...

ドイ ツ社会文化論と してのビデオ・アーカイ ブズ(6)

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

ドイ ツ社会文化論と してのビデオ・アーカイ ブズ(6)
ドイ
36
社 会 文 化論 と し て
ツ
の ビ デ
オ
ア
・
カ イ ブ ズ( 6)
ー
( 吉 田)
ドイツ社会文化論として の ビ デ オ ・ ア
カイブズ(6)
ー
年:戦争の新たな世紀∼
∼2000
吉
じ
は
め
「 ドイ
ツ
に
統
一
設 や 移民 を 狙
っ
か ら 十周 年 を 迎 え た 3 日 を 中 心 に
た 襲 撃 事 件 が 相次
ユ
ダ ヤ 人 中 央 評議 会 の シ
の
言葉もなか
た
。
ュ
っ
たデ
があ
ュ
ベ
われ
イ
マ
レ
シ
リ
っ
ダ
ッ
ュ
ン で
ー
た
ー
ル
ー
エ
の
引用 文 は
が 相次 ぐ
・
統
一
て
い
る
。
望を奪 い
シ ン ボル
ユ
、
の
ュ
ハ
ル で
は
い
一
式典 で 極 右 問題
同 会長 と 対 応 を 協 議 し た
、
-
の
独
、
憂慮
、
、
。
北部
ダ ヤ 人 強 制収 容 所 が あ る ワ
ユ
展 示施 設 に 石 が 投 げ込 ま れ た ほ か
ダ ヤ 人墓 地 に ナ チ ス
ユ
の シ
き た 夫 婦 が 極 右 の 若者 二 人 に 襲
の
南
、
か ぎ十字 が
ペ
+
。
十 周 年+
年1 0 月 5 日 の 「 朝 日 新 聞+
と
の
い
タイム ス リ
を覚え る
。
ッ
プ した か
第二 次 世 界 で
ドイ
ツ
統
後の 高 い 失業率は
そ して そ
の
恨み
一
の
に
「 ドイ ツ 極右 の 襲撃
う 見 出 し で 掲 載 さ れ た記 事 で あ る
の
、
ダ ヤ 系施
ダヤ 教 礼 拝所 に 火 炎瓶 投 げ込 ま れ る 事件
第 二 次 大 戦中 の
トで
ユ
将来 が 不 安 だ』 と 危機 感 を 表 明 し
な 反省 と そ
だが
、
。
ン ワル
年 前 の ナ チ ス 台 頭 の 時代 に
ム に 対 す る 真撃
ダヤ人
た
2 000
事 で 背筋 が 寒く な る
会 長 は 『統
っ
へ
、
ル
い
シ ア か ら 移住 し て
ピシ
ー
だ
。
同 国各地 で
、
ず れ も極右 の 犯 行 と み ら れ
い
ロ
、
-
キ で 書 き 込ま れ た
目頭
ゲ
セ ル ドル フ に向か
は3 日
ウ
ー
の ユ
首相は 4 日
近郊の ブ
ュ
ピ
ュ
ドイ ツ
。
女 性 が 重 症 を負
、
西部 の シ
ン
ー
和比 古
田
の
矛先 は
、
敗戦後
ドイ
、
ドイ
ツ の
一
ハ
ー
ケ
ン
ク
ロ
イ
ツ
、
70
はナ チズ
よく 知 ら れ
、
部 の 青年 か ら 希
社 会 的弱 者 に 向 け ら れ る
的 な 図柄 で あ る 「 か ぎ十 字 (
瞬
よ う な 印象 を 受 け る 記
の
克服 を 地 道 に 続 け て き た こ と は
、
一
。
ツ)+
も
。
ナチ
一
、
ス の
部の極
37
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 20 0 4 年)
右 の 若者 に より
る
そ して
。
( し か ば ね)
生 ける 屍
、
そ れ は過去の 克服と
、
関連 す る ホ
「ホ
.
ロ
ー
ラ
ー
ザ
"
エ ン
ー
ン
グ
ル ツ
ブ
ニ
ザル
ザ ル ツ ブ ル ク城
城 物語』
ッ パ
s al z b
ン
・
ツ
ャ ン
ブ
ネル/ 米
ル ク
ス
ト教
大 司教 に よ
の
身 を捧 げ た 者
さ ま ざま な 大 司教 た ち が
ブ ル ク
城 の 歴 史 と切
大司教 たち は ホ
F
e s t tl n
に
もな
g)
っ
い
た
ル
、
・
フ ォ ン
・
コ
した
。
こ
、
町
の
角の 丘
一
い
神聖ロ
つ
ー
い
規模 は
。
た
を抜か した者
ン
ザ
ブ
た
っ
て
イチ
穀物倉庫
ヤ
そ
。
の
中 に は信仰
ホ
、
ー
ユ
ンザ ル ツ
。
の
「 要塞 ( di e
貿易 を管轄 する 拠点
ア の
っ
たが
16
、
大 司教 で あ る
の レリ
ビル
醸 造所
ー
・
れ に は民衆 の 過酷な労役を伴
フ
。
い
が飾 られ て
武 器庫
っ
城の
・
病院
たことは
い
たると
い
・
。
世紀 に 現在 見 ら れ
大 規模 な 改 修 を 命 じ た の は
』
コ ン
・
とイ タリ
ツ
ユ
中で
防御構 造 は 時代 と と も に 変 化 を し て き た
。
:
あ たり は キ
こ の
、
ー
ッ パ の
ロ
ー
町を 守る ため
、
簡素なも の で あ
ハ
ツ
城を
ル ク
た . 城 は ドイ
の
制作
、
戦 争 に 明 け暮 れ た 者 な ど
、
ユ
〔
e
p
城 は 歴 代 12 人 の 大 司 教
こ の
。
も切 り離 せ な い も の で あ る
い
ヨ
帝 国 の 時代
マ
て
ル ツ
u r o
上 に そ びえ る 「 ホ
の
彼 ら の 多 彩 な 人 間像 は
。
”
E
『塩 の 城』 を 意 味 す る
、
っ
章 で あ る 『サ ト ウ ダ イ
工事を進め
交易 で 栄え
の
。
。
of
『ヨ
・
分〕
25
う な堅 固 な石造り に 変わ る
ト
a s tl e s
C
r e at
年に わ たり管 理 して き た
た
い
城と して
。
中世 の 城は木造 の
るよ
ー
と して 開
て
G
支配 さ れ て
て
っ
女性 にう つ
、
"
+ 〔2 0 00 年 1 月 2 日
-
は1 1 世紀 に 建 造 が 始 ま る
城+
が1 1 世 紀 か ら1 9 世 紀 ま で 8 0 0
に
番組 内容 の 記 述 に 際 し て は
の
トリ ア
ス
ー
:
名 が付 け ら れ た
の
g
原題
・
は古 く か ら岩 塩
ル ク
”
u r
チ
N H K
・
オ
-
も か な り 大規 模 な 部 類 に 入 る
リ
た
、
参考 お よ び 引用 資 料 と し た)
ジもあわ せ て
ー
( 以下
。
風 化 と 忘 却 で な い 限り
、
年 〔平 成1 2 年〕
2 000
34 7
ム ペ
ー
う こ とが
い
え ず記 憶 さ れ 続 け る 図 柄 で も あ る
よ う に た え ず 反復 的 に 消 費 さ れ
の
る
。
、
レ
オ
ン
こ ろ に彼 の
ハ
紋
彼は城 の 拡張
教 会 を 新 た に 造営
うまでもない
。
城は
、
ドイ ツ 社 会 文 化論 と し て の ど デ オ
38
ア
・
洋 の 東 西 を 問 わ ず外 側 か ら 眺 め る と 美 し い
時 代 に 生 き た 人間 の 喜 怒 哀 楽 が 染 み 付 い
の
きである
カ イ ブ ズ( 6)
ー
。
しか し
て
い
圧 制 に 反 旗 を 翻 した 市 の 参事 会 と の 確 執 で あ る
年後
2
にな
34 8
市民
、
た
っ
月9 日
、
い つ
もそ
コ
、
イチ
ハ
ヤ ツ
べ
大司教 の
市 の 自治 権が 奪 わ れ た
。
城 と して の 真価 が 初 め て 問 わ れ る こ と
。
「 東 ちづ る
・
反乱 が 起 き た 時
の
そこに は
、
る こ と も 同時 に 想 起 す
番組 の 後半 で 詳 し く 紹 介 さ れ る の は
。
( 吉 田)
ドイ ツ 国際 平 和 村 で 出 会
-
『世 界 ウ
・
滞 在 記』
ル ル ン
た子 供 た ち は
っ
BS N <
・
新潟 放送
今+ 〔2 000 年 1
系列 >
T BS
・
・
55
分〕
1 99 9
年6 月
女 優 の 東ち づ る が ドイ
、
際 平和 村 の ボ ラ
ンテ ィ ア
達 を 引き 取 り
手術 を 行 な
活動 を行 な
、
て
っ
が ら募 金活 動 も行 か
は1 5 0 0 万 円 を 超 え た
立 ち を見 送
た東
。
残
っ
て
動 の 輪 を広 げ て
い
る
供達と再会
東ち づ
っ
。
るの プ
方 面 で 活躍 中
ー
出演決定
売中
つ い
お きた
の で
い
、
リ
ハ
ビリ を終え
る 子供 達 の リ
ビリ を 助 け な
ハ
ア ン ゴ ラ に 帰 国す る
、
ハ
現 在もリ
、
ビ リ を 手伝
い
ハ
子供達の 族
を続 ける 子
ビリ
なが ら
、
ラ ジオ
、
更 に募金宿
。
ー
広 島県 出 身
ル :
セ イ
ッ
ン
集 『た
い
くつ
ク推進の ボ ラ
て は あ まり 知 ら れ て
、
た 子供
い
母 国に帰す と い う
、
こ で子供達 の リ
今 回再 び 平和 村 を 訪 ね
い
市 に ある 国
ン
テ レビ
。
、
舞台 な ど多
/ 4 か ら N H K の 連 続 テ レ ビ小 説 『あ す か』 レ ギ
自 ら も骨 髄 バ
。
平和 村 に
る
エ
。
。
ビリ訓練を し
ハ
ウゼ
ハ
ー
世 界 中 の 紛争 で 傷 つ
。
東は こ
。
バ
ー
放 送 後番 組 を 観 た 人 々 か ら 寄 せ ら れ た 募 金 総 額
-
ロ フ ィ
10
。
た後リ
っ
オ
・
活動 に 参加 し た
る 国際 平 和 村
い
ツ
以 下 で は番組 の ホ
い
ー
ダイ
の パ ラ
ス』 (
双 葉 杜)
ン テ ィ ア 活 動 を行 な
な
い
ム
ペ
が
ー
、
っ
て
が
い
る
ラ
ュ
好評 発
。
国際
き る だ け詳 し く 紹 介 し て
で
ジ の 情 報 を 掲載 す る こ と に す
。
ドイ ツ 国 際 平 和 村 の 現 状 に
し
、
1 20
つ い
て : 現 在 平 和 村 に は1 5 0 人 の 子 供 が
人 の 子 供 が 入 院 し治 療 を 受 け て
子 供 達 で ある が
、
航 空 機 の 安全 チ
ェ
ッ
い
る
。
半 数以 上 が ア
暮ら
ン ゴ ラ の
ク の 問題 で 帰 国 が 遅 れ て
い
る
。
39
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
っ
た 子供 達 は ほ と ん ど 帰 国 し
3 歳
の
子 供 が 多く な っ て
て
い
る
東が 6 月 に 会
がり 2
、
和村 に残
だ
は
の
リ ア
マ
月 に帰国 した マ リ ア
6
。
っ
療 の 為 に 8 月 に 平和 村 に 戻
けて リ
っ
岐 阜県 の ラ イ オ
とパ
ゃ ん
ル
ナち
っ
て
きて
。
パ ル
い
る最中だ。
また
ゃ ん
る
い
用 温水 プ
ビリ
修理 に使われ
ル の
安全 な 場所 で 治 療 す る
か ら は敢 え て 戦 地 に 病 院 や 学校 を 作 り
い
くと
う 計 画 が 検討 さ れ て
い
る ことにな
てく れ た デ
日 本料 理 店
ボラ
い
セ ル ドル フ の
ッ
ュ
ンテ ィ ア
活動 は
う こ と を前回 ジ
時的なもの で なく
一
ア
ョ
オさんや
-
達 の 活 動 を通 し て 再 確 認 し た 東 は
う な活 動 を し た い と 思
受けた の は子供達
だ +
。
る
と
「
ヘ
、
・
ッ
カ ラヤ ン
が過 ぎた
は
。
い
。
ト
・
フ ォ ン
る
子僕 達 が
E T V
e r
しか し
ま だ に 多く
、
続 けて
い
い
かな
ル フ ガ ン
て
番シ
一
と
い
い
い の
い
る
か
さん
も ら える よ
ョ
け か
ッ
クを
、
人生
っ
て
い
そ れ を叶え
。
。
天 才 指 揮者 の 神 話 と 素 顔
-
。
く こ とが大切 だと
広報の ボ
、
何を した
、
、
-
+ 〔2 0 0 0
60 分〕
・
ク 音 楽界 の
(H
、
募 金 の 状 況 を教 え て も らう
束 は問 い 続けて
一
カ ラヤ ン
・
三越
ー
東 は子供達 の 夢を 聞 い て み た い と 思
い
これ
、
、
人生 は忘 れ て
の
ッ コ
ニ
ル
平 和村 の 体験 で 東 が
。
自分 に 何 が で き る の か
ル ベ ル
「クラシ
・
た
っ
る
い
「 私達
辛 い 日 々 を過 ご して
。
年 1 月1 5 日
ン
う言葉 だ
い
るために
.
の
て
っ
ホテ
、
新 しく 募 金箱 を置 い
、
そ し
。
こ れ ま で は戟
。
と を 考え て き た が
こ
リア さん
マ
た
壊
、
前 回募 金 箱 の 設 置 に 協 力 し
、
東 京 三 菱銀 行
書 店 に お 礼 の 挨 拶 に 出掛 け
、
っ
た
っ
、
親 の 近 く で 子 供 達 を 治療 して
、
東は
る。
い
申 し 入 れ が あり
の
平和 村 の 子 供 達 に 対 す る 考 え 方 に も 変化 が あ
、
前回 の 放送を観 て
、
て
ー
治
、
ち ゃ ん は義 足 を
シ ヤ
-
い
ハ
ち ゃ ん な ど数 人
シ ヤ
-
うち 平
た子 供 の
っ
は 帰 国後 膝 の 症 状 が 悪 化 し
ン
ズ ク ラ ブ か ら 3 万 ド ル の 寄付
ン
場 か ら子 供 を 離 し
34 9
月 に 出会
6
。
れて
、
たリ
ナち
ン
ビリ に 取 り 組 ん で
ハ
る
い
現 在 は 子僕 達 の 年齢 が 下
、
b
、
の
e rt
帝 王+ と 言 わ れ た 天 才 指 揮 者
Y o n
K
彼が 生 み出す
人々
の
j a n)
a r a
ハ
ー
彼が
。
モ
記憶 に 新 し い
ニ
。
ー
の
こ の
ヘ
ル ベ ル
世 を去
っ
ト
・
フ ォ
て か ら1 0
比類 な い 美 し さ
さ ま ざま な 「 カ ラ ヤ
、
年
繊細 さ
ン神
請+
40
ドイ
ツ
社 会文 化 論 と し て
を残 し た 世界 の 巨 匠
だろうか
タ
生前
。
やメ ゾ
-
の
(
は
彼 を よく 知 る
バ
イ オリ
指揮
で
ハ
ー
ス タ
オ
。
サ
キ
、
ク
コ ン
人間だ と思
い
持 ち 主 な ん で す+
の
た
。
ち
、
と語 る
C D な ど の 技 術 開発 に 参 加
人モ デ
ト を持 ち
係者の 証言
ライ バ ル
資料 映像 を 交 え て
、
トヴ
グラ
ン
ュ
関 連 映 像 資料 : 「 大 賀 典 夫
2
⇒
号
p
.
38
-
年
年
・
フ ラ ンス
ア フ
、
ク ワ
、
『知
っ
ル
カラヤ ン
パ
戦の 戦中
「オ
ェ
ー
リ
・
ドリ
て る
つ
・
カラヤ ン の
リ
ン
ン
戦 後史 を バ レ
ー
・
ヘ
プバ
も り!? 』
・
T
ー
e
ン
・
ニ
、
ジ
ロ
ー
、
イ
素 顔 を紹 介
確執 や ナ チ ス
へ
の
ン
。
若
彼を 強
、
っ
い
心
て
い
に 興 味 を持
自家 用 ジ ェ
の
リ
金髪の
、
ト機 と
ッ
タ ビ
や関
ー
ュ
番組 で は さ ら に
。
協力 疑 惑な ど
巨
。
。
世 界 わ が 心 の 旅+ 『法 政 理 論』 第3 6 巻 第
。
製作
グラ
ル
グ レ
、
ベ ル
、
映 画)
に乗り
、
と て も 暖か
、
度 の 離婚を経 て
番組 で は 生 前
。
人が
の
彼 は多く の 顔 を 持
、
2
。
ベ ン ツ
レ ロ+
.
音楽: ミ シ
・
20 0 3
も本 当 は
で
。
最先端の テ ク ノ
。
関連 映像 資料 : 35 0 「 愛 と 哀 し み の ボ
1 98 1
3 51
39
・
を 楽 譜な し
若手 演 奏家 を 起用 し た り と
、
小 沢 征 爾 は 「 多く
。
匠 の さ ま ざま な 側 面 を 浮き 彫 り に す る
⇒
ー
くる
との
ー
トリ
て
っ
て
最 新型 の
。
実像 が 浮 か び 上 が
ー
ム
・
っ
各地 に 豪邸 を構え た
、
フ ル
、
と結 婚
ル
ー
音 楽 に 傾 ける 彼 の 情 熱 が 伝 わ
支援 し た
、
彼 に 師事 し た小 沢
、
フ ィ
。
指 揮 者 以外 に も
。
ヒ
・
た
る よう で す
い
ネ
っ
彼 は 映 像 製 作会社 や 財 団 を 経営
フ ラ ン ス
ヨ ッ
て
っ
の
グや演出に も こ だ わ
者 た ち の 指導 に も熱 心 に 取 り 組 ん だ
く て 冷た
ン の
ゾ
た
っ
ア ン
膨大な レ パ
、
開催 を提 唱 し た り
ル の
ー
、
、
トヴィ
ー
ャス テ ィ ン
や 演 奏会 の 映像 か ら は
ル
指揮 者
ラ の公演 で は
ペ
ト
ス
ニ
ル
は
ン
( 吉 田)
本当 は どの ような人物だ
、
・
カ イ ブ ズ( 6)
ー
と は違う カ ラヤ
常 に 完壁 を 追 求 し た カ ラ ヤ
。
ア
・
ロ
征 爾 ら の 言 葉 か ら は 「 神 話+
くる
)
オ
ト
マ エ ス
プ ラ ノ 歌手の クリ
ソ
の ビデ
エ
・
監督
ミ ラ
ュ
ー
ー
"
L
ヌ レ
・
-
u n s
es
脚本 : ク ロ
・
ア ン ドレ
。
(
エ
ド
ー
フ
、
な ど の 実 在 の 人物 を
ヨ
ー
・
エ
ネ
・
フ ラ ン ク+
N Y < テ レ ビ新潟
・
マ
。
t le
ル ル
s
デ
a u
tre
シ
-
ュ
、
”
s
、
。
ピ
ト
ィ ッ
モ デル に
ク の 4 都 市 4 家族 の
と 音楽 で 措 く 大 河 ドラ
ンとア ン
e
モ ス
第 二 次 世界 大
( 1 8 4 分)
〔2 0 0 0 年 1 月2 3 日
日本 テ レ ビ系列 >
・
55
・
分〕
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
女優 の オ
ドリ
ー
ー
トを当て る
ラ ンク にス ポ
ッ
ダで ナチ
恐怖 と 向 か
ス の
記』 が 映像 化 さ れ る 際
こ
させる ア
生
ン の
ー
く
⇒
ネ役
ン
バ
プ
ヘ
・
合
オ
、
たと
っ
ドリ
ー
.
関 連 映像 資料 : 28 0
「
ス パ
"
:
1 9 99
年
イゲ
.
T h
S p yi n g
e
とア
ー
た
ンネ
っ
は
フ
・
オラ
、
『ア
。
ネ
ン
ン
ネの 日
ン
番組 で は
プ
バ
出演 拒 否 の 理 由 を 解 き 明 か し て
い
。
ヘ
、
パ
の で
あ る+
い
ョ
イ が 関係 し て
い
(
や N SA
る
い
るが
ー
実際 に チ
、
、
ある
。
従事して
に して
戦 時代+
ン
は次
ると
ェ
う
い
い
っ
て よ
だろう
。
い
ゲ
ス の
ェ
チ
ー
イ ギリ
、
い
の
BS l
・
、
ャ ンネ ル
ュ
の
た り経 済 力 の あ る 国
軸
、
多く は こ
の
もす る よ う に 歴 史 を
ム で
ー
る の はス パ イ な
い
っ
た
6
ス の M I
名前
、
ー
には
、
か
つ
、
冷 戦 時代 は
の
、
そ して
、
そ知 られ て
こ
ソ ビ
い
エ
るが
国 の 諜 報機 関 が 冷 戟時代 に 何 を
か な り 興 味 深 い 内容 を 含 ん だ ド キ
、
て はそ れぞ れ の
ュ
メ ン タリ
ー
番組
国 の 諜報機関で 活動 に
当 事 者 で な け れ ば 知り え な い 情 報 を 今
う し た 番組 が 制作 さ れ る
出 さ れ た 東西 村 立
歴 史家 の
駒 となり動か され て
こ
と 自体 が
終 蔦 を 実感 さ せ る も の で あ ろ う
の
て+
っ
「 世界 中 の 大 き な 出
。
たそ れぞ れ
た 人物 た ち が 連 な り
南北 の 村立
トリ
ヒ ス
よう に始 まる
( 国 家保 安 委 員 会) と
こ
ジを め ぐ
ー
年〕
の
国家 安 全 保 障 局)
い
の
い
ス の
ンタ ビ
。
製作 : B B C /
、
イ
語る
2 00 4
16
-
ペ
冷 戦 時代 の ア メ リ カ の C I A ( ア メ リ カ 中 央情 報 部)
活 動 は秘 密 に さ れ て
して きたか と
e
彼 らは ま る で チ
。
ア メ リ カ
ト連邦 の K G B
の
レ
番組 は
。
15
.
隠された
-
2 0 00 年 1 月2 8 日
陰 の 主 役 た ち+ 〔
”
a m
シ
とを忘 れて
研究 して
G
・
p
記
各5 0 分〕
英/ 米
・
来事 は ス
で
ドリ
ー
う共通点があ
、
ア ンネ の 日
「
(1 ) 冷 戦
ム
ー
番 組 の 冒頭 の ナ
そ
オ
の
著者 ア
の
。
原題
こ
ネ の 日 記』
依 頼 を か たく な に 拒 ん だ と い う
の
〔『法 政 理 論』 第3 6 巻 第 3 号
3 52
い
ン
は 自 ら 体験 し た極 限 の 恐 怖 を呼 び起
ー
立 ち や 少女 期 の 体 験 か ら
い
『ア
と
同 じ 年齢
。
い
ン
ー
41
年)
0 4
。
米英 に せ よ
軍 備 拡張 競争
の
、
や は り 実 質 的 に「 冷
対立 が前面 に
イ デオ
ロ
ギ
ソ ビ
エ
トにせよ
て
い
たが
、
側面を持
っ
ー
、
、
さ しあ
今 の 時代 は
す な わ ち 経 済的 に 豊 か な 国 と 貧 し い 国 と の 村 立
、
そし
、
ド イ ツ 社 会 文化 論 と し て
42
て そ れ を 先鋭 化 し て
い
的 な+ 戦 争 が 行 わ れ て
性 を含 ん で
い
る テ
の ビデ
い
ると
い
う 指摘 に も
い
ス
た
人の
一
情 報操 作 は
この
シア
国内 に お け る 爆 破 テ
ケ ネデ
番組 は 指摘 し て
える
冷 戦時 代
。
動 か ら 無縁 で
はあ
3 53
「
.
