...

定 例 行 事

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

定 例 行 事
大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号) 2016年10月1日 (1)
第 22 号
(H28年 10・11・12 月号)
2016年 10 月 1 日発行
林間学習センター
〒242-0003 林間 2-6-18
Tel 046-274-4361
Fax 046-276-1571
月曜・年末年始休館
http://www.city.yamato.lg.jp/web/tosho/rink-top.html
定 例 行 事
定例行事日程表
対象
講座
ほっと
ROOM
曜日
(木)
乳 幼 児 と 保 護 者
園児~小学生
☆にこにこ
ほっとくらぶ 親子サロン
☆つくしんぼ ☆ひだまり ☆くるみ組 ポプラ組 ☆ポケット
広場
不定期
(水)
(金)
(金)
(火)
(水)
(水)
(水)
主に小学生
土キッド
(土)
どなたでも
あそび塾 おもちゃ
病院
(土)
(日)
時間 10:30~12:00 10:30~11:50 10:30~11:15 10:30~12:00 10:30~11:45 10:30~11:00 10:30~11:00 15:30~16:00 15:30~16:00 10:00~12:00 10:00~12:00 13:30~15:30
20
10 月
6
12
14
21
25
19
12
5
8
15
-
(1 さいぐみ)
29
11
11 月
10
9
18
22
16
9
2
12
19
27
(0 さいぐみ)
(拡大版)
20
12 月
1
-
9
16
13
21
14
7
10
-
-
(1 さいぐみ)
☆団体と林間学習センターとの共催事業
乳幼児と保護者 Ⅰ
ぽかぽかひろば (保育室開放)
ほっと ROOM
おしゃべりほっとくらぶ
就園前の乳幼児と親子の交流の場として保
育室を開放しています
親子で遊んで、子育てのことなど気軽に
おしゃべりしませんか
ふれあいあそび、季節に合わせた工作、絵
本の読み聞かせなどもあります
同じくらいの月齢のお友達で集まって、ふれあい遊び
をしたり不安に思っていることなどをみんなで気軽
におしゃべりしましょう
日 時 : 火~日 10:30~15:30
申込みはいりません
直接会場へお越しください
ほかの事業などでご利用いただけないこと
もあります
詳しくは、このたよりのイベントカレンダーまた
は子育てイベントカレンダーをご覧ください
日 時 : 原則第 1 木曜日 10:30~12:00
10/6,11/10,12/1
コーディネーター : 安藤 幸子 氏
対 象 : 子育て中の親子(就学前のお子さん)
申込みはいりません
直接会場へお越しください
こんな本はいかがですか
『京都ミステリーの現場にご一緒しましょ』
日 時 : 不定期 10:30~11:50
0 さいぐみ 0 歳児と保護者 20 組(先着)
②11/29(火)
1 さいぐみ 1 歳児と保護者 20 組(先着)
①10/20(木),③12/20(火)
コーディネーター : 子育て支援センター保育士
市家庭こども相談員
申込みは、 ①9/6(火)~10/18(火)
②10/20(木)~11/27(日)
③12/4(日)~12/18(日)に電話・窓口へ 274-4361
林間図書室だより(19)
山村 紅葉 著 / PHP研究所
作家の山村美沙といえば、京都を舞台にしたミステリーを量産したことで有名。そのほとんどがドラマ
化されています。著者はその長女で、大学卒業後は国税調査の仕事に就いたという「マルサの女」。ド
ラマにはユニークな脇役で出演していますから、サスペンス劇場ファンならすぐに、京都弁の眼の大きな
女優さんを思いうかべることでしょう。本書は、山村作品と京都の名所を紹介しながら、母親とのた
くさんの思い出も描いていて、「自伝的な京都観光ガイドブック」になっています。原作リスト、掲載ス
ポット、掲載店リスト付き。
『絶叫委員会』
穂村 弘 著 / 筑摩書房
昔、風邪をひいたこどもに、「大丈夫?」と訊いたところ、「だいじょばない」という返答が。ナルホド、
と妙に感心した覚えがあります。本書には、歌人の著者が出逢った「不合理でナンセンスで真剣だか
らこそ可笑しい」言葉の数々があふれています。顧客から理不尽な注文をつけられた同僚が叫んでし
まった「でも、さっきそうおっしゃったじゃねえか!」。エレベーターの中の他人の会話で、「何歳に見
える?」と耳にしたときは、無関係なのに、答え方を間違えるなよ、とドキドキしたとか。笑えます。
怖さにぞっとしたりもします。
図書室開館時間
平日
9:00~20:00
土日祝日 9:00~18:00
月曜・年末年始休館
(2) 2016年10月1日 大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号)
乳幼児と保護者 Ⅱ
☆ 団体と林間学習センターとの共催事業
林間親子サロン
☆にこにこ広場
☆子育てサロン つくしんぼ
若草保育園の保育士さんによる、スキンシップあ
そび、手あそび、体操、読み聞かせ、育児相談など
を行っています
親子のふれあい、親同士・子ども同士の交流、
情報交換、子育て相談などを行っています
親子で安心して遊べる場所の提供、お母さん
の情報交換・友達づくり、子育ての悩みの解
消などを目的に行っています
日 時 : 第 2 水曜日 10:30~11:15
10/12 体を動かそう!
