...

平成二十八年度 一般選抜試験Ⅱ期 問題(国語)

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

平成二十八年度 一般選抜試験Ⅱ期 問題(国語)
平成二十八年度 一般選抜試験Ⅱ期
問題(国語)
【注意】
この問題はマークシート問題と記述式問題とにわかれています。
設問部分に「記」とあるものは記述式問題、
「マ」とあるものはマークシート問題です。マークシート問題・記述問題ともにそれ
ぞれ全問が通し番号になっていますが、記述式問題は設問ごとに個別にわけた解答欄となっています。
それぞれ所定の用紙・箇所に解答を記してください。
受験番号
氏
名
第1問 次の文の傍線部の読みを「ひらがな」で書きなさい。(慣用読みは正解としない)
記1 この新薬の問題点は漸進的に改善された。
記2 両者の技量には僅少の差しかない。
記3 高名な医師をスタッフに招聘することになった。
記4 彼の天真爛漫な性格は、職場の雰囲気を和やかにしている。
第2問 次の漢字(送りがなを含む)の読みが正しければマーク欄[1]を、誤っていればマーク欄[2]を、それぞれチェックし
なさい。(慣用読みは正解としない)
マ1 殺ぐ〔そぐ〕
マ2 鑑みる〔かえりみる〕
マ3 暫時〔ぜんじ〕
マ4 終焉〔しゅうえん〕
マ5 逢着〔おうちゃく〕
第3問 次の文の傍線部の「漢字」表記として正しいものをひとつ選び、それぞれ該当するマーク欄をチェックしなさい。
マ6 看護師長の発言はシサに富んでいる。[1]指唆 [2]示唆 [3]思唆
マ7 計画はジョウセキどおりに進めるほうがいい。[1]常石 [2]状石 [3]定石
マ8 体内にロウハイブツがたまっている。[1]老廃物 [2]老排物 [3]老敗物
第4問 次の文の傍線部のカタカナを文意に即して「漢字」で書きなさい。各設問には異なる漢字が入ります。また、同じ解答が複
数箇所に書いてある場合はすべて誤りとします。
記5 取引先とのコウショウが難航している。
記6 彼はコウショウな趣味をもっているらしい。
記7 この映画の時代コウショウにはおかしなところがある。
第5問 次のそれぞれの語の対義語ないし類義語をあとの語群からひとつ選び、記号で答えなさい。また、対義語の場合はA、類義
語の場合はBを、それぞれ区分欄に記しなさい。
記 8 明瞭
記
記
記
12 11 10
記 9 鼓舞
閑散
拱手
変遷
【語群】
ア.倹約
イ.愚昧
ウ.激励
エ.清浄
オ.繁忙
カ.推移
キ.帰納
ク.傍観
ケ.頑固
コ.曖昧
第6問
次 の 文 中 に は 漢 字 の 変 換 ミ スが 三 箇 所 あ り ま す 。 そ れ ぞ れ の 語 を
で 囲 み 、 さ ら に それ を 正 し い漢 字 に 直 し て 解 答
)に記しなさい。なお、順序は問いません。
15
~
13
欄のそれぞれの箇所(記
拒否を投じた事業の失敗は、立案者の船舶な考えが原因だとの避難をあびている。
第7問 次の慣用表現の空欄に入るもっともふさわしい語句をあとの語群からひとつ選び、それぞれ該当するマーク欄をチェックし
なさい。
マ 9 水泡に〔
〕
[1]戻す
10
マ
〔
11
[3]返す
[4]下す
〕が熟す
[1]季
マ
[2]帰す
[2]期
怒り心頭に〔
[1]発する
[3]機
[4]気
〕
[2]達する
[3]圧する
[4]察する
第8問 次の語句の意味としてもっともふさわしいものをあとの選択肢からひとつ選び、それぞれ該当するマーク欄をチェックしな
さい。
12
マ
言を左右にする
[1]賛否をはっきり言わないこと
[2]他人の発言のあげ足をとること
[3]あれこれと言い逃れをすること
[4]敵味方の区別をしないこと
13
マ
色を失う
[1]驚いて青ざめること
[2]自分の主張を取り下げること
[3]質素な生活をすること
[4]元気がなくなること
14
マ
息がかかる