"
原題 :
年
・
イゲ
Th
e
ス
S
ー
た
多く
か
、
て K GB の
つ
イ活動 は
暗 殺 事件
ダヤ人と
の は
い
キ
、
戦後 の K G B に
、
ある
。
い
の
ー
、
て
っ
い
そ の ほか ア
たらし
p yi n g
異 なる 隣国の
a
m
e
製作 : B B C /
、
と
ス パ
イ活
は 日本 人 に そ の よう な警戒 心
と を 考え さ せ る 番組
”
G
い
犯罪で ある とも い
ル で の
ベ
戟
グ 牧 師 暗殺 事 件 そ
ン
人種 的対 立
の
国家 レ
、
記
人 が 膨 大 な 機 密 資 料 を 英 国大 使館
事件 に も 数 多 く 深 く 関 わ
の こ
「 非村 称
たく
っ
内容 で あ る
の
( 2) 旧 東 独秘 密 情報 機 関+ 〔2 000 年 1 月2 9 日
ム
ー
。
トリ
ヒス
ー
チ
。
BS l
・
ャ ン
ネ
・
ル
各5 0 分〕
、
東 ドイ
人留学 生 を ス
い
ス パ
ィ
ユ
られ た で あろうか
い
英/ 米
もく ろ ん で
タ
。
回目 は
一
果た して 日本 はイ デ オ ロ ギ
、
東 西 冷 戟 時代
イ ギリ
る
た で あ ろうか
っ
ス パ
1 99 9
い
ロ
ま
、
西 側 メ デ ィ ア に 対 す る 「 情 報操 作+
、
して ア メ リ カ 国内に お ける 黒人と
メ リ カ
う
い
( 吉 田)
番 組 自体 が 時 代 を 読 む 先 見
、
番組 の
。
と
い
と り わ け興 味 深
。
,
カ イ ブ ズ( 6)
ー
トと の 戦
ロ
よ る 原 爆 開発 に 関す る 情 報 戦 争
。
ア
リ
に 持 ち込 む と こ ろ か ら 始 ま る
略で ある
・
ロ
る こ と に驚か さ れ る
録 保 管所 に 勤 務 し て
オ
。
パ
秘 密 情 報機 関 「 シ
ツ の
イ に 仕立 て
そ し て1 98 9
い
ジ
ー
(S
T A S I)+
は
西側 諸 国 の 情 報 を 手 に 入 れ よ う と
、
年1 1 月 9 日 ベ
ジ は 自分 た ち に 都 合 の 悪
タ
ュ
ル
リ
ンの
壁 が崩 れ る と
情 報 を 隠滅 し よ う と し た
。
シ
ュ
そ れ に気 づ
い
、
た 東 ドイ ツ 市 民 は
、
を回 収 し 始 め た
。
そ の 中 か ら あ る イ ギ リ ス 人 留 学 生 に 関す る 情 報 が 発 見
され た
ス の
て
。
東 ドイ
イ ギリ
シ
ハ
ュ
ル
し た1 2
は
、
、
回収 さ れ た シ
ュ
年 間 の 活 動 が 詳細
1 99 2
年 に ピア
ソ ン の
ー
ジの
事 務 所 を 占拠 し
大学 (T h
ツ の ス パ イ と して
性 が 経 済史 の 講 師 を し て
ア ソ ン
タ
い
タ
に
e
U
n i v e r s it
活 躍 し た 暗号 「 ア
る
ー
。
資料 に は ピ ア
記録 され て
い
る
、
彼は
ll)
。
ド出身 の
ン
ソ ン
u
こ こで か
と呼ばれ て
が
ス パ
ス の
イ ギリ
。
過 去 を 突 き止 め た が
H
ミ ン+
本名 は北 ア イ ル ラ
ジの
残さ れ た 膨 大 な資料
of
y
ー
、
い
ロ
い
ビ ン
つ
た男
・
ピ
イ と して 活躍
情報 機 関
M I 5
まだ に告発 され て
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0
な
い
い
番組 は
。
ピア
、
貴 重 な 映像 記 録 に な
彼は
ジ
エ
ンバ ラ
っ
ソ ン
へ
の
て
る
。
い
直接 イ
年)
4
タビ
ン
ュ
大学 か ら 旧 東独 の ラ イ プ チ
訪 れ る そ れ ほ ど多 く な い 留 学 生 を シ
タ
ュ
ヒ
大学 に 留学 した
番組 の 中 で 元 シ
シ
ェ
リ
ゾ
ン
-
ク氏 は
私事 に なる が
ル
リ
、
そ
大学は 「 カ
ラ イ プチ ヒ
ー
最 先 端研 究 の 中 心 地 で もあ
て
い
て 日本
べ
に
あ
っ
マ ル
っ
た
当時
。
行が付 けられ て
た だ ろう
こ
354
.
ソ ビ
こ の
ス パ
、
イ
の
い
エ
とをシ
「
ュ
アイ ヒ
現在
旧
、
マ
ー
の
ジ は お 見通 し で あ
ン 裁判 と 現代+
ユ
ー
道 に 対 す る 罪+
政権 下
っ
ゴス ラ ビ ア の
い
当時
し
。
そ
の
っ
た
「
ホ
ロ
、
言語学
、
っ
た
マ
ュ
タ
ル
ー
あ
の で
つ こ
浮か
、
ー
か
、
ジ
尾
の
ま た そ う し た 体験
、
の
E T V
ン
・
を覚え る
い
。
て
もっ と
い
な
45
・
分〕
民 族虐殺 な ど
「人
の
。
カ ンボジア の ボル ボト
。
こ
、
う し た 「 人道 に
第二 次 世 界大 戦 中 に ナ チ ス
、
コ
行為を決 して 許 さ な い と い う
ー
ユ
ス
い
ダ
虐 殺 の 罪 を 問う 法廷 も 開 か れ る 予 定 で あ る
ダヤ 人 に 対 し て 行
ベ
。
を 裁 く 国際 裁判 が 進行 中 で あ る
ユ
、
た
か なり し
、
そ し て 期待 も抱
、
民 族 浄化 や ウ ガ
ドイ
実態 と
っ
初め て の 渡独 で
。
〔2 0 0 0 年 1 月3 1 日
を 世 界 に 最 も 印 象付 け た の は
が
る
た と して も
対 す る 罪+
ツ
い
番組 を ま な ざす と 時 に 背筋 が 寒 く な る
タ
・
まり
名前 を明 か せ な い が
、
嫌疑を かけ られ て
筆 者 が 共 産 主義 に な ん ら 興味 も 関心 も
、
つ
、
ト 経 由 で 東独 に 渡
と は 想像 に 難 く な
こ
ド
日 本 と 東独 は 国 交 が 樹 立 さ れ
、
街 中 を 閥歩 す る 筆 者 に も お そ ら く シ
ヒ の
も
年
19 85
、
大 学 ( K M U) + と 呼 ば れ
クス
ー
。
大学で あ
た 詰 も本 人 か ら 直接 聞 い て
れ気分 で ラ イ プチ
をも と に
る
て
ル フ リ
ヘ
ヒ
ツ
も ち ろ ん 秘 密警察 の 存 在も 知 ら れ て お り
取調
た
っ
人 の 独 語独 文 学 を 専 攻 す る 学 生 や 教員 の 多 く が 「 ワ イ
な り有 名 な 某私 大 の 教授 が
い
い
き しく も ラ イ プチ
協 会+ と 呼 ば れ る 友 好 団体 を 通 じ て
る。
ジが管理 して
ー
ジ 対 外情 報 部 の
い
西側か ら
。
は
・
の
タ
ュ
、
た
の
、
ル
ー
る 点で
い
を訪れ た
筆者 が 始 め て ドイ
、
タ
と を 証言 し て
の こ
壁 崩壊 の 4 年 前 で
ン の
ュ
い
。
ジ は虎視 耽 々 と 狙
ー
最近 に な り東 ドイ ツ の 交換 留 学 プ ロ グ ラ ム は シ
こ とが判明 した。
を 多く 含ん で
ー
周 年 に あ た る 1 9 7 7 年1 0 月
シ ア 革命6 0
ロ
43
ト+
で
ダヤ 人 側
ある
の
。
そ して そ
・
の
意 思 を 衝撃 的 な
44
ドイ
ツ
社 会 文化 論 と し て
形で 世界 に提示 した の が
判+
で
ある
この
。
今な ぜ 「 アイ
裁判 が
の ビデ オ
年に イ ス
1 96 1
,
40
、
ヒ マ ン 裁 判+
年 近く た
なの か
月 か ら の 日本で の 「
作者 の イ
タ ビ
ン
グリ オ
ベ ン
ン
ュ
ー
要性 を 感 じ 始 め て
い
ト+
ス
国家 の ア イ デ
と 指摘
、
ダヤ 人 と
、
他 の 地域 の
強固なナ シ
ル
い
た と 指摘 す る
に 戦 争 責任
マ
ー
・
i
”
年1 0 月2 4 日
仏
、
・
-
「
.
独
エ
W O W O W
番組 の 中 で
。
ル の 指導者
パ レス
、
ペ
ス
シ
ペ
ル ギ
-
リ
ャ
「
アイ ヒ
ル の
エ
エ
チ ナ 難民
前年
、
が捕 らえ
ー
ト
、
イリアル
エ
。
ー
ニ
ー
い
裁 判 は+
シヴ
・
の
「 記憶
ス ラ
ァ ン
・
ブ
ロ
彼 ら は ユ ダ ヤ 系 ドイ
ツ
エ
ユ
さら
、
の
哲 学+
ル)
"
フ
・
u n
〔2 0 0 1
。
責 任 者と し て
、
アイ ヒ
マ ン
ユ
が
ダヤ 人
1 96 1
、
。
アイ ヒ
エ
ー
マ
ン
と
エ
イ ア
ル
マ
ルの
、
イ
ン
は裁判
国家 機 関
ス ラ
エ
ル
日 本 か ら も 作 家 の 開高
脚 本 を手が け た の は
。
ナチ
う 政 治 的意 図 も
国 内法を破 っ て ひ そ か に 粒 致
る
する 必
大 量発 生 に 対 す
。
イ
-
映画 で あ る
裁判 は 世 界 中 か ら 注 目 を浴 び
元総裁で あ っ た ロ
ル
ー
地方 裁 判所 で 裁 か れ た 記 録 映 像 を 再 構 成
メ ン タリ
ュ
ア ル ゼ ンチ ン の
健氏 が 取材 に 出 か け て
国内的に も
、
自 覚 な き 殺 教 者+ (
・
トリ ア
ス
い
ア ル ゼ ン チ ン に潜伏 して い た と こ ろ をイ ス ラ
に 連 行さ れ た 。
作)
の
、
。
ダヤ 人移 送計 画+
ユ
ル サ レム
し て 製 作 さ れ た 長 編 ドキ
の
マ ン
構築する と
ス
オ
-
さらに
高橋 氏 は
、
を強 烈 に ア ピ
を強 制 収 容所 に 送 り 込 ん だ ナ チ ス 戦 犯 ア ド ル
ス ラ
たちは
番 組解 説 : 高橋 哲 也
〕 監督 :
第 二 次 世界 大 戦 中 に 「
年にイ
、
ナ チ ス の 迫 害 を経 験 し た
、
アイ デン テ ィ テ ィ の
。
。
る
を め ぐ る 問題 な ど に 発言
関 連 映 像 資 料 : 3 55
s p e ci al s t e
エ
番組 に は
。
ダヤ 人 と の 間 に 意 識 の ず れ が 生 ず る 中 で
ナ
ョ
多分 に 含 ま れ て
をテ
ユ
る
い
い
建 国 の 熱気もう せ て
、
ヒ マ ン裁
上 映 を前 に 来 日 し た 二 人 の 製
その た め に
。
た 「アイ
っ
の
ンテ ィ テ ィ
犯 罪 性 の 告 発 だ け に と どま ら ず
る 国 際的 非難 の 中 で
⇒
た
が行
ル
エ
か を 考察 す る
の
首相 を始 め と す る イ ス ラ
エ ル
に
リ
ラ
( 吉 田)
た現 在再 び 脚 光 を浴 び て
っ
取材 も 盛 り 込ま れ て
対 外的 に も イ ス ラ
ス の
ス ペ シ ャ
カ イ ブ ズ( 6)
ー
番 組 で は 新 世紀 を 目前 に し た 人類 は
、
そ こ か ら何 を 学 び 取 る こ と が で き る
2
ア
・
・
、
国境 な き 医 師 団 の
シ ヴ
ァ ン
( 監督
人 哲 学者 で 後 に ア メ リ カ に 帰 化 し た
・
制
ハ
ン
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0
ナ
・
ア
及 ぶ 未公 開 フ イ
ル ム の
アイ ヒ
マ ン裁判の
した
ア
ぎな い と し て
、
は
の
い
事 件 と し て 企 業 ぐる み
暇 (
い
と ま)
がな
司+ が
い
て
の
そ
、
。
い
35 6
「
.
ある
。
ー
が夢見 た ミ
+ 〔2 0 0 0 年 2 月 6 日
-
ヒ
トラ
ー
実態 を 追 う
ア
メ
ア
ニ
メ
ニ
には
ヒ
トラ
キ
ッ
BS l
い
メ
50
・
ドイ
ツ で
っ
た
画だ
た
。
っ
・
手本と な
。
ディ ズ
ニ
ウ ス は 世界 中 で
。
例 え ば 食 品 の「 不 当 表示+
い
た
は何 ら か
ウス
ー
っ
た
の
は
る
い
+
っ
、
い
う 名 の 組織
彼ら は アイ
。
ヒ マ ン
組 織 犯罪 と し て 同 質 で あ
、
ナ チ
-
制作
ニ
メ
制作 の
支 配下 の ア
ス
い
た
い
たア
ニ
メ
て
い
たデ
ィ
ズ
ツ で
も
進め られ て
ツ で
っ
啓 蒙宣 伝 省 ゲ
。
ッ
ニ
質の 高 い
、
の
ー
ニ
ア
命令 で
ベ ル ス の
第 二 次 世界 大 戟 の 直前 か ら 戟 暗 中 に
、
ニ
メ
映画が作 ら れて
い
、
技術的な
ウ の
ウ ォ ル ト
、
を大
人気 者 に な
枚挙
、
意思 決定 を 行 う 「 上
に より 企 業 と
そ し て 自 国 ドイ
。
は1 9 2 3 年 か ら
ー
の
つ
分〕
劇場 用 ア
の
、
分)
時間 の 管 理 な ど
年 に は 「蒸気船 ウ イ リ
マ
最近
不 当 な 価 格捜 査 な ど
、
だが
。
日本 で特 に目立
。
は 当 時か ら世 界 的 人 気 を 誇
ー
は多く
製作 手 法 や 費 用
っ
平社員が
、
マ
・
ー
映画 制 作 は 強力 に 推 進 さ れ
、
こ に
、
「 自 分 の 単独 の 判 断 で は な い+
隠し
た 時代 に ドイ
映 画 を 高く 評価 し て
りなか
・
が君臨 して
。
ル
128
作品を生 み 出すの を念願と して
かけて
28
・
& W
著書 は
戦 争 犯 罪者 が 自分 の
そ して そ
(B
レン トの
-
内 容 は 当 時大 論争 を 巻 き 起 こ
犯 罪 が 指摘 で き る
。
ア
。
。
た だ け+
っ
う
た
無 自覚 な の か
、
ヒ トラ
の
命令 に 無 自 覚 に 従 う こ と
凡庸な の か
る こ と は 確か で
そ
い
従 順 な 下 級 官僚 に す
に 忠 誠 を 示 そう と す る 下 級 官僚 や
と 同様
たと
、
東 電 の 原 発 事故 に み ら れ る ト ラ ブ
に
っ
わ ば 常 套 手段 で あ る
の
て の
つ い
を 小 心 な凡 人
ン
マ
行 為 を 追 及 さ れ て 「 命令で や
と 自 己弁 護 す る
立
い
ダ ヤ 人 社 会 か ら 反感 を買
ユ
、
アイ ヒ
悪 の 陳腐 さ に
ヒ マ ン
提 起 し た 問題 に 啓発 を 受 け て 3 5 0 時 間 に
で
編集 を思
、
イ
ル の ア
エ
傍 聴 記録 で あ り
レ ン トは
-
ラ
み す ず書 房)
報 告』 ( 邦訳
。
『イ ス
レ ン トが
-
45
年)
4
ハ
リ ウ
・
ッ
ノ ウ
デ ィ ズ
ニ
ハ
ー
た
ドイ
。
ニ
ドで 作 品を 発 表 し 始 め
トさせ
た
作 品 の 質 はも ち ろ ん
、
キ
ャ ラク タ
-
ツ
蓄積 は あま
による ア
ヒ ッ
。
っ
の ミ ッ
の こ
と
、
映
メ
19
、
キ
ー
デ イ
ドイ ツ 社会文化論と して の ビ デ オ
46
ズ
ニ
トラ
ア
・
ー
メ は 技術
ニ
が完成を 目指し たア
ー
デ ィ ズ
ニ
ア
・
ー
証 して
く
い
カ イ ブ ズ( 6)
( 吉 田)
も効率化 が 最 も 進 ん で
ム で
だ
の
ナ チス
、
ドイ
・
た
っ
を学 ぼ う と し た の だ ろ う か
証言 な どか ら
、
ー
と は ど の よう な も
メ
ニ
メ か ら何
ニ
数 々 や 関係 者 の 日 記
か
の
た
い
ヒ
。
また
。
、
当 時の 作 品 や
。
ツの ア
メ
ニ
製作 を 検
。
関 連 映 像 資 料 : 35 7
⇒
製作 シ ス テ
、
ア
・
「 戦火 の 中 ア
.
開 の 時 + 〔2 00 0 年 6 月2 8 日
-
『そ
・
メ が生 ま れ た
ニ
とき歴史が動
の
『桃 太 郎 神兵』 公
-
い
た』
N H K
・
45
・
分〕
年 ( 昭 和2 0 年)
19 45
メ
映 画 「 桃 太 郎 海 の 神 兵+
作品 は
の
「
、
バ レン バ ン
戟争映 画 の
こそが
の
ニ
奮 闘振 り を追
い
「揺れるウィ
『ク
ロ
オ
ー
生 した
ー
原点と な
ズア
ッ
ン
した
か
イ ダ
はオ
E U
・
N H K
つ
ク
ヨ ル
て ヒ トラ
ー
ー
本で
い い
一
メ
ニ
公 開 当時
この
作品
作家たち
、
この
作
。
ハ
・
イ ダ
の
ー
、
(J o r g
H ai d
掃と
外 国 人 の 排 斥 を 訴 える な ど
政権 参 加 に 周 辺 諸 国 は
ー
ス
っ
い
っ
ト リ ア で 生 ま れ た 極 右 勢力
父 親 は 熱烈 な ナ チ ス 党員 で あ
い
) 氏 ( 5 0 歳)
e r
、
せ
い
政 治 的接 触 を 凍 結 す る 制 裁 措 置 を 発 動
の
が誕生 した オ
。
・
が 政権 に 参加 する 連 立 政 権が 誕
昨 年1 2 月 に 行 わ れ た 総 選 挙 で は
限 腐敗 し た 政 治 の
ア
、
か ら 漫画 映 画 を作 ろ
氏 の 人物 像 と連 立 政権 の 誕 生 に 揺 れ る 現在 の
。
しか し
ほ か
、
3 0 分〕
自由党
。
トリ ア と
ス
氏 は1 9 5 0 年生 ま れ
を検 証 す る
、
・
政 策 を擁 護 し た り
ス の
ー
一
。
戦後
、
-
プ 現代』
ナチ
。
番組 で は 当時 の
生 に
自 由党 を率 い る
、
ハ
一
。
、
た
っ
誕 生 の 瞬 間 を 措く
ト リ ア で 極 右 政 党 の 「 自 由 党+
に 反発
ー
。
ニ
極右 台頭 に お び え る 欧 州 + 〔
2 0 00 年 2 月1 7 日
-
過 激 な 発 言 を 繰 り返 し て き た
イダ
か
い つ
、
た
ス
は こ れまで
。
メ
ニ
っ
後 の 手塚 治虫 そ の 人 で あ る
。
ー
部 隊+ を題 材 に し た も の で
い
国産 ア
、
日本初 の 長編 ア
、
終戦 間 際 に 封 切 ら れ た こ の
。
と と も に 焼 却処 分 と な
人 の 少 年は
一
うと心 に 決め た
.
メ の
が公 開 さ れ た
空て
フ イ ル ム
日本 ア
、
品 を見 た
35 8
太平洋戦争の 戦火の 中で
、
た 歯切れ
、
の
、
ヨ
っ
ー
た
。
番組 は
ロ ッ パ
の
ハ
。
、
動き
自由 党 は 外 国 人 移 民 の 制
良 い 主 張 を 掲 げ て 多く の 人 々
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 20 04 年)
の
心を つ か ん だ
議会第 二党
そ し て 結 党 以 来最 高 と な る2 7
。
と 大 躍進 を 遂 げ た
へ
こ の
。
る
。
し
い
風 を 吹き 込 み た い
番目 の 理 由 は
パ
票 を獲 得 し
セ ン トの
ー
政治 的 ス キ
、
( 3) こ れ ま で も 投 票 ( 4)
イ ダ
ハ
ダ
ャ ン
た こ とが分かる
っ
若 い 男 性 と 労働 者 で
氏 の 個 人 的魅 力
ー
ハ
、
イ ダ
支持 し た 社 会 的 階層 は
。
氏 の 主張 し た E U
ー
きて
「 社 民 党+ 「 国民 党+
トリ ア 社 会 は
間 の 要職 を こ
へ
い
人
々 の
最 も過敏 に 反応 し た の は フ ラ
に
占領 さ れ た 国 々 で あ る
イ
。
ス ラ
欧社 会 に お
い
い
記憶 は
今も人々
、
を 共 有す る 隣国
ス
ー
を打 ち出せ ば
を打ち出 して
博通 (
.
