...

ビデオを活用したワークショップによる搾乳衛生改善対策

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ビデオを活用したワークショップによる搾乳衛生改善対策
ビデオを活用したワークショップによる搾乳衛生改善対策
下越家畜保健衛生所
後藤靖行
渡邉章子
内山保彦
渡辺誠市
小野島学
五十嵐利男
わりにファシリテーターと称し、参加者の考
はじめに
えを導き出すための支援役が存在する。この
酪農経営において、所得のロスを減らし経
役を家保が担った。
営の安定化を図るためには、乳房炎をいかに
コントロールするかが重要である。新潟県で
参加者には、参加・尊重・共感というルー
は、疾病を軽減し生産性を上げ所得をアップ
ルを設けてあるのが一般的であるが、参加者
させることを目的に、本年度から「所得アッ
を積極的に参加させるためにアイスブレイク
プ」畜産生産性向上対策事業を開始、事業目
という手法を用い緊張をした雰囲気を和ませ
標を全農場の平均体細胞数20万/ml以下として
ることも重要で、ゲームや演劇などを行うこ
い る が 、 当 所 管 内 の 成 績 は 、 平 成 19年 度 で は
とも多い。
27.0万/ml、20年度では30.2万/mlであ り、 20
我 々 に と っ て 、 初 の 試 み で あ る こ と か ら、
年度に平均体細胞数20万/ml以下を達成した農
開催 に 当 た っ て は文 献[1]や 書籍等 (2)
場は85農場中24農場と3割程度である。
( 3 )( 4 )( 5 )( 6) を 参 考 に 、 関 係 者 ら を 交
え綿密な打合せを行った。
これまでの対応は、家保が一方的に課題を
指摘し改善策を提案するなど、どちらかとい
第1回ワークショップ
うと指導的な立場を取っていたが、体細胞低
減のためには農場が自主的に考え改善策をみ
1
趣旨の説明
いだすことが必要で、家保は支援的な立場で
8月 に 開 催 し た 第 1回 ワ ー ク シ ョ ッ プ で は、
の対応が望ましいと思われたため、ワークシ
25名 参 加 ( 写 真 1 )、 最初 に 今 回 の 趣 旨 に つ い
ョップ形式を取り入れた研修会を開催したの
て、衛生的な搾乳方法について考えるために
で紹介する。
事前に撮影した管内4農場の搾乳作業のビデオ
を活用しグループ討論するよう説明した。
2
ワークショップとは
アイスブレイク
ワ ー ク シ ョ ッ プ と は 、「 参 加 体 験 型 グ ル ー
参 加 者 ど う し 誕 生 日 を 聞 き 合 い 1月 1日 に 近
プ学習」などと訳される。講義型学習法のよ
い人を先頭に一列に並んでもらい、これを参
うな講師による一方通行的な講義方法と異な
り、ワークショップでは参加者全員が教え役
となり各自の知識や経験を話し合う学習方法
である(図1 )。そのため講師は存在せず、代
講師
講義型学習法
図1
ワークショップ
写真1
講義型学習法とワークショップの違い
1
研修会風景
写真2
課題1のグループ討論
写真3
4農場の搾乳作業(開始から2分後)
考に4班に編成、またサポート役として各班に
これらは搾乳に当たっては常識といわれる
家保職員を1名配置した。その後、各自で名札
ことであり、知識としては持っていても正し
を作成後、班内で自己紹介してもらった。こ
く 実 行 さ れ な い こ と が 多 い よ う に 思 わ れ た。
の自己紹介の時には、名前だけではなく農場
4
課題2
の自慢や悩み、将来の目標、趣味など1分程度
1頭について、搾乳の開始から終了までの手
話をしてもらったが、これらの話が昼食時の
順や経過時間を比較するため、4農場の搾乳作
雑談に引き継がれ、和やかな雰囲気作りがで
業の映像を同時に映した。写真3は、作業開始
きたものと思われた。この後、課題検討に取
から2分を経過したものであるが、A及びB農場
り組んでもらった。
はミルカーが装着されていなかった。このこ
3
とから、非効率的な作業のためミルカー装着
課題1
管内A農場の搾乳作業のビデオを参考に、搾
までの時間が長い、併せて過搾乳やライナー
乳 衛 生 に つ い て グ ル ー プ 討 論 し て も ら っ た。
ス リ ッ プ が み ら れ る な ど の 意 見 が 多 か っ た。
ワ ー ク シ ョ ッ プ の 手 法 の 一 つ で あ る KJ法 を 参
5
講義
考に、検討内容を人の動き、牛の生理、搾乳
最後に、意識トレーニングによる経営改善
手順、飼養環境の4項目に絞り、色違いの用紙
方法などについて講義を行いこの日のワーク
に区分して記入してもらった(写真2 )。
シ ョ ッ プ は 終 了 し た 。 後 日 、 A及 び B農 場 に つ
検討内容を班の代表者が発表、その内容を
いては、作業効率の見直しについて個別に検
黒板に記した。意見をまとめると、
討した。以下、B農場の事例について紹介する。
・人の動き:作業動線は短く。道具類は手の
届く場所に配置する。ムダな動きはせず。搾
改善事例
乳に集中する。手袋の着用する。
1
・牛の生理:オキシトシンとアドレナリンの
B農場の概要
搾 乳 牛 35頭 を 飼 養 し 、 構 造 は 対 尻 式 、 導 入
関係を理解する。
実績はここ数年なく全頭自家育成である。搾
・搾乳手順:ミルカー装着までを効率よくす
乳については、本人と母親の2人で実施しミル
る。前搾り5回以上としストリップカップを使
カ ー は 1人 3台 使 用 、 自 動 離 脱 装 置 を 備 え て い