11/9 クリスマス飾りを作ろう!
(12 月は休み)
共 催 : 若草保育園
協 力 : 南林間地区民生委員・児童委員協議会
対 象 : 未就園児の親子 11/9 は 40 組(先着)
申込みはいりません
直接会場へお越しください
日 時 : 第 2 金曜日 10:30~12:00
10/14 ふれあって遊ぼう
11/11 体を動かして楽しもう(拡大版)
12/9 友達になろう
企画運営 : 子育てパートナー「てとて」
対 象 : 1 歳 6 か月児までの親子
11/11 拡大版は 3 歳児までの親子
申込みはいりません
直接会場へお越しください
日 時 : 第 3 金曜日 10:30~11:45
10/21 お母さんのエクササイズ
11/18 保育士さんとあそぼう
12/16 クリスマス会
企画運営 : 南林間地区民生委員・児童委員協議会
協 力 : 若草保育園・子育て支援センター
対 象 : 乳幼児の親子
申込みはいりません
直接会場へお越しください
乳幼児と保護者 Ⅲ
☆ひだまり ~ 親子で遊ぼう ~
手あそび、パネルシアター、季節あそび、絵本、ペ
ープサートなどいろいろな遊びを通してコミ
ュニケーションを図ります
日 時 : 原則第4火曜日 10:30~11:00
10/25 親子で探検を楽しむ
11/22 親子で秋を楽しむ
12/13 クリスマス会 (第2 火曜日)
企画運営 : 保育ボランティア「はなの会」
対 象 : 未就園児の親子
申込みはいりません
直接会場へお越しください
☆おはなしの広場「くるみ組」
絵本や紙芝居などの読み聞かせや紹介を
行っています
日 時 : 第 3 水曜日 10:30~11:00
10/19,11/16,12/21
企画運営 : 絵本の広場
対 象 : 未就園児の親子
申込みはいりません
直接会場へお越しください
園児~小学生
おはなしの広場「ポプラ組」
☆おはなしの広場「おはなしポケット」
絵本や紙芝居、すばなし、パネルシアターなどの
読み聞かせや紹介を行っています
絵本や紙芝居、すばなし、朗読などの読み聞
かせや紹介を行っています
日 時 : 第 2 水曜日 15:30~16:00
10/12 『ふかいあな』ほか
11/9 『ねえ、まだねてるの!』ほか
12/14 絵本タイトル未定
講 師 : おはなしグループ「ポプラ」
対 象 : 園児~小学生と保護者
申込みはいりません
直接会場へお越しください
日 時 : 第 1 水曜日 15:30~16:00
10/5,11/2,12/7
企画運営 : 絵本の広場
対 象 : 園児~小学生と保護者
申込みはいりません
直接会場へお越しください
主に小学生
土キッドわいわい探検隊
ワッチ
私(わたし)が変化した言葉。意味は
同じくわたし-自分という意。かつて
市域でよく使われていました。複数
形はワッチラ。江戸時代、廓で遊女
が話していた言葉で、いわゆる廓言
葉の一つ。転じて職人たちも使うよ
うになったらしい。岐阜・山口・北海
道などでも使われています。時代とと
もに一般化し明治以降も長い間市
域では使われていたようです。
どなたでも
あ そ び 塾
林間おもちゃ病院
四季おりおりの自然にある草花などを題材に
いろいろな工作をして楽しみながら学びます
ゲームや工作を通して仲間作り、コミュニケーション
の大切さを学びます
壊れたおもちゃを治療します
日 時 : 原則第 2 土曜日 10:00~12:00
10/8 どんぐり迷路を作ろう
11/12 紙粘土で工作しよう
12/10 クリスマスリースを作ろう
持ち物 : 10/8 どんぐり(あれば)
12/10 松ぼっくり(あれば)
講 師 : どんぐりころころ
対 象 : 5 歳~小学生
申込みは事前に電話・窓口へ、または当日直
接会場へ 274-4361
日 時 : 第 3 土曜日 10:00~12:00
10/15 万華鏡を作ろう
11/19 ネイチャーゲーム ~自然を体感しよう
(12 月は休み)
持ち物 : 特になし
講 師 : ぷるるんフルーツ
対 象 : 小学生
申込みは事前に電話・窓口へ、または当日直接
会場へ 274-4361
日 時 : 奇数月の第 4 日曜日 13:30~15:30
11/27
講 師 : トイドック やまと
対 象 : どなたでも
申込みはいりません
直接会場へお越しください
入院治療が必要なことがあります
無料で治療しますが、部品代がかかること
があります
おもちゃに新しいいのちを吹き込みます
大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号) 2016年10月1日 (3)
行事・講座など
◎ 乳幼児家庭教育学級
すこやか子育て林間学校
◎ 保育ありの講座
子育て中の毎日を幸せに感じながら、笑顔があふれる家族…なんてステキですよね
そんな毎日に近づけるよう、仲間と一緒に学びませんか?
回
1
日 付
11/17(木)
テ
ー
マ
講
あなたの大切な人、大切なコト、大切なモノは何ですか?