[1]他者になれなれしくすること
[2]有力な者の影響や支配を受けること
[3]周囲に迷惑をかけること
[4]非常に親密な関係になること
第9問 慣用表現を用いた次の文の空欄には、それぞれ身体の部位をあらわす漢字一文字が入ります。文脈から判断してもっともふ
さわしい漢字一文字を記しなさい。同じ漢字を複数回使用することは認めません。
18 17 16
記
記
記
〕をさぐられるのは気分が悪い。
彼の独断的な行動は〔
この子どもは実の親の〔
〕に余る。
〕にかかって命を落としたようなものだ。
問 次の傍線部の現代かなづかいが正しければマーク欄[1]を、誤っていればマーク欄[2]を、それぞれチェックしなさい。
10
第
痛くもない〔
18 17 16 15
マ
マ
マ
マ
問
11
第
京都中心街のおうじ(大路)を渡る
はつもおで(初詣)に出かける
激しいぢばん(地盤)沈下に襲われた
ことづて(言伝)をする
次の傍線部の敬語表現が尊敬語であればマーク欄[1]を、謙譲語であればマーク欄[2]を、それぞれチェックしなさ
マ
マ
マ
問
12
第
21 20 19
い。
明日、病院の受付に参ります。
いっしょに介護タクシーにお乗りになりますか。
当院の看護師長をご存じですか。
論述には、常に論理的に正しいものと、常に正しいとはかぎらないものとがあります。次の文章が論理的に常に正しけれ
ばマーク欄[1]を、常に正しいとはかぎらなければマーク欄[2]を、それぞれチェックしなさい。
【注】「ゆえに」の前の二つの文の叙述内容は常に正しいものであると仮定します。また、叙述の内容が実社会の現実と合っている
マ
22
とはかぎりません。
この車いすは軽い。アルミ製のものは軽い。ゆえにこの車いすはアルミ製である。
マ
病院長の回診は必ず午後におこなわれる。今は午後である。ゆえに今、病院長は回診をおこなう。
この動物は脱皮をする。爬虫類は脱皮をする。ゆえにこの動物は爬虫類である。
問 次の文と論理的に同じ内容となる文を選択肢からひとつ選び、該当するマーク欄をチェックしなさい。
13
第
24 23
マ
マ
25
【注】叙述の内容が社会の実態と合っているかどうかを問うものではありません。
この高等学校の生徒はすべて、無断欠席をしたことがない。
[1]無断欠席をしたことがない高校生であれば、それはこの高等学校の生徒である。
[2]無断欠席をしたことがある高校生であれば、それはこの高等学校の生徒ではない。
[3]この高等学校の高校生以外はすべて、無断欠席をしたことがある。
問 次の文章を読んで、後の問に答えなさい。
14
第
発達障害と診断されることも少なくない
愛着の問題が、発達にも影響するということは、いくぶん複雑な状況を生んでいる。
本来の発達障害は、遺伝的な要因や胎児期・出産時のトラブルで、発達に問題を生じたものであるが、愛着障害にともなって生じ
た発達の問題も、同じように発達障害として診断されているのである。両者を区別するのは、症状からだけでは難しい場合も多い。
しかも、ごく幼いころに生じる愛着障害は、遺伝的要因と
①
以上に、その子のその後の発達に影響を及ぼし得る。愛着パター
ンは、第二の遺伝子と呼べるほどの支配力をもつのである。
つまり、社交的に育つ遺伝子をもって生まれきた子どもでも、幼いころに、親から捨てられたり、あるいは虐待やネグレクトを受
けて育てば、人嫌いの人物に育ち得るのである。
アスペルガー症候群として診断された人が、実は、愛着障害だったというケースにも少なからず出会う。それは、診断が間違って
いたというよりも、愛着の問題によっても、 Aすぐに見分けがつかないような発達の障害を生じるということなのである。しかし、
アスペルガー症候群が、遺伝的な要因に基づく障害だという、
〔 あ 〕な理解に従うならば、その人を、アスペルガー症候群と診
断するよりも、愛着スペクトラム障害と診断した方が、事実をより正確に Bハンエイすることになるだろう。
