...

立ち読みはこちらから! (PDF版)

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

立ち読みはこちらから! (PDF版)
知っておくべき” シリーズ
工 務 店 が
知 っ て おくべ き
福 祉 住 環 境
コーディネート
Contents
もくじ
i
はじめに
第1部 工務店が
知っておくべきこと
利用者の要望のとらえ方
1
第4部 知っておくべき
部屋別整備ポイント
55
2
1 外部門扉・駐車場廻り
56
2 玄 関
(外・内)
60
3 廊 下
66
4 階 段
70
11
5 トイレ
76
住環境整備の進め方
12
6 浴 室
80
介護保険制度における住宅改修
17
7 洗面脱衣室
86
8 寝 室
90
9 その他
94
住環境整備における
トラブル防止のポイント
第2部 工務店としての
住環境整備の進め方
第3部 知っておくべき
部位別整備ポイント
5
25
1 手すり
26
2 段差
30
3 廊下の幅
34
4 出入口の幅
38
5 建具(ドア)
42
6 仕上げ材料
46
7 環境・設備
50
もくじ
もくじ
iv
v
3
移動の方法で変わる廊下の必要幅
廊下は部屋と部屋を移動するための通路です。
身体症状や福祉用具により必要幅が変わるので、
将来の生活変化にも配慮して出入口や柱の位置
を工夫しておくことが望ましい。
廊下の幅
事 例
車いすでトイレを利用するために廊下の一部を広げる
Cさんは歩行に不安があったので、数年前に廊下や室内の必要
箇所に手すりを付けました。
移動方法と廊下の必要幅
移動方法
廊下の幅
しかし、最近伝い歩きも困難になったので、車いすを導入する
注意事項
ことにしました。住まいが古く廊下や出入口の広さが車いす利用
に対応できるのか不安だったので事前に試行してみると、廊下は
でも、トイレの出入口は開き戸で幅が600㎜と狭いため車いす
杖歩行
歩行器
車いす(介助)
780㎜ 以上
自力歩行の場合は補助具の
種類により必要幅が異なる
車いす(自走)
850㎜ 以上
直角曲がりの場合
は900㎜ 以上
電動車いすの場合は車種や
操作能力により必要幅が変
わるので試行して判断する
手すりを外せば何とか通れることが分かりました。
は通ることができません。間取りを確認するとトイレの奥行きは
1,680㎜と充分ですが幅が780㎜です。出入口は最大780㎜まで広
げられますが、廊下の幅が780㎜程なのでこのままでは車いすで
手すり
曲がることができません。車いす利用のためには部分的にでも廊
(780)
1500
850
廊下の必要幅
※
※手すりがあると
有効幅が狭くなる
直進移動の場合
( )
内は、
介助の場合
そこで廊下の反対側は居室であったので、1階と2階の間取り
や構造的な検討を行い、長さ1,500㎜位居室を狭めて廊下の幅を
250㎜程広げることにしました。
1500
回転する場合の必要寸法
これでトイレの出入口付近の廊下だけが幅1,000㎜×長さ1,500㎜
900(780)
900
直角曲がりの場合
( )
内は、
介助の場合
900(780)
(780)
角を隅切り
(780)
900
下の拡幅が必要でした。
と広がることになり、車いすでトイレを利用できるようになりま
した。
角を隅切りすると
曲がり易い
第3部 知っておくべき部位別整備ポイント
3 廊下の幅
34
35
3
廊
下
の
幅
Q
A
歩行補助杖、歩行器、車いすを屋内で使う
杖や車いすを利用し、廊下を通って目的の部屋に移動
車いすのいろいろ
する場合、通路の幅はどのくらい必要ですか?
介護保険導入後、車いすはレンタルになりました。用途
によって車いすの種類が分かれています。下図の他にも、
シートが床面まで下がる座席昇降式車いす、狭い場所の移
歩行補助杖や歩行器を屋内で使う場合
T字型杖歩行では750㎜、前腕固定型杖歩行では900㎜、両
動が容易な室内専用六輪車いす、スクーター型の電動車い
松葉杖歩行では950∼1,200㎜、歩行器を使用する場合は850
す、身体状況に応じてパーツが選べるモジュールタイプの
㎜の通路幅が必要となり、従来の日本家屋の基本寸法である
車いすなどがあります。
3
廊
下
の
幅
三尺(約910㎜)では有効幅がとれません。
車いすを屋内で使う場合
日本工業規格(JIS)による自走用標準型車いすの寸法は全
長1,200㎜以下、全幅700㎜以下、レッグサポート(フットレ
スト) 高50㎜以下、折りたたみ幅320㎜以下、全高1,090㎜以
下と決まっています。全幅は700㎜以下となっていますが、
日本国内の建築関係の寸法を考慮すると、全幅は650㎜以下
が推奨されています。また使用する人の体格により座幅が異
自走用標準型車いす
車輪部分のハンドリムを操作し自走。
ハンドグリップなどを使い介助者が
操作することも可能。最も多く使用
されている。
介助用標準型車いす
自走用と比較して後輪が小さく、介
助者がハンドグリップを操作して使
用する。
リクライニング式車いす
起立性低血圧のある人や座位の安定
性が長時間保てない人が使用し、背
もたれやフットレストの角度を調整
することができる。
電動車いす
上肢の機能障害がある人などが使用。
コントロールボックスのレバーで操
作し、車輪をモーターで駆動する。
なるので、同一の車いすでも座幅は3種類あるものが多くあ
ります。どの幅のものを使用するかによって移動できる環境
は少し変わってきます。
(単位:㎜)
750
800
850
ステッキ型杖
T字型杖
歩行器(車輪付き)
第3部 知っておくべき部位別整備ポイント
3 廊下の幅
36
37
Fly UP