~すぐそばの人を幸せにするモノの見方と考え方~
師
人間関係トレーナー
高島 大 氏
2
11/24(木) 子育て談話で交流会
3
12/8(木)
家族を守る災害食 ~今日からできる災害食備蓄~
4
12/15(木)
親子が笑顔になるタッチを使った子育て(基礎編)
5
12/22(木)
親子が笑顔になるタッチを使った子育て(応用編)
NPO 法人 親と子のタッチ研究会
代表 新井 典子 氏
6
1/19(木)
みんなでわいわい学級誌づくり
学習センター職員
学習センター職員
株式会社オフィス RM
代表取締役 管理栄養士
今泉 マユ子 氏
* 時 間 : 10:00~11:30
* 対 象 : 1 歳 6 か月以下(11/17 時点で)の乳幼児(第 1 子優先)と保護者で、
全 6 回受講可能な方
* 保 育 : 同室保育
* 定 員 : 30 組(先着順)
* 申 込 : 10 月 18 日(火)~11 月 1 日(火)までに直接窓口または 電話 274-4361 へ
外国人のための日本語教室
~にほんごをべんきょうしませんか?~
共催:(公財)大和市国際化協会
日本語教師ボランティア養成講座を卒業したメンバーがサー
クルを結成し、1対1のプライベートレッスンをおこないます
音楽公演会
心で味わう歌のコンサート
~ピアノの調べとともに~
ピアノの伴奏で、ソプラノとバスバリトンのニ重唱をお届けし
ます オペラの曲や秋の唱歌メドレーなどの馴染みの深い名
曲で、心温まるひとときをお過ごしください
日
時:11 月 2 日(水) からスタート!
原則毎週水曜日(11/23 はお休み)
時 間:18:00~19:30
運 営:南林間にほんごひろば
対 象:日本語を勉強したい外国人の方
参加費:大人 1 回 100 円(学生または 18 歳以下は無料)
申込み:(公財)大和市国際化協会 電話 046-260-5126
または Email [email protected] へ
◎手作り絵本の会
共催:にじの会
大切な思い出やお子さんの成長を綴った、世界に一つだけの
絵本を創ります 思い出深い一冊になりますよ!
[制作] 11 月 19 日(土) 14:30~16:30 同室保育 15 名
[発表] 12 月 3 日(土) 13:45~15:00
対 象:子育て中の親・小学生以上(小 3 以下は保護者
同伴)で、全 2 回受講できる方
定 員:20 人(先着)
持ち物:はさみ
講 師:にじの会
材料費:800 円(表紙の布を持参の場合 500 円)
申込み:10 月 21 日(金)~11 月 17 日(木)までに窓口
または電話 046(274)4361 へ
林間こぼれ話
オイハギヤマ
下鶴間の一角にはかつて、オイハギヤマと呼ばれた林があり
ました。ずいぶん物騒な名前ですが、大木が多く昼でも暗く
夕方に通ると怖かったといわれています。実際に追い剥ぎが
出たかどうかはともかく、暗い時分には通らないようにとい
う安全に対する住民の思いが込められた名称でしょう。この
地で狐に騙されたという言い伝えも
あったようですので、不届きな者が犯行
に及んだことがあったのかもしれません。
(4) 2016年10月1日 大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号)
運営 : 林間学習センターまつり実行委員会
センターで活動するサークルの展示や発表などを行います 模擬店やちびっこクイズラリーもやっています
今年度は、消防車がやってきて、ちびっこ消防士を体験できます
駐車場は使用できませんのでご注意ください
10/29(土)
10/30(日)
両日
展示の部
10/29 9:00~16:00
10/30 9:00~15:30
発表の部
101 会議室
201 会議室
301 集会室
イベントの部
駐車場
囲碁教室 (林間囲碁同好会)、セーター・ベストなどの展示(趣希の
会花林サークル)、墨彩画の展示(紅墨会)
仏像彫刻の展示(林間好彫会)、編み物の展示(ニットクラブ)、
地域交流の活動紹介(林間の風)
10:00~10:40 コーラスの発表(コール・コサージュ)
10:40~11:20 合唱の発表(林間コーラス)
11:20~12:00 小学生ダンスの発表(ムーンチャイルド)
12:00~13:00 太極拳の発表(林間拳竜会・林間太極拳クラブ)
13:00~13:30 詩吟の発表(林文吟道会)
13:30~14:00 リズム体操(南林体操会)
14:00~16:00 歌謡曲発表(やよい会・林間歌謡会)
10:00~16:00(売り切れ次第終了)
焼きそば(林間の風)、焼き鳥・ヨーヨー・バザー・手作り工作コーナー
他(母親クラブ「お米っ子」)、朝採り野菜の直売(地元農家の協力)
10:00~16:00 クイズラリー
10:00~12:00 ちびっこ消防士(大和市消防本部予防課) ※雨天中止
特別イベント
発表の部
301 集会室
イベントの部
駐車場
特別イベント
13:00~15:00 社交ダンスの発表(さわやかダンスクラブ)
10:00~15:30(売り切れ次第終了)
つきたて餅・フランクフルト(ボーイスカウト大和6団)、果物(NPO
法人 大和市腎友会)、焼き鳥・ヨーヨー・バザー・手作り工作コー
ナー他(母親クラブ「お米っ子」)
