...

行政改革推進会議による「秋のレビュー」における 指摘を受けての対応

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

行政改革推進会議による「秋のレビュー」における 指摘を受けての対応
資料5
行政改革推進会議による「秋のレビュー」における
指摘を受けての対応について
行政改革推進会議による「秋のレビュー」
【行政改革推進本部】
【平成26年11月14日実施】
【評価者】
○上村 敏之
関西学院大学経済学部教授
○上山 直樹
弁護士(ポールヘイスティングス法律事務所・
外国法共同事業)
○太田 康広
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授
○水上 貴央
弁護士(早稲田リーガルコモンズ法律事務所)
○吉田 誠
三菱商事株式会社グローバル渉外部
渉外企画チームシニア アドバイザー
1 国民本位で、時代に即した合理的かつ効率的な
行政を実現するため、行政改革を政府一体となっ
て、総合的かつ積極 的に推進することを目的として
設置。
2 本部の構成員
本部長 内閣総理大臣
本部長代理 副総理
副本部長 行政改革担当大臣、内閣官房長官、
総務大臣、財務大臣
本部員 他の全ての国務大臣
【行政改革推進会議】
1 行政改革推進本部の下、行政改革に関する重
要事項の調査審議等を実施するため、行政改革
推進会議を開催。
2 会議の構成員
議長 内閣総理大臣、議長代理 副総理、行政改革担当
大臣、内閣官房長官、総務大臣、財務大臣のほか、民間
有識者9名
21
「秋のレビュー」における指摘事項(漁村文化の継承関係)
「秋のレビュー」における行政改革推進本部事務局の説明資料に基づき作成
活動の例:支援メニュー「漁村文化の継承」
・初心者の為の船釣り教室(国費2,518千円)
・わかめ養殖体験(国費1,480千円)
→ 成果目標に対して有効な手段か?
(成果目標:漁場再生及び新規漁場整備による水産物の提供量)
「秋のレビュー」の議事録を基づき作成
委員からの主な指摘
・釣り教室やわかめ養殖体験は漁村文化とは関係なく、イベント支援ではないのか。
・漁村文化の継承という目標に対して、どのような成果を立てるのか。そして何が実現されるの
か。
・国費を投入してまで実施するものなのか。
22
23
「秋のレビュー」の指摘事項に対する対応状況について
平成27年1月
行政改革推進会議で報告
平成27年度政府予算案閣議決
定時までに決定・実施した内容
個別項目
対応方針・スケジュール
「水産業・漁村の持つ多面的な機能
の発揮」という目的の下、一つのレ
ビューシートに性格が異なるメニュー
が混在しているため、適切でない成
果指標が設定され、また、執行状況
が明らかでなく、事業内容の把握や
成果の検証もできない状況となって
おり、①事業全体を一度ゼロベース
で見直すべきではないか。
本事業の実施にあたっては、平成24年6~8月に
かけて有識者による検討会を開催したところ。
一方、「秋のレビュー」でご指摘を受けたことから、
当初予定していた事業期間終了後の平成28年度
以降の事業内容、地方負担のあり方等について、
再度、有識者等による検討会を開催し、ゼロベース
で見直す。
平成28年度以降の事業内容、
地方負担のあり方等について、
有識者による検討会を本年4月
を目途に立ち上げ、事業全体に
ついてゼロベースで見直しを図
る。
仮に事業を存続させる場合には、
②メニューごとに成果目標を設定した
上で、メニューごとに事業を分割する、
メニューごとにレビューシート上で執
行状況の公表や成果の検証を行うこ
と等により、③全てのメニュー・活動
について見直し・改善を行うようにす
べきではないか。
メニューごとに、以下のとおり適切な成果目標を設
定する。
(1)国民の生命・財産の保全については、国民へ
の貢献を目的として、不審船、環境異変の通報件数
及び海難救助に参加した件数を成果目標とする。
(2)地球環境保全については、水産環境の維持・
回復を図ることを目的として、対象海域での生物に
ついてその増加量を成果目標とする。
また、レビューシート上で執行状況の公表及び成
果の検証を行い、今後、その検証結果を踏まえ、①
に記載した事項に加え、更に必要なメニュー・活動
の見直し・改善を行う。
国民の生命・財産の保全及び
地球環境保全の成果目標を設
定し、平成27年行政事業レ
ビューシートに反映する。
24
「秋のレビュー」の指摘事項に対する対応状況について
平成27年度政府予算案閣議決定時までに
決定・実施した内容
個別項目
対応方針・スケジュール
④目標に対し有効とは言い難いメ
ニュー・活動については、廃止を含
め、国の支援のあり方を見直すべき
ではないか。
漁村文化の承継の活動項目については、
ご指摘を踏まえ抜本的に見直し、海難救