発達障害という診断が普及したのはよいが、本来の定義を超えて広がりすぎ、過剰適用される問題も起きている。愛着障害によ
C
って生じた〔 い 〕な発達の問題のケースも少なくないことを考えると、より慎重な扱いが必要に思える。
というのも、愛着障害のケースと発達障害のケースでは、対処やアプローチの仕方が異なる面もあるからだ。愛着障害のケースに、
発達障害の方法をそのまま当てはめようとしても、なかなかうまくいかない。
〔 a 〕
、どれも発達という視点だけで対処しようと
する傾向がみられる。
愛着障害から発達障害を呈しているケースがある一方で、逆のケースもある。発達障害があって育てにくいために、親との愛着形
成がうまくいかず、愛着の問題を来しているという場合である。実際、自閉症の子どもの場合、母親との愛着の安定性を調べると、
健常児の場合よりも不安定型愛着の割合が高いことが知られている。しかし、より症状が軽度な自閉症スペクトラム(アスペルガー
症候群も含まれる)では、健常児と比べて不安定型愛着の頻度には、違いが認められていない。
〔 b 〕
、発達障害があっても、愛
着への影響は小さく、両者は別の問題として理解した方がよいということである。もちろん、両者が併存するケースでは、対応もそ
れだけ難しくなる。こうしたケースに対応できるためにも、
②
。
自分を活かすのが下手
安定型愛着の子どもは、自分の興味を惹きつけるものや可能性を広げてくれるものについて、じっくりと取り組んでいくことがで
きやすい。
しかし、不安定型愛着の子どもは、自分の可能性を試すことについて、過度に不安を感じたり、あるいは投げやりで無気力になっ
たり、最初から諦めていたりしがちである。その結果、知らずしらず自分の可能性の芽を Dツンデしまうことも多い。
安定型愛着の子どもは、不安定型愛着の子に比べて、学校の成績が良好であることは、多くの研究によって裏付けられている。愛
着の安定度は、現時点だけでなく、将来における成績をも予測する。たとえば、六歳の時点でみた場合、愛着が安定している子ども
ほど、八歳の時点での成績も良好であった。
逆に言えば、愛着障害の人は、自分の
③
な能力を活かせていないことが多い。私自身が関わったケースでも、愛着障害の改
善とともに、知能指数が一年あるいは二年の間に三十以上も上がったという例がいくつかある。本当の発達障害ならば、そんなこと
は起こらないはずだが、愛着障害による発達の問題の場合には、劇的に改善するということが少なからず起きるのである。
キャリアの積み方も場当たり的
社会に出ていくにあたって、非常に重要になるのは、いかに自分の特性や興味に合った進路を模索していくかということである。
模索期間が短すぎても弊害があるが、長すぎて、いつまでたっても、自分の進むべき道が決められないというのも困る。
これまでの研究によると、安定型愛着の若者は、キャリアの選択にあたり、自分に合っているかどうかについて、十分な模索や検
討を行う傾向がみられる。自分の適性にあった〔 う 〕なキャリアの選択をし、自分で〔 え 〕に決めることができるのである。
、いったん進路を選ぶと、予想される困難についてよく認識したうえで、それを積極的に克服しようとし、着実な進歩を
〔 c 〕
示す。その領域において、リーダー的な立場を目指そうとする意気込みも強い。
それに対して、回避型や不安型の愛着を示す若者の場合、キャリアの選択がなかなかできず、かといって十分な模索をするわけで
もない。時間がかかった割には、わずかな見聞や情報だけで決めてしまうという傾向もみられている。自分の選択に対する満足度も
低い。
依存しやすく過食や万引きも
先に述べたように、愛着障害の人は、傷つきやすくストレスに弱い。
〔 d 〕
、安心できる安全基地というものをもちにくい。そ
うしたなかで自分を支えていくためには、何らかの対象に依存するしかないということになる。しかし、それは、真に信頼できる愛