10:00~15:00 クイズラリー
11:30~12:00 大道芸(桜ケ丘大道芸サークル)
12:00~13:00 バルーンアートショー(大和ユースサポーター)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
あわてんぼうのクリスマス会
12 月 3 日(土)
10:30~12:00(10:15 開場)
ちょっと早いクリスマス会 今年は、小学生による演目もあります
クリスマスと言えば…、あの人も来るかも
申し込みはいりません 直接お越しください
演 目
1
人形劇「おさるのひっこし」
2
人形劇「ありとキリギリス」
出 演
人形劇ワークショップ講座
に参加した小学生
人形劇団クッキー
演奏
3
「アンパンマンのマーチ」
「星に願いを」他
ラ・コンテ・オカリナの会
4
人形劇「とんだ青虫」
全員合唱
人形劇団りんぶん座
5
6
「あわてんぼうのサンタクロース」
みんなで
おたのしみ
* 運 営:あわてんぼうのクリスマス会実行委員会
* 対 象:主に幼児から小学生とその保護者
* 定 員:150 人
★ 星に願いを
When You Wish upon a Star
1940 年 2 月 7 日公開のディズニー長編アニメーション第 2 作
『ピノキオ(Pinocchio)』の主題歌。映画中コオロギのジミニ
ー・クリケット(Jiminy Cricket)が歌っています。実際に声を
あてているのはウクレレ奏者でジャズシンガーでもあるクリ
フ・エドワーズ(Cliff Edwards[1895 年 6 月 14 日-1971 年 7
月 17 日])
。
『ピノキオ』は前作『白雪姫(Snow White and the
Seven Dwarfs)』ほどの大ヒット作とはなりませんでしたが、
それでも 1940 年全米興行収入 1 位を記録しているヒット作で
す。ちなみに『ピノキオ』日本初公開は 12 年遅れの 1952(昭
和 27)年 5 月 17 日。この年には『風と共に去りぬ』や『生き
る』
『天井桟敷の人々』
『第三の男』
『真昼の決闘』
『遊星よりの
物体 X』、そして大和にかつて実在した農園をモデルにした吉
屋信子原作の『安宅家の人々』も公開されています。
大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号) 2016年10月1日 (5)
地域学習交流事業
※団体主催事業に支援しています
太極拳無料講習会
下鶴間村 古木家文書の中を歩く
主催:林間拳竜会・林間太極拳クラブ
ゆっくりな動作で心も体もリラックスしま
しょう!1回でも OK です!
お好きな時間にどうぞ!
日
時:10月 4日
火曜日
10月11日
19:30~21:30
10月18日
10月 5日
水曜日
10月12日
13:30~15:30
10月19日
対 象:市内の方どなたでも
定 員:特になし
参加費:無料
講 師:金井 逸朗 氏
持ち物:運動靴、動きやすい服装で
申込み:濱 電話 046(275)0143
主催: 古木家文書勉強会
古木家に残る古文書を教材に郷土の歴
史を振り返ります
日
時:10 月 14 日(金)
14:00~16:00
対 象:どなたでも
定 員:40 人
参加費:500 円(資料代として)
講 師:地域史研究家 内藤 敏男 氏
持ち物:筆記用具
申込み:後藤 電話 046(293)5252
または FAX 046(273)0715
ルンバ講習会
うたごえ「青麦」in 林間
主催:林間社交ダンスクラブ
主催:生涯教育研究会 LIE
年中行事や習慣の由来となる歴史と信仰に
ついて解説します 日本人が大切にしてい
る伝統について見直してみませんか
日
時: 毎月第 4 木曜日 全 6 回
10月27日(木)11月24日(木)
12月22日(木) 1月26日(木)
2月23日(木) 3月23日(木)
時間はすべて 11:00~13:00
講 師:生涯教育研究会 LIE
田崎 博子 氏
定 員:20 人(抽選)
参加費:3,000 円(6 回分)
持ち物:筆記用具
申込み:往復ハガキにて
10 月 15 日(水)まで必着
〒242-0007
大和市中央林間 4-7-3-204
田崎 宛
問い合わせ:田崎 電話 070(5465)3513
主催:うたごえの会「青麦」
社交ダンス初心者向きの実技講習会です
時:11 月 25 日(金)
13:30~15:30
対 象:どなたでも
定 員:特になし
参加費:無料
持ち物:ダンスシューズ、もしくは
動きやすい靴
申込み:不要 直接お越しください
歴史講座
日本の習俗と信仰~伝統の由来~
詩吟の勉強会 主催:紫岳会大和
生演奏に合わせて思いっきり、
歌を楽しく歌いましょう
日
日
時 : 12 月 18 日(日)
13:00~16:00(開場 12:30)
対 象:歌が好きな方
定 員:150 人(先着)
参加費:1,000 円
持ち物:飲み物
申込み:不要 直接お越しください
問い合わせ:松本 046(276)7395
漢詩、和歌の吟じ方の勉強会です
日
時:12 月 11 日(日)
14:00~16:00
対 象:市内の方どなたでも
定 員:15 人
参加費:無料
持ち物:筆記用具
こしみつ
申込み:越光 電話 046(208)2554
募 集
!!
