...

「3年生になって」

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

「3年生になって」
力
耐力 ・前力 ・考動力
神戸市立鈴蘭台中学校
44 回生
第3学年
学年だより
平成 25 年5月1日発行
44回生の皆さんが3年生になって、1ヶ月が過ぎました。新しいクラスや先生方とはもうな
じむことができましたか?5月には月末に修学旅行が行われます。
民泊や活動班のメンバーと係、
飛行機・バスの座席などを確認して、沖縄での活動に思いを馳せていることでしょう。気温変化
の激しい時期でもあります。
体調管理をしっかりして、
みんなで心に残る修学旅行にしましょう。
また、部活動では1年生が入部してきます。後輩の手本になるとともに、近く行われる公式戦
に備えて練習に打ち込んでください。
「3年生になって」
◎最高学年としての意気込みを作文に書きました。各クラスの代表作文を紹介します。
1組 向井 未来
私は3年生になってしたいことがたくさんあります。まず一つ目は、忘れ物をせず、提出期限
を守ることです。二つ目は友達作りです。1・2年生では仲の良い人とばかりと一緒にいて、色々
な人と喋ったことがありませんでした。3年生になったのを機会に、たくさんの人と話をしてみ
たいです。三つ目は家のお手伝いです。私は中学生になって、部活や色々なことを言い訳にして、
お手伝いをしなくなりました。でも、今年は仕事から疲れて帰ってきた母に「美味しい」と言っ
てもらえるご飯を作りたいです。母に心配をかけないように、いつも笑顔ですごしたいです。四
つ目は高校です。私には夢があるので、夢を叶えられるような高校に進学したいです。最後は部
活動です。私たちは後3ヶ月で引退です。後輩に教えないといけないことをしっかり教え、やり
切りたいです。
1組 中野 泰宏
遂に受験生になりました。
あまり嬉しくはありませんが、
時の流れに逆らうことはできません。
だからできるだけのことをしたいと思っています。進級して一番楽しみにしていたのはクラス替
えです。今年はかなり集中して授業を受けられそうなので、良かったです。このクラスで行事に
積極的に取り組みたいです。昨年は1位を全部逃しているので、今年は優勝したいです。
夏には総体があります。
昨年は近畿大会に一歩及ばずだったので、
今年こそは全国大会に出て、
予選を通過したいです。僕の水泳には引退がないので、早くから受験に対しての対策をしておこ
うと思っています。
2組 向井 基紘
鈴蘭台中学校の最上級生になりました。これからの行事全てに「最後の」という言葉がつきま
す。
「最後の体育会」
「最後の音楽コンクール」と思いながら行事をしていくので、一つ一つの行
事を大切にして、悔いの残らない最高の思い出にしたいです。
勉強の面では受験生になり、勉強の日々が始まります。でも部活動も最後の総体に向けて必死
に練習をする時期なので、両立をしたいです。両立するために、今から授業の予習復習をしっか
りしたいです。生活の面では、最上級生になったので、気遣いができるようにしたいです。気遣
いをするためには勇気も必要なので、心を成長させたいです。
2組 橋山 芽生
ついに最高学年になりました。今までずっと背中を見てきた先輩はいなくなり、後輩がまた増
えました。私が一年生のとき、三年生の存在はすごく遠く感じていました。自分もそれくらい大
きな存在になれるのか、まだ少し不安もありますが、そんな大きな存在になりたいです。
部活動もあと4ヶ月になりました。私はバレーボール部の部長をしていますが、私たちの代に
なってまだ公式戦ではあまり勝っていません。だから、これからの春季大会・区総体・市総体を
全力で戦い、勝利したいです。そのために毎日の練習を今以上に意味のあるものにしていきたい
です。そして最後に笑って終われるように、自分にできる 100 パーセントの力で練習・試合に取
り組んでいきたいです。
3組 脇田 凌吾
3年生とは色々やることがあります。例えば、手紙、書類など、必ず出さなければなりません。
何より提出物を完璧に出すことが第一です。だからしっかり備忘録に提出物、持ち物を書いて、
頑張りたいです。次は試験です。3年生の試験は回数が多く、テスト勉強の時間が増えます。で
も、みんなも頑張っていると思うので、僕も負けないようにしようと思います。
次は行事です。3年生の行事は全てに「最後」がつきます。悔いが残らないよう、精一杯頑張
りたいです。修学旅行、体育会、合唱コンクール、文化祭、そして卒業式。最後にこのクラスで
良かったと思えるように生活し、3年3組全員で笑って卒業できるように頑張りたいです。そし
て、義務教育終了の今まで育ててくれた親に感謝したいです。
3組 太田 琴
勉強面では、最初のスタートラインの実力テストで、あまりうまくいきませんでした。せっか
