回文の里
3 作並・里センター
4 作並ビジターセンター
(第 19 問)
1948年(昭和23年)、ボーリング実習中の早稲田大学の学生7人が掘り当てた湯で、1998年
に全面改築された早稲田桟敷湯がある温泉はどこでしょう。
1 鳴子温泉
2 東鳴子温泉
3 鬼首温泉
4 川渡温泉
(第 20 問)
伊豆沼の自然を楽しく学べるサンクチュアリセンターは,3か所の施設があります。そのうち2つは
栗原市若柳の「野鳥館」,登米市迫の「淡水魚館」ですが,もう1つは何でしょう。
1 白鳥館
2 は虫類館
3 昆虫館
4 水生植物館
(第 21 問)
登米市登米出身の日本画家から寄贈された美術館が,今年 10 月にオープンしました。河北美術
展などで活躍し,昨年には地域文化功労賞文部科学大臣表彰を受けた,この画家は誰でしょう。
1 高倉勝子
2 佐藤忠良
3 土井晩翠
4 原阿佐緒
(第 22 問)
この地を訪れた「徳富蘇峰」が詩に詠んだことから,名がついたと言われ,桂沢の滝・入道岩など
美しい風景が楽しめる遊歩道のある,小原温泉郷の近くを流れる渓谷は何でしょう。
1 磊々峡(らいらいきょう)
2 碧玉渓(へきぎょくけい)
3 鳴子峡
4 二口渓谷
(第 23 問)
登米市にはゲンジボタルの集団発生地が数多くあります。中でも地域の人たちが保護活動を行い,
国指定天然記念物にもなっているゲンジボタル生息地の川は何でしょう。
1 海無沢
2 二股川
3 鱒渕川
4 羽沢
(第 24 問)
船形連峰に連なる泉ケ岳には多彩な登山コースがあり,初心者からベテランまで楽しめます。で
は,泉ケ岳にある登山コースとして正しいものはどれでしょう。
A かもしかコース
B水神コース
C 千年杉コース
1 Aのみ
2 Bのみ
3 AとB
4 ABCすべて
(第 25 問)
JR 仙台駅西口から青葉城址へ向かう,仙台市街を東西に走る道路で,沿道に晩翠草堂(ばんす
いそうどう)などがあるのは,何という通でしょう。
1 青葉通
2 一番町通
3 国分町通
4 東二番丁通
(第 26 問)
石巻市の網地島へは石巻港から船で約1時間,鮎川港からは約20分で到着します。島内には網
地と長渡の2か所の港がありますが,「長渡」は何と読むでしょう。
1 ちょうと
2 ながわたし
3 ふたわたし
4 おさわたし
(第 27 問)
石巻市にある道の駅「上品の郷」は石巻市産の新鮮な野菜や金華さばの缶詰などを販売している
農産物直売所や温泉施設「ふたごの湯」が人気です。では,「上品の郷」は何と読むでしょう。
1 じょうぼんのさと
2 かみしなのさと
3 じょうひんのさと
4 うえしなのさと
(第 28 問)
仙台・松島・松島海岸・山寺・白石駅区間の JR,仙台空港鉄道,るーぷる仙台,仙台市営
バス,地下鉄の全線,宮城交通の仙台~秋保大滝路線,阿武隈急行の槻木~角田駅区間が 2
日間乗り放題のフリー切符は何というでしょう。
1 伊達な旅まるごとパス
2 宮城まるごとパス
3 美味し国まるごとパス
4 仙台まるごとパス
(第 29 問)
平成 19 年に仙台空港アクセス鉄道が開業し,仙台駅と仙台空港を最短約 17 分で運行しています。
次のうち仙台空港線の駅は,どれでしょう。
1 南仙台
2 美田園(みたぞの)
3 太子堂
4 館腰
(第 30 問)
全国屈指の水産県である宮城県には,142か所の漁港がありますが,次のうち実際にある漁港
名はどれでしょう。
1 いちご漁港
2 ばなな漁港
3 れもん漁港
4 りんご漁港
(第 31 問)
宮城県は港湾や空港の機能が充実し,世界との交流が進んでいます。宮城県の輸出相手国とし
て最も取扱量が多いのはアメリカ合衆国ですが,輸入相手国で最も取扱量が多いのはどこの国で
しょう。
1 中華人民共和国
2 イラン
3 クウェート
4 オーストラリア
(第 32 問)
南三陸町志津川が名産地となっており「西の明石,東の志津川」と称される,10 月から 3 月が旬の
海産物は何でしょう。
1 アワビ
2 ホッキ
3 タコ
4 ホヤ
(第 33 問)
宮城県は,米だけでなく野菜の生産も盛んです。では,宮城の野菜品目別産出額(平成 19 年産)
の上位3品目を1位から順に並べたとき,正しいのはどれでしょう。
1 きゅうり-いちご-トマト
2 いちご-大根-きゅうり
3 トマト-いちご-白菜
4 いちご-きゅうり-ねぎ
(第 34 問)
村田町が全国有数の生産地となっており,6月にはこの農産物の名前のついた祭りが開催されま
す。加工品としてアイスクリームやうどんが販売されている,この農産物は何でしょう。
1 大豆
2 そらまめ
3 小豆
4 ひよこ豆
(第 35 問)