来年 3 月 12 日(日)に開催する
りんぶん村の芝居小屋の参加
団体、実行委員、当日のボラン
ティアを募集しています
第 1 回実行委員会は
11 月 20 日(日)10:30~12:00
申込みは 11 月 13 日(日)までに
窓口または
電話 046(274)4361 へ
10 月 29 日(土)30 日(日)は、
林間学習センターまつりを行
います。
駐車場を使用しますので、
28 日(金)と 29 日(土)の終日
と、30 日(日)17 時までは、駐
車場は使用できません。車で
のご来館はご遠慮くださいま
すよう、ご協力をお願
いいたします。
11 月 3 日(木)文化の日に、大和市に新
しい施設『大和市文化創造拠点』が誕
生します。大和駅から徒歩 5 分に建て
られる芸術文化ホール、図書館、生涯
学習センター、屋内子ども広場の複数
の機能が融合された新しい施設です。
また、移転のため生涯学習センターと
図書館は 11 月 2 日まで休館しています
が、各学習センターと各学習センター
図書室は通常通り開館しています。
大和市文化創造拠点ホームページ
http://yamato-bunka.jp/
(6) 2016年10月1日 大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号)
10/13
麻 酔
歳 時 記
文化元年 10 月 13 日[1804 年 11 月 14 日]、記録に残るもの
では世界初の全身麻酔による手術が成功します。この乳がん摘出手
術の執刀医である華岡青洲(宝暦 10 年 10 月 23 日[1760 年 11 月 30
日]-天保 6 年 10 月 2 日[1835 年 11 月 21 日])は紀州に医師の跡
取りとして生まれ、京都で漢方医学やオランダ流外科を学び、麻酔
手術 2 年前には紀州藩から帯刀を許されています。青洲以前にも麻
酔手術が行われたという伝承はいくつもありますが、確実にわかっ
ている限りでは青洲が世界初の事例です。青洲は教育者としても優
れており、医塾を開き 1000 人を超える門下生を育てます。そして全
身麻酔薬「通仙散」をはじめとする医薬やその医術は危険を伴うとい
う理由もあるようですが門外不出とされ、青洲自身は書物に表し多
くの医者に明らかにすることはしませんでした。現在青洲の施術の
内容を確認できるのは青洲自身の記録の他に門下生の一人である
本間玄調(文化元[1804]年-明治 5[1872]年)が自らの著作に書き
残しているからなのですが、玄調は秘伝を無断で公開したとして青
洲から破門されています。医術に限らず江戸時代、弟子は親方から
技を盗み取る(言葉は悪いのですが)ことが一般的であり、また「通
仙散」の主成分である曼荼羅華(まんだらげ)から抽出されるアトロ
ピンは致死量 100 ミリグラム、やはり主成分であるトリカブトから抽出
されるアコニチンの致死量は 18 ミリグラムといずれも猛毒であり、
事故を恐れた青洲が非公開としたといわれています。ちなみに当時
の医学の先進地域である欧米で全身麻酔による手術が行われるの
は、青洲から 42 年後、1846 年 10 月 16 日アメリカマサチューセッツ
での歯科医ウィリアム・モートン(William Thomas Green
Morton 1819 年 8 月 9 日-1868 年 7 月 15 日)の頸部
腫瘍の切除例まで待たなければなりません。
10/26
タイムマシン
1985 年 10 月 26 日、世界初の時間旅行~タイムマシンの実
験が成功します。午前 1 時 20 分から午前 1 時 21 分へと時間を超え
て犬を一匹送り届けたのです。人類史上初の快挙ですが、この実験
に立ち会ったのは発明者エメット・ブラウン博士と弟子兼親友マーテ
ィ・マクフライ、実験犬アインシュタインのたったの二人と一匹でし
た。残念ながら現実の出来事ではなく、1985 年の大ヒット映画『バッ
ク・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future)』の中の一コマです。
監督ロバート・ゼメキス(Robert Zemeckis 1952 年 5 月 14 日-)、主
演マイケル・J・フォックス(Michael J Fox, 1961 年 6 月 9 日-)、共
演クリストファー・ロイド(Christopher Lloyd 1938 年 10 月 22 日-)、
制作総指揮スティーブン・スピルバーグ (Steven Allan Spielberg
1946 年 12 月 18 日-)。当初 1 作のみでシリーズ化する予定はなか
ったようですが、この年の全米興行 1 位という大ヒットを記録したた
め全 3 作でシリーズ化されました。シリーズ化されたからとはいえな
いようですが、後にビデオソフト化された第 1 作のラスト
には公開時にはなかった TO BE CONTINUED…(つづく)と
いうテロップが追加されています。
11/1
カメラ付携帯電話
平成 12(2000)年 11 月 1 日、J-phone から世界初のカメラ付
携帯電話シャープ製 J-SH04 が発売されます。74g のコンパクトストレ
ート型ボディの背面に 11 万画素のデジタルカメラを搭載したもの
で、背面カメラの横には小さな鏡が付いており自撮りには鏡を見な
がら撮影するようになっていました。実は 1 年以上前の平成
11(1999)年 9 月には DDI ポケットからカメラ搭載の京セラ製 VP-201
が発売されていましたが、撮影よりもテレビ電話主体に開発されて
いたこと、165g と重量級だったこと、PHS だったことなどの理由からヒ
ットとはなりませんでした。発売は 1 年以上遅れたのですが、J-SH04
と写メールと名づけられたサービスはその後の携帯電話の
方向性を決定づけた機種であり、カメラ搭載は携帯電話の
みならずカメラ市場にも多大な影響を与えることになります。
11/19
ゲティスバーグ
南北戦争(1861-1865)の帰趨が決したゲティスバー
グの戦い(Battle of Gettysburg 1863 年 7 月 1 日-7 月 3
日)から 4 ヵ月後の 1963 年 11 月 19 日、戦場跡地に建設され
た国立戦没者墓地の奉献式が挙行されます。ゲティスバーグの戦
いは南北戦争最大の戦闘で両軍合わせて 27,000 人を超える戦死者
を出した激戦でしたが、南北戦争がまだ続いているこの時期に行わ
れた式典では基調演者の 2 時間を超える大演説に続き、わずか 2 分
間 272 語 1449 字という短い演説が行われました。演者は第 11 代ア
メリカ大統領エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln 1809 年 2 月
12 日-1865 年 4 月 15 日)。この時のリンカーンの声は小さく聴衆の
注目を集めるものではなかったといわれていますが、その場で聞い
ていた記者の一人が後に記事にしたことにより、史上最も高名な演
説の一つとなりました。できれば全文を紹介したいのですが、ここで
は『人民の人民による人民のための政治』を含む最後の一節を。
[-- that this nation, under God, shall have a new birth of
freedom -- and that government of the people, by the people,
for the people, shall not perish from the earth.]
