...

南区の歴史をしらべる

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

南区の歴史をしらべる
平成 24 年 1 月
27 日発行
南区の歴史をしらべる
横浜市南図書館
南区は第二次世界大戦中の昭和 18 年(1943 年)に中区から独立して誕生しました。その
後、昭和 44 年(1969 年)には区の南部が港南区として独立し、現在の姿に至っています。
今回は、「南区の歴史をしらべる」には“まずこれ”という資料をご紹介します。
南区の歴史を読んでみよう~区政 50 周年まで~
『南区の歴史』
南区の歴史発刊実行委員会
1976 年
郷土 213
書誌番号 190150579
区制 30 周年を記念して発刊されました。町名由来や連合町内会自治会の証言を基
に作成した明治・大正期の地図(記憶図)を収録しています。巻末には南区独立
時からの簡単な年表「区のあゆみ」があります。南区の歴史を知りたい時に読む
定番資料です。
『まちとひとの万華鏡~南区ふるさと白書~』
横浜市南区区政推進課 1989 年
郷土 291.3 書誌番号 190468589
「南区いまむかし」、
「表情ゆたかな南区の顔」、
「ともに考え、
語りあうまち」の 3 部構成です。南区の魅力を伝えるために、
統計データだけではなくまちに出て生の声を取材し、住民参
加型の白書になるように編集されています。区政 50 周年を目
前に控えた南区の様子が伺える資料です。
『南・ひと・街・こころ 南の風はあったかい』
南区制 50 周年記念誌編集委員会 1994 年
郷土 213 書誌番号 194065683
区制 50 周年を記念して発刊されました。三殿台遺跡・横浜開
港・南区の誕生・戦災・復興・区制 50 周年までを写真と共に
振り返る「通史編」と、まちの様子・産業・交通・教育・祭
りなどを紹介する「風俗・生活編」、統計や年表などを収録し
た「資料編」で構成されています。別冊では区内の文化財・
金石誌一覧があります。
1
南区の歴史を読んでみよう~区政 60 周年以降出版~
『横浜南区昭和むかし話~南区制 60 周年記念』
横浜市南区役所・区政 60 周年記念事業実行委員会 2003 年
郷土 213 書誌番号 203097887
失われつつある昭和の南区の姿を残すため、区制 60 周年を記
念して発刊されました。南区に長くお住まいで地域のまとめ
役として活躍されている方へのインタビューを基に聞き書き
の形で編集されています。南区で生活している人の生の声が
伝わってくる資料です。
れ き し たんけん
『みなみ歴史探検』
横浜開港 150 周年南区推進会議 2009 年
郷土 213 書誌番号 209077700
横浜開港 150 周年を記念して発行されました。南区の主な
出来事を見開きで写真を使い紹介しています。
子どもたちに読んでもらえるようにわかりやすく編集されて
います。
『大岡川の桜と南区の懐かしの風景』
横浜開港 150 周年南区推進会議 2009 年
郷土 291.3 書誌番号 209035645
大岡川周辺の懐かしい風景を写真で紹介しています。
本を片手に散歩してみよう
『みなみ歴史とまちなみ散歩道』
みなみ歴史とまちなみ散歩道発刊委員会 1987 年
郷土 291.3 書誌番号 190244099
南区を十地区にわけ、散策ガイドとイラストマップで紹介しています。
各地区の史跡の紹介などが詳しく書かれています。なにげなく歩いて
いるまちかどに“歴史あり”興味がわいてきます。
・
『七つの丘へのぼろう』 虹のプロムナード編集委員会
1993 年
郷土 291.3 書誌番号 196037031
・『南区の魅力ガイドブック』魅力づくり・ホット・
みなみプロジェクト
2000 年 郷土 291.3 書誌番号 200016422
・『南なんでも WALKER』南区制 60 周年記念実行委員会
2003 年 郷土 291.3 書誌番号 204002703
こんな本もあります
2
こんな資料からもしらべられます
学校記念誌
小中学校の記念誌には、地図・航空写真などのその地域のあゆみがわかる資料が記載さ
れているものもあります。
郷土資料 376.2
『市民グラフヨコハマ』横浜市市民局広報相談部広報課広報センター
昭和 46 年から平成 14 年まで刊行されていました。横浜の懐かしい写真を多く掲載して
います。質問が多い「坂の名前の由来」を特集した号(No.95)などもあります。
書庫 郷土 051
地図から土地の変遷をしらべる
地図は、その土地の過去の様子から現状までを調べる有用な資料です。私たちに馴染
