...

ルピナスの種

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ルピナスの種
(毎月1回10日発行)
花材料は日造協フラワーガイドシステム http://www.jalc.or.jp/ へ
Lupinus L.
ルピナス
キキョウ
パンジー
ルピナスは和名が示す通り花穂は、藤の花を逆さにしたように
和名:別名
ハウチワマメ、
ノボリフジ、立藤草
英 名
Lupine
空に向かって咲き上る。5月頃に田舎に行くと農家の庭先で新緑
科名 属名
マメ科、ルピナス
の中、この花が元気良く、赤、白、桃、青の花を空に向かって咲
花 の 色
赤・白・桃・黄・紫・青
花の観賞時期
春播5∼6月、秋播4∼5月
植付け期間
3月∼4月または播種(9∼10月)
かせ、後で鯉のぼりが風に泳ぐ様は、いかにも春の風情といった
観があり、心が安らぐ。
品種としてはカサザキルピナス(カサバルピナス)、キバナル
性 状 2年草または多年草、宿根草
高さ(cm) 50∼120
ピナス、ラッセルルピナス等がある。カサザキルピナスとキバナ
幅 (cm) 50∼120
ルピナスは南欧が原産の1年草(2年草)で高さ60cmぐらい
植付け範囲(cm) 約50×50
日 照 条 件 日向
になる。ラッセルルピナスはワシントンルピナスの改良種でミナ
土壌酸度
土 質
中性
砂壌土、壌土
レットと呼ばれる品種は改良でできた品種で、播種後5ヶ月で開
耐 性
用 途
高温多湿に弱い
庭園・公園・鉢植え・花壇・切花
太く丈夫で花壇に植えるとすばらしく見栄えのする花となる。移
流通形態
種子、苗
原 産 地
北米、中米、アフリカ、南欧
種して、苗を作り、花壇等に植付けする方法をとなる。ラッセル
花 言 葉
母性愛、非常に幸せ
ルピナスは本来多年草ですが、普通1年草として扱う。
花する1年草であり、高さ40∼50cmで花色も多く、花茎も
植を嫌うので、秋口の9月∼10月初旬に直接播種するか鉢に播
ルピナスの改良は19世紀末にイギリスの園芸家ケルウェイが
交雑種を作ったことに端を発すると言われている。ラッセルルピ
ナスは大型種で90∼120cmくらいになり、また播種期は早
めの6∼8月が適期となる。
(日産緑化1 津田紘一)
キキョウは日本各地に自生している。日当たりの良い山野の草
原に生えている宿根草で、根は白色で太く、キキョウサポニンを
和名:別名
キキョウ(桔梗)
英 名
Balloon flower,
Chinese belflower
科名 属名
キキョウ科キキョウ属
花 の 色
紫、白、桃
花の観賞時期
6∼8月
含有し乾燥したものを桔梗根と呼んで、除痰薬に用いられる。
また秋の七草の一つとして、日本でも古くから親しまれてきた。
野生のものは秋に咲くが、園芸的に改良された系統では6∼7月
に咲くものがほとんどである。
管理方法として、株が大きくなったら秋か春に堀り上げる。根
茎に芽を3∼4個付けてナイフで切り分け、株間が30cmぐら
いになるよう、定植する。実生2年目以降の株は、地上10cm
ぐらいに切り戻し、追肥を与えると、切り口付近から新芽を伸ば
し、再び開花する。
また種子からでも、容易に増やせる。3月末∼5月上旬に種子
まきを行う。その年には草丈はあまり伸びないが、秋には花を付
ける。
使い方として、高性種は本来切り花種であるが、ワイルドフラ
ワーとして大面積に播種する方法も可能である。単播でも良いが、
カワラナデシコやアザミ等と混播し野草のイメージを作るのもお
もしろい。また、矮性の種類は花壇に列植させたり、コンテナに
葉の鑑賞時期 4月∼11月
(花以外の楽しみ) (根は漢方薬 )
植付け期間
10月∼11月、
3∼4月
性 状
宿根草
高さ(cm) 40∼100
幅 (cm) 30内外
植付け範囲(cm) 約30×30
日照条件
日向、
半日陰
土壌酸度
土 質
選ばない
選ばない
耐 性
用 途
耐暑性、耐寒性
花壇・コンテナ
流通形態
原 産 地
苗・種子
アジア東部
花 言 葉
変らぬ愛、
誠実、熱心
植え付けることで季節の風情を感じさせてくれる。
(日産緑化1
Viola.tricolor
堀口悦代)
Platycodon.grandiflorus.
和名:別名
三色スミレ
英 名
科名 属名
Violet
スミレ科パンジー
花 の 色
赤・白・桃・黄・紫・青・茶
花の観賞時期
植付け期間
3月∼6月
10月∼11月、3月
性 状
秋播き1年草
高さ(cm) 15∼20
幅 (cm) 15∼20
植付け範囲(cm) 約10×10、15×15
本来ビオラ類として扱うべきであろうが、すみれの仲間がすべて対
象になり、膨大になるので、ここでは特に身近なパンジーを取り上げ
る。パンジーは学名をビオラ・トリコロール即ちトリカラーで一花で
3色の色が認められたものが原種となっている。パンジーはあごをつ
きだしたような形でつぼみが付くところから考え込んでいる人に見立
てて、フランス語のパンセ(考える)からなずけられたと言われてい
る。20世紀になり、スイスやアメリカで品種の改良が進み、日本も
世界のトップクラスで、多くの素晴らしい品種がつくられている。
日照条件
日向
植栽は花径が10cmの大輪系もあるが、雨に弱いので花壇用には
土壌酸度
中性
中輪系のものが通してよい。この花の種子は、アリが好んでもち持ち
土 質
砂壌土、壌土
去るので、種子を取る場合は、種子のサヤが充実すると上を向いては
耐 性
用 途
高温多湿に弱い
公園・鉢植え・花壇・プランター・食用・切花
じけるので、上を向いた時に採集し、なるべく乾燥した涼しいところ
流通形態
原 産 地
苗、種子
ヨーロッパ
花 言 葉
物思い、心の平和
で、乾燥剤等を入れて保存すると良い。また、他の花と組み合わせる
場合、パンジーを主役にするときはパンジーより花が小さく、花色も
淡いものを組み合わせ、パンジーを脇役にするときは中輪系のものを
使い主役の花はパンジーより高い花を組み合わせると引き立つ。パン
ジーだけの場合は同系色でも花の芯に色の付いたものを入れるとアク
セントになり引き立つ。その他に反対色の紫や青系と黄色系と組み合
わせたり、茶色系と黄色系のように色のはっきりした組み合わせも目
立つ花壇になる。
(日産緑化1 津田紘一)
Fly UP