12/5
ディズニー
20 世紀最初の年である 1901 年 12 月 5 日、アメリカイリノイ
州シカゴで鉄道員の一家に男の子が誕生します。ウォルター・イライ
アス・ディズニー(Walter Elias Disney[1901 年 12 月 5 日-1966 年
12 月 15 日])と名付けられた子どもは、後に説明の必要がないほど
世界で最も著名な人物の一人となります。ウォルト・ディズニー。作
り出した最も名高いキャラクターであるミッキー・マウスは 1928 年 11
月 18 日公開の『蒸気船ウィリー(Steamboat Willie)』で初登場。実際
には『蒸気船ウィリー』の前に 2 作出演作(『飛行機狂(Plane Crazy)』
と『ギャロッピン・ガウチョ(The Gallopin' Gaucho)』)があるのですが、
公開は『蒸気船ウィリー』が最初らしい。公開日の 11 月 18 日がミッキ
ーマウスの公式誕生日となっています。
12/27
ビーグル号
1831 年 12 月 27 日、一隻の帆船がイングランド南部の港プリマス(Plymouth)を出帆します。この海軍軍艦ビーグル号(HMS Beagle)にとっては
二度目の調査航海で、主に南米の調査が目的でした。世界を一周し帰還したのは 5 年後の 1836 年 10 月 2 日。帰還地はファルマス
(Falmouth)。航海には当初船長の話し相手としてチャールズ・ロバート・ダーウィン(Charles Robert Darwin[1809 年 2 月 12 日-1882 年 4 月
19 日])が乗船していましたが、航海には専門の博物学者が別に乗船しており、ダーウィンはその博物学者が下船した後非公式ながら事実上
の博物学者として最後まで航海することになります。そしてこの航海での標本採集や見聞がダーウィンの進化論を生み、後に『種の起源(On
the Origin of Species[1859 年 11 月 24 日])』として結実します。進化論を唱えたのはダーウィンが最初ではありませんが、初めて学問として
体系化したのはダーウィンだといってよいでしょう(異論もあります)。また『種の起源』は専門的な論文ではなく一般向けの啓蒙書として執筆
されており、そのため幅広い関心を集めたといえます。ちなみにダーウィンは自身を生物学者や博物学ではなく地質学者といっていたらしい。
大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号) 2016年10月1日 (7)
イベントカレンダー月
10月
火
水
木
金
土
日
1
2
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
3
休
館
日
10
4
5
6
7
8
9
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
26
27
28
29
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ほっと ROOM
ぽかぽかひろば
土キッドわいわい探検隊 ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~12:00
10:30~15:30
10:00~12:00
10:30~15:30
太極拳無料講習会★
太極拳無料講習会★
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
19:30~21:30
13:30~15:30
13:30~15:30
10:30~15:30
おはなしの広場『ポケット』☆
15:30~16:00
体育の日 ぽかぽかひろば
休
館
日
17
休
館
日
24
林間親子サロン
ぽかぽかひろば
にこにこ広場☆
あそび塾
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~11:15
10:30~15:30
10:30~12:00
10:00~12:00
10:30~15:30
太極拳無料講習会★
ぽかぽかひろば
シニアセミナー④
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
19:30~21:30
10:30~13:00
13:30~15:30
13:30~15:30
10:30~15:30
おはなしの広場『ポプラ組』 太極拳無料講習会★
下鶴間村 古木家文書の中を歩く★
15:30~16:00
13:30~15:30
14:00~16:00
ぽかぽかひろば
おはなしの広場『くるみ組』☆ おしゃべりほっとくらぶ1 さいくみ 子育てサロンつくしんぼ☆ ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~11:00
10:30~11:50
10:30~11:45
10:30~15:30
10:30~15:30
太極拳無料講習会★
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
19:30~21:30
13:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
太極拳無料講習会★
13:30~15:30
25
ひだまり
10:30~11:00
休
館
日
31
30
林間学習センターまつり
9:00~16:00
9:00~15:30
休
館
日
11月
月
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
センターまつり準備
10:30~15:30
10:30~15:30
歴史講座 日本の習俗と信仰①★
11:00~13:00
シニアセミナー⑤
13:30~15:30
火
水
木
金
土
日
1
2
3 文化の日
4
5
6
8
9
10
11
12
13
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
おはなしの広場『ポケット』☆