く先生が、春休みに入る前から何度も何度も「リセット」と言ってくださっていたのに、全然勉
強をしませんでした。これから大変になっていくばかりだと頭では分かっているのに、なかなか
気持ちが起きません。でも、これからクラスの授業も大切にし、クラスみんなが勉強できる雰囲
気を作れたらいいなと思います。
自分のこれからの道を決めるのは自分だけなので、
「これからの自分」についてしっかり見つめ
直したいです。周りの友達や仲間同士で支え合い、励ましあって色々な面で成長していきたいで
す。
4組 門脇
歩
私は3年生になった実感が、正直まだあまりありません。始業式では「2年生起立」で立ちそ
うになったし、テストのときも2年生のクラスと番号を書きそうになりました。でも受験生にな
ったので、頑張りたいと思います。3年生では今まで以上に集中して授業を受けて、分からない
ことがあったら家まで持ち帰らずに、聞くようにしたいです。そして、家に帰ったら、習った部
分をワークなどで復習し、完璧にできるようになりたいです。
次に頑張りたいことは行事です。私は今まで体育会・合唱コンクールでトロフィーや賞状をも
らったことがありません。
今年こそはクラス全員で力を合わせて、
優勝できるようにしたいです。
そのために、クラス目標である『他者中心』を守り、
『自己中心』にならないよう、常にクラスの
ことを考えて行動できるようにしたいです。
4組 谷田 光
3年生になっての目標は、希望の高校に行くことです。その理由は、将来の夢に一歩でも近づ
きたいからです。僕が将来の夢を決めたのは、トライやる・ウィークがきっかけでした。実際に
仕事の体験をして、やりがいがありました。でも夢に関して、僕には少し迷いがあります。高校
に行って、夢が変わったり、夢を実現できなかったりしたら、どうなってしまうのだろうと考え
るからです。
今の自分には将来の夢を決定してしまうのは、まだ早すぎるのかもしれません。でも、この1
年を使って、気持ちを確実なものにしたいです。何年後になるかは分かりませんが、将来自分の
夢が叶うようにしたいです。
5組 井原
虎
僕は3年生になって、したいことがたくさんあります。一つは鈴蘭台中学校の代表として、後
輩たちを引っ張っていくことです。今までは先輩方の姿を見習ってきましたが、今年は僕たちが
手本になれるようにしたいです。二つ目はテストです。今年は受検の年だからテスト勉強も頑張
ります。三つ目は学校行事です。特に5月の修学旅行は、沖縄に行くのがとても楽しみです。僕
は沖縄に行くのが初めてです。そんなに遠くに行くのは初めてなので楽しみです。他の行事も楽
しみです。
この1年が終わってしまえば、もう 44 回生とも先生方ともお別れになります。テストや行事も
大切ですが、最後の 1 年間を大切にしたいです。
5組 橋本 三春
2年生の3学期からずっと「3年生の自覚を持て」と言われ続けていましたが、何の自覚もな
いまま、3年生を迎えました。なかなか自覚がもてなくて本当に大丈夫かなと不安になります。
新しいクラスに慣れることができるかも不安です。
このように今は不安だらけですが、卒業するときに、自分自身もこのクラスの人も「5組にな
れて良かった」と思えるような、良いクラスにしたいです。そして、後輩の手本となれるような
学年になりたいです。しっかり勉強もして、楽しむときは楽しんで、今までで最高の1年にでき
るように頑張りたいと思います。
6組 三ツ島智菜美
私が一番頑張りたいことは、家で勉強をすることです。小学校のときから、家ではあまり勉
強をしませんでした。
自分の部屋で勉強をしようとしても、
机の上に置いてあるものを触ったり、
本を読んだりしてしまうからです。だから、塾でしか勉強をしませんでした。でも塾にいる時間
より家でいる時間が確実に長いし、
塾で遅くまで勉強をするのは親にも迷惑をかけてしまいます。
だから、自分の部屋で勉強できるようにしたいです。
そのためには集中できる部屋にしなければいけません。まず一番にすることは机の上にある、
いらない物を捨てることです。そして机の場所も移し、自分が一番集中しやすい環境を作りたい
です。
6組 岡田 直起
いよいよ3年生になりました。これからはどの行事も最後になります。1・2年生の頃はあま
り行事について真剣に考えたことがなかったけれど、今「これで最後だ」と思うと何だか寂しく
感じます。3年生では行事にも精一杯取り組み、落ち着いた学校生活を送りたいです。
僕には不安もあります。それは受験です。自分に一番合った進路を見つけて、受験しないとい
けません。残念な結果にならないように、勉強もしっかりしたいです。提出物も全部出せるよう
に頑張ります。
部活動も最後です。この2年間顧問の先生方や部活動のみんなに迷惑をかけたこともありまし
た。残りの3ヶ月はそんなことがないように頑張って、悔いが残らないようにしたいです。
Fly UP