「E U
ヨ
E T V
・
-
30
は
E U
。
一
日
ル
は
バ ラ
。
+
ツ で
い
ー
や
ベ ル
ギ
、
オ
ス
ー
一
、
い
今後
、
る
ッ パ
の
キ
コ
50
ネ社 会 が で
っ
た と して も
各 国 の 反応 は 大変 冷
か
つ
て ナチス
トリ ア か ら
の
大使 も 辞
な ど
ー
、
ク 首 相 は こ う発 言 し て
年前 ナ チ
、
る
い
。
「西
われ わ れは断
が 引き起 こ した忌ま
ス
い
影を 落 と し続 け て
い
る
。
言語 や 文化
さえ
厳 しい 態度 で 望 ん で
い
る
。
とは
い
えオ
ル ン州
は
ハ
イ ダ
か な り揺 さぶ られ て
い
、
っ
オ
ャ ス タ
ツ の
たよ う に
ス
ー
時 加盟 国 と し て
。
。
オ
。
当 然 な が ら そ う し た権
。
ロ ッ パ
ー
:
保 守的な バ イ
、
トリ ア が E U
の
の
エ
国谷 弘 子
、
、
るよう に
基本 理 念 に 反 す る 政 策
資格 停 止 も辞 さ な
い
と
い
う強 い 姿勢
衛 星 回線 に よ る 出 演 : 塚 田
総 局長)
統 合 と 地 域 主 義+ 〔2 0 0 0 年 2 月1 4 日
分〕
種の
る
い
心 に黒
トリ ア と 国境 を 接 す る 南 ドイ
思 われ る
359
ドイ
の
の
首相 に 同情的で あ る と い
ー
一
、
て ナ チ ズ ム が 再 び 台頭 し政 権 に 就 く こ と を
固 と して 認 める わけ に は い か な
わし
ン ス
エ
と 最 も 強硬 な 態度 を 示 し た
い
ヨ
の
政府や公 的
、
そ れ が 社 会 的不 正 義 と 映
、
だ が 連 立 政権 の 誕 生 に
。
い
さな
目 には
て
い
不平 等 感 も 大 き い と 言 わ れ る
た
。
連立政権の 間 に
の
益 に あずか れな
不思議で は な い
の
政 党 の 関係 者 が 占 め て
の 二 つ の
ること
い
。
加 盟 は 多く の 外 国
の
-
30 歳以 下
、
人 労働 者 の 流 入 を 引 き 起 こ す と い う 主 張 に 共 鳴 し た と 見 ら れ て
ス
(2) 新
ル
自 由 党 に 投 票す る こ と で 政 治 の 流 れ を変 え た い と感 じ
、
た有 権 者 が 多か
ー
、
躍 進 の 背 景 を番 組 で は 4 点挙 げ て
自 由党 に 投 票 し た 理 由 ( 2) 社 会 不 正
い
一
47
・
『世 界 く ら し
の
旅』
・
ドイ
48
19 89
合 意+
社 会 文化 論 と し て
ツ
年の 「
ベ ル
が 成立
。
加盟国間で
の
ン の
リ
年E
翌
壁 崩壊+
以後
(
ッ パ
U
関税 の 撤 廃
の ビ デオ
ヨ
ロ
ー
通貨統 合 に よ
ブ
検 問廃 止 に よ り
ー
ル
かか る
ケ
ッ
にお
い
て
ユ
ロ
ツ
ー
い
プ橋 で
トの左右 に
「 地 域 主 義+
の
市民 の イ
・
安 い ほう の 商 品 を 購 入 し て
テ
ー
マ
と して
挙げ ら れ る
り去 る 試 み で あ る
を抑圧 し て き た
ヘ
の
う 「 タ ガ+
、
一
E U
ある が
ある
で
番組 で は
。
つ い
に
ュ
い
ヨ
、
考え る
て
、
うが
ー
ロ
マ ル
・
の
ロ の
独 仏 国境
の
い
ク
ッ パ
にお
う枠 組 み は
そ の 際 たる もの は
。
、
て
る
い
。
い
う国で は
、
こう し た 中 で
な 動 き を見 せ て
い
る
。
の
ほ と ん ど は ドイ
ツ
系だ
っ
た
の
南部 は イ タ リ ア 領 と な
っ
た ため
南チ
ロ
町ス ト ラ ス
リ ア 国内 に 少 数集 団 と し て 残
い
間オ
ー
と こ ろ が第
っ
ン
川 に
ー
ロ
の
に換
う 枠組 み を取
い
し ば し ば 少 数民 族 集 団
ー
つ
ト
-
マ
・
ジ
ョ
リテ
ィ
て 日 本が 朝鮮 半島 で
。
だが
、
国家と
、
い
これは E U
民 族 の 共存 こ そ が E U の 目指す と こ
い
う
、
こ の た め こ れ か ら新規 に
。
北イ タ リ ア
ル は長
。
国境
国 内 の 少数 集 団 に 対 し て 優 遇 政 策 を 打
る
。
、
るか
ある人 はポ
。
さ ま ざま な 模 索 や 動 き を 見 せ 始 め
っ
い
け る 地域 主 義 の 台頭 が
、
か
、
導入
を持 ち 歩 い て 値段
た国家 と
っ
は
政治統合
冒頭 で は
。
や が て は 共 通通 貨 ユ
、
はそれ ま で あ
E U
い
この
E U
ー
ト
ヒ
E U
。
は 民族 問 題 を 国内 に 抱 え る 国 は 加 盟 で き な い と
E U
に加盟 しよう と
策の 中 で
、
が 紹介 さ れ る
ー
と ドイ ツ
ると
い
タ ビ
見矛盾 した条件を設 定る 点 が注 目 さ れ る
ち 出 し始 め て
トリ
ス
共通 通 貨 ユ
民 族 固有 の 言語 を 剥 奪 す る こ と で あ る
が緩 ん だ今
、
、
般 的に 行わ れ て きた の は グ レ
一
に お け る 新 た な課 題 と な
ろで
。
ン
そ し て 国家 と
。
。
「 同化 政 策+
行 っ た よう に
フ ラ ン
番組 の 後半 は
。
ー
物 や 通 勤 な ど自 由 に 人 々 が 行 き 来 す る ラ イ
フ ラ ンス
わる こ と に なる
る
い
マ
設立 の 条約 が 成立
物 流 が 円滑 に 機 能 す る 様 子
、
買
、
年1 2 月 に 「
人 の 行 き 来 の 自 由化
、
そ して 統合の 対極にある
の
1 99 1
、
( 吉 田)
市民 の 暮 ら し が ど の よう に 変化 し よう と して
て
っ
カ イ ブ ズ( 6)
ー
連 合)
な ど さ ま ざま な 計 画 が 推 し 進 め ら れ て
・
ア
.
、
こ の
て しま
っ
一
の
南チ
ス
トリ ア に 属 し て
ロ ル
次 世界 大戦後
地域 に 住 む ドイ
た
。
地方 で は積 極的
ツ
、
チ
。
住氏
ロ ル
地方
系 住民 は イ タ
イ タ リ ア 政府 の 強
地域 で は 激 し い 分 離 運 動 が 展 開 した
て
い
い
同化 政
現 在 こ の 地方 で は イ
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 04 年)
夕 リ ア語
タ リ ア系
・
、
ドイ
ツ
語 の 二 言 語 が 公用 語 と な
ドイ
ツ
系と
い
49
い
るが
っ
て
て
っ
う 民族 意 識 は 希薄 に な
い
姻 な 利 点 を 積極 的 に 活用 し 観 光 に 力 を 入 れ る こ と で
役割を果 たそう と
ける 「 グ ロ
に お
の
中で逆
ー
ク ト
ベ
バ ライ ゼ
と して
ル
よう に 整 合 さ れ て
う 動 き も活 発 化 し て
い
て
っ
い
ー
”
「 塔寺
.
ピア
ロ
ン ラ
(T
ー
由r
イ
m
フ』
そ
祭り
、
の
(C
h
・
町
の
e m
n it z
の
。
職業で あ る
告 げる
台は
ー
によ
人
の
っ
段
2 00
の
一
て3 8
、
「
方
一
。
カ
将来 は E U に
、
人々 に と
ツ
・
『ヨ
もあ る
ク で
ー
ン
ア
ヴ
・
ュ
て塔 は特別の
っ
バ
ム
ニ
( 5 8 歳)
さん
ー
エ
存
ッ
ツ
は
塔
を用
鐘が十時 の 時を告げた
。
の
い+
い
。
メ
る
ト
ー
伝統 的 な 方法 で 時 を
主 よす
べ
ての
広場 に 立 ち 並 ぶ ク リ ス
。
呼 び声 で 店 を 開 け る
。
ケ
ム
塔の 上 に
ル の
ニ
ソ の
ッ
不 幸や 悪
マ ス
市の 屋
町 は 人 口2 5
第 二 次 世 界 大 戦 で は 町 の 九 割 が 爆撃 に よ り 消 失 し た
、
ー
ル
・
年ぶ り に ケ ム
い
て
、
、
塔 は今 も
。
旧 東独 ケ
。
ー
語で 「テ
( と う も り)』 は
鐘 の 音 が 町中 に 鳴り 渡 る
、
マ ル
ク ス
・
時 地 図 の 上 か ら 消滅 し て
塔寺と夜警が
そ
、
少 数民 族 の 問題 が 鍵 を
、
わ ゆ る 『塔 守
い
、
メ ガ フ ォ ン
バ
さん
ッ パ
ロ
ー
( 多 様 化) + が ど の
ン
ョ
階段 を 登 る と 高 さ3 5
ュ
ー
ヨ
塔 は5 0 0 年前 に 建 て ら れ た 旧 市 庁 舎 に 付 属 し 町
。
町 を お守りく だ さ
ー
わば
い
2 0 00 年 3 月 3 日
+ 〔
-
ロ ッ パ の
ー
テ フ
々 の
東 独 時代 は
名前 は
ュ
マ
さ ん は 大きな
「 聞く が よ い
バ
万人 の 工 業都市で
の
。
。
ヴ
、
る
い
ェ
事 か ら我
ヨ
。
ラ ン ド
、
ウ
ー
域 内で 独自 の
分〕
20
・
町に住む シ
の
て は
い
ドイ ツ
-
)+ と 呼 ば れ る 職 業
顔 で あり
)
シ
む しろ風光明
あ る とす る な ら ば
で
ー
。
。
e r
広場 に面 して
出る
い
BS l
守 を1 0 年 間続 け て き た
の
国々 にお
ッ パ の
日 に は 音楽 が 演 奏 さ れ
の
カ ライ ゼ
ー
る
火 事 や 外 敵 の 侵 入 を 住 民 に 知 ら せ る ドイ
、
中世以 来 の伝統
在
ロ
告 げ る 時刻 ( と き)
の
高 い 塔 に 住み
ル マ
ロ
ー
る こ と も 注目 し た
"
3 60
「
の
( 統 合) +
ン
ョ
若 い 世代 で は イ
E U
、
が
E U
。
く が 大 変興 味 深 い も の が あ る
い
加盟 す る予定 の 束 ヨ
握
シ
ー
る
い
、
ニ
ッ ソ の
シ
い
ュ
夕
たが
ッ
、
ト+
と 命名 さ れ ケ
東西統
旧名 が復 活 し た
。
後
一
ヨ
組 合 の 審査 を 受 け か ナれ ば こ
ー
、
ロ
の
ム
ニ
ッ
ソ
住民 運 動 の 力
ッ パ
に は 今1 3 0
職 業 に は就 け な
。
の ビ デ
ド イ ツ 社 会 文 化論 と し て
50
ことにな
い
寺 は 東 西 ドイ
ツ
統
した
。
塔守 の 復 活 は
の で
っ
ある
る
歴史の復 活で もある
36 1
「
.
ア ンネ
ミ
ネ
・
ボス
はセ
ル
T V
ッ ツ
ニ
ア
ヘ
・
プロ
オラ
、
アチ ア
き生 きと した 町で あ っ た
は互
い
るも
の に
に村立 し
はま だか
跡は
殺 し合
、
つ
た
た
喪失 の 中 で
塔
復活
、
-
+ 〔2 0 00
製作 : ア ブ ラ
、
ハ
年〕
ニ
ッ ア
か
、
ユ
ー
ゴ ス ラ ビア の
つ
町
て この
て
っ
最 悪 の 時 は 過 ぎ去
。
い
、
い
年
1 9 93
る。
ない
。
ス メ
方不明か他の 町に 移 っ て しま っ たか ら で あ る
っ
荒れ狂
っ
た1 1
彼ら
、
人々 は食べ
、
たもの の
っ
た戦
内 戦 の 当 時1 2 歳 だ
、
今 は高校 生 と な
た他の ク ラ
っ
分裂 に よ り
町は爆撃を受けて封鎖 され
。
番組 で は
。
分
50
・
中央部 に あ る 町 ゼ
しか し旧
年 前仲 の よ か
4
。
こ の
、
人 そ し て 大多 数 の イ ス ラ ム 教徒 の 共存す る 生
。
っ
BS l
・
て の よ う な 活気 を 取 り戻 し て は
っ
の
ー
実は
。
子供 た ち の 祈り
ア の
ニ
』
ー
19 9 8
・
も事欠く 状 態 を 強 い ら れ た
供 た ち は1 6 歳 に な
挙 され る
ダ
ン
今 も街 の 至 る 所 に 残
、
ボス
-
メ ンタリ
ュ
■
ロ
( 吉 田)
同 時 に 社 会 主 義 時代 に 失 わ れ た 町 の 長 い
、
 ̄
ル ツ 土 ゴ ビナ の
ビア 人とク
カ イ ブ ズ( 6)
ー
アイデ ンテ ィ テ ィ
手紙
の
ヘ
『B S ド キ
・
ア
。
フラ ンク
・
年3 月 4 日
。
後 の 失 業や
一
・
塔 守 は 町 の 歴 史の 語 り 部 で も あ る
て
い
オ
の
っ
た子
名の 名前が列
爆撃 の 合 間 を縫
。
っ
て
行
、
子
、
供 た ち は 図書 館 に あ る 「 ア
ン
ネ の 日 記+
隠れ家に ひ
ン
ネ の 置 か れ た状 況 が 自分 た ち に 重 な っ て 見
っ
そりと潜 む ア
え た子 僕 た ち は
「
ダム にある
ラ ン ダの
ボ
ス
た
。
36 2
.
BS
ニ
ア の
「 ドイ
・
の
自分 の 生 徒 た ち と
ョ
ダ
ン
もち ゃ 職人 に
ル ル ン
シ
ク+
フ ラ ン
、
家 に送
一
。
戟 火 を避 け て
自分 た ち の 手 紙 を ア ム
ス テ ル
そ れ を知
人の オ
っ
た
。
緒にボス
ア の
ニ
っ
た
一
子供 た ち に 慰問 品
教 師 た ち の 熱 意 は や が て 国 の 官 僚 を も動 か す こ と に な り
。
ツの お
ー
,
ネ
子供 たち の オ ラ
『世 界 ウ
分〕 ナ レ
ア ン
教師が
を 送 り続 け る
担 任 の 先 生 の 手助 け で
、
を借 り て 読 ん だ
傷
い
トた ち の ほ と ん ど は
ー
町
、
滞 在 記』
ン :
下
・
ヘ
の バ ス
・
ツ ア
田中実 が 出会
、
BS N < T B S
僕ア トム
。
ー
た+
っ
系列
が実現す る こ とと な
・
〔2 0 0 0 年 3 月 5 日
っ
製作: 毎日 放送 >
・
・
55
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
「 木 工 お も ち ゃ+
コ
と
の
の ふ
国境 に 近 い 山 の 中 の 小 さ な 村
も ち ゃ 作 り に 従事 し て
して 世 界 中
きた
・
て
した
ザクセ
・
51
州 の ザイ
ン
る俳優
い
一
・
しか な
つ
い
ちゃ ん
君 と 長 女 彩 乃 ( 2 歳)
な
い
た め 職 人組 合 で 紹 介 し て も らう
百軒 以 上 あ る と
い
う
っ
て
い
フ
に
お もち
ゃ+
グ
ム ス テ
イ を する こ と に な
職人 ヴ オ
ル フ ガ ン
っ
た
は断ら れた が
、
ヴ
ュ
ル
ナ
る こ と に なり
、
い
よ
い
よ田中
.
日
⇒
「 暴 か れ る 秘密 口 座
・
『ク
ロ
ー
ズア
ッ
関連 新 聞 記 事 : 「
任容 疑 で 令 状
の
週刊誌 シ
ュ
疑 を 捜査 し て
ピ
い
ー
ン
ェ
村まで や
-
コ
ゲ
る ボ
出か け
っ
ヴ
・
さん
の
た1 9 9 3
キリ
、
-
98
ュ
ピ
ー
ゲ
ェ
そ
、
・
N H K
リ
ン2 0
日
ル によ る
と
ン
ム ス テ
ー
-
た
。
ス
ル の
ル ム
ト教 民 主 同 盟
つ
い
ちば ん
い
て
の
ル ク
コ
メ ン
、
「 仕掛 け
の 工房 に
ホ
ー
う こ と で 初め
い
イ を 引 き 受け て く れ
-
っ
た
。
+ 〔2 0 0 0 年 3 月
へ
独 雑 誌報 道
-
地検
、
ト
ー
コ
、
コ
・
ル
ー
ー
ル
9
(C
(約
D U)
一
億
う
い
の
一
。
コ
、
ル
ー
、
2 3 日 に も議
前首相は昨
党 首 と し て 首 相 在任
を 受け 取 り
千 万 円)
た
こ
と を認 め た
ト して
い
な
っ
ツ
前 首 相 の 自 宅 や 事務
同誌 に よ る と
、
背
前 首 相 の 背 任容
前 首相 は 連邦 議 会 ( 下 院) 議 員 の た め
年 に2 0 0 万 マ
報道 に
う こ とで
い
一
地 方 検 察 庁 は1 8 日
っ
イ先
古 山順 】 2 1 日 に 発売 さ れ る ドイ
ヘ
ト
ン
3 0 分〕
強 制捜 査
、
、
・
手で作
ム ス テ
ー
(3 9 歳)
さん
-
の
の
村 に おもち ゃ 工房 は
。
ドイ ツ 政 界 の 不 正 献 金 疑 惑
献 金 者 名 を 政 治 資 金 報 告 に 記 載 しな か
シ
ホ
。
木 工 お も ち ゃ 作り 修 行 が 始 ま
前首相
ル
ナ
兄弟が ホ
の
ル
ー
ル
ュ
会 側 か ら 令状 執 行 の 同 意 が 得 ら れ る 見通 し と
年 ( 1 99 9) 末
きた
て
最終的 に村
、
地 検 は 家 宅 捜索 の 許諾 を議 会 に 求 め る が
っ
チ
は子 供 思 い
ために プレゼ
の
見本 市 の 準 備 で 忙 し い と
。
プ 現代』
【ベ
-
-
所 な ど の 捜索 令 状 を 取
中だ
ン村
村で 生 まれ
工房 ご と に作る おもち ゃ が異 な る と
。
彼 は 村 の 「 お も ち ゃ 博 物館+
3 63
ェ
お も ち ゃ を自分
は る ば る ザイ
が 決ま
こ の
(33 歳)
田 中実
、
い
フ
村 人3 000 人 の う ち2 0 0 0 人 が 木 工 お
。
さ ま ざま な お も ち ゃ が
。
彼は世界 に
。
長 男涼 介 ( 5 歳)
と考 え
る
映 画 で 活躍 し て
優 し い 父親 で も あ る
っ
い
ツ
年)
( た だ し 経 済 的 に 豊 か な 国 の) 子 供 た ち に 夢 を 与 え 続 け て
の
テ レビ
。
る さ と ドイ
0 4
い
が
、
。
ボ
ン
、
地検 は
今月1 5 日 に 連 邦
ドイ
52
議会 の テ
ィ
社会文化論と し て
ツ
議長
ル ゼ
ー
の ビ デオ
と し て C D U に 政 党 助成 金
の
返還を求め た
は党 に 損害を与え た背任 容疑
( 「 朝 日 新 聞+ 朝刊
だ +
。
3 64
「 イ ギリ
.
-
ス に
in
B ri t a i n
”
製作
、
『B S ド キ
・
ヨ
:
第 二次世界大戦中
ク シ ャ
ー
ポ
、
る西部ウ ク ラ イ ナ は ナチ
戦の 主 たる 戦場 (B
独
ソ
で
ある
ー
T V
ー
ス に
丘el d)
残 虐 行為 を 受 け た 犠 牲 者 で あ る が
兵士 たち で
、
で
っ
イ ギリ
人の 兵士 の 入国を認め た
い
る
。
年代
資料
に より ガ リ ツ イ ア
よう と して
い
る
。
に な り封
それら
の
人々 は
、
戦 争+
に
共鳴 し
、
に対 して
か
つ
た地域で あ る
い
。
たか ら
っ
軍の
一
部 に組み 入
元 ナチ ス の 親衛 隊 SS
ガリ ツ イ ア
師 団+
と
い
そ れ を 承 知 の 上 で S S 師 団80
今 で も そ の 多く が イ ギ リ ス
に住 ん
た 東 欧諸 国 の 公 文 書 の 公 開 が 進 み
ツ
軍 の 厳 し い 統制下 に あ
たにも
志願 して き た
。
あ る 「 共 産 主義 に 対 す る
そ して
連 の 影響 を排 除 し て ウ ク ラ イ ナ の 独 立 達 成 の
で
ソ
ある
ー
。
ガ ンの ひ と
、
っ
ロ
しか し
,
ス の
つ
で
SS と
い
、
い
う
の
は ア ドル
わ ばナ チ
ス の
エ
フ
リ
思想 を徹 底 的 に 叩き 込 ま れ た 彼 ら は 「 普 通 の+
ち だ ん と 残 忍性 を 発揮 し
、
。
ツ
月 で 8 万 人の ウ ク ラ イ ナ 人 が
より
情熱的
、
ドイ
、
、
い
っ
師 団 の 戟 争犯 罪 が よ う や く 明 ら か に さ れ
隊 で あり
、
た
い
、
絶 対 的 な 服従 の 誓 い を立 て た
ナチ
ダ ヤ 人 が 混 在す
掲 げたス
手段 に す る と 考え た の
ー
ケ
政府は
ス
印さ れ て
ウク ラ イ ナ は
か か わ ら ず 占領 か ら ニ
ユ
多く は ナ チ ス か ら ひ ど い
そ の 中 に は ドイ
,
そ して
。
1 99 0
そ れ らの
ラ
。
、
SS
何万人も の ウ ク ライ ナ難
、
その
。
た 人たちも紛 れ込 ん で
た
模樵
"
原題:
・
と ん どはウ ク ラ イ ナだ
の ほ
彼 ら は 「 第1 4 武 装 S S ( 親 衛 隣)
う 独自 の 集 団 で あ
00
っ
る
分〕
50
・
ウク ラ イ ナ人
渡り 新 し い 生 活 を 始 め た
れ ら れ積極 的に 戦
BS l
・
年
1 9 99
戟 争が 終結 し て か ら 二 年後 の 1 9 4 7 年
。
民 がイ ギリ
の
、
( 英)
』
ー
よ る 被 害 が と く に ひ どか
ス に
い
地検
、
ウ ク ライ ナ 志願兵 の 戦犯疑 惑
-
メ ン タ リ
ュ
ラ ン ド人
a t tl e
た と見 て
っ
た
っ
年 2 月2 1 日)
消 え た ナ チ 武装親衛隊
+ 〔2 0 0 0 年 3 月1 1 日
( 吉 田)
う した こ と か ら
こ
。
立 憲が 可能 に な
の
2 00 0
、
カ イ ブ ズ( 6)
ー
年 の 政 治資 金報 告 に 偽 り が あ
C D U の 98
、
ア
・
、
ヒ
・
ー
ト
ト軍
軍隊
戦 闘 と い う 自 ら に 課 せ ら れ た 仕事 を
忠 実 に こ な し た の も事 実 で あ る
。
最近 に なり ソ 連 に 保管さ
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 00 4 年)
れて
い
た 公 文書 が 公 開 さ れ る こ と に よ り
53
ウ ク ラ イ ナ 地 方 で ガリ
、
師団 が ど の よ う な こ と を し た の か が 次 第 に 明 ら か に な り つ
ツ イ ア
ある
つ
ドイ
。
ツ
軍が ウ ク ラ イ ナ に侵攻 してき たとき当初人々 に はそ れ が ソ 連 の 圧制か
ら
の
解放者 と映 っ た
そ して
。
ナ 民 族 主義者 を 殺 害 し て
形 に す り替 え
と成功 し
人々
、
の
た
っ
っ
た
そ
の
後長年調 査 が 続 け ら れ て
つ
きま と
戦後 ポ
っ
て
い
ラ ン ド政府 は
ー
る
36 5
.