用する。過搾乳やライナースリップ等を防止
る。20年度のバルク乳体細胞数は33.5万/mlと、
する。
これまでも農場側と対策を検討したものの成
・飼養環境:こまめな除糞と敷料の散布。尾
績の向上には至らなかったが、ワークショッ
毛のカットまたは断尾。子牛はカウハッチ等
プを契機に農場が主体的に改善に取り組んだ 。
で飼養する。
2
2
作業効率の改善例
になった(図2)。
作業効率については、これまでは牛舎中央
バルク乳体細胞数は、これまで30万/ml台で
に留めた台車に道具類を置き、常に台車を経
推移し、特に夏から秋にかけて乳質が悪化す
由して作業に取りかかっていたが、腰ベルト
る傾向で、ペナルティ基準である40万/mlを超
やタイマーを活用し作業を効率化した。
えることも度々あったが、改善後は乳質が安
3
定し20万以下で推移するようになった(図3)。
搾乳機器の取替え
搾乳機器については、クロー部分をステン
今後は、更に成績が向上するものと期待され
レス製からプラスティック製に取替え軽量化
る。
したことにより搾乳時の乳頭にかかる負担が
軽くなった。併せて、自動離脱用ワイヤーを
第2回ワークショップ
調整したことにより自動離脱後のクローの反
1
転が抑制され、ティートカップからの生乳の
改善例の紹介
B農 場 の 改 善 事 例 に つ い て 、 第 2回 ワ ー ク シ
漏出が軽減された。
ョップで紹介し、参加者同士で意見を交換を
4
行った。B農場に感想を聞いたところ、成績の
改善効果
これまでミルカー装着まで平均3分30秒かか
良い農場と比較して何が違うのか考えていた
っていたものが、1分20秒に短縮。搾乳時間も
が、ワークショップが良いきっかけとなった 。
6分 20秒 か ら 5分 20秒 と な り 、 過 搾 乳が 軽減 さ
作業方法の変更には抵抗を感じたが、慣れれ
れた。これらを併せると、1頭当たりの作業時
ば特に気にならない。もし、成績に行き詰ま
間 が 3分 短 縮 さ れ 、 約 7分 で 作 業 を 行 え る よ う
りを感じているようなら、勇気をもって変え
てみるのも手であるとのことであった。
2
改善前
ミルカー装着まで
搾乳時間
3分30秒
6分20秒
経営目標の設定
この回では参加者に将来の経営目標につい
て考えてもらった。主なものとしては、地域
ブランド乳や乳製品の生産及び販売、生乳や
繁殖等の成績アップ、施設の改善、自給飼料
改善後
ポストディッピング
の生産、教育ファームなど酪農経営に関する
1分
20秒
こと、その他にプライベートに関することな
約3分短縮
5分20秒
ど様々なものがあった。この目標の実現に向
0
図2
け た 行 動 計 画 に つ い て 検 討 し て も ら っ た が、
12
(分)
6
頭ではわかっているつもりでも、紙に書くと
B農場の1頭当たりの作業時間
思ったほど書けないといった感想が多く聞か
れた。
H19
60
H20
H21
まとめ
(万/ml)
搾乳衛生改善に向けた取組みとして、搾乳
作業を撮影したビデオを活用したワークショ
40
ップを開催した。ワークショップは初めてと
いう参加者も多く最初はやや戸惑いもみられ
20
たが、時間の経過とともに活発な意見交換が
ワークショップ
なされるようになり、本音の部分も聞かれた 。
0
4
5
6
7
8
9
10 11 12
1
2
第1回終了後にアンケートを行った。回答者
3 (月)
17人 中 14人 が 良 か っ た と 回 答 、 主 な 理 由 と し
図3
B農場のバルク乳体細胞数の推移
3
てはワークショップが良かった、他の農場の
参考文献
搾乳作業が見られた、眠くならなかったとい
[ 1] 門 平 睦 代 、 堀 北 哲 也 、 天 野 は な 、 島 村
うものであった。改善点として、時間が短い 、
剛:臨床獣医,Vol.25,№5,7-25(2007)
参集範囲をもっと広く、生乳成績との関連を
(2)中野民夫:ワークショップ,岩波新書,東
知りたい、講義形式を希望などの意見もあっ
京(2001)
たが、参加者からは概ね好評であった。また 、
( 3) 中 野 民 夫 : フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン 革 命 ,岩
巡回等を通じ意見を聞いたところ経営改善の
波アクティブ新書,東京(2003)
参考としたいと話していた農場も多く、うち
( 4) 中 野 民 夫 ら : フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン ,岩 波
一農場ではワークショップを契機に搾乳衛生
書店,東京(2009)
の改善に取組み成績が向上した。
(5)山本浩通:だれも教えてくれなかった。
この改善例について第2回ワークショップで
農場をうまくやる方法,㈱デーリィ・ジャパン
紹介、併せて将来に向けての経営目標につい
社,東京(2006)
ても討論してもらったが、ここでも多くの意
( 6) 山 本 浩 通 : 整 理 整 頓 !?人 間 力 !?,㈱ デ ー
見交換がなされ、活気のある研修会となった 。
リィ・ジャパン社,東京(2008)
酪農は個人経営が多く、他の農場と意見交
換する機会が少ない。したがって、農場同士
が集まり、話し合い、知識や技術を共有し合
う場として、ワークショップの有用性は高い
ものと思われた。また、ビデオを活用したこ
とで改善意欲がより向上したとして農場から
は好評であった。
今後、この活動の幅を広げ、より多くの農
場での意識改革に努めたい。
4
Fly UP