助など国民の生命・財産の保全及び藻
場の保全など地球環境保全に関連し、そ
の効果を高める教育・学習に資するもの
に限定する。
加えて、評価が困難と考えられる地球
環境保全の活動項目のうち、①環境にや
さしい漁具への転換、②海洋汚染への対
応整備を廃止する。
また、交付単価を見直し、縮減を行う。
漁村文化の承継の活動項目については、海
難救助など国民の生命・財産の保全及び藻
場の保全など地球環境保全に関連し、その
効果を高める教育・学習に資するものに限
定した。
地球環境保全の活動項目のうち、①環境
にやさしい漁具への転換、②海洋汚染への
対応整備を廃止した。
また、交付単価を見直し、縮減を行った。
また、⑥藻場、干潟の保全について
は、具体的な成果目標を改めて設
定し、その成果を今まで以上に定量
的に示すべきではないか。
藻場・干潟の保全については、これまで
適切な成果目標となっていなかったこと
から、水産環境の維持・回復を図ることを
目的として、対象海域での生物の増加量
を成果目標として設定する。
地球環境保全の成果目標を設定し、平成27
年行政事業レビューシートに反映する。
また、当初想定していた関係者の費
用負担と実態がかい離しており、地
方公共団体に更なる負担を求めるこ
とを含め、⑦国、地方公共団体等の
費用負担のあり方を見直すべきでは
ないか。
平成27年度については、地方公共団
体に対し、引き続き、応分の負担を一層
求める通知を行う。
当初予定していた事業期間終了後の
平成28年度以降の事業内容、地方負担
のあり方等については、有識者等による
検討会を開催しゼロベースで見直す。
地方公共団体に対し、平成27年度予算成
立後、引き続き、応分の負担を一層求める
通知を行う。
平成28年度以降の事業内容、地方負担の
あり方等について、有識者等による検討会
を本年4月を目途に立ち上げ、事業全体に
ついてゼロベースで見直しを図る。
特に、⑤漁村文化の承継として実施
されている諸活動については、有効
性が認められず、廃止を検討すべき
ではないか。
25
「秋のレビュー」の指摘事項に対する対応状況について
個別項目
対応方針・スケジュール
⑧活動内容について国が評価する
仕組みを検討し、活動に関する具体
的な情報やその成果・評価をホーム
ページにおいて公表するとともに、
横展開できているかを把握・評価す
る仕組みを導入すべきではないか。
活動内容については、成果目標の達成
状況を分かりやすく示す統一的な評価基
準を作成し、これに基づき個々の活動の
成果を評価するとともに、横展開の状況
についても把握する。
活動に係る評価の結果やその他必要
な情報を含め4月末までにホームページ
等で公表する。
また、横展開については、現在、全国で
実施している講習会・報告会で、活動の
課題の対応方策、優良事例、効果的な
事業推進の留意点等について、周知を
図っているところであり、この取組の効果
がさらに高まる方策を検討する。
平成27年度政府予算案閣議決定時までに
決定・実施した内容
統一的な評価基準を2月目途に公表する。
活動の成果の評価、その他必要な情報等
を含め4月末までにホームページ等で公表
する。
本事業のHP(ひとうみ.jp)において、活動
に関する具体的な情報として、活動内容の
詳細を掲載するとともに、横展開を図る観点
から、12月及び1月に開催される報告会の
開催案内を掲載済みである。
26
本検討会で御議論いただきたいこと
○ 28年度以降の事業内容、地方負担のあり方等についての
ゼロベースでの見直し
・ 支援メニュー(別添)の更なる見直し検討
・ 「漁村文化の継承」に関する支援の必要性及びそのあり方
・ 支援に対する地方負担のあり方
・ 取組に対する成果目標と評価方法の妥当性
27
事業の支援メニュー(新旧)
(旧) 平成25、26年度
分類
主な活動項目
(新) 平成27年度
分類
国境の警備
1 国民の生命 水域の監視
財産・保全 海難救助、災害を防ぎ救援する機能
国境の警備
1 国民の生命
財産・保全
水域の監視
海難救助、災害を防ぎ救援する機能
-
漁村文化の継承に資する教育・学習
藻場の保全
藻場の保全
干潟等の保全
干潟等の保全
ヨシ帯の保全
ヨシ帯の保全
サンゴ礁の保全
種苗放流
2 地球環境
保全
主な活動項目
2 地球環境
保全
サンゴ礁の保全
種苗放流
内水面生態系の維持・保全・改善
内水面生態系の維持・保全・改善
環境にやさしい漁具への転換
(廃止)
海洋汚染への対応体制整備
(廃止)
漂流・漂着物、堆積物処理
漂流・漂着物、堆積物処理
-
活動で生じた廃棄物の利活用
-
漁村文化の継承に資する教育・学習
3 漁村文化
の継承
教育と啓発の場の提供
4 その他
活動で生じた廃棄物の利活用
漁村文化・食文化等の伝承機会の提供
-
-
-
-
-
28
Fly UP