...

ウォータージェットによる精密研削加工の研究

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

ウォータージェットによる精密研削加工の研究
平成12年度〔2000〕№45
宮崎県工業技術センター・宮崎県食品開発センター研究報告
ウォータージェットによる精密研削加工の研究*
竹山
隆仁*1
Study on Precision Grinding Technique by Water Jet Machining
Takahito TAKEYAMA
ウォータージェット加工をワーク端面の研削加工に応用する研究を行った。今回はウォータージェット
を材料端面に噴射したときの基本的性状について調査した。いくつかの条件の下に加工を行い表面粗さと
壊食量を測定し結果を比較したところ、噴射位置・回数、研磨材供給量・粒度が重要な因子であることが
わかった。
キーワード:ウォータージェット、研削加工
1 はじめに
現在、板金構造物等の端面の研削を行う場合、
手作業に依存しているのが実状であり、非能率的
である。このような状況を鑑み、ウォータージェッ
ト加工をワーク端面の研削に応用する技術につい
て研究を行った。
表1
加工機性能
最大圧力(MPa)
ノズル送り速度(mm min)
加工エリア(mm)
テーブル面とのノズル距離(mm)
377.5
0∼5000
1000×1000
0∼300
ウォータージェット加工は水の力を利用して加
工を行うため熱の発生が少なく、またNCと組み
2−3
実験方法
合わせることで幾何学的形状のものについても対
ジェットを噴射しながら材料の端面に対して平
応可能である。このウォータージェット加工機を
行にノズルを移動し、その際の加工面粗さ及び壊
用いて、端面の表面粗さを改善させることを目標
食量を測定した。
におき研究を進めた。本研究では、鋼やアルミニ
ウムといった材料について加工実験を行い基本的
性状を調査し、その結果について報告する。
上記の材料を、以下のパラメータについていく
つかの条件の下に加工を行い、比較を行った。
噴射位置
圧力
2 実験方法
ノズル移動速度
2−1
研磨材供給量、粒度
CNCウォータージェット加工機
本実験で使用したCNCウォータージェット加
工機の性能を表1に示す。
2−2
試験片
材料は機械構造用炭素鋼(S45C、板厚9mm)
噴射回数、ノズル移動方向
70×30mmの大きさに切断し表面を研磨した試
料に対しジェットを噴射した。その試料を万能投
影機にて寸法を計測し、表面粗さ輪郭形状測定シ
を主に用いた。またアルミニウム(A5052、板厚
ステムにて加工面の粗さを測定した。寸法につい
10mm) についても試験を行い、 S45Cとの比較
ては、図1において色の付いた部分が噴流により
を行った。
壊食された部分とすると、材料の上面側と下面側
*
ウォータージェットによる精密研削加工の研究(第1報)
*1 機械電子・デザイン部
を加工前と加工後に測定し比較した。表面粗さは、
材料上面から1mm、板厚の中心、材料下面から
73
ウォータージェットによる精密研削加工の研究
1mmの位置を測定した。参考までに、切断加工
時の表面粗さはRaが上から2.07、2.37、2.78であった
(加工条件:圧力350MPa、切断速度10mm min、研
磨材#80 180g min)。
−
←
0
図2
図1
3
→
+
噴射位置
壊食量測定
実験結果及び考察
3−1
噴射位置の影響について
ノズル中心軸と材料端面との距離によってどの
ような影響があるかを調べた。噴射位置について
は、図2のように、ノズル中心軸と材料端面が重
なる位置を±0とし、中心軸がそれよりも材料内
側の時を+方向、逆を−方向とした。内径1.0mm
図3
噴射位置と壊食された幅の関係
のノズルを使用した場合、 噴射位置+0.5mmで
は噴流のほとんどが材料に衝突し、−0.5mmで
は噴流のごく一部しか衝突しない状態になる。噴
射圧力は常用最高圧力である350MPa、ノズル高
さは噴流の広がりを極力抑えるために1.0mm、ノ
ズル移動速度は使用した材料を切断する際に断面
にテーパーが生じない速度である10mm minと
している。またウォーターノズル及びアブレシブ
ノズルは最も基本的なメーカー仕様である内径
0.33mm 1.0mmの組み合わせを使用している。
図4
噴射位置と表面粗さの関係(Ra)
図5
噴射位置と表面粗さの関係(Ry)
噴流によって壊食された幅について図3に示す。
グラフで示されるラインは計算値とほぼ一致した。
噴射位置が−0.7mm以下ではほぼ壊食されてい
ない状況である。
表面粗さについて図4、5に示す。ノズル中心
軸が端面から離れるに従い、値が小さくなってい
る。 また+方向をみると+0.5mmの位置で値が
大きくなり、+方向に行くに従って小さくなる傾
向にある。+方向に行くに従って粗さが小さくな
るのは、試料を片持ち支持していることによる振