日
「 石 井竜 也
・
-
『あ こ が れ
る
ン デ ル
画家 フ
や
トワ
ン デ ル
) は 人生
-
ッ
サ
トワ
ッ
(H
ー
サ
自 由 精神
トワ
ッ
サ
ン デ ル
ス
ウ ィ
ー
の
ト の 石 井竜 也 が
ー
ン
の
家 と して
「 謎 解 き+
、
サ
の
ー
会 い た い』
ウ ィ
BS 2
・
-
・
い
時に初 め て 手 に した画集
d
)
e rt w
もの であ
の
a s s e r
と も 思 え る 建物 は
っ
そ れが そ
、
た
い
る
。
石井 が 学 ん だ
ー
ン の
画家
こ
の
る
。
め
っ
トワ
ッ
は
う姿 勢 だ
い
い
たと
っ
トワ
ッ
サ
、
ー
窓か ら 光があふ れ
。
、
っ
て
きた
。
「 渦巻 き 絵+
ン の
ー
線
い
ー
ニ
う 「
い
。
と語 る ア
と を 教 え ら れ た+
フ ン デ ル
画
の
細か
、
、
社会 の 規範に
、
た に 人 を招 く こ と が な
サ
ウ ィ
。
鮮 や か な色 彩 を ふ ん だ ん に 用
、
フ ン デル
、
分〕
50
の
中 の 自分 の 家 に 行 こ う と 招 待 状 を 送
顔 も持 つ
+ 〔2 0 0 0 年 3 月2 0
人の 画家 の 作品 に励ま され
一
国 立 美 術 大 学 の 教授 を 定 年退 職 した1 9 9 8 年 に
の
多く の 難
、
う な こ の 番 組 の 35
の よ
自由 に ひ た る
絵 か ら自 由 に 生 き る
、
、
。
自分 ら し く 生 き る と
、
ド に 移り 住 ん で 生 活 し て
井 を森
が 本格 的 に 始
戦 争 犯 罪 の 立 証 に は 多 く の 困難 が
、
節 目節 目 で
渦 巻 き模 様 に 埋 め 尽 く さ れ て
い
ン
u n
は
ー
さり
っ
師 団 の 戦 争犯 罪 を 告 発 し
の
中学 生
。
とらわれな
チ
ッ
テ ィ ス トに
ー
う
い
生 き残 り の 兵 士 が1 5 0 0 人 が 今 も な お イ ギ リ ス
。
デ ル トワ
の ア
そ して 癒 さ れて き た
家フ
ダ ヤ 人 狩 り+
ユ
と だ け を 付 け加 え て お く
こ
フ ン
石 井竜 也 ( 1 9 5 9
るが
た理 由は
っ
分頃か ら明ら か に さ れ る
い
い
ダ ヤ 人 の 陰謀 と
ダ ヤ 人 に 仕 向け る こ と に あ
ユ
ガリ ツ イ ア
、
ユ
元 ナ チ ス SS 師団 の ウ ク ラ イ ナ 人 たちが
。
民と とも に イ ギリ ス に渡
に住 み続けて
はそ れ を
ス
師団に よ る 「
ツ イ ア
ま
。
ナチ
。
憎 悪 の 対 象を
やが て ガリ
、
い
が撤 退 す る 際 に 数千 人 の ウ ク ラ イ
ソ連軍
、
に
ュ
い
ー
会 い に 行く
ー
が
こ こ1 5
の バ
フ
リ
テ ラ ス や 屋根 に 卓 が
ジ
ー
ラ ン
彼 は石
、
年は建築
エ
ー
シ
ョ
植えら れ
。
ドイ
54
て
い
る
ッ
サ
た
は1 9 2 8
ー
お ば を含 む 彼
っ
トワ
フ ン デル
。
画に も注目 し
「
トワ
を押す こ と も ある
ー
カ イ ブ ズ( 6)
ッ
、
サ
ー
い
、
生まれ た
ンで
ー
( 吉 田)
哲学 に共鳴する
の
母 は ユ ダヤ人 で
。
ッ
サ
19 8 6
。
まや ウ ィ
ー
ス の
強制 収容 所 に 送 ら れ 二 度 と 帰 ら な
はウ
ィ
ン で
ー
年に完成 した 「
ウ ィ
、
活躍 し た ク リ
トワ
フ ン デ ル
トヤ シ
ム
つ
一
に
ッ
レに
-
日 本 の 木版
、
い
る
サ
ー
作品 に
。
っ
ウ
ハ
か ん)
は
ス+
よ り依 頼 さ れ た市営 住 宅 で
ン市 に
ー
観光名所 の
ンの
祖父や
、
+ を 意 味 す る 『百 水』 と い う 落款 ( ら
ー
フ ン
。
ナチ
現 在 で は知名度 抜 群 の 画 家 で ある が
。
彼が 辛 が け た代 表的 な建 物 で
ある が
ア
・
日 本 人 の 職 人 と 共 同 で 版 画制 作 も 手 が け て
、
フ ン デル
年ウ ィ
親族6 9 人 は
の
憧 れ て 画家 を志 し た
は
の ビ デオ
石井 は 自然 を 大切 に す る 生 活 を 送 る 彼
。
デ ル トワ
か
社 会文 化 論 と し て
ツ
もな
っ
て
い
る
直線 だ け で
。
形 成 さ れ た 建 築 は 人 間 を だ め に す る と 主 張 し 曲線 を ふ ん だ ん に 取 り 入 れ
たデ ザイ
イ
.
「
コ ソ
。
「 サグラ ダ
、
ドイ
ツ
ナ に 残 し た 建 築家 ア
フ ン デル
・
家族
の
BS l
・
連 邦議 会 は
中で 派兵 は
番組 で は
トワ
サ
ッ
、
、
コ ソ
50
、
現状 に お
い
て
ト
ン
2 0 00
、
-
ニ
オ
と
ボ に派兵 される
い
ね
い
ドイ
、
一
人ア
て
い
年 2 月1 9 日 に 逝 去
国際 貢 献
の
へ
新 た な模 索 + 〔2 00 0
-
に
ツ
若い 兵士 と
取材 し て
、
い
る
。
、
ン
い
。
、
一
。
。
端 を 垣 間見
。
代 々 軍人 の 家 系 の 息子 が
父親ハ イ
で し ょう。
力 が 必 要 な こ と もあ り ま す
る
自 衛 隊 の 海 外 派遣 が 取 り ざ た さ れ る 日 本
ドレの 父親 は
る
そ
戦 後 日 独 は 比 較 的似 た よ う な 発
市 民 の 海 外 派兵 に 関 す る 考 え 方 の
い
い
。
息子 を 紛 争 地域 に 送り 出 す
ン ツ
・
ブリ ジト ゴ
ー
る 人 か ら 目 を背 け ら れ る な ん て 信 じ ら れ ま せ ん
難 を 見 た ら見 過 ご せ な
ペ
を想 起 さ せ る も
国外 派兵 を め ぐり 息 の 長 い 議 論 を 重 ね て き た
に 行 く こ と に 誇り を感 じ て
弁: 「 困 っ
う未 完 の 大 作を ス
ガウ デ ィ
・
も こ の 番 組 は 十分 に 参考資料 と な り う る
( 1) 派兵 兵 士 の
い
国際社 会 で 相 応 の 役 割 を 果 た す準 備 段 階 と 捉 え て
心境 を て
る だけで
は
ー
リ ア 教 会+
分〕
展 を遂 げて き た わ け で あ る が
の
フ ァ ミ
・
ボ の ドイ ツ 青 年兵 士 た ち
年4 月 9 日
の
は
ン の バ ル セ ロ
の があ る
3 66
ン
他国の 誤
っ
コ ソ
ボ
ル
さん の
。
人の災
た 行 動 を止 め る の に 軍 事
平和 推持 は 進 ん で 取り 組 む べ き我 々
の
義務
55
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 04 年)
だ と思
い
ま す よ+
家 の 大 黒柱 を 失
語る
。
っ
(2)
ル ス
ニ
中尉
の
家族 に と
て
っ
第 二 次 世界 大 戦 で
、
た心 の傷 は未だ に ま だ癒 され て
な
い
い
「 戦争 で 父 を 奪 わ れ た こ と が 私 の 人 生 を 大 き く 変 えま した
。
年 も 平 和 で 今 で は 誰 で も無 事 に 暮 ら し 学 校 に も通 え ま す
50
に
戟争 は だめ な の で す
で
語 り続 け る
す
。
ドイ
ツ
国内で
コ ソ
、
専 門家 に取材 して
の
集部
の
ジ
ャ
ー
ナリ
ス
い
た たま れ な
ボ 派兵 が ど の よ う に
る
い
ト
。
(1 )
ベ
っ
て
任 を果たす
べ
き だ と思
オリ
ト レイネ
ー
と同じレ
・
ミ ヒ ヤ
、
ベ ル の
ッ
い
エ
ま す ( 2)
。
ト代 表
取材 は
ル
ヤ
・
さん
ッ ハ
っ
て
展 す る 難 民 の 流 入 を 阻止 し た
起こ
っ
て
い
る紛争 な
け れ ば な り ま せ ん+
の で
す
。
ます
い の
ー
ドリ
ッ ヒ
る の か何
は
で
い
い
編
バ ル カ ン半
ドイ
ツ
つ い
て は 細心
最大
・
ベ ル
ー
「 ドイ
ます
。
ツ
ト研 究 所 の
は 欧州 各 国
N A T O
うことです
枠組
の
ドイ
。
ツ
は
。
ま ず は ドイ ツ 国 内 の 社 会不 安 に 餐
す
。
コ ソ
ボ
の
問 題 は ドイ ツ
こ の と どま る こ と の な
比 較 的多く
、
の
い
間近で
の
紛争を終わ ら せ な
市民 が 派 兵 を 支 持 し て
以 前 は お 金 だ け 出 して 軍事負 担 す る 国
軍事 的す な わ ち 人 的 な 役 割 を 果 た す こ と に よ
っ
て
々
、
チ
ス の
50
年 の 徹底 し た 戦 争
-
の
っ
た 国 民+
反省 の 結果 と し て
と
、
い
う負 の レ
ると
ッ
。
か
つ
テ ル が
言わ
い
、
て「 ナ
戦後
派 兵 に よ り よう や く は が さ
う 安堵 感 で あ る と し て も な ん ら そ れ は 不思 議 で は な い だ ろ う
た し か に ドイ ツ は 戦 後
一
貫 して
、
ナチ
ス に残
た
「 普過
ようやく
国+ に 戻 れ た と 言 うあ る 種 の 誇 り も 垣 間 見 え る よ う で あ る
残虐行 為 を 黙 認 し て し ま
い
を 支援 し て
の
い
人か
'
FO C U S
`
雑誌
エ
・
:
が
、
い
番組 で は
、
リ
〔軍 事 外 交専 門家〕
い
:
方
一
。
た
っ
フ
。
れ ると
父 は涙声
。
わ が 国 は 将 来 と も 国外 に 派 兵 す る 責
れる
、
ん で す+
0
世論 調 査 の 結 果 で は
そ して
だ か ら 絶対
。
。
役割 を果 たす こ と が 求め られ て
ボ に 特 別 の 関心 を 払
、
国外 派兵 に
、
み を 超 え て 欧 州 の 安 全 を 守 る た め に 派兵 せ よ と
コ ソ
い
受 け止 め ら れ て
ル リ ンで の
検 討 し て きま し た
注意 を 払
バ
たく な
気持 ち で し た+
い
島で 起 こ し た 過 去 の 戦 争 を 振 り 返 っ て
の
い
戦後
。
「 私 は 息 子 に 『武 運 と 無 事 の 帰 還 を祈 る』 と だ け言
。
そ れ は本当 に
の で
愛 す る 家族 を失
。
父は
ル ス の
ニ
。
一
。
さ れ た 請 求書 に きち ん と 支
ドイ
56
社 会文 化 論 と し て
ツ
の ビデ オ
払 い を続 け て き た の で あ る か ら
き で あ る こ と は 間違
独
の ス
タ
ン ス の
違
なく
い
の の
う こ とを
⇒
関 連 映 像 資料 : 1 1 8
3 68
55
に
「ミ
E T V
ツ
ュ
・
ン ヒ
45
館ア
ル テ
ロ
や レ
・
・
ィ ンス
-
心に
ン
キ
ー
クやカ
、
ザ クセ
ボ
殺敬 の 谷
-
p
。
+ 〔1 99 4 年 5 月 2 日
-
14 5
.
ると
い
年〕
2 00 1
146
-
+ 〔2 000 年 5 月 5 日
-
W O W O W
・
州 の 州都 ド レ ス デ
ン
る 「 絵 画館+
い
ェ
ン
-
美
バ
イ
都で
エ
、
19
コ
テ
ブラ
ン
トら
ン
へ
ュ
-
旅
の
へ
ル ン
ピナ
芸 術 潮流 が ミ
.
コ ソ
分〕 進 行役+
さ れ る 芸術 の
テ
ドイ ツ の 選 択
-
い
E T V
・
『名 曲 美 術館』
・
ある 「 ツ ヴイ
ン に
こ こ は ドイ ツ で
。
ン ガ
宮
一
も屈 指 の 絵 画 の 収 蔵
。
南 ドイ ツ
エ
・
設けら れ て
数 を 誇る
・
「
.
を果た し
一
身 近 に は 民族 を 分 断 さ れ た 国家 が
『法 政 理 論』 第3 3 巻 第 3 号
、
再統
、
分〕
殿+
・
う 分 断 国家 は
い
だ ろうと
い
分〕
新 生 ドイ
36 9
分
50
・
反対 に ア ジ ア に
。
存在 が 新 た な 地 域 紛 争 の 火種 を 抱 え て
の
「 海外 派 兵
.
ボ は地続
コ ソ
は 大 し て 関心 を持 た な
2 000 年 4 月 1 5 日
「 ド レ ス デ ン 絵 画 館+ 〔
・
・
N H K
45
ドイ ツ と
。
と
ツ
半 島 に お け る 地 域紛 争 に 対 す る 日
我 々 と し て は 常 に 想起 す べ き で あ ろ う
、
関連 映 像 資料 : 3 6 7
・
37 0
しか も そ
、
い
・
ッ パ
ロ
ー
ア ジア に はそ して 日本 の
、
ま だ に 存在 し
⇒
ヨ
、
う こ と も 想 像 に 難く な い
たも
も ドイ
て
っ
( 吉 田)
が あ る と し て も そ れ は 当 然 で ある
い
お け る 地域 紛 争 に 対 し て
い
カ イ ブ ズ( 6)
ー
な ん と言
。
バ ル カ ン
、
ア
・
+ 〔2 000 年 4 月1 5 日
-
石 沢 典夫 ア ナ ウ
州 の 州都 ミ
牡紀 に は
ヨ
クは
イ
の
バ
、
ン
ル ン
エ
傑作 を 所 蔵 し て
ン に流
れて くる
ン
へ
ロ
。
デ
キ
ィ ンス
る
い
ニ ッ
ク+
(
`
T it
a ni c
'
、
ュ
1 94 3
ン
年
バ
、
リヤ
ロ
ー
々
マ
と 並 び称
っ
た
。
収集して きた ラ
そ し て 1 9 世 紀末
。
。
美術
フ ァ
最薪
、
の
シ ア か ら 移 住 し た 芸術 家 カ ン デ
番組 で は
。
作品 を集 め る 「
の
ー
、
王 家 が代
が 抽 象 芸術 を 創 始 し た の で あ る
ン
織 作 峰 子 ( 写 真 家)
ー
は
『新 日 曜美 術 館』
芸 術 の 中心 で もあ
ロ ッ パ
ー
美 と と も に あ り 続 け た 都市 ミ
「 タイ タ
ュ
ンサ
・
へ
・
レン バ
ン の
独)
、
ア ル テ
ッ ハ
姿を措 く
監督:
・
ハ
ウ
・
ピナ
ス+
コ
を中
。
ヘ
ル ベ ル
ト
・
セ
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 04 年)
ピ
ル
ン
〔2 0 0 0 年 4 月 1 7 日
。
時代 の 宣伝 省 大 臣 ゲ
の
号+
イ タ
ニ
ッ
ク+
な
て
い
るが
ッ
っ
の
は
て
っ
る
い
く こ と が主と な
っ
て
ひそ か に訴えて
い
る 巧 妙 な 戟意 高揚
主演 の シ ビ ル
シ
ュ
(B
ミ
ッ ツ
+ 〔2 0 0 0 年 5 月 5 日
ヴ
は
市
の
町と し て 知 ら れ て
て
い
る
バ
ー
ー
ァ
-
、
環 境 大 国 ドイ
。
環境
ー
へ
の
ハ ノ
-
い
る
ツ の
また
。
万 博+ ( E
x
p
の ス タ ッ フ の行動
・
自然
。
わ れて
い
る
ド
は
、
で
造 られ て
ム
生 紙+
縦7 2
メ
H
、
る
トル
ー
・
ハ
へ
と は 確か で あ る
万博
ー
250 キ
ノ
ロ
ヴア
ー
)
なお
。
っ
た
、
。
。
こ の
を使
、
い
る
。
(E
。
人 口5 0 万 人 の 国 際 見 本
-
、
は緑
中 の 都市と呼ばれ
の
脱 原 子力 を 目 指 す 政 策
、
る
い
がテ
x
p
o
0
1 970
s a
)
a
い
ちばん高
、
ハ
。
ノ
ー
ヴ
地球 の 環境 保 護
万博 で 注目度が
い の
が 日本
環境 問 題 の 未 来 に 取 り 組 む 試 み が 行
メ
ー
トル
、
高 さ1 5 5 メ
.
ー
ト
ル の
巨大な
建物 を 支 え る 構 造材 ま で ほ と ん どが「 再
し げ る)
どの よう に して 屋根 に 張 る
k
ハ
ちな み に
る。
て
マ
こ の パ ビ リ オ ン を 設計 し た の は
( ばん
い
っ
ー
月 か ら「
こ こ で 6
。
とな
て
っ
横3 5
。
日 本 人 建築 家 の 挑 戦
・
が 開催 さ れ て
a n n o v e r
技術+
屋 根 や 壁 はも ち ろ ん
と して 知 ら れ る 坂 茂
か
い
そ こ で は 「 紙+
館 で ある
ー
を措
戦 時 下 の 自己犠牲 を
の
こ
中で も緑地 の 保護や
2 00 0
o
が 前面 に 打 ち 出 さ れ て
。
バ
ー
先 進 的取 り 組 み が 注 目 を 集 め て
万 博 で は 「 人間
一
と
分〕
50
・
日 本 で は1 9 7 0 年 に 大 阪 で 開催 さ れ た
ァ
映画 で あ る
ル リ ン か ら西
ベ
ノ
ノ
マ
氷 山 の 衝 突 で で き る だ け 多く
、
は 当 時 の 日 本 で も 知 ら れ た 美 人女 優 で あ
N H K
・
ハ
、
ー
86 分)
& W
など
タイタ
と 自 己 犠牲 精 神 が テ
ンス
ロ マ
だ が こ れ も別 の 意味 で
。
「 紙 で 建 て る 巨大 パ ビ リ オ ン
.
-
・
る
い
ス
近 年公 開 さ れ た ア メ リ カ 映画 の「 タ
、
製の方はとい えば
ス
ナチ
、
豪華 客 船 「
ス の
乗客 を 救う た め に 冷 静 沈着 に 行 動 す る 船長 以 下
の
3 7l
こ と で はあ る が
い
が 指 導 し た 大 衆娯 楽 映 画路 線 に 連 な る 映画
主 人公 男 女 の ラ ブ
、
ナチ
、
か なり 珍 し
、
〕
BS 2
・
内容 は よ く 知 ら れ た イ ギ リ
。
遭 難事故 を扱
ク
ニ
ッ ベ ル ス
本が放 映され た
一
「 衛 星 映画 劇 場+
・
と して は
の マ ス メ ディ ア
日本
57
べ
きか
「 紙 の 建 築 家+
ど ん な 材 質の 紙 を 用
氏
。
。
そう した紙 で あ る が ゆえ
い
き
る
べ
の
難問
58
ドイ
社 会文 化 論 と し て
ツ
を ど の よ う に し て 克服 で き る か
た坂 さ ん の
に
の ビデ オ
ハ
ノ
夢 と 挑戦 を追 い か け る
ヴ
ー
ァ
しか し
( 吉 田)
昨年 の 九月
。
、
パ
ビリ オ
ンの
建 設 を前
万 博 会 場 に 建 物 を建 て る た
。
市 か ら 建 築 許可 を出 し て も ら わ な け れ ば な ら な い
-
ドイ ツ の 役 所 は
、
カ イ ブ ズ( 6)
ー
仲 間 と と も に 試行 錯 誤 を繰 り返 し て き
、
板 さ ん た ち は 強度 実験 な ど の デ
か な 態度 で 臨 ん で き た
.
ア
意外 な と こ ろ か ら 課題 が 突 き つ け ら れ た
め には
3 72
・
「 魅入 ら れ た 祝 祭
-
。
タ を提 出 し て 許可 を 求 め よ う と し た
ー
「 紙 の 建 築 は 前例 が な い+
。
と し て 厳 しく 冷 や や
。
ワ
グナ
ー
世 紀+ 〔2 0 00 年 5 月 7 日
の
ー
・
BS 2
80
・
分〕
ワ
ー
グナ
を彩 る
一
の フ ア ン
ー
が 集う 「
大イ
ベ ン
トで あ る
イ
タ
ン ベ ル
ク
の マ
り を歌
い
上 げ る 内容 を 持 ち
した
彼はワ
。
ー
ス
グナ
に巧 み に利用 した。
グナ
たワ
ー
ー
家にと
グナ
ー
っ
ー
て
つ
ー
ジ
イ
1 9 99
年
+
だ
ン ガ
-
か
、
た
っ
この
。
て ヒ トラ
つ
は ワ
ー
ホ
過去 に な
っ
て
きた歴史の 重み を明らか に し
っ
『マ イ ス
ー
グナ
年 の 建 国以 来
ー
一
て
タ
い
ジ
ー
る
番組 で は
。
ン ガ
-
』
家 の 姿を追う
、
ドイ
ダ ヤ 人大 虐殺)
よ な く 尊敬 し て
い
た 芸術 家 だ
ス
ト
式に演奏され た
な どに よる と
、
演 奏中
、
した
。
回 し て 妨害
。
。
っ
ー
ニ
民族
ー
ク
、
フ
ュ
ル
の
誇
そ
。
ー
、
時代 に 翻弄 さ れ
孫 に当 たる ヴ オ
舞台 に 密 着取 材 す る
、
「 天 声人 語
:
。
と して
ー
の
-
の
イ
曲 は ご 法度 だ
作 品 が2 7 日
、
ー
ス ラ
っ
た
がこ
初 め て公
ト の 牧 歌』 で あ る
。
A P 電
観客 の う ち十 数 人 が 抗議 し て 退 場
人の 老人が プ ラ ス チ
周囲か ら制止さ れ
の
、
ー
。
グナ
ー
リ
夏
を こ よ なく 愛
を引 き起 こ し た 独 裁 者 ヒ ト ラ
音 楽が 始 ま る 前 に
一
ツ の ワ
たためだ
管 弦 楽 曲 『ジ
客席で
ル マ ン
を 人 種 を超 え た 「 世 界 の 音 楽+
ユ
ー
ロ ッ パ の
ー
に 政 治 的 に 利用 さ れ た こ と は今 も な お ワ
ー
(
ロ コ
グナ
い
ワ
ヨ
音 楽 の 力 を 自 ら の 政 治支 配
、
関連 新 聞 資料 (『朝 日 新 聞』 2 0 0 0 年1 0 月2 9 日)
ル で は1 9 4 8
ー
ら
、
、
舞台 は ゲ
トラ
再 生 さ せ よ う と 懸命 に 努力 す る
エ
は
音 楽祭 で 上 演 さ れ た の は 「
、
家 を 積 極 的 に 支援 し
ル フ ガ ン グ 氏 が 演 出す る
⇒
イ ト 音 楽祭+
ロ
ヒ
家が担
新 たな 世紀 へ 向け て
。
バ
ッ
ク 製 の が ら が ら を振 り
結 局係 員 に 取 り 上 げ ら れ た
。
去り際
。
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 00 4 年)
に老人 は
80 歳
観客 に 向か
、
「 あ なた方 は恥 じる
て
っ
た
っ
か
の
と 聞 か れ て 老 人 は 答え た
、
に傾 倒 し
ね に 歌 劇 『リ
つ
ガ
-
ロ
を使
+
エ
ン
グリ
っ
た
。
ー
の
向こうに
ヒ
ス の
党大 会 で は
序 曲 が演 奏 さ れ た
。
ロ
マ
の
護 民 官が 腐
たらし
っ
も熱 愛 し た
ン+
ダヤ
ユ
。
死を告 げる ラ ジオ は 「 神 々
人
の
方
一
存在 だ
て ワ
っ
た
っ
こ こ ま で に 半 世紀 以 上
。
。
マ
ス タ
イ
グナ
ー
には
。
ー
ン
の
黄
と は
ー
しか し
チ ナと
、
、
を 理由 に棄
、
関係 者 は
ま だ 時 間 が か か る+
パ レス
ジ
衝突で
と語
演奏
い
る
の
夢 と 現 実 ( 2) 監視 国家 の 傷 あ と
て
い
、
トラ
今度 の 演奏会も
最高 裁 は 「 表 現 の 自 由+
、
建 国 の 翌 日 か ら続
、
と
々 に
、
や は り英 雄 の 登 場 す る
。
の
「 思 想性 の 強 い 歌 劇 や 楽 劇 を 演 奏 す る
。
い
ヒ
、
祝 典 で は楽劇 「
が 透 け て 見 える
ー
却 し て よ う や く 実現 し た
た
ー
。
そ
、
反 対 派 が 中止 を 求 め 提 訴 し た が
っ
っ
ー
。
グナ
ナチ
自殺 し た と き
トラ
ころから ワ
。
ー
過 去 の 栄光 を 取 り 戻 す と い う筋 書 き で
、
昏 ( た そ が れ) + を 流 し た
そ
た か ら だ+
っ
た
は 自分 を主 人公 に な ぞ ら え た か
歌劇 「
トラ
ヒ
。
。
がらが
、
い
っ
ン ツ イ』 の
エ
敗 し た 貴 族 を追 放 し
ー
「 爆弾が な か
。
わ ざ わ ざ墓 に も う で る ほ ど だ
、
なぜ
。
は若
会場 の 外 で も 抗 議 の デ モ が あ
た
と声を上 げた
き だ+
べ
家 族 の 中 で 彼 だ け が 大 虐 殺 を免 れ た の だ と い う
、
らだ
ー
59
の
、
会当 日 も少 年 を 含 む 死 者 が 出 た +
。
37 3
37 5
-
.