15:30~16:00
外国人のための日本語教室
18:00~19:30
7
ぽかぽかひろば
林間親子サロン
ほっと ROOM
にこにこ広場(拡大版)☆ 土キッドわいわい探検隊 ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~11:15
10:30~12:00
10:30~12:00
10:00~12:00
休
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
館
10:30~13:00
13:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
日 外国人のための日本語教室 おはなしの広場『ポプラ組』
14
15
休
館
日
21
18:00~19:30
ひだまり
休
館
日
23 勤労感謝の日
10:30~11:00
29
休
館
日
17
18
19
20
24
25
26
27
ぽかぽかひろば
おはなしの広場『くるみ組』☆ 乳幼児家庭教育学級①
子育てサロンつくしんぼ☆ あそび塾
センターまつり実行委員会
10:30~15:30
10:30~11:00
10:00~11:30
10:30~11:45
10:00~12:00
9:30~12:00
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
りんぶん村の芝居小屋実行委員会
13:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~12:00
外国人のための日本語教室
手づくり絵本の会①☆
ぽかぽかひろば
18:00~19:30
14:30~16:30
10:30~15:30
22
28
15:30~16:00
16
ぽかぽかひろば
乳幼児家庭教育学級②
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:00~11:30
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
心で味わう歌のコンサート ぽかぽかひろば
ルンバ講習会★
おもちゃ病院
14:00~15:00
10:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
歴史講座 日本の習俗と信仰②★
11:00~13:00
ぽかぽかひろばは、開催しない日
もあります。イベントカレンダーを
確認の上お越しください。
30
おしゃべりほっとくらぶ0さいくみ ぽかぽかひろば
10:30~11:50
10:30~15:30
ぽかぽかひろば
外国人のための日本語教室
10:30~15:30
18:00~19:30
12月
火
月
水
木
6
休
館
日
12
ひだまり
休
館
日
◎ 保育有りの講座
☆ 団体との共催事業
★ 団体への支援事業
ほっと ROOM
ぽかぽかひろば
あわてんぼうのクリスマス会 ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~12:00
10:30~15:30
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
手づくり絵本の会②☆
13:45~15:00
20
8
9
10
11
10:30~11:00
14
15
16
17
18
21
22
23 天皇誕生日
24
25
30 年末年始
31 年末年始
ぽかぽかひろば
乳幼児家庭教育学級④
子育てサロンつくしんぼ☆ ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~13:00
10:00~11:30
10:30~11:45
10:30~15:30
10:30~15:30
おはなしの広場『ポプラ組』 ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
りんぶん村の芝居小屋実行委員会
15:30~16:00
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~12:00
外国人のための日本語教室 シニアセミナー企画委員会
うたごえ青麦★
18:00~19:30
13:30~15:30
13:00~16:00
おしゃべりほっとくらぶ1さいくみ おはなしの広場『くるみ組』☆ 乳幼児家庭教育学級⑤
27
休
館
日
4
7
10:30~12:00
10:30~11:00
10:00~11:30
休
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
館 ぽかぽかひろば
10:30~15:30
13:30~15:30
10:30~15:30
日
外国人のための日本語教室 歴史講座 日本の習俗と信仰③★
26
3
日
2
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
乳幼児家庭教育学級③
にこにこ広場☆
土キッドわいわい探検隊 ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
10:00~11:30
10:30~15:30
10:00~12:00
10:30~15:30
おはなしの広場『ポケット』☆ ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
詩吟体験講座★
15:30~16:00
10:30~15:30
13:30~15:30
10:30~15:30
14:00~16:00
外国人のための日本語教室
18:00~19:30
13
19
土
1
10:30~12:00
ぽかぽかひろば
13:30~15:30
5
金
28
18:00~19:30
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
11:00~13:00
29 年末年始
休館日