み深い近代測量による地図は、明治初期に作成が始められ現在は、国土地理院に引き
継がれています。南図書館では主に次のような地図を所蔵しています。
『神奈川県迅速測図 2 万分 1 地形図』 参謀本部陸軍部測量局
南区周辺を所蔵しています。(明治 15 年測量)
『明治前期・昭和前期横浜都市地図』清水靖夫/編
郷土 291.3
1995 年 書庫地図 291.3
書誌番号 195052543
南区近郊は(明治 15 年測量 1:20000)(昭和 14 年修正 1:25000)(昭和 41 年改測
1:25000)の 3 種類の地図と昭和 28 年に発行された『横浜市 5 千分の 1 地形図』より
南太田、大岡、中里などの地図が掲載されています。
『地図で見る横浜の変遷』 日本地図センター
柏書房
1996 年
書庫郷土 291.3
書誌番号 197007824
明治から平成に至る地図 5 枚(明治 39 年頃 1:40000)(大正 10 年頃 1:50000)(昭
和 26 年頃 1:50000)(昭和 46 年頃 1:50000)(平成 7 年頃 1:50000)がおさめられ
ています。
横浜市三千分一地形図
建築局都市計画課 HP から昭和初期、30 年代の地図を見ることができます。利用者用
インターネットでご覧ください。なお、プリントアウトはできません。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map.html
住宅地図
住宅地図は、建物ごとの居住者を記載している地図の総称です。横浜市域は、昭和 30
年代から作成が始まりました。南図書館では昭和 43 年度版を所蔵しています。以後
欠本が多いので、詳しくは『南図書館所蔵 南区住宅地図一覧』をご覧ください。
3
横浜市の歴史をしらべる基本書~もっとしらべたいときは~
『横浜市史稿』
開港 60 周年・自治制施行 30 周年を記念し大正 9 年(1920)に着手されました。
古代~昭和初期を対象時期とし、開港期~大正期に重点がおかれています
書庫 郷土資料 213
『横浜市史』
開港 100 年を記念し昭和 29 年(1954)に事業が開始されました。原始・古代~
大正末震災復興までを対象時期としています。
郷土資料 213
『横浜市史 II』
市政 100 周年・開港 130 周年を記念し昭和 60 年(1985)に事業が開始されまし
た。昭和初期~高度成長期までを対象時期としています。なお、横浜市総務局
法制課横浜市史資料室の HP に刊行一覧・総目次・総索引があります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/housei/sisi/
郷土資料 213
『横浜近代史辞典』湘南堂書店 1986 年
「横浜社会辞彙」(横浜通信社 1918 年刊)を改題して復刻した、関東大震災前
の横浜の百科事典です。項目がいろは順になっていますが、目次が主題別に編
成されています。
「名所旧跡神社仏閣地名之部」や「人物之部」などがあります。
郷土資料 213 書誌番号 190264475
横浜の地名・町名をしらべる
『横浜の町名』 横浜市市民局総務部住居表示課
横浜の地名を調べる場合にはもっとも基本的な資料です。1982 年、1991 年、1996
年に発行されていて発行年によって記述に違いがありますので、全てを参照さ
れることをお勧めします。
郷土 291.3
『日本歴史地名大系 第 14 巻 神奈川県の地名』 平凡社 1984 年
郷土 291 書誌番号 190121870
『角川日本地名大辞典 14 神奈川県』 角川書店 1984 年
郷土 291 書誌番号 190125824
『新編武蔵国風土記稿』雄山閣
江戸時代後期を中心とした、武蔵国内 22 郡の郡村概況を記した地誌です。
現横浜市域は、橘樹郡南部・久良岐郡・都筑郡が該当し第 3 巻、第 4 巻に収載
されています。
〔第 4 期〕には新たに索引篇が刊行され、地名、人名、寺院・神
社名、引用史料名などの語句索引が巻別に収録されています。使いこなすには
慣れが必要ですが、地域の過去を知るためにはもっとも基本となる資料です。
郷土 291.3
ご紹介した資料は郷土資料コーナーなどにあります。詳しくはカウンターにお問い合わせください。
南図書館では、みなさまの調べもののご相談、お手伝いをしています。お気軽にご相談ください。
電話 045(715)7200
横浜市立図書館ホームページ http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/
横浜市南図書館
4
Fly UP