「 自由
.
ドイ ツ
-
・
へ
リ ン
ベ ル
2 00 0 年 5 月 8
+ 〔
ハ
1
・
10
(1 ) 「 連帯+
闘い
の
・
( 3) ビ ロ
-
9
・
10 日
ド革 命 の 理 想 は
ー
『ワ
・
ド ドキ
ル
ー
ュ
い
ま
-
チ
メ ン ン タ
ェ
リ
コ
・
』
ー
プラ
・
BS
各5 0 分〕
年前
それ ぞれ
、
い
かけとな
たポ
船所 の
一
満 喫す る
ー
方
、
ス コ に
国 に見 る
「 連 帯+
な
っ
て
。
そ
。
い
る
。
た 旧社 会主 義 国
っ
第
の
一
回は
、
こ に
新 た な問 題
共 産主 義 崩壊
活動拠点 だ
そ
。
っ
た グダ
っ
。
た 労働 者 が
か
つ
て シ
ュ
、
タ
ニ
の
き
ス ク
い
る
。
豊か さ を求め て 新 たな戦 い を迫 られ て
ー
ジ
っ
造
集ま る 若者 た ち は 自由 を
資本 主 義 に 伴 う 能 力主 義 と 貧富 の 差 に 直面 し て
由化 を求 め て 闘
る現状 を伝え る
つ の
ラ ン ドの
部 は今 デ ィ
一
形 で 自由を勝ち取
る現状を 三
に直面 して
っ
の
( 秘 密 警察) が 国 民 を監 視 し
、
自
い
個人
ドイ
60
情 報を 集 め て
な
た
っ
社 会 文化 論 と し て
ツ
た 東 ドイ ツ
い
暴力的で あれ
。
の ビデ オ
こと
る
い
シ
。
ュ
タ
ジで 働
ー
を恐 れ て 生 活 し て
を広 報 す る こ と で
る
い
い
カ
ー
て
方で
一
革命 に よ り
そ
劇作家 の
ェ
コ
に
訪 れ た 民 主化
・
ハ
ベ
バ ツラ フ
ある
ル で
。
⇒
関連 映 像 資料 : 86
12 5
⇒
「
.
モ
+ 〔1 9 9 2 年1 0 月1 2 日
-
126
-
2 00 1
関連 文 献 : 「 フ
ィ モ シ
ー
ガ
・
-
い
る
。
監 視 国家 が 残 し た 負 の
198 9
年
、
学生 デ
カとヨ
ニ
コ
N H K
・
45
・
ナ
分
モ に
端 を発 し た
が 大統 領 に な る ま で の
ェ
ー
ー
中 心 的な 役 割 を 果 た し た の が
の
ベ ル
自 由 化 に よ り新 た な 問題 を抱 え る チ
手口 な ど
ジの 監視の
ュ
ハ
。
タ
明る み に 出 る
、
シ
、
。
チ
い
+ と な る 欲 望 が 今白 日 の 下 に さ ら
ー
再発 防止 を 呼 び か け て
、
個人の 後を しつ こく追
、
た人々 は前歴 を隠 し
い
その
。
( 吉 田)
壁崩 壊 後 に そ の 詳細 が 明 ら か に
ン の
遺 産 を 乗 り越 え よ う と す る 動 き を追 う
、
カ イ ブ ズ( 6)
ー
上 品 な や り方 で あ れ
、
ま わそう とする 「 政治的 なス ト
され て
リ
ベ ル
。
ア
・
現状 を措 く
の
ス
旧東独
-
・
経緯 と
。
暴 か れ た 密告社会
『法 政 理 論』 第33 巻 第 3 号
、
、
p
.
*]
ァ
イ
ト
秘 密 警察 ( シ
ル
ン
ア
・
ッ
シ
ュ
著
タ
ュ
ー
と ぼく の 同 時 代+
ジ)
今枝麻 子訳
、
・
み すず書 房
〔テ
2 0 02
・
年〕
3 76
.
「 リリ
BS 2
・
ー
45
・
マ ル
・
レ
ら歌
っ
ー
て
・
い
、
30
ン+
レ
る
そ ん な彼女 の 歌 を 聞
。
ー
い
と言
、
。
氏 を訪 問
。
3 77
.
ル ツ
ェ
「21 世 紀
ワイ
戦 争で は
、
て
っ
きた
友人 な ど に 会
わ れ て き た か を 聞く
ュ
を
年 前 に 取材 で 訪 れ た ベ
氏 の 妹 や 長男
シ
第 二 次 世 界 大 戟中 に よ く 兵士 た ち が 歌
、
マ ル
戸 川 に 是 非会 い た
旅で は
『世 界 わ が 心 の 旅』
・
分〕
作 家 で 歌手 の 戸 川 昌 子 は
「 リリ
照+ 〔2 0 0 0 年 5 月1 4 日
ン残
ー
へ
の
証言
そ して
っ
、
て
。
い つ
、
て この
シ
ュ
こ の
ル ツ
歌 の 作曲 家 シ
ェ
壁 跡 を歩 く ほ か
マ ヨ
彼 の ピ ア ノ 伴奏 で 「 リ リ
-
時 代 の 先 を読 ん だ 男
ダ+ 〔2 0 00 年 5 月1 4 日
・
BS l
・
45
分〕
・
ポ
ュ
ル ツ
ェ
氏が
氏 に 会う た め に 旅 に 出 る
歌 が どう 作 ら れ
旅 の 最後 は
た
も 被 害者 と な る 女 性 の 立 場 か
い
ルリ ンの
っ
ル カ
ー
ー
・
シ
、
ュ
ラン ド
ェ
どの よ う に 歌
、
島 に 現 在住 ん
マ ル
ル ツ
。
レ
・
ー
ン+
ア ン
で
い
る
を歌 う
ジェ イ
・
。
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
200 0
画
の
され
年の アメリ カ
巨匠ア
イ デオ
、
ジ
ン
イ
ュ
ギ
ロ
ア カ デミ
・
貫 し て 政治 体制 と 戦う 人 々 を描
メ ン タリ
・
ー
タ
ッ
( 7 4 歳)
チで描
"
た
い
きた
て
い
、
画 史上 に 残 る 数 々
の
名作 を監 督 し
人 々 に 勇 気 と感 動 を 与 え た
ンメ ン
の
ー
こ
メ
、
セ
ッ
だ
私 にと
。
ジだ
ー
れ か ら の 時代 を 見通 し た メ
ラ ン ドの
品 を作り 続 け
ポ
、
い
-
+
ッ
セ
。
彼
の
たが
っ
 ̄
 ̄
ワ イ ダ監 督 は答 え る 。
、
死 ん で ゆく シ
だか ら
ゴミ の
、
て
「だが
は
い
っ
ンで
ー
た
い
l 主 人公
こ の
の は
3 78
.
・
青年 を 殺 し
何 な の か ) と 受け 止 め た
・
ンタ
エ
、
とした
っ
た
の
ー
。
テ イ
と 『鉄
。
映画 を
だ
。
今
、
衝 撃的 な 作
、
人々 に熱 い メ
ッ
セ
ー
ジを
い
た 「 灰 と ダイ ヤ
マ
チ
ェ
ッ
ド+
モ ン
・
が
と 聞 く小 林 解 説 委
、
ク が ゴミの
山 に埋 もれ て
い
、
。
ゴミ の
そ し
山 で 死 に 至 ら しめ た 体 制 と
両方 と も 正 し い
の で
た おか げで 上 映する
。
。
、
こ
す
。
観客 と 検
と が で き た+
。
「 歌声 は 高 ら か
B S l
て こう語る
当 然 ) と 解釈 し て 上 映 を 許 可 した+
閲官 と は 違 う 見方 で 映画 を 見 て
と明かす
い
多く
、
検 閲官 は ( 同志 で あ る 共 産 党幹 部 を 殺 し た 反 逆 者
、
山で死ぬ
観客 は (
、
映
道 徳 的 な役 割 を果
、
社 会 主 義体 制 下 で よ く 上 映 を 許 可 さ れ た も の で す ね
員に
、
映画 と 歩 ん だ 半 生 に N H K 解 説 委 員
権 力 に 抵 抗 す る 青 年 を描
。
マ
ー
ュ
『世 代
な ど
男』 ( 1 9 7 7)
の
ジを送りたか
ー
ラ ン ドば か り で な く 世界 の
ー
映画 は
終 わり を テ
の
、
映画 と い う表
、
時代 と 人 間 に こ だ わ り な が ら
。
送り 続 け て き た ワ イ ダ 監 督
小林和夫が迫 る
映画 に つ
、
て の
っ
映 画 は 政 治 的 役 割 を持 た な く な
た さ な けれ ば な ら な
と 呼ば れ る
ド』( 1 9 5 8)
モ ン
私 は 『大 理 石
。
を通 じて 共産主義体制
男』 ( 1 9 8 1)
通 じて
ポ
ト で は なく
の
流れに翻弄
の
苦悩 す る 人 間 の 姿+ を 措 き
、
ワ イ ダ監 督 は
。
「 良 い 映 画 は 国 を象徴 す る も
”
時 代 の 目 撃 者 と して
、
ラ ン ド映
ラ ン ドを 舞台 に
ー
レジ ス タ ン ス 三部作
現媒 体 を通 し て 「 状 況 の 中 で も が き
の
時代
、
ー
民 衆 の 反 ナ チ ス 運 動 を ドキ
。
『地 下 水 道』 ( 1 9 5 7 ) 『灰 と ダ イ ヤ
( 1 9 5 4) 』
世紀
20
。
対立 に巻き込まれ て きた ポ
の
ー
賞特 別 名 誉 賞 を 受賞 し た ポ
ー
ワ イ ダ監 督
・
61
『ヨ
ー
ロ
に
-
ピア
ドイ ツ
ン ラ
イ
・
カウンタ
フ』
・
20
ー
分〕
テナ
ー
-
+ 〔2 0 0 0 年 5 月1 7 日
ドイ
62
一
ドイ
ツ
人
歌 手が
の
手は
は
ヨ
、
して
ツ
い
統
一
ドレ
ザクセ
・
テ ナ
ー
ッ パ
。
ドレス デ
で
ア ク セ ル
。
テ ナ
ー
( 吉 田)
歌 劇場 で 人 々 の 注 目 を 集 め る
は 第 二 次 世 界 大戦 中
ン
カ イ ブ ズ( 6)
ー
ン の
カウ ン タ
い
ア
・
女 性 に も負 け な
て
っ
と 呼ば れ る
ー
も数 少な
ロ
ー
る
裏声 を 使
。
ビ デオ
州都 ド レ ス デ
ン州の
る
い
カウ ン タ
、
社会文化論と して の
ツ
ー
・
高音 域 で 歌う 男性 歌
い
ケ
市 民 の 誇 り は 名 門歌 劇 場 の
大空襲で 壊滅 した が
、
ゼ ン パ
ー
・
オ
ー
。
グラ
ム の
バ ロ ッ
シ ャ
ザ ル+
ー
ッ
18
ト+
中 で 注目 さ れ た の が
ゼ
。
ン パ
世 紀前 バ
・
オ
ン タ
ー
ロ
ッ
テナ
なテ ク
ニ
ッ
られ て
い
る
ッ
ク
ー
か らカ
ク
・
オ
ラの
ペ
。
ケ
。
られて
る
。
ケ
ラ
-
-
⇒
・
仏
-
っ
テナ
伊
カ ス トラ
ロ
た
ー
エ
ー
頃
っ
ー
を演 じ
ー
ト
の
て
-
ラ
い
た
ス
タ
ン タ
ペ ル
「
ギ
トと は
-
、
世紀の
ー
ペ
ラ
「
は
ー
「
ロ
ペ ル
19 60
カ ス トラ
トは
ー
的存在 で あ
、
プ
サ ル に も熱が
で は
ロ ッ パ
ツ
っ
た
、
バ ロ
。
後に
年代 に 入
っ
トに 変わる カ ウ
ー
声楽 的 に も 特殊
、
ン
ー
タ
今 も子 供 たち の 英才 教 育が 続 け
、
ー
テナ
ー
ト+
(
"
F
い
歌 手 に な る こ と を 強く勧
ー
ロ
ッ パ
保 持す る た め に 去 勢 さ れ た 男 た ち の こ と
。
ィ ア ン
たク
い
ル
ー
た た め で ある
a ri n e lli
脚本 : ジ ュ ラ
ヨ
デ ン音楽
時代 に 国 策 と し て 音 楽 の 英 才教 育 が
教授 を勤 め る ク リ ス テ
・
ハ
ンの
オ
。
ここ
。
ズ
年か ら 6 年間学 ん だ 「 ド レ ス
カ ス トラ
18
ー
ク 音 楽祭 の 監 督 を し て
) 監督
・
ある
つ
ある
ー
カ ス トラ
。
テ ナ
ー
歌 手 の 必 要性 を 強 く 感 じ て
.
ー
で
シ
ク
カス トラ
、
ー
ドイ
、
さ ん に は 世界 中 か ら 出演 依 頼 が 寄 せ
ー
は 東 ドイ
バ ロ ッ
てリ
っ
ヨ
、
バ
今年 の
歴史は途絶えたが
きた カ ウ
ン 音楽 大 学 の
。
、
再 評価 が 始 ま り
さ ん に カウ
ー
関 連 映像 資料 : 3 7 9
年
ラ全盛 の
さ ん が1 9 7 2
ー
ラ
め たの は ドレス デ
さん で あ
ペ
作曲の
ル
も初 演 と あ
で
ー
現 在 は民 営 化 さ れ た が
た
ー
ー
クが必 要とさ れ ケ
い
カウ ンタ
オ
トラ
ス
が必 要と な
行 わ れて
ィ ヒ
バ
ー
デ
『去 勢 歌手』 が 活 躍 し て
大学 付属 特 別 音 楽 学校+
い
・
ラ で は数々 の ヒ
ペ
「 人 道 的 理 由+
てからバ
オ
・
ロ
と呼ばれる
ク
ー
ン
ヘ
、
( 4 0 歳)
さん
後 は 文 化芸 術 の 中心 都市 と し て 昔 年 の 面 影 を 取 り 戻 し つ
ス デ ン
。
ー
歌 手 と し て 国 際 的 に 活躍
も戦 後4 0 年 を 経 て よ う や く1 98 5 年 に 復 元 さ れ た
入る
ラ
-
ー
にお
ル
い
il
C
-
・
3 オク タ
ー
ル
テ
。
”
ー
ー
テ ィ ヒ さん
a st r a
コ ル
て ボ
ク
・
to
、
199 4
ビオ
イ
ソ
ブ 半も
プラ ノ を
の
声を 持
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 20 0 4 年)
リネ
つ フ ァ
ア
全土
メ セ ナ
オ
ペ
の
ッ
リ と彼の 歌う オ
聴衆 の 賛美 を 得 て
( 庇 護 者)
ラ に不満を感 じて
ル の ア
「
.
ヒ ン
い
た彼 は
ロ ン
。
デ ン ブ ル ク号
・
い
た
曲する 兄 の リ カ
ドは
ル
ド ン で 彼 は 貴族 オ
ドラ に 出会 う
ン
ペ
、
イ タリ
、
有力 な
ラの
兄 の 作 曲 した 凡 庸 な
。
ア レ ク サ ン ドラ が盗み取
、
リ ア を 歌う こ と を 決 意 す る が
関係 の 終 蔦 を 意 味 し て
3 80
た
い
姪ア レクサ
の
ラ を作
ペ
63
そ れ は 長く 続
っ
たリ カ
い
た
ヘ
ル
ドと
ン デ
の
( 1 0 6 分)
。
豪 華 客 船 の 悲 劇+ 〔2 000 年 6 月1 6 日
E T V
・
45
・
分〕
193 7
号+
ハ
は
ー
で9 7
ス
年5 月 6 日
ドイ
、
ツ
ナ チス
、
誇 る 豪 華飛 行 船 「
ス
漏れ説 の ほか
が 原 因 と 結論 付 け た が
だ
っ
た
た な 事実
の
究明 に挑 む
関連 映像 資 料 : 3 8 1
制作
米)
ドイ
飛行 船
ツ
・
ー
ュ
ジ
ャ
ジ
ー
炎上 し 墜落 し た
、
た
っ
当時
。
物 的証 拠 も
、
事故 原 因 と
、
最大の ミ ス テ リ
ー
っ
た
て
引火 し
「
ヒ ン
ロ バ
ー
"
デ ン ブ ル グ+ ( T h
ト
・
H in d
e
ル
グ号
と
い
の
b
e n
g
ワ イ ズ。
メ
ー
謎 の 大 爆 発 事 故 を 基 に し た 劇 映画
われ る
こ の
事件 を
、
当時 の
ニ
ー
ュ
ト
ル の
20
。
往復1 0 回 の 大 西 洋横 断航 路 を 無 事 に
こ
な して
ル ウ ォ
ー
キ
ー
に
マ
。
ヒ ン デ ン
住 む 女 性 が 「 霊 感+
を受け
爆弾 に より アメ リ カ上 空で 爆破 され る
ゲ
ッ
ベ ル ス
は
こ
れ を 重視 し
察) を 乗 り込 ま せ た
。
、
( 1 2 6 分)
こ
、
い
たが
ヒ ン デ ン
とを予言する
厳 戒態 勢 を と
っ
て ゲシ
、
リ カ
大
世紀
ス フ イ ル ム
グ 号 は1 9 3 6 年 に 就 航 し
た ドラ
19 75
、
ル
い
。
”
u r
ブ
盛り 込 ん で 描
事
い
当 時 の 記 録 や 生 存 者 の 証言 か ら 新
.
ブ
事放
こ の
。
ク
そ れ を 裏 付 け る 実験 も不 十分
、
が 科 学 技 術 の 粋 を 結 集 し て 建 造 し た 全 長2 4 6 7
ヒ ン デ ン
ー
。
.
監督 :
、
ル ク
州レ
ー
乗 組 員 の 破 壊 工 作 説も 飛 び 出 し て
、
事 故 か ら 半 世紀 以 上 を 経 て
。
ニ
ブ
ヒ ン デ ン
浮揚 ガ ス と し て 使 わ れ た 水 素 が 静 電気 に よ
、
の
の
米
、
乗 務員2 2 名 が 犠 牲 と な
、
た
に
ツ の
か ら大 西 洋 を 横 断 し た後
名 の う ち 乗 員1 3 名
故 調 査委 貞 会 は
・
ドイ
ト で 着 陸 を目前 に し な が ら 突 然発 火
して 水素 ガ
⇒
・
を
すで
の ミ
、
ア メ
ブ
ル
。
ドイ
ツ
タポ
( 秘密 警
ュ
グ 号 が 時限
宣伝 省
ド イ ツ 社 会 文化 論 と し て
64
38 2
バ ル トブ ル ク城
「
.
語』
・
E T V
ャ ン
ネル
ドイ
ツ
チ
・
"
原題 :
・
米
・
テ
こ こ に は 宗教
G
25
分〕
リ
ン
、
ー
ユ
ドイ ツ
-
改革者 マ
ゲ
ン
C
(T
a s tl e s
h
ペ
-
ト
は「
ル
バ ル
を尊重 し て
、
ル
タ
・
それ が ヴ
ト ブ ル ク+ と な
。
の
森が
一
望 で きる
。
ト ヴィ
ー
に
出 た こ の 若者 は
っ
て
ろ
、
れた
。
。
で
の
こ と+
、
、
ヒ
ツ の
L
ー
原語 の
ル
ク+
u
e r
"
彼は
B
ニ
ア ン ス( W
ュ
こ れ はル
区別 が な
ネサ
ため
い
。
と 表 記 す る〕 切 り 立
も屈 指 の 森 で あ る テ
ト
ル の
共 事業
・
い
た
い
こう
を 築 い て 見 せ よ う+
だが
リ
ン
ゲ
た
。
こ
。
ドイ
ツ
"
S
"
語で
中 世期 の 「 城 砦
、
トヴ
確 か に 「 城+
い
ン
「待
。
この
、
ひ そ か に 自分 の 領 土
。
c
・
hl o
a rt
w
ィ ヒ
い
”
s s
と
「 城 館+ を 指 し 示 す
の
は権力 者 の
ー
々
山
土
ジ が ぬ ぐえ な
い
が
失 業対 策事業 的側 面 もあ る こ と は 見 逃 せ な い
、
、
。
”
を 意味 す
う 単語
い
英語で
。
`
c a s tl e
と 城作 り に
象徴 で も あ り
)
e n
-
は城の 建設 に取りか か る が
た 農 民 た ち は次
うイメ
(
城 塞+
番組 の 原 題 に も 見 ら れ る よ う に
ー
た
い っ
この
ル
た
山 頂 の 開け た 岩 場
以 降の 近世の
。
い
っ
ザク セ
。
ン ス
、
ー
ユ
防護 壁 で 守 ら れ て
城 を意 味 す る
つ
不作 に 苦 し ん で
。
)
a rtb u r g
領 土 で あ る と 宣 言 しそ の 山 を 手 に 入
の
は
g
語 に は もう ひ と
ツ
多
、
〔番 組 の タ イ
。
で
計 を案 じた
一
”
u r
・
h)
a c
) を始め
th
ある
、
、
( Eis e n
ッ ハ
グ
ン
ニ
ー
城物
思想 と 文 学 の 歴 史 に 新 た
目の 前 に 広 が る 景 色 に 息を 呑 み
そ して
、
来 たと い われる
て公
a r ti n
はある 日狩りを して
か に も 強制 労働 を さ せ ら れ た と
い
アイゼナ
。
総 称さ れ る こ と に な る
て
制作 : ラ
、
ッ パ
ロ
ー
人 々 が 論議 を 戦 わせ た 舞台 と し て そ の 名
、
そ こ に 剣 を 指 し て 自分
事 は 難航 を 極 め た
っ
ッ パ
山 に 我 が 砦 ( と り で)
こ の
な お ドイ
があ る が
はそ
、
少 し 眉 唾( ま ゆ つ ば) な 伝 説 で は あ る
「 待つ
は
、
M
e
p
た
は他 の 領 主 の も の で あ り
を運 ば せ
”
u r o
『ヨ
中世 の ドイ ツ は 多 く の 国 に 別 れ 群 雄 割 拠 し て
地 方 の 支 配者 ル
い
(
ドイ
トブ
ル
ロ
ー
ー
るが
い
E
( 吉 田)
・
ル トブル ク城で
城 は厚 さ 3 メ
。
城 は武力 に よ る 戦 い よ り も
を はせ た
る
ヨ
カ イ ブ ズ( 6)
ー
n
。
ア
以 下 原稿 で は 「 ヴ ア
尾根 に 立 て ら れ た 城 か ら は
ンの
て
っ
ア
) 州の
ge
ル テ ィ ン
ジ を刻 ん だ 城
ー
of
u ri n
く の 人 々 が 意 見 を 戦 わせ た 城 が あ る
な
・
+ 〔2 0 00 年 6 月2 5 日
-
t
r e a
オ
の ビ デ
人
々
、
'
工
集ま
は
い
他面 に お
ヴ
ア ル
ト
。
法 政 理 論 第3 7 巻第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
ブ
ル ク
が こ
城 は1 2 世 紀 に 完 成 し た
城 の 中心 舞台 と な る
の
催す ため に
、
戦 い と なる
。
するが
番組 で は さ ら に
ピ
エ
-
。
ソ
ー
城 の 主館 に あ る
。
1 2 06
。
年ヘ
敗者と な
た
っ
ドが 紹 介 さ れ る
の
、
聖
ザ
ベ
ト伝説
の
城で ラテ
リ
がこ
ー
ン
地方 の 方言 に 翻訳 し
部 ドイ
ツ
語版 の 聖 書 は 急速 に 全 ドイ
訪れす
っ
い
ト)
の
活 版 印刷 技術
、
精神 支 柱 と な
い
。
世は
、
トヴィ
麓 ( ふ も と)
N
e u s c
⇒
h
w
関連 映 像 資 料
「 ドイ
.