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
ぽかぽかひろば
10:30~15:30
10:30~15:30
10:30~15:30
休館日
休館日
(8) 2016年10月1日 大和市林間学習センターだより 第22号 (10・11・12月号)
事業報告
地域学習交流事業
詩吟の勉強会
主催:紫岳会大和
7 月 3 日(日)実施
地域学習交流事業で初めて、詩吟の勉強会を行いました。「広報
やまと」に載せていただき、地域の方々や会員の協力のお蔭で、
大勢参加していただきました。内田岳慎先生に吟詠の発声する時
の口の開閉、正確な音程、腹式呼吸など熱心な講義をしていただ
き、全員で先生の指示で口の開閉を守り「ア・イ・ウ・エ・オ・
ン」と大きな声で発声の練習をしました。
詩吟は、漢詩、和歌、俳句などを吟じます。正しい発声の大事さ
をあらためて感じいりました。声を腹から出す事は、体に良いと
言われています。参加者の皆さんが熱心に聞いて下さいました
事、感謝いたしております。
今回のアンケートの中に、このような機会を年に何
回かやってほしいと励ましの言葉をいただきました。
大きな声で吟ずる喜び、楽しさを地域の沢山の方々に
伝え、共に吟じていきたいと願っております。
夏休みこども工作教室
7 月 29 日(金)実施
マユやイモムシのお話と「まゆだまころころ」を作る
子どもたちにあまり馴染みのないマユやイモムシのお話でした
が、みんな興味をもって熱心に聞き入っていました。また、「ま
ゆだまころころ」作りは、それほど難しいものでなく、低学年の
子どもでも上手に作っていました。紙皿の上で転がして、不思議
な動きに喜んでいました。郷土民家園でいただいた蚕を子どもた
ちに見てもらうことができたのも、たいへん効果的でした。ほと
んどの子どもが、理科・科学に興味を持ったとアンケートに答え
てくれました。ものづくりによる感動をとおして、
理科・科学に対する興味、関心につなげることが
できたと思います。
大人のためのピアノで脳活き活き!体験講座
夏休みちびっこパラダイス
運営:夏休みちびっこパラダイス実行委員会
7 月 21 日(木)~ 7 月 23 日(土)の 3 日間実施
12 団体に協力いただいて、3日間の日程で行いました。1 日目、
2 日目とあいにくの雨でしたが、雨にも負けずに来てくださった
みなさん、ありがとうございました。子どもたちは、作品を作っ
たり、様々な体験しながら、それぞれの活動に活き活きと参加し
ていました。今年度のあらたな試みとして、最終日に後夜祭を行
い、
「げんき DO」によるコンサートとミニキャンドルファイヤー
を楽しみました。そこで、
「ちびパラの歌」が誕生しましたよ~。
「どんなにがんばってもうまくいかないこともあるよね
~」で始まるラストの曲は、勇気と元気を与えてくれま
した。やはり、夏は「ちびパラ」ですね!
ワーキングママのつどい
9 月 7 日(水)実施
学習センターは地域の学びの拠点として、生活に必要な課題につ
いて地域の皆さんが学びながら交流できる事業を、関係機関と連
携して開催しています。この講座は子育ての中でも、仕事を持ち
ながら子育てをすることを取り上げ、保育所や各種支援制度等の
情報提供、子育ての心構え、先輩ママの体験談、スタッフを交え
たグループミーティングを行いました。スタッフに市ほいく課認
定入所担当職員と保育士・保育コンシェルジュ、先輩ママ、当学
習センター登録の保育ボランティア、子育て支援センター、当学
習センターが連携し実施しました。
参加した方からは、
「現状を知ることができた」
「幅広いお話を直
接聞けてよかった」
「先輩ママの実体験のお話で具体的なイ
メージがつかめた」等の感想がありました。子どももママ
もパパも生き生きと育つ地域となることを願っています。
9 月 23 日(金) 実施
学習センターでは知識や技能をお持ちの方にボランティア講師として登録いただいており、学びたい方にご紹介する「やまと生涯学習ね
っとわぁく制度」を推進しています。
今回はボランティア講師の橋本綾さんに、ピアノの音に合わせ指の体操やリズムをとる等、複数の動作を同時に行い、脳を活性化させる
活動を教えていただきました。音楽大学卒業後パリ音楽院にてディプロマを取得されたというピアノの演奏はとても心地よく、クラシッ
クの名曲にあわせ足踏みと深呼吸をしたり、指の体操をしたり、ピアノに少しずつ触れていただいたり、みんなで歌を歌ったり…。参加
した方からは、
「動きとリズムではずんだ気分になった」
「とても楽しく脳トレできました」
「わかりやすく教えてもらえ
た ぜひ続けたい」等の感想がありました。音楽の力とテンポのよいプログラムで、楽しみながら頭と体・指先等を動か
すことができ、あっという間の講習時間でした。
至相模大野
案 内 図
編 集 後 記
中
央
林
間
駅
林間学習センター
(
至
座
間
市
至
県
道
目
黒
町
町
田
線
)
旧
国
道
十
六
号
線
至大和
収容台数に限りがあります。車でのご来館はできるだけご遠慮ください。
天高肥馬
天高く馬肥ゆる秋と申します。秋は空気が澄んでいて空の透明度が高く澄み
渡るような青空が広がり、家畜の馬も肥えるほどの稔りの秋だいうような意味で
使われています。ところで、豊富な稔りの秋を表すのならなぜ馬なのか、なぜ他の家畜や人間・
穀物ではないのか、疑問に感じたことはありませんか。これは元々は中国のことわざで豊穣で
はなく警告を表したものなのです。
かつて中国は北方の騎馬民族の侵入に悩まされ続けていました。秋に
なると北方の騎馬民族の馬が元気になり、収穫した穀物を強奪するた
めに襲ってきたのです。馬は秋ではなく春から夏にかけて充分な牧草
を食べて肥えたくましくなり、その馬を駆って秋に襲ってくるという恐怖の警
告であり、そのため他の家畜ではなく肥馬なのです。そして長い年月に
わたり防御施設として築かれたのが長大な万里の長城です(築かれた
理由は騎馬民族対策だけではありません)。いつの間にか、恐怖から稔
りへと意味が 180 度変わって使われるようになったのでした。
Fly UP