着対象との〔 お 〕な関係ではなく、麻薬的な悪い依存になりやすい。それは、一時
④
の慰めや逃避にはなるが、真の回復
や勇気を与えてくれるものではない。
愛着障害の人はアルコールや薬物にも依存しやすいが、食べることや買い物、恋愛、セックスといった快楽行為も、すべて依存の
対象となり得る。百四十八人を対象に、愛着スタイルと非合法薬物の乱用の関係を調べた研究によると、不安定型愛着の人では、薬
物乱用のリスクが高いことが示された。
物への異常な執着という形で表れることもある。愛情飢餓を抱えやすい愛着障害の人にとって、物やお金は「愛情の
⑤
」と
なるのだ。ある愛着障害の少女は、必要もないほど大量の衛生用品や文房具、ぬいぐるみを万引きし、部屋には盗んだ品々があふれ
ていた。世界的スターのウィノナ・ライダーやリンジー・ローハンが万引きで捕まるのも、その背景は同じである。過食、依存と並
んで、万引きや溜め込み行動は、愛着障害を抱えた人に見られやすい問題である。
記
19
記
20
記
傍線部Aは何と何の「見分けがつかない」といっているのか、それぞれを「六文字以内の語句」で書きなさい。
傍線部Bの「ハンエイ」を「漢字二文字」で書きなさい。
21
記
傍線部Dの「ツンデ」を「漢字と送りがな」で書きなさい。
22
岡田尊司『愛着障害』より(光文社新書)
空欄
①
には「程度・度合いなどが同じであること」という意味の言葉が入ります。その語句を「漢字二文字」で書き
②
に入る最もふさわしいものを以下からひとつ選び、該当するマーク欄をチェックしなさい。
マ
26
なさい。
空欄
[1]発達の観点ほどでないものの、愛着の観点も重要なのである
[2]発達の観点でなく、愛着の観点のほうが重要なのである
[3]発達の観点よりもむしろ、愛着の観点が重要なのである
マ
27
[4]発達の観点だけでなく、愛着の観点が重要なのである
空欄
③
記
23
[1]総合的
空欄
に入る最もふさわしい言葉を以下からひとつ選び、該当するマーク欄をチェックしなさい。
[2]個性的
[3]専門的
[4]根源的
[5]潜在的
④
には「一時○○○」という言葉が入ります。その「○○○」にあてはまる語句を「ひらがな三文字」で書きな
⑤
には「○○品」という言葉が入ります。その語句を「漢字三文字」で書きなさい。
マ
24
記
空欄
28
さい。
文中 の〔
あ
〕から 〔
お
〕に入る言葉の組み合わせとして最もふさわしいものを次の語群から選び、該当するマーク
欄をチェックしなさい。
[1]〔あ〕通俗的
〔い〕永続的
〔う〕画期的
〔え〕意図的
〔お〕健康的
[2]〔あ〕専門的
〔い〕補足的
〔う〕効率的
〔え〕合法的
〔お〕包括的
[3]〔あ〕一般的
〔い〕二次的
〔う〕現実的
〔え〕主体的
〔お〕自立的
[4]〔あ〕包括的
〔い〕副次的
〔う〕合理的
〔え〕自発的
〔お〕相補的
[5]〔あ〕総合的
〔い〕一時的
〔う〕独創的
〔え〕利己的
〔お〕組織的
32
~
29
マ
文中の〔 a
〕から〔 d
〕に入る最もふさわしい語を次の語群からそれぞれ一つずつ選び、該当するマーク欄を
チェックしなさい。同じ語の重複使用は認めません。なお、使用しない語が一つあります。
〔 a
〕
〔 b
〕
〔 c
〕
〔 d
〕
32 31 30 29
マ
マ
マ
マ
記
25
[1]しかも
[2]ただし [3]ところが
[4]そして
[5]つまり
傍線部Cの「発達障害という診断が普及したのはよいが、本来の定義を超えて広がりすぎ、過剰適用される問題も起きてい
る」という部分の「過剰適用」とはどういうことなのか、具体的にではなく、この問題点の枠組みを述べるかたちで簡潔に説明し
なさい。解答は五〇文字以上六〇文字以下の一文で記すこと。句読点も一字分とします。冒頭の一字下げは不要です。なお、末尾
は「こと。」で終えるように作文すること。
Fly UP