月1 1 日
・
自ら
に
える
ツ
・
・
す
:
) を 建 設 する
「 ヴア
る
彫刻 は
は
、
人
。
、
ゴ シ
ッ
ツ
う
ゲ
、
だが
。
年
っ
ツ
こ の
、
ザク セ
、
て
この
、
エ
ル ンの
ヴ
ン シ
ァ
城は
城を
古
、
ンシ ャ フ
ュ
ン の
領主は
と になる
皇太子
、
後
、
ア ル プス の
、
"
城 ( s c hl o s s
タ イ ン
ュ
中
語 の 原型
テは この
ー
城 に 魅了さ れや が て
ュ
宗教 改 革の
城 の 大規 模 な 改修 工 事 に 着手
城を訪 れ た バ イ
こ の
こ
ク祈 り の 世 界
イ ル マ ン
・
・
々 の
リ
心を捉 え
リ
-
E T V
・
中 世 末期
、
。
〔2 0 0 2 年 4 月2 1 日 『世
ー
45
の
ー
ドイ
ュ
ナイ ダ
ゴ シ
ッ
ク
ツ で
芸術
各地 の 教 会 を 飾
、
ナイ ダ
ュ
ー
+ 〔2 0 0 0 年 6
分〕
メ ン シ
、
シ
メ ン
ー
。
活躍 した彫刻家が
深 い 信仰心 に よ
中部 の 都市 ヴ
ュ
ー
メ ン シ
ル ソ
ブ
ュ
ル ク
ナイ ダ
、
182 2
っ
い
た
。
て生み
の
頂点を極 め る もの と い わ れ
っ
たリ
ー
メ ン シ
ュ
ナイ ダ
宗教 改 革 の 動 乱 の 中 で そ の 存 在 は忘 れ 去 ら れ て しま う
改 め て 注目 され るリ
ドイ
の
ー
B S N〕
出 さ れ た 彼 の 厳 粛 な 造形 は
い
年
ト ブ ル ク 城 ( ドイ ツ) +
ル
『新 日 曜 美術 館』
彼 の 名は テ
かり
の
城 「ノ イ シ
の
今 か ら お よ そ5 0 0 年 前
て
っ
タ
今 日 の ドイ
、
や が て1 8 3 7
。
この
、
若 い 頃こ
”
a n n st ei n
界 遺 産』
38 3
ヒニ
い
ル
彼 は 死 を 目前 に
語で 書か れ た聖書 を
ン
18 1 7
。
。
う愛 国 主 義 的 学 生 運 動 ( ブ ル シ
て よみが
っ
改修 に は1 2 年 を 要 し た
ー
し
か り 荒 廃 し た様子 を 見 て 落 胆 し た と
創 建 当 時 の 華 麗 さ を 取 り戻 そ う と
の ル
る
い
,
た
生命をか けた
、
発 明 と合 間
の
ツ に普及
た こ と はよく知 られ て
っ
封建制度を打破 しようと
い
ー
っ
城 で 歌合戦を
この
、
歌合戦は白熱 し
。
貴族 だ
ザク セ
を形 成 し て
世は
い
エ
ネ ス ク 様 式 の 大広 間
マ
は地 元 の 若
タ
ル
。
ロ
ル マ ン 1
人 の 吟遊 詩 人 を 集 め た
6
65
ー
の
祈り
の
。
世 界 を探 る
ー
の
番組 で
。
年 大 聖 堂脇 の 道路 工 事 が 行 わ
ドイ
66
社 会文 化 論 と し て
ツ
の ビデ
オ
ア
・
れ た と き に 偶 然 古 い 墓地 の 跡 が 発 見 さ れ る
の
つ
一
が歴史の 闇に 埋も れ て
「15 31 年 テ
市民 に し て
イ ル マ ン
ヴ
ツ
ル ソ
ュ
の
m
の
名 は 死 後3 0 0 年 に し て 人 々
各地 で リ
メ ン シ
ー
ュ
ナイダ
ブル ク南部 の 町 ク レク リ
木彫 り の 祭 壇 が 出 て き た
中 で封 印され長
世 紀 初 頭 『昇 天
い
の マ
身振 り や 表情 が 豊 か
期 に 当 たる
3 84
館』
・
間人々
E T V
ー
死す
。
この ヴ
ュ
・
45
ドイ ツ 文 学 者
-
の
ー
ン
い
の
「 主 な る 神 教 会+
た 板 の 箱 を 取 り 除く と
、
目 に 触れ ら れ る こ と は な か
に措き分けら れて
い
る
。
た
っ
によ
こ れ は ドイ ツ
村ワ
ー
ル
ド+
で
。
・
-
、
多彩 な 活動 を 展 開 し て
で
い
い
そ こに は
。
る
し た 批 評 眼 が 表れ て
38 5
.
「
ア ル
ドイ
ツ
い
る。
、
い
バ
イ
高 さ9
m
、
幅
。
祭壇 は1 6
っ
て
人々
の
っ
た
。
ル ン
る
伝統 ま で
な どの 日本の
、
と
絵画 にせ よ
と 言 わ れ る 種村
美 術 の 真 実 を探 る
エ
い
一
方
文
、
る 分 野 が 美 術 評論 で
の
、
、
彼が取
るもの な ど
い
う種 村 の
そ
の
一
貫
選択眼の 鋭
目 を通 し て 奇 想 や 異 端
。
プ ス 山 ろ く 祈 り の 大 舞 台+ 〔2 00 0 年 7 月2 2 日
・
年
。
『新 日 曜 美 術
・
「 精神 の 裏側 や 異 端 と い わ れ
「 文学 に せ よ
先 導 者 で あ り続 け た+
世界を 眺め
た
今 年 の 春 に は「 種
。
光 の 当 た ら な い 面 を通 し て しか 見 え な い 真 実 が あ る+
の
っ
い
泉鏡 花 賞 を 受賞 す る な ど 注 目 さ
そ ん な 種村 が 長 年 書 き 続 け て
。
西洋 の 異端 作 家 か ら 「 鳥 獣 戯 画+
の
の
は 錬 金術 や 魔 術 な ど 西
評 論家 の 種村 季 弘 ( すえ ひ ろ)
もあ る 選集 ( 仝 8 巻)
上 げ る 題 材 は 幅広
さで魂
そ
分〕
れ る 人物 で も あ る
ある
。
1 833
、
心 を 揺 り動 か す 祈 り の 造形 で も あ
種 村 季 弘 の 眼 + 〔2 00 0 年 6 月2 5 日
美術 評 論 や 翻 訳 な ど
、
こう
中世 最 後 の 時
洋 文化 の 裏 面 に 独 自 の 解 釈 を 加 え た 紹介 で 高 い 評価 を 得 て
芸
。
祭 壇 は 農 民 戦 争 と 宗教 改 革 の 動 乱
。
の
た
っ
。
ブル ク
ル ツ
作品が次々 と発見さ れ て
ンの
ゲ
こ の
。
知 ら れる こ と に な
に
祭 壇』 卓越 し た 木彫 り の 技 術
リ ア
そ れ は人々
。
「 喬想美の 真実
.
ナイ ダ
ュ
町 の 人 々 が教 会 の 中 央 に お か れ て
4
そ こ か ら掘り出さ れた墓石
。
人 の 彫刻 家 の 名 を明 か す こ と に な る
一
メ ン シ
ー
( 吉 田)
高名 で 才 能 豊 か な 彫 刻 家 に 神 よ 恵 み を 垂 れ た ま え+
、
して 彫刻家 の
後 ドイ
リ
・
た
い
カ イ ブ ズ( 6)
ー
・
N H K
州 にある ア ル プス 山 ろ く の 村 オ
ー
バ
50
・
ー
ア
分〕
マ
ガウ
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
(O
b
e r a m
m
e r
g
)
a u
。
今年
度 開催 さ れ る 「 キ リ
一
p i el) +
a s si o n s
の
トラ
、
演 出 ま で す べ て 村人 の 手 で 行 わ れ て き た
は
子供 か ら 高齢 者 に 至 る ま で 2 2 0 0 人
難劇 は 戦 後
ユ
受 難劇 は
(P
年以 上
、
伝 統 を持
つ こ の
存続 の 危 機 に 瀕 し て
、
ダ ヤ 人迫 害 に 利 用 さ れ て
出演 者
、
い
た ため
い
67
村 に 世 界 中 か ら5 0 万 人
こ の
ト受 難 劇
ス
年)
0 4
今年 舞 台 に 立
。
こ の
。
受難 劇 が
こ れま で
、
ヒ
て
動き始め た
人 々 は改 め て 伝統 を 見 直 し
の
後初 め て 果 た さ れ た 村 人 と
386
.
「 没後2 5 0 年
E T V
か
・
つ
60
て
。
そ
中で
は不
ッ ハ
ダヤ人 と
池辺 晋
、
バ
ッ
ハ
は
一
けて
つ
た
い
る
て よ
い
だ ろう
ジ
。
ズや
ャ
「 音 楽 の 生 成 変形 文 法+ と
認 め られ る な らば
ベ ン
が
バ
ッ
ハ
`
とを 「
の
意味
英語 の b
で
言 わ せ た ほ どで あ る
、
e c
曲第 5 番 ハ 短調
キ
ー
。
響楽団
3 87
.
「
「
ヨ
ハ
指揮
ヒ トラ
ー
B W V
ヴ
バ
ハ
ッ
k に 対 応〕
番組
。
ト
ー
る
い
てよ
ッ
ハ
は バ
バ
ッ
い
っ
の
オ ル フ
B W V
.
ガ ン グ
・
サ
第
バ
だ
っ
、
そ して 戦
』
ー
の
・
音 楽家 の
たで あ ろう か
以 前 に も多く
い
こ
ッ ハ
の
ー
。
音楽
ン に
に 始ま る と
か ら派 生 し て く
も しそ の 誓え が
。
か
o
つ
。
〔B
a c
a s
M
e e r
中で 演奏 され る 曲目
24 5
の
た 数多 く
ある
い
彼 は偉大 な ( 港 ( d
の
て
和解 に 向け
た現在 の音楽 シ
で
で は な
ハ
ッ
っ
受難 劇
、
『N 響 ア ワ
・
音楽が そ
「 普遍+
は
ハ
かも知れ な
い
によ
。
え ばや はり バ
い
すべ て
っ
。
い
ベ ン
ー
クと
ロ ッ
た人 と
、
出演 者
。
1 0 1 1 か ら サ ラ パ ン ド+
.
ネ受難 曲
:
い
文字 通 り バ
、
の こ
っ
あ る 意味 で は
。
の は ベ
番左 端 に 位 置 し て
直結 す る 音 楽 の 文 法を 初 め て 作
っ
姿
小 学校 や 中 学校 の 音 楽 室 の 壁 に 張 ら れ て
家 は存在 し た の で あ る が
い
郎
一
今回
。
人々
の
対話 を 描 く
の
ー
の
滅 だ+ 〔2 0 0 0 年 7 月2 3 日
分〕 案 内 役 : 団 ふ み
よ く 我 々 を呪 み
肖像
の
バ
、
ユ
トラ
ダヤ人 と
ユ
、
受難 劇 の 改 革 に 向け て 奮 闘 す る 村
。
ケス
ー
ダヤ 人か ら 「 反 ユ ダヤ
ユ
主義 的 な も の+ と 激 し い 批 判 を 浴 び続 けて き た の で あ る
を守 る た め に 村
つ
36 0
。
し か し村 人 が 大 切 に し て き た 受
。
た
伴奏 の オ
、
年に
10
、
を見 に 訪 れ る
大 道 具係
、
人々 が
の
:
て
h は
ベ
ト
ー
「 小 川+
) ) だ+ と ま
「 無伴 奏 チ
演奏 : ミ
ー
-
シ ヤ
・
ェ
ロ
組
マ
イ
ス
部 か ら 第 1 曲+ 演 奏 : N H K 交
一
リ
シ
暗 殺計 画+ 〔2 0 0 0 年 7 月3 0 日
ソ
・
ュ
。
『知
っ
て る
つ
も り!? 』 T
e
N Y
ドイ ツ 社 会 文化 論 と し て の ビ デ オ
68
< テ レ ビ新 潟
生存中は
ト を当 て る
ポ
ッ
べ
て
巧妙 に か
手にか か
⇒
ー
っ
つ
ヒ
。
トラ
て死 ぬ こ と はな
は 自決 し た
ヒ
。
ー
い
トラ
「
.
+ 〔1 9 93 年1 1 月2 8 日
20 01
は
ー
BS2
.
・
『金 曜 フ
フ ォ
ー
公 開 と 土 地 利用
の土
で は
、
暗殺計 画
ブ
ラ ン ク フ ル トの
南
ュ
、
地区と下流
「
.
ヒ トラ
ォ
ー
ラ ム』
ラ ム+
の
にお
ー
p
.
・
て
2 00 1
141
。
19 45
っ
た と も 言え る
ヒ
、
。
た ドイ ツ 人
っ
p
.
13 6
13 7
-
ける シ
・
ン
つ い
ー
フ
、
-
70
分〕
ポ ジウ
ム
。
て の議論の
河 川 流域 に 関 す る 情 報
中で
。
日本 と
、
の
事例 が
ライ ン 川 に
っ
て
広 が る 自 然保 護 区 で
い
る
の
クノ
V T R で
ツ
ー
プ
ロ ツ
ホ
地 区か ら な
っ
て
、
ヘ
い
る
、
一
、
クタ
、
ー
ュ
ヘ
ッ
い
る
セ ン
。
フ
年 間 を通
ル
ー
、
お よ
コ
ブ
ン
川 が
フ
も ともと ラ イ
の
直 線化 の 結 果 残 っ た
。
しか しなが ら
大 き な 被 害を受け る に
初 め て 州 政 府 は こ の 地域 を 農 地 と す る こ と を 断念 す る
、
う国土
。
さ ら に 堤 防 が多く 造 ら れ た
相 次 ぐ洪 水 の た び に 遊 水 地 と な り
事 例 を見 る 限り
・
紹介 さ れ て
面 積 は2 4 0 0
。
い
こ の シ ン ポ ジウ ム
川 の 古 い 流 れ と現 在 の 本 流 に 囲ま れ た キ
ライ ン
、
年〕
自然 保 護 区+
沿
E T V
・
情幸Blヒと 土 地 利 用 + 〔2 0 00 年 7
-
復 を や め て 再 び 遊水 地 と し て 復 活 さ せ
の
年4 月
た
暗 殺 計 画+ 〔1 9 9 4 年 4 月 8 日
E T V
現状 と 未 来 に
後 に農耕地 に され
ラ イ ン川 の
っ
い
ナ チ ス と戦
-
大 きく 蛇行 す る こ の 地 区 は 経 済 効 率優 先 の た め 川
、
暗殺 計 画 に
ー
『法 政 理 論』 第3 3 巻 第 3 号
,
多く の 人 が こ の 保 護 区 を 訪 れ て
そ7 2 0 万坪
た
トラ
環 境 保 護 的 な 河 川 流域 の 土 地利 用 の 事 例 と し て ドイ
コ
部分 で
ヒ
彼 は 「 私 は決 して 他人の
、
地 利用 が 抱 え る 本 質 的 な も ろ さ を 明 ら か に す る
州の 「 キ
じて
生前
。
・
狙 撃 な ど の 暗殺 計 画 を す
・
と予 言 し て
「 市民参加の 川づ く りを め ざし て
「川の 日
の
ー
( 吉 田)
年〕
関連 映 像 資料 : 1 1 1
月2 8 日
毒物
・
フ
暗殺 者 は 彼自身 で あ
の
ヒ トラ
・
カ イ ブ ズ( 6)
ー
分〕
爆弾
、
ア
う ア ドル
い
だ ろ う+
『法 政 理 論』 第33 巻 第 3 号
38 8
55
・
悪 運 強く く ぐり抜 け た
関連 映像 資 料 : 1 06
-
⇒
日 本 テ レ ビ系列 >
四 十 数回 に も 及 ん だ と
、
ス
トラ
・
・
自然保 護 区 と し た
。
。
い
堤防の修
ただし
環 境 保護 や 自 然 回 復 と い う 美 し い 目 的 の も と に
、
こ
、
農
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
村 の 後 継 者減 少 や 生 産効 率 の 低 下 と
も見 逃 せ な い
シ ン ポ ジウ ム の 3
。
69
う経 済 原 理 が 働 い て
い
番目 の キ
ワ
ー
ー
ドで あ る
事例 が 紹 介 さ れ る
た
。
の
各 国 は 「 洪 水 防御 計 画+ を 策 定 し そ の 実行 が 始 ま っ た
ラ イ ン 川 は1 9 9 9
ン
川 は 毎年 の よ う に 洪 水 を 引 き 起 こ し て お り
単 な る 行 政 計 画 で は なく
ライ ン
、
この
。
流域
、
洪水 の 被
オ カ ミ が何 か してく れ る と
い
う
流 域 市 民 の 積 極 的 な 参加 が 取 り 入 れ ら れ て
い
害 を緩和 す る 進 水地 を造 成 す る 計 画 は
。
「 市 民 参 加+
。
最 近 に なり ラ イ
う点
い
年 2 月 に 記録 的 な 洪 水 に 見 舞 わ れ
の
る
ると
い
、
川 流域 に は7 0 0 年 も 前 か ら 「 堤 防 委 員 会+ が 作 ら れ て
て
い
、
は 都 市化
市 民 の 手 で 堤 防 の 修 理 な ど を積極 的 に 行 っ
て
きて お り
に よ る 下 水処 理 の
4
年前 か ら水道 料 金 の 割引 と
い
うイ
けて
の
い
ンセ ン テ ィ
る
。
こ の
が 目 的 で ある
問題 を 解 決 す る た め に
( 動機 付 け)
ヴ
の
、
ボ
、
制 度 を 導 入 し て 市民
制度 は 雨水 を 地 面 に し み
こ
の
ン で
協力 を 呼 び か
ま せ て 下 水道 の負担を減 らす
。
【水 道料 ( メ
ー
タ
ー
換算) 】
[車重可
住宅や オ フ
道料金
の
ィ ス
が 雨水 を 地 面 に 浸 透 さ せ る 設 備 を 取 り 付 け た 場 合
う ち の 雨水料 (雨 水 が し み
を 免 除す る も
の
。
番 組 を 見 て 思う
こ
とは
金)
大 き い と い う こ とと
白 石真 澄 (
ニ
ッ
セイ
日 独市 民 の
、
ー
教授
・
セ ン タ
ま な
い
面積 に 加算 さ れ て
「 公 益 意識
・
自 治 意 識+
日 本 の 企 業 の 地 域貢 献 度 の 低 さ で あ る
、
基 礎研 究 所 主 任 研 究 員)
学 院 農 学 生 命 科 学 研 究 科 教 授)
ンタ
こ
ー
長)
、
、
、
鷲谷
づ み
い
水
た料
い
落差 が
出演 者
:
( 東 京大 学 大
松 井 三 郎 ( 京 都 大 学 環 境 質制 御 研 究 セ
み な み ら ん ぼう
竹 村 公 太 郎 ( 建 設 省 河 川 局 長)
、
。
の
、
(
シ ン ガ
ー
ソ ン
グライタ
司 会 : 斉藤 宏保 ( N H K 解 説 委員)
。
ー
)
、
70
ドイ
38 9
「 ジグム
.
月6 日
心
ン ト
フ ロイ ト
・
ト
ム ン
イ ト
フ ロ
・
が言
っ
オ
ア
・
N T21
・
(Si g
m
u n
d
F
た こ と は確か に 衝 撃的 で す ら あ る
。
。
と 精神分 析 と
フ ァ シ
ズ
なか なか言
得て妙 で ある
い
い
ある 学 者 は
と
い
。
フ ロ
ム+
っ
番 目 の 革命 的 な 打 撃 を 与 え た
「 地 動 説+
第2
。
たが
ダ
の
彼 の 独 創 か ら2 0 世 紀 の 心 の 科 学
、
革 命 は1 6 世 紀
「 精 神 分 析+ す な わ ち
は本 人 す ら知 ら な
い
『無 意識』
ユ
ダヤ 人毛 織物 商
くされ
1 8 60
、
イ ト は家 族 と と も に
に向 か
ト
トで
グム
狭い アパ
ン
トは
なる こ と だ
ウ
、
っ
ー
ィ
たが
道 は約 束 で き な
は反
にウィ
よ
ノイ
ゼ その
ロ
ー
ン
ー
、
た
。
当時 の ウ ィ
そ ん な 時代 に
暮らす こ と に なる
指導 教授 は こ う い
、
、
、
教授 は そ
フ ロ
、
一
ー
一
、
、
た
の こ
ク ス の
そ して 第3
。
一
。
。
ス
ー
は
ン で
家は
の
概念 化 で あ る
、
トリ ア
ハ
の
故郷 の
ダ ヤ 人居 住 区 ( ゲ
ユ
。
夢は
一
っ
と を 警告 し た
。
イ ト は 失 意 の う ち に 大 学 を去 る が
、
そこで
ジ
流 の 医者 に
当時 の ウ
。
ッ
て丁
「 研 究 を 続 け て も 教授
。
。
や が て 1 89 1
仕事 は 順 調 だ
っ
た
。
い
た こ と も あり
年30 歳 で ウ ィ
フ ロ
イ トは
、
ー
。
ブス ブ ル ク家
家 の 期 待 を 背負
総 合病 院 に 臨 床 医 と し て 就 職
の
家 は 再 出 発 を 余儀 な
オ
歳 で 合格 す る
っ
、
ィ
一
ヒス テ
へ
の
ン
ー
流の
収入 を
リ
ー
,
他 の さ ま ざま な 精 神 症状 を 呈 す る 多 く の 患 者 に 出く わ し
関心 を抱 き 始 め る
開業
映画
、
世界 観 に 第
の である
自 ら も原 因 不 明 の 発 作 に 悩 ま さ れ て
で
「 進 化 論+
残 念 だ が 君 は ユ ダ ヤ 人 だ か ら+
。
学者 に な る 夢 が 挫 折 し
得る ため
っ
ン 大 学 医 学部 に 1 7
ー
い
たが
ダヤ 主 義 が 根 強 く
ユ
ブ が 事業 に 失 敗 し
フ ロ
ン
の
コ ペ ル ニ
、
う深 層 心 理
年4 歳 の
っ
の
い
コ
が 栄 光 の 絶 頂期 に あ
)
と
あ る+
父ヤ
ー
発見 は
「 人 間の 行 動 を 決定す る
、
の
村 か ら 首都 ウ ィ
ー
で
・
人 間中心
、
ウィ ン の
ー
と彼
そ れ ら は相 互 に 連 関 し て お り
、
の
、
イ ト の 思想 は
、
人間
、
探検 者
「 2 0 世 紀 の 3 大発 明
、
は
と き に は 無 意 識 世界 の
の
ロ
1 9 3 9)
-
「 幼 児 に も性欲 が あ る+
イ ト
の
革命 が フ
。
第1
。
革命 は1 9 世紀
の
イ ト
フ ロ
1 856
d
r e u
。
精 神分 析 は 生 ま れ た
( 吉 田)
3 0 分〕
・
われ る
精 神 の 考古 学 者 と も 言 わ れ る
カイ ブ ズ
( 6)
ー
-
内 な る 宇 宙を切 り 開 い た と
の
3
の ビデ
心 の 闇 を照 ら し た 天 才 医 師 + 〔2 0 0 0 年 8
-
『1 00 人 の 2 0 世 紀』
・
ジグ
社 会文 化 論 と し て
ツ
、
、
次 第 に 精神 医療 に
ンの ベ ル
クガ
ッ
セ1 9
番地
患 者の 診 る 夢 の 研 究 に 熱 中 し
、
71
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
年 7 月2 4 日 自 ら 見 た 夢 で 開眼 す る
189 5
本 を世 に 送 り 出 し た
響 を 巻 き起
こ
果た した
また 「
。
し
「 夢判 断 ( D i e
。
この
、
り自ら の 発作も消えて
(
で
10
エ
ある
ユ ン
コ
カフ
ェ
の
・
メ は二
一
人 に
ル
ン ペ
リ ア
イ
ー
ク
ッ
た
っ
い
イ トの 思 想 が
い
と
い
え る 1 93 3 年
。
っ
た
フ ロ
は
フ ロ
た
。
こ
は
れる
い
う して
て
グム
当時の
ロ
フ ロ
ニ
リ
ン
っ
ン の
多く
ン
ト
の
・
ン
ー
チ
ー
イ ト+
。
ェ
たデ
。
1 939
ル
ケ は心 が 壊 れ て
ー
ー
芸術
・
ー
ス
い
うが
へ
の
トリ ア は ドイ
ネス ト
・
ジ
ョ
年第
19 14
なお か
、
ー
ン
っ
た
ル
っ
っ
た
つ
ザ
彼女
。
る か らすば ら
い い
わ+
フ ロ
。
影 響 も見 逃 せ な
手 に よ り「 焚
の
ツ に併合
され る
ズは
イ トに
フ ロ
。
ク 王室
の マ
多額 の 費用 を援 助 し た
リ
ト 急 行 に 乗 り込 み
フ ロ
い
ー
、
・
パ
ボナ
て
イ トの 唯
一
『無 意 識』
の
パ ル
リ経 由で
不可 能 な ほ ど進 行 し て
しか し 心
、
文学
、
ほ
ー
二 人 が 落 ち合
。
な ども 常 連客 で
い
カ
。
、
19
。
を離れ る こ と をか たくな に拒み 続 けた
ン マ
ン
エ
年
た
い
亡命 に か か わ る
。
ドン で 録音 され た
発 見 を しま し た
フ ロ
る 願望
い
イ トに 関わ
フ ロ
広場で 彼の 著書 は ナチ ス
「 私 は 人 間 の 精神生 活 に お
。
晩年の
。
ザロ メ が
・
「リ
。
ガ ン は 手術 が
、
を 概 念化 す る こ と に よ
イ ト に診 て も ら わ な
イ トは オリ
だが
。
冊の
流 研 究者 の 仲 間入 り を
一
た と 言 わ れ る 奔 放 な 女性 で あ
っ
る
い
ウ ィ
。
イ トと親交があ
を目指 した
、
ケや
ル
イ ト は よ う や く 亡 命を 決意
の
ン
一
間 も な く祖 国 オ
し きり に 亡 命 を 勧 め る
一
大き な反
、
運 動 は広 が り を見 せ る が
時中 断 す る
フ ロ
。
は
彼 は万人が秘 め て
活動 は
ベ ル
、
、
、
。
g)+
u n
「 国 際精神 分 析 協 会+ を 設 立 す る
ド ン か ら 駆 け つ け た愛 弟 子 の ア
ン
ロ
よ
こ れを
、
単 に 医 学会 の み な ら ず
,
の対象と な
書+
の
t
e u
ス+
ク
ッ
の
はリ
ル
d
イ トは
精 神 分析
人 と も 愛 人 関係 に あ
詩 が 書 ける
ス)
ア ン ドレ ア ス
・
m
、
は 次 の よ う な 言葉 を 残 し て
し
プ レ
r a u
年の 歳月 を か け
5
介 の 開業医 の 業 績 に 世界 の 注 目 が 集ま る
一
。
に は念 願 だ
グ な ども 加 わり
ロ
、
。
プレ
ン
次 世界 大 戟 が 勃発 し
た 女性
ロ
・
て フ
っ
コ ン
・
T
以来
く 「 な ん じ は 父 を 殺 し 母 と 結 ば れ る で あ ろ う+
い
とを解明 した
こ
年 ( 5 4 歳)
・
一
プス
ディ
書 をも
一
デ ィ プス
エ
。
い
た
。
トだ
っ
ロ
ド
ン
番組 で
部が紹介さ
の
肉声 の
の
中 に潜 む心 の 閣に
研究 に終 わり はな
一
い の
で
す
第 二 次 世 界 大 戦 地 勃 発 か ら2 0 日 後
。
,
つ
ジ
フ
ドイ
72
イ ト は 医者 に
ロ
年83 歳 で あ っ た
言葉 が 刻 ま れ て
i s t l e i s e)+
社 会 文 化論 と し て の
ツ
ウ
ィ
い
る
。
祉ネ
トワ
ッ
ある
ン に
ー
ク
ー
デヴ
ィ ッ
れ
映画 「 シ
ー
ド
・
ル フ ゴ ッ
ヘ
ャ
ン+
イ
子 の 成功 に嫉 妬 し
い
イギリ
る
その 後
、
ヘ
ロ
が
の
ユ
。
年7 月
の
関 連 映 像 資料 : 39 1
「
ア
監督
・
ー
原案 :
フ
ラ
ツ の ア
築と そ こ
ー
ル
l n t el e k t s
es
番組 で は
・
ンス
へ
-
。
「 シ
.
ス コ ッ
ヘ
、
イ ン+
ャ
ト
と出会 い
ン
ヒ ッ
・
。
ル フ ゴ ソ
系列 >
、
-
マ
・
る ピア
ッ
ドは
"
( S hi n
ク
ス
、
幼 い 頃か ら
、
息
、
父 と の 葛藤 に 悩 み
。
そ
、
の
愛 と 支 え を得 て
ト夫妻 に イ
”
e
ン タ ビ
主演 : ジ
。
ェ
フ
ュ
ー
・
を
オ
リ
ー
。
ス
ー
ラ
・
ト ラリ
ッ
シ
ュ
『世 界 遺 産』 第2 1 3 回
・
BS N
3 0 分〕
っ
たカ
ー
大帝は
ル
地 に 建 設 し た 宮廷 礼 拝 堂 は
この
礼拝堂か ら発展 した形で 伝わる ア
ざま な 宝 物 を紹 介 す る
フ ラ ン
、
ヨ
ロ ッ パ
ー
-
ヘ
現 在 の ドイ
、
い
た
。
彼が ド
文 化 の 象徴 と
ン の
大聖 堂 の 建
。
ク 王 国の カ
ー
ル
、
重 い 痛 か ら立
、
年
1 99 5
、
ン の
、
ト
ス
( 1 0 5 分)
帝 国の 皇帝と な
大 帝 億 : 西 暦80 0 年
ニ
しか し彼の 父 は
。
イ タ リ ア にま た が る 広 大 な領 土 を支 配 し て
に伝わる さま
『福
・
た ことで 知ら
っ
過程 を 詳 しく 尋 ね る
の
大 聖 堂+ 〔
2 0 0 0 年8 月 6 日
T BS
5 日
精 神 に 変 調 を き た し1 0 年 間 入 院生 活 を 送
、
賞主 演 男優 賞 受賞
ン
ヘ
ー
新 潟放 送
、
d
e
ダ ヤ 人 移民 の 子 と し て オ
道 を 閉 ざそう と し た
才 能 を 取 り戻 し て 行 く ま で
、
して 栄え た
カ
た
っ
神童 と し て 有 名 に な る
現在 の 妻 で あ る ギ リ ア
西 暦80 0 年 に 西 口
イ
数奇 な 半 生 を 送
。
家庭 に 生 ま れ 育 っ た デ ヴ ィ
、
い
来 日 公 演 の 映 像 も織り 交 ぜ な が ら
20 03
、
享
、
3 0 分〕
行い
.
ツ
・
。
ア カデミ
<
m
見 事 な復 活 を 遂 げ た
ア)
3 92
プ
、
( 5 6 歳)
ト
E T V
・
世界 中 で 活 躍 し て
、
の モ デル にな
ス に 留学 す る
つ つ
ち直 り
⇒
9 月2 3 日 に 永 眠
。
( D i e S ti m
い
障 害者く ら し 情報』
・
音 楽 の 才 能 を開 花 さ せ
。
( 吉 田)
「 愛 が 病 を 癒 し て く れ た+ 〔2 00 4 年 1 月
.
トラ リ ア の貧 し
ス
カ イ ブ ズ( 6)
イ ト公 園 の 記念 碑 に は 次 の よ う な
フ ロ
「 知性 の 声 は 小 さ
重 い 精 神 障 害 を抱 え な が ら も
、
ー
。
関連 映像 資料 : 390
⇒
ア
・
ネ に よ る 安楽 死 を 依頼 し た
モ ル ヒ
。
ビ デオ
大帝は時の
ロ
ー
マ
法
。
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
王 レ オ3 世か ら西 口
建設 に 際 し て は
「
ため西側 の
カ
-
ロ
、
ー
帝 国皇 帝の 王 冠 を授 け ら れ る
マ
と
玉座 に 倣 ( な ら)
世紀 に 作 ら れ た の は
15
の
死後
な
い
に な
393
1 165
、
ヨ
ー
する
故郷 に
ベア の
ッ パ の
ロ
の で
■
、
小西美帆
っ
経験後
で デ ビ
12
-
る
木の 椅子 は ソ
の
階段 の 上 に 据 え 付 け ら れ て
い
ゴシ
ッ
ク 様式
の
内 陣部 分
大帝
ン
は
、
ヘ
-
。
、
カ
。
ア ル プス
ル
ー
る
。
以北 で 並 び
創 建 時 の 宮 廷 礼拝 堂 が 手狭
、
。
っ
た+
〔2 000 年 8 月2 0 日
BS N
・
朝
ュ
ー
。
の
T BS
たぬ
っ
そう思
-
こ こ
頃 か ら 独 り で 寝 る の が 普通
い
ぐる み ( 抱 き ぐ る み)
「
3
ぐる み を 家族 に プ レ ゼ
っ
て
い
る
高校 卒 業 後
。
年 B 粗 金 八 先 生+
ま
、
東部 に広 が る チ
、
命して
っ
た
大 戦後
い
。
、
兆 しが見えて
独
、
ドに 置 か れ
ベ ッ
ュ
し ぐら! +
っ
で の
で
、
ト して 自分 の か
ン
地元 で O L 生 活 を
、
イ
ヒ ロ
家 庭科 教 師役
中村俊 介
ン水
2 00 0
。
奥貫 薫
、
嶋渚役
年1 0
山本太
、
。
ー
リ
ン
ゲ
ン の
森 に位置す る ゾ
ドイ
、
ツ の
ンネ ベ ル
グの 町
お も ち ゃ 産業 の
ぐ る み を作
連 に 占 領 さ れ る と 多く の ぬ
い
ぐ る み 関係 者 は 西 側 に 亡
ソ
い
ぐる み 産 業も 衰 退 し て
ぐ る み 関係 者 が 戻 り始 め
い
る
。
ここで
今作
っ
て
い
、
い
っ
た
伝統 の ぬ
るぬ
い
。
い
ぐる み
っ
て
た
い
、
い
それ で
。
多く が 家 内 手 工 業 で 人 形 や ぬ
き 伝耗 の ぬ
に西側 か らぬ
が
い
は1 9 世 紀 半 ば か ら 第 2 次 世 界 大 戦 頃ま で
中心 地 だ
か し
い
連 続 テ レ ビ 小 説 「 や ん ち ゃ く れ+
月 A N B 「 周作
ツ
基本 的 に 夫 婦 と 子 供 は 寝 室 を 別 に
、
歳 の 時 に 東京 に 出 て き て 1 人暮 し を 始 め て 2 年
20
。
な
い い
N H K
、
だ
の
ぬ
、
伊東四朗 らと共演す る
、
ドイ
の
た
自分 で 創
。
わり に なれ ば
郎
い
段
て 6
ライ フ ス タイ ル では
子 供 は か な り小 さ
る よう に な
月
の
木 の 椅子 か ら な り
小 西 美 帆 が 出会
、
そ
。
の
上
、
を模 範 と し た
ル
内 陣 を向 い て 置 か れ て
の
年毎 に 巡 礼 人 が 増 加
、
り で も 寂 しく な い よう に
の
は 東側
プ
ー
宮 廷礼 拝 堂 の
。
分〕
55
・
東側
、
た ため に増築され た
「 テディ
.
っ
の
チノ
ン
年 に 彼が 聖 列 さ れ る と ア
巡礼 地 と な り
っ
タ
コ ン ス
玉座 は 大 理 石造 り の 台 座 と そ
ロ モ ン の
73
マ
大 帝 の 玉 座+
ル
ー
年)
0 4
東西 統
い
。
し
後 徐々
一
、
ぐる み 産業 に 復 活
の
大半 は
、
昔か ら
。
ドイ ツ 社 会 文 化 論 と し て の ビ デ オ
74
守り 続 け て き た 型紙 を使
り は 「 縫 う+
ポイ
こ とだ
ト にな る
ン
に は神 経
を使う
れ ば なら な
が甘
い
と
な
い
。
ホ
デ
ィ ベ ア の
い
。
っ
BS N <
・
14 日
・
1 9 70
は
BS l
る
い
ため
の
「
.
つ
新 潟放 送
トナ
ベ
、
街
一
教授
ト
・
チ
さ ん が住 ん で
ン
グ
小田実
たの は
、
テ
て
っ
5 日
い
る 街 で ある
『世 界 遺 産』
・
分〕
30
・
い
こ こ は 実 は 町全 体 が 世
。
〔2 00 0 年1 1 月
対 論 の 旅 + 〔2 00 0 年 8 月
・
-
・
リ
反 戦 運動 を し て き た 思想 家
の
と
っ
たが
、
。
般 市 民 の 無 意味 な 死 を
一
行われ た
ー
ける
。
ム
チ
・
ン
ム ス
キ
ョ
ソ ベ ル
ト
ワ ル タ
( ドイ
ツ
ー
・
の
イ
タ ビ
コ ル
・
て で
つ い
(
ー
反 戦 思 想 の 世 界 的 理 論 家)
、
/ ト田
。
、
が真
っ
コ ソ
ボ紛 争 に
先 に疑
軍 の 「 人 道 的武 力 介 入 ( す な
N A T O
主なイ
小 田 は身 で も
、
最 終段 階 で あ る
小 田 は何 人 か の 人 々 と
ノ
小 田実
終 戟前 夜 の 大 阪空 襲 に は 通 常 の 爆弾
、
う 名 の 戦 争行 為 に
い
・
日 本 の 木造 家屋 を 効 率 的 に 焼 失 さ せ る
、
ゴ ス ラ ビ ア 紛 争の
ー
義 的侵 攻 の 仮 面 で あ る+
ー
ー
詰め 方
、
隙 間 なく 詰 め な け れ ば な ら
、
後 の 彼の 反 戦 運動 の 原 点 と も な る
ける の は ユ
部 を 紹 介す る
ル ム
顔 に 詰める とき
、
米 軍 の B 2 9 爆撃機 に よ る 最 後 の 大 阪 大 空 襲
、
の
義 の 戦 争)+
I T)
の で
系列 >
-
戦争 へ
そ
、
ア メ リ カ と ドイ ツ に で か
(M
ム
戦 時下 に お ける
らか に する ため に
の
こ と が大き な
所 に もき ち ん と 詰 め な け
い
バ ン ベ ル
、
T BS
・
。
お ける 民族浄化 に 対 して
わち正
マ
バ ン ベ ル ク+
焼 夷弾 投 下 が 主 で あ
体験 し
問 をぶ
ヘ
の
米 軍 に よ る 空爆 は
。
が 使用 さ れ た
て
ぐる み 作
い
6 5 分〕
・
年代 か ら
を経 験 し た
細か
中 世 の た たず ま い が 今 も残
、
太 平 洋 戦 争終 結 の 前夜
、
て
い
・
「 正 義の 戦争は あ る の だ ろ う か
.
っ
先の お父さ ん
工 房 か ら 車 で 30 分
第2 2 6 回
ぬ
。
綿 な ど の 中 身 を 「 詰 め る+
、
かり した形 に な ら な
関 連 映 像 資料 : 4 1 2
⇒
( 吉 田)
ぐる み だ
ィ ベ ア の ぬ い
箸の よう な棒 を使 っ
界 遺 産 に 指 定さ れ て
39 4
け で なく
カ イ ブ ズ( 6)
ー
特 に 顔 は 詰 め 方 で 輪 郭が 決 ま る の で
ム ス テ イ
ー
たテ デ
ア
あま り 詰 め 込 み す ぎ る と 顔 が 変形 し て し ま う し
。
し
、
。
っ
・
ュ
マ
:
ポウ
ン
ー
ある
タ ビ
の
サチ
ュ
そ の 実態 を明
。
ー
を行う た め に
相 手と その
ュ
ー
セ
ッ
ツ
メ ン ト
ツ 工科大学
「 人道 的介 入 は
( ドイ
コ
、
帝国主
、
国 防 省 政務 次 官)
緑 の 党 の 創 設 者 の ひ と り)
:
「 ボス
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
ニ
アの
大虐 殺 は ア ウ シ
で
きな
い
犯 罪 で あ る+
ビ
ュ
ヨ
。
利 用 を 拒 否 し た 科 学 者)
ドイ
ツ
年3 月
99
-
ゼ フ
の
-
跡 を残 し て
る
い
爆撃に 向か
た
っ
き に し て は語 れ な い と
時 は 5 年前 に 遡 る
使 を 禁ず る ドイ
ツ の
小田はベ
、
1 99 4
。
ある
の で
い
ル
ン
リ
を訪れ る
年 7 月 12 日 ドイ
る
。
選挙後シ
レ
ュ
ダ
ー
を 引 き 継 ぐ こ と を 明確 に し た
の
政 権 交代 の 谷 間 で
大 な議 決 が 行 わ れ た
。
そ
を破 る 他 国 へ
の
武 力行 使 (
後 の 1 0 月2 7 日 シ
ュ
レ
ダ
ー
結 果8 6 %
の
戦
の
人 に深 い 傷
ツ
ドイ
、
ツ
を抜
武力行
、
枠 内で
年後 の 総 選 挙( 1 998)
の 4
ンで コ
コ ソ
ボ
、
反戦
の
年1 0 月 1 6 日
1 998
、
政権
ル
ー
ドイ
、
ドイ
連
ツ
長い タブ
ツ の
ー
空爆 決 議 の 1 1 日
。
反核
・
、
外 交政 策
空爆 参加 を め ぐる 重
の
-
が議決 され た
新政権が発足
ー
たこ
こ れ は憲法 の
。
支持 を 得 て
ボ 空 爆)
コ ソ
ト
ン
総 選挙 の 後
。
邦議 会 は 保 守 と 革新
の
っ
保 守政 党 を 破 り新 し く 革 新 政 権 が 誕 生 す
、
氏は直ち に ワ シ
ー
を破
ー
54
。
。
憲法 に新 しい 解釈が 示され た
野党 の 社民党と緑 の 党が
し か し1 9
。
連邦 憲 法裁 判 所 は
ツ
軍事
・
う大 転換 を遂 げた
い
う名 の 正 義 の 戟争 は
い
ツ
戦 争 こ そ が 敵 で あ る+
。
長い タ ブ
。
。
、
( ドイ
ン バ ウム
ェ
軍 事 行 為 を 認 め る 画期 的 な 判 決 が 下 さ れ た そ
で
絶対 に 許 す こ と の
、
年 を 経 て も な お ドイ
一
、
人 道 的 武力 介 入 と
。
ツ
が
い
切 の 戦争行為 を 禁 じ て き た
一
ドイ ツ の 世論 を 二 分 し
、
イ
ァ
ボ 空爆 に 参加 す る と
の コ ソ
N A T O
、
ヴ
・
ら れな
べ
「 戦争 に 敵味 方 は な
:
は 第 二 次 世 界 大 戟以 降
年ぶ り に 他 国
闘行 為 は
と は比
ッ ツ
75
環境 問 題 を 重 視
・
した 市 民 の 声 を 反 映 し た 革 新 政 権 は 出発 か ら 大 き な 矛 盾 を 抱 え て 出発 し
た
二
>
。
関 連 映像 資 料 : 3 6 6
日
⇒
39 6
.
月2 9 日
N H K
・
ボ の ドイ ツ 青 年 兵 士 た ち+
N H K
・
「 探訪 ハ
50
ノ
分
ー
、
バ
「 民族 浄化
.
ス ペ シ ャ ル
関 連 映 像 資料 : 1 1 8
・
コ ソ
〔2 0 0 0 年 4 月
9
N H K〕
関 連 映像 資 料 : 3 9 5
10
⇒
・
「
.
.
・
50
「 海 外派兵
ユ
-
ー
ゴ
・
万博
-
-
分〕
-
ドイ ツ の 選 択
『法 政 理 論』 第3 3 巻 第 3 号
ー
情 報 戦 の 内 幕 + 〔2 0 0 0 年
p
.
-
+ 〔1 9 9 4 年 5 月 2 日
14 5
-
146
20 01
年〕
自 然 と の 共 生 を め ざ し て + 〔2 0 0 0 年 8 月2 5
-
。
ドイ
76
日
BS 2
・
ノ
ハ
バ
ー
『国 際博 覧 会 ( 万博) 』
(H
ー
ノ
バ
ー
まり
を 集め て
々
万博 は
)
21
、
内容 を 紹 介 す る 番 組
の
半 数 を 割 り込 み
に
終わ
た
ある
の で
の
に 当 た る2 4
ドイ ツ 政 府 と 地元
ハ
億マ
ル
ノ
バ
ー
。
万博 と
う 形 式事 態 が 魅 力 を 失
い
グ
と な る2 0 5
ロ
ー
年 の 「 愛知 万 博』
関連 映 像 資料 : 3 7 1
日 本 人建 築 家 の
ジ参照
=
39 8
ミ
を
、
ボ レ
⇒
ア ル テ
たと
っ
にも重
.
一
にふ
く らん だ
税金が投入 され る こ
、
う指 摘 も あり
い
教 訓 を残 し た と
い
穴埋 め
。
世 界各地 の 展 示 を 持ち寄 る
、
「 都 市 の 未 来 を探 る
・
ピナ
ン ヒ
コ
・
テ
・
ー
BS l
・
-
N H K
・
日本 で は 2 回 目
、
い
える
。
ハ
ノ
バ
50
ー
ー
万博
分〕 本 稿5 7
ペ
・
ー
・
ク の名曲に 乗せ て ゆ
シ
ン
が 大 変心 地 よ
関 連 映 像 資料 : 3 7 0
.
「ミ
い
ュ
つ の
都市
エ
・
ピナ
コ
テ
ー
ク+
・
5
つ の
挑戦
〔2 000 年 8 月2 7
有名 な 美術 館 に 収蔵 さ れ て
ッ
ョ
5
日
6 0 分〕
クラ シ
つ の
-
分〕
50
ク/ ノ イ
W O W O W
ある 二
・
ン に
ー
こ の
赤 字額 は 開 幕 時 に 想
、
市で 折 半と な り
ー
ェ
ュ
ハ
な発 展 モ デ ル を 示 す こ
( 約1 1 0 0 億 円)
ク
-
資料 : 3 9 7
『名 曲 美術 館』
・
。
た 旧 来型 の 万博 と
い
ル)
挑 戦 + 〔2 0 00 年 5 月 5 日
+ 〔2 0 00 年 8 月2 6 日
「
.
は中
。
〉関 連 映 像
-
年 に 大 阪 で 開催 さ れ た
「 紙 で建 て る 巨 大 パ ビ リ オ ン
.
ー
入 場 数 が 当 初 計 画 の 4 000 万 人
、
化 が 言 わ れ る 時代 に
バ ル
バ
万 人 に と どま る と い う事 業 と し て は 完 全 な 失 敗
1 8 00
,
とと なる
⇒
1 9 70
、
し か しな が ら
。
ー
と して 6 月 1 日 に 始
マ
ー
そ の 結 果 事業 収益 は 大 き く 落 ち 込 み
。
定さ れ た 6 倍
、
日本 で は
。
ノ
る ドイ
有 名 な 見 本 市 で 世界 中
、
を 共通 テ
技術+
・
ハ
。
い
ち ょ う ど真 西2 0 0 k m に 位 置 す る
ル リ ン の
自然
・
現在も
。
世紀の 持続可能 ( サ ス テ イ ナブ
と を 意 図 し たも
っ
( 吉 田)
開催 さ れ て
で
開発 と 科 学 の 未 来 を 楽 天 的 に 歌 い 上 げ て
、
線を 画 し
は
ベ
。
月3 1 日 に 閉 幕 し た
10
,
る
い
万博 は 「 人 間
ー
カ イ ブ ズ( 6)
ー
a n n o v e r
世 以 来交易 の 中 継点 と し て 栄 え て き た
か ら人
ア
・
6 0 分〕
・
ドイ ツ 北 西 部 の 都 市
ツ発 の
の どデ オ
社 会文 化 論 と し て
ツ
た り と 紹介す る
っ
番組 で あ る
ン ヒ
ェ
ン
-
。
い
る 有名 な 絵 画
映 像 と音 と の
コ
ラ
。
美
へ
の
旅 + 〔2 000 年 4 月1 5 日
-
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
・
39 9
「
.
『新 日 曜 美 術館』
モ
ツ
ー
ル
ァ
ト
E T V
・
45
・
分〕 本稿2 1
謎 の 楽 譜 K 62 1 b
-
年)
0 4
77
ペ
ジ参照
ー
+ 〔2 000 年 9 月
-
。
1 日
E T V
・
45
・
分〕
天 才音 楽 家 と
18
世 紀末
い
え ば 必 ず 筆頭 格 に あ げ ら れ る の が
晩年 の
、
モ
ツ ア ル
ー
器 協奏 曲 が あ る
。
と ころが
楽譜 に は バ
て
い
た
。
ろう か。
随
ル
トと
い
ー
れ ざる
4 00
裏 に 秘 め ら れ た 謎 を解 き 明 か す
の バ セ
ッ
トホ ル
一
う
当時 の ウ
、
輝 き を放
『そ
・
の
ー
、
とき 歴史が 動
・
龍谷 大 学客 員 教授)
ン
て
っ
トホル
ン
た 「 3 人
サ
オリ
が 存在 し て
ー
。
ピ
の
そ して
い
る
た
ー
の
の
だ
ウ
、
ツ ア
知ら
+ 〔2 00 0 年 9
-
(
ト : 玉 木 正 之氏
ッ
ク を は じめ ス ポ
ン
オリ
ン
ピ
開催 さ れ た
ベ ル
リ
ン
ッ
モ
天 才 た ち+
ス
リ
ベ ル
、
ゲ
と は 何 か』 ( 講 談社 新 書)
、
管楽
分〕 出 演 者 : 松 平 定 知
ツ
ー
。
。
45
・
い
番組 の 中 で は
。
ク の 光 と影
ッ
N H K
・
ン
く
い
オリ ン ピ
た』
い
中候 誠 子 ア ナ ウ
近 著 に 『ス ポ
。
リ ン
にな
っ
と 呼ば れ る
が付け られ て
革 命 的 な 楽 器職 人
、
トで ある
。
ク で 前 畑 秀子
そ
ー
の
ス
ツに
ポ
ー
ツ
関する
時 : 昭和1 1
、
金 メ ダ ル を獲
。
当 時 の ドイ
。
193 6
年
ドイ
、
オリ
しよう と した
。
当時
も
、
こ の
ヒ
トラ
ツ で
、
総統
日本 に と
っ
ー
て
は
ン
ピ
ッ
ク を利用 して
、
トと な
女 子2 0 0 メ
っ
ジオ に よ る
た
、
。
ー
ト
こ の レ
N H K
の
オリ
ン
ピ
ッ
ク
世 界中 に 自 ら の 国 力 を ア ピ
国際的に孤立 を深め て
、
大 会 を 国威 発 揚 の 絶 好 の 機 会 と 捉 え
ず れ も 国 家 の 重 圧 を 背負 わ さ れ て
秀子 は
・
国際 連 盟 を 脱 退 し
、
る 船 か ら 海 に 飛 び込 ん で 死 ぬ
ス
奏者
ン で
ー
ベ ル
-
( 1 9 3 6) 年 8 月 1 1 日
い
ィ
ン
ッ
ツ ア ル
は 演 奏 不 可 能 な 音符 が 使 わ れ
の
ー
著作 多 数
ル ンで
ル
楽譜
・
ライタ
とタ イ ト
曲 を演 奏 で き る バ セ
アナ ウ ンサ
ル
トホ
ッ
「 偶 然 の 出 会 い+ が 明 ら か
月6 日
得
セ
ー
ル ン+
の
「 前 畑 が ん ばれ !
.
楽譜 に は 「 K 6 2 1 b]
こ の
トホ
バ セ ッ
当時は こ
こ の
ン
ィ
この
、
「
トには
モ
ー
つ
い
た
もりで
。
ベ ル
も し勝 て な け れ ば
ス
は
、
深夜 に
河西三 省 ア ナ ウ
、
ン
ザ
サ
ー
ー
日 本 人 女性 初
、
ザ
の
ー
た
選手 た ち は
、
日本 に 帰
大 会 に 臨 ん だ水 泳 の 前 畑
ン
リ
平泳 ぎで接 戟 の 末
ル
、
い
ツ
ー
と
い
の
金メ ダリ
う雑 音 が 混 じ る ラ
「 前畑が
ん ば れ+
の
実況
。
ドイ ツ 社 会 文 化 論 と し て
78
放送 で 名 高 い
ル
ー
3 分あまりの レ
。
ま で 残 り1 0 メ
い
に突入 して
い
コ マ
-
っ
か
こ
で
っ
た 時代
の
日 本 人 が 陥り や す
オリ
界最大 の
ス
ピ
ン
中に
ア
カ イ ブ ズ( 6)
ー
「 が ん ば れ+
、
を2 4 回連 発
決 し て 十分 な ラ ジ オ 実 況 で は な か
、
ッ
タ ジア
い
、
も
い
国力 を ア ピ
、
この
ー
ル
ン バ
そ して 戦争で 4
。
リズ
ム+
は
年 間も が ん ば
選手
・
ツ
べ
きか
ム
を建設
、
トラ
ヒ
。
ー
は
10
、
した
の
銀 メ ダ ル を獲得 し
っ
た
の
よ う に 届く
ドイ
い
く中
、
世 界3 7
の
国力+
を示 す絶 好 の 機 会 と と ら え
重 圧 を 背負 わ さ れ た
、
ト
ッ
マ
決勝 の 前夜 は 眠 れ な か
っ
だ
-
。
たと
っ
前畑は
い
う
。
、
、
。
つ
も り で し た+
ぎ決 勝 の
ス
タ
ち 泳 ぎ切
お よ そ4 0
っ
、
、
2
ン に立 つ
。
、
互
い
の健
人はベ
ル
リ
、
、
い
前 回の
う期 待 を 背 負
トラ
ケ
国を
ドイ ツ
た 日本
っ
ー
ロ ス
て の
の
五輪
出場 だ
電報 が 山
か ら 直 々 に 激励 さ れ る
「 勝 て な け れ ば 海 に 飛 び込
国家 の 威 信 を 背 負
ス
、
前畑 は日本か らも っ て き
、
。
闘 を称 え合 い
ンで
前畑 は
。
決 死 の 覚悟 で 女 子 二 百 メ
日 本 人 女性 初 の 金 メ ダ リ
た二 人は
年後
前畑 は
い
試 合 直前
んで 死 ぬ
。
ベ ル
、
重圧 に 押 し つ ぶ さ れ そ う に な り
札 を飲 み 込 む と い う行 動 を と る
ト ライ
た
ヒ
の
畑 は 大接 戦 の 末
ある
選 手た ち は
、
前 畑 の も と に は 激励
た お 守り
ー
き
中 で も 世 界記 録 保 持 者 の 水 泳
。
今度 こ そ 金 メ ダ ル と
ラ イ バ ル はゲネ ン ゲ ル
プス イ
、
す で に 国際連 盟 を 脱 退 し 孤 立 を 深 め て
。
新 聞 や 号外 で 大 々 的 に 喧 伝 さ れ
ツの
べ
万人 を収容 で きる 世
国 をあ げ て 選 手 強化 を 図り
前 畑秀 子 に は 日 本 中 の 期 待 が か か
。
た
て しま
二 律背 反 で
、
や 日 本 が 軍事体 制 に 傾 斜 し て
ク が 開催 さ れ た
で
。
っ
美徳 と し て 継承 さ れ る
、
集 団 主 義 の 兆候 と み る
ドイ
、
大会 を 「 日 本
ず れ も 「 国家+
っ
。
太 平 洋 戟争
結 ぶ 初 の ラ ジ オ 世界 同時 中 継 や テ レ ビ の 試験 中 継 な ど を 通 じ て
の
ゴ
。
だ け を 9 回線 り 返 し た
「 が ん ば れ+
、
( 吉 日)
。
昭 和1 1 年 ( 1 9 3 6)
ンで
・
空気 を如 実 に 反 映 し た 日本 メ デ ィ ア 史 の 重 要 な
あ る こ と は確 か で あ る
と は確 か で あ る
リ
オ
国際 的 に 孤 立 を 深 め や が て は 軍部 が 台 頭 し
。
た 日本 人 の そう し た 「 ガ
、
ス
ー
トル 前後 で は
ー
冷静 な 客観 報 道 を 基 準 に す れ ば
か も しれ な
の ビデ
ト に輝
、
再 会 を果 た し
っ
た二人
い
た
。
ー
の
とも に 泳
ル
戟
い
平泳
。
前
重 圧 にう ち勝
握 手を交 わ し た
、
ト
い
だ
。
。
そ して
番組 で
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
は
政 治が五輪 に関 わる と
、
台に
さ わ や か に 泳 ぎ切
、
た 前 畑 ら 選手 た ち
っ
〉関 連 映像
資料
: 4 01
ク ラ ブ の 挑戦
4 02
.
11 日
・
・
『 ドキ
ュ
+ 〔2 000 年 9 月 9 日
-
「 家族 の 風 景
の カ
ザ
材ス タ
の
フ ス タ ン
ッ
フ
はこ
メ ン ト 0 0』
歳の とき カザ
る)
T
・
25
・
e
町に
は
、
リ
樺 太 鉄道
の
機関士 と して働
ン に渡 る
判 に か けら れ シ
ベ
が濃くな る と
連領内 に
ドイ
ツ
れ た ドイ
一
ツ
の
ドイ
ツ
人
フ
リ
ダ
子供が生 ま れ
っ
か り と 受 け止 め
レス ト
ロ
、
た
、
ー
。
。
樺太は
、
い
たが
数多く の
一
と
い
ツ
ヘ
帰還 して
い
ス
・
ソ
、
ドイ
移さ れ た
をす る
さ ん で ある
孫 に も恵ま れ た
の6 9
っ
、
た
連軍 の 裁
ツ の
敗色
当時
。
家離散 の 悲劇がお き た
フ ス タ ン に
い
取
。
ソ
敗戟と と も に次 々 と住
、
波 が 起 こ り始 め る と
何 万 人 も ドイ
連領 に な
人 にも大きな混乱が起きた
ナチ
、
。
フ
リ
。
こ こ で
。
伊
肉 親 を 引 き裂 か
。
2 人の
。
ー
間に は3 人
ダ さ ん は2 3 年 前
う妻 の 最後 の 言葉を し っ
伊藤さ ん は 3 人 の 子供 を育て 上 げた
の
ソ
ツ
大 戦 末期
「 子 供 の 面 倒 を 見 て+
イ カ ( 改 革)
還 可 能と な る
の
ト連 邦
( か ら ふ と)
た樺太
っ
。
、
エ
彼 は 3 年前
。
た
ス テイ ン ペ ッ ク
やが て 6 人
ト養 成
+ 〔2 00 0 年 9 月
っ
人 女性 と 運 命 的 な 出 会
・
ー
年 〔昭和 4 年〕 伊 藤 さ
192 9
。
領土 だ
の
移民 が 住 ん で
ツ
-
たとき信号を見落と して
た ドイ
い
リ
い
強制 移住 さ せ ら れ
人
病気 で亡く な
ペ
る
い
移 民 の 多く は ク ク ラ イ ナ か ら カ ザ
藤さん は
の
、
て
リ ア 流刑 と な
連 に は1 0 0 万 を 越 す ドイ
む町 を追 わ れ
い
ツ の
現 在 は 石 巻市か ら月 7
。
歳で 終戟を迎え た時
18
。
ー
現 在は 宮 城 県石 巻市 に在住
。
歳 の とき両親と と も に当 時日本
ハ
ス
終 戦 後 の 半 世 紀 を旧 ソ ビ
か ら 日 本 に 永住 帰 国 し た
現在 の サ
ポ
日本 テ レ ビ系列 >
・
人 で 暮 ら す伊 藤 さ ん を 訪 ね た
一
ス
分〕
50
・
五輪 を舞
。
陸上 ア
・
、
ン
分〕
( 7 2 歳)
さん
フ ス タ ン
ソ
米
-
N H K
・
万円 の 生 活 保 護 を 受 け な が ら 暮 ら し て
ん は 二
た 瞭 間 を 措く
N Y < テ レ ビ新 潟
共和 国 で 過 ご し て き た
の
っ
リ
ベ ル
カ ザ フ で 結 ば れ た ドイ ツ 人 と 日 本 人
-
製作 著 作 : ミ ヤ ギ テ レ ビ
伊 藤賓 ( み
かけと な
っ
た
っ
姿を 通 じて
の
「 世界 最 速 を 量 産 せ よ
.
79
う歴 史 の 転換点と な
い
持 つ 真 の 魅 力 が 見 直さ れ る き
=
年)
0 4
ドイ
、
く中
、
。
ツ
1 9 90
年代 ソ 連 に
移 民 は祖 国 に 帰
ソ連当局 に正
式の結
。
ド イ ツ 社 会 文 化論 と し て の ビ デ オ
80
婚 を認 め ら れ な か
れる こ とが わか
ん の
っ
50
て
た
、
し か し ドイ
。
帰還は認め なか
本 に 帰 る 決心 し た
東へ
た 伊藤 さ ん で は あ
っ
た
っ
ミ
ハ
ヒ トラ
( ドイ
ツ
ナチ
ス
の側近 た ち Ⅱ
ー
浮 か び上 が
い
て
、
ー
ズ
。
ヒ
官僚 が
同時 に
4 04
.
「
世 を去
トラ
マ ン の
、
一
っ
て
父 親は
、
人目
一
母 親 は 伊藤 さ ん が
、
た
息子 が 生 き
て
い
た
。
今 年 3 月 ドイ ツ で
。
サ さ んが始め て 日本 を訪れ た
一
イ
ハ
きたくは な い け ど
い
。
家 団奨 を伊 藤 さ
長男 の ミ
、
人
ル
さん は
ドイ
、
ツ に
ー
の
アイ ヒ
・
ン
マ
トラ
ー
平 凡 な 公僕 の 大
・
E T V
・
製作 : Z D F
、
分〕
の
野望 を 実 行 に 移 し た 者 た ち の 罪
ヒ マ ン
。
イ
15
、
ス ラ
ルで
エ
行われ た裁判
と 繰 り返 し 主張 し
命令 を 遂 行 し た に 過 ぎ な い+
裁 判 の 模 様 を記 録 し た 映像 か ら は
年間 に わ た る 潜
ナチ
、
ス
ドイ
・
ツ に
くる
しか し
。
マ
ン
そ
、
っ
の
-
官 僚 が 実 行 し た 国家 的 事 業 と は
、
た こ と も 変更 不 可 能 な 厳 然 た る 歴 史 的 事
を知 る 人 々
の
証 言 と 裁 判 の 記 録 を中心 に
、
平凡な
度 も 自 分 の 手 を 汚 さ ず に 犯 し た 大 罪 の 意味 を探 る 番 組 で あ る
アイ ヒ
ヒ トラ
年 9 月2 9 日
一
自 分 に 課 せ ら れ た 職 務 を 忠 実 に 遂 行 し た 勤勉 な 官 僚 の 姿 が
、
アイ ヒ
。
45
・
南米 で逮捕 され た ア イ
ヒ
っ
伊藤さ
っ
第 二 次 世界 大戦 終 結 後
人類 史上 未曾 有 の 大 量殺 戟 だ
-
しか し
メ ン ト 地 球 時 間』
お
忠 誠 を誓 い
実 で ある
ュ
ツ に
「 単に
、
『ド キ
・
ドイ
アイ ヒ
。
ッ
(1 ) ア ド ル フ
ネ ル) 1 9 98 年
、
い
。
ャ ン
伏生活の 末
た
。
と帰り
へ
語の 会話 に よ る 久々 の
第2 チ
・
な
の
-
意味 を 問 う 3 回 シ リ
で は
子供 たちは帰還が認め ら
ドイ ツ
、
成 田 空港 で 別 れ の 時
。
仕 事も +
、
2 0 00 年 9 月2 2 日
罪+ 〔
の
へ
「 父さ んを ひとり に 日本 に残 して
。
は 家族 も い る し
「
た
っ
シア
ロ
、
( 吉 田)
母 親 の 生 存 を 知 っ た伊 藤 さ ん は
、
イ ル さ んと孫の ラリ
ん は しみ じ み と 味 わ
.
、
る こ と を信 じ て9 4 歳 ま で 待 ち続 け た 母 で あ
平 屋 建 て の 市 営住 宅 で
語る
たが
ケ月前 に こ の
-
カ イ ブ ズ( 6)
ー
年 に 永住 帰 国 し た
年 ぶ り に 日 本 の 土 を踏 む
い
っ
ア
政 府 は正 式 な 親 子 関係
ツ
子 供や 孫 た ち は 西
。
日 本 を目 指 し1 99 7
暮 ら す長 男 の
40 3
偶然
。
・
-
・
の
マ ン
の 15
年 間 に 及 ぶ 逃亡 生 活 の 軌跡 を た ど る
側 近 た ち II
『ド キ
ュ
( 2) ヨ
メ ン ト地球
ー
ゼ フ
時 間』
メ ン
・
・
E T V
ゲレ
、
・
。
死 の 天 使+ 〔2 00 0
製 作 : Z D F ( ドイ
ツ
0
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
第2 チ
ン
ネ
1998
年
社会 に適応で き る と
い
ャ ン
ゲ レは
ル)
19 11
、
、
メ ンゲ レ
家にと
攻す る
る
の
中核 と な
い
く
。
て
っ
た
の で
。
や がて ミ
い
い
っ
て
ン
い
カ
い
ン
大学 に 入
っ
た
ヒ
トラ
ヨ
。
ヒ
っ
、
彼 らは こ
シ
ベ ル
・
ュ
ス
臓 器 を 取 り出 し た り
 ̄
象徴とも言え る l 死
∋
ユ
と 歩調 を 合 わ せ て
意 味 を 考え る
r a zil
”
ン
ゲ レ は 医学 を 専
ス
的イ デ オ ロ ギ
の
ア
世 に 地 獄 を作 り 出 し て
教 授 の 助手 と な る
一
アイラ
・
。
年
っ
た
こ
と になる
「 アウシ
。
ュ
ビ
た
て
っ
く
。
教授 は
、
い
ッ ツ+
い
て
で
メ
、
有
、
メ ン ゲ レ はそ こ で
。
千
細菌を注入
。
粛 清 が 推 し 進 め ら れ た 時代
の
ナチ
。
ス に
と呼ば れ た
「 ブラ ジル
.
英)
・
レ ヴイ ン。
レ ヴイ ン の
ある
い
。
ー
忠 誠 を誓
ゲ レ
メ ン
っ
た多 く
の
生涯か ら
の
医学 会 ち
、
医師たち の
そ
、
の
罪の
。
1 97 9
、
は農莱
双子 を 縫 合 し て 心 臓 が ど の よう に 機 能 す
、
ダヤ人
天 使+
の
関 連 映 像 資 料 : 40 5
B
ー
を 作 り 出 す こ と に 取り 付 か れ て
う 人物 の 忠 実 な 弟子 だ
る か な ど を 観 察 した 。
ナチ
トラ
たが
っ
人 種差 別 主 義 を 受 け入 れ
の
ー
たメ
供 た ち を 実験 台 に し て 残虐 き わ ま る 人 体 実験 を 繰 り返 し た
、
製造 業 を
の
関 心 を持 た な か
。
メ
・
人 種 差 別 を 科 学 的 に 裏付 け る 役 割 を 担 う も の と な
、
名 に な り た い と い う彼 の 夢 は 実現 す る
し たり
ゼ フ
-
農業機 械
、
そ れ はまもなく ナチ
。
た
父 が 支持 を 表明 し た の も 当
の
ー
ヘ
をま と
ナ チス が政権 を とる と
ゲ レ は そう
ー
ン
ュ
リ ア 人 種 の 中 か ら 「 超 人+
ー
父親は
。
っ
は崇 拝 の 対 象 と な る
ー
人 類 学 を 専攻 し た
、
要求だ
の
政治 的に は強
。
農機具メ
、
メ ン ゲ レ は 遺 伝 学者 フ ォ ン
ア
た
トラ
ヒ
、
彼 は 科 学 的装
。
そ して
。
っ
た だ ろう
っ
う こ と が そ の 時代
家庭 は 裕福 だ
支 援を 約 束 し て
然であ
分〕
年 ドイ ツ 南部 に 生 ま れ た
営 ん で おり
ー
45
・
81
監督 :
撮影
:
か ら来 た
フ ラ ンク
ア ンリ
同名 小 説 の 映 画化 で
第 二 次 世界 大 戟後
き な ど で 世界 中 に 散 り
、
興をたくら むも の が い た
、
ひ
。
ナチ
っ
ス
・
、
リ
ドカ
エ
"
少 年+ ( T h
ン
・
J
・
o
一
トラ
ー
s
y
-
。
fr
o m
原作 :
。
日本で は未公開に終 わ
残党 の
ヒ
B
シヤ フ ナ
部 は カ トリ
そり と生 活を おくる中で
それは
e
の
ッ
、
ク
っ
た秀 作 で
教 会 の 手引
第三 帝 国 の 徳
血 液 を 保存 し
、
ひ そか に
、
ドイ
82
持
っ
て
た
い
で ヒ トラ
た
ナチ
ス の
にな
っ
ゼ
-
ク
の
ー
フ
ロ
メ ン ゲ レで
・
い
く
「ク
今日
人 間+
る
化さ れ て
い
た こ と に 驚く と 同 時 に
うフ
ロ
ク シ
ィ
ン