動が影響の一因と考えられる。
74
ウォータージェットによる精密研削加工の研究
3−2
噴射圧力の影響について
噴射圧力と壊食量との関係を図6に、表面粗さ
との関係を図7、8に示す。ここでジェットの噴
射位置は基準位置である±0mmと、粗さの小さ
かった−0.5mmの2箇所とした。
切断加工の際には圧力が高くなるに従い多く壊
食される傾向にあったが、今回の結果でも下面側
が上面側よりも多く削られていることから切断時
と同様であるといえる。
表面粗さは250MPaから300MPaでは改善され
るものの、それ以上では大きな差はなかった。
3−3
図8
噴射圧力と表面粗さの関係(Ry)
ノズル移動速度の影響について
図9、10、11にノズル移動速度の影響を示す。
ノズル移動速度によってテーパーがつく傾向は切
断加 工 の時 と 同様 で ある 。 ノ ズル 移 動速 度 が
100mm minでは材料下面側はほとんど壊食され
ていない。テーパーがつかないときのノズル移動
速 度 は 、 グ ラ フ か ら 、 噴 射 位 置 ± 0 mm で は
18mm min、−0.5mmでは20mm minである。
表面粗さについても切断加工の時と同様で、ノ
ズル移動速度が小さいと表面粗さの値も小さい。
図6
図7
図9
ノズル移動速度と壊食量の関係
噴射圧力と壊食量の関係
図10
ノズル移動速度と表面粗さの関係(Ra)
噴射圧力と表面粗さの関係(Ra)
図11
ノズル移動速度と表面粗さの関係(Ry)
75
ウォータージェットによる精密研削加工の研究
3−4
研磨材供給量、粒度の影響について
図12に研磨材供給量・粒度と壊食量の関係を、
図13、14に加工面粗さとの関係を示す。研磨材供
給量は#80では180、350、690g min、#120では
180、250g minとした。壊食量については、供給
量が多くなるに従い下面側がより多く壊食され、
切断 加 工時 と 同じ 傾 向を 示 して い る。 供 給 量
180g minで#80と#120を比較すると、壊食され
る幅はそれほど変わらない。
表面粗さは、研磨材供給量が多くなるに従い小
さくなり、粒度#120では更に小さくなる。現段
図13
研磨材供給量・粒度と表面粗さの関係(Ra)
図14
研磨材供給量・粒度と表面粗さの関係(Ry)
階では、機構的には一般的な研削と同じで粒度の
小さい研磨材でそれよりも大きい傷を削っていく
と考えている。被削材を摩耗させるためには被削
材の靱性よりも研磨材のエネルギーが大である必
要があるが、研磨材供給量が変わらなければ粒度
が小さい方が粒子ごとのエネルギーは小さくなり、
これが被削材の靱性を上回ればよいことになる。
すなわち、粒度が大であれば加工能力も高くなる
が、その分破壊的な応力が被削材に加わり加工面
粗さも粗くなると思われる。従って被削材を摩耗
させられる範囲で粒度を小さくすれば表面粗さも
小さくなると考えられる。また、端面を垂直に削
るためには、研磨材を増量するとノズル移動速度
3−5
噴射回数の影響について
も大きくする必要があるために、加工面粗さはこ
ノズル移動速度を材料が垂直に壊食される速度
のグラフよりも粗くなると考えられる。さらに、
とし、材料端面を数回なぞってみた。このときノ
研磨材の過度の増量は噴流の脈動の原因ともなり、
ズルの移動方向を常に同一方向に動かしたときと、
表面粗さの改善という観点からはふさわしくない。
交互に方向をいれかえた場合とで比較を行った。
(図15、16、17)
噴射回数を増やしたとき上面幅の変化は2回目
以降小さくなるものの、下面側は大きく壊食され
ている。研磨材#80では噴射回数・移動方向によっ
て表面粗さが改善されることはなかった。#120
の場合はノズルを同一方向に複数回移動させると
表面粗さが多少改善される傾向にある。
3−6
アルミニウムとの比較
アルミニウムについても同様に実験を行った。
個々のパラメータが与える影響は、全体的傾向と
図12
研磨材供給量・粒度と壊食量の関係
してS45Cのときと同様であった。ただしアルミ
ニウムの方が多く壊食され、表面粗さも粗い。
76
ウォータージェットによる精密研削加工の研究
4
まとめ
材料端面の表面粗さを改善させるために、ウォー
タージェット加工機を用いて、いくつかのパラメー
タについて試験を行ったところ、以下のようなこ
とがわかった。
内径1.0mmのアブレシブノズルを用いたとこ
ろ、ノズル中心軸が材料端面より0.5mm離れ
た位置のときが表面粗さが小さくなった。
研磨材供給量を多くするほど、研磨剤粒度を小
図15
噴射回数と壊食量の関係
さくするほど表面粗さが改善された。
#120のガーネットを用いて、複数回端面に噴
射すると表面粗さが改善される傾向にあった。
今後の展開としては、ガーネット以外の研磨材
の使用などを検討し、さらに表面粗さを改善させ
ることを考えている。
図16
図17
噴射回数と表面粗さ(Ra)
噴射回数と表面粗さの関係(Ry)
77
Fly UP