色麻町(しかまちょう)の特産品で,生活習慣病の予防改善に効果があると言われ,「じゅうねん」
とも呼ばれるシソ科の一年草は何でしょう。
1 モロヘイヤ
2 プンタレッラ
3 えごま
4 サボイキャベツ
(第 36 問)
宮城米キャンペーンキャラクターは,「みやぎライシーレディー」と呼ばれ,宮城米のおいしさ・品質
の良さなどを PR しています。「ライシー」とは「ライス」(米)とある言葉を合わせた造語ですが,その
言葉とは何でしょう。
1 ヘルシー
2 ファンシー
3 おいしい
4 楽しい
(第 37 問)
宮城県沿岸で 10 月中旬から 11 月中旬にかけて多く獲れるボッケは,野菜と一緒に煮込むボッケ
汁が名物料理となっています。では,この魚の正式な名前(標準和名)は何でしょう。
1 クロダイ
2 カサゴ
3 アイナメ
4 ケムシカジカ
(第 38 問)
油麩(ふ)は,登米地方の特産品で,醤油などの味がよく染みるため煮物などに使われる,高タ
ンパク低カロリーのヘルシーな食品ですが,主原料は何でしょう。
1 グリコーゲン
2 コラーゲン
3 グルテン
4 タンパク質
(第 39 問)
昔ながらの懐かしい駄菓子は,仙台を代表する菓子として知られています。仙台駄菓子は種類が
豊富で,50~60 種類あると言われていますが,黒砂糖にピーナッツを入れ,薄く丸形にした菓子は
何でしょう。
1 兎玉
2 ささら飴
3 豆糖
4 マコロン
(第 40 問)
美里町などの遠田地方の郷土料理で,葬式や法事の本膳の後に裏方の人たちを慰労するために
作られた料理とされる,野菜,油揚げ,こんにゃくなどを入れとろみをつけた汁物は何でしょう。
1 おぼろ汁
2 そばだんご
3 はっと汁
4 すっぽこ
(第 41 問)
大河原商業高校では,大河原町の町木である「梅」に着目し地元企業と一体となって,昨年,地元
産の梅を材料とする飴を開発しましたが,その商品名は何でしょう。
1 うめ果(か)りり
2 うめ輝(き)らり
3 うめ風(ふ)わり
4 うめ紗(さ)らり
(第 42 問)
「食材王国みやぎ」では,宮城県の特産品をモチーフにしたキャラクターがホームページをナビゲ
ートしています。きのこをモチーフにしたのは「きのぴょん」,マグロは「ツナ次郎」。では,カキをモ
チーフにしたキャラクターの名前は何でしょう。
1 カッキー
2 カキッチ
3 カキすけ
4 カキえもん
(第 43 問)
宮城県の花きは,昭和初期に仙台市近郊での切り花栽培から始まり,昭和 30 年代から本格
的に生産されるようになりましたが,県内で生産されている花きのうち,最も出荷数量が多
い品種は何でしょう。
1 カーネーション
2 きく類
3 ばら
4 ゆり
(第 44 問)
仙台箪笥(せんだいたんす)について,正しく説明している文章の組み合わせは,どれでしょう。
A 国の伝統工芸品に指定されている。
B 木地はケヤキが主体である。
C 江戸時代末期から製造され始めた。
1 Aのみ
2 AとB
3 Bのみ
4 BとC
(第 45 問)
県内で作られている伝統こけしは5系統ありますが,赤い放射線状の模様が
頭頂と額からびんにかけて描かれれており,眼は三日月型で切れ長のもの
が多い写真のこけしの系統は何でしょう。
1 鳴子系
2 遠刈田系
3 弥治郎系
4 肘折系
(第 46 問)
石巻市は硯(すずり)の材料となる玄昌石(雄勝石)の産地として知られていますが,次のうち,屋
根に雄勝石が用いられている建物は何でしょう。
1 両国国技館
2 国会議事堂
3 東京駅
4 江戸東京博物館
(第 47 問)
岩手・宮城内陸地震で被災した栗原市は,楽天イーグルスの選手から復興支援の寄付を贈られ
たことから,この選手名を栗駒球場の愛称としました。では,その愛称は何でしょう。
1 鉄平球場
2 岩隈久志球場
3 田中将大球場
4 山﨑武司球場
(第 48 問)
今年生誕 100 年の太宰治の小説を原作に,オール宮城県内ロケで撮影された映画が 9 月 26 日
から県内の映画館で先行上映されましたが,この映画の題名は何でしょう。
1 重力ピエロ
2 苦い蜜
3 パンドラの匣
4 ヴィヨンの妻
(第 49 問)
代表作に「暗夜行路」「城の崎にて」などがある,明治 16 年に石巻市で生まれた白樺派を代表する
小説家は誰でしょう。
1 志賀直哉
2 武者小路実篤
3 有島武郎
4 柳兼子
(第 50 問)
「平成の大合併」により,県内では延べ10の地域で合併が実現していますが,「平成の大合併」が
始まる前に71あった市町村は,現在何市町村になっているでしょう。
1 30市町村
2 35市町村
3 40市町村
4 45市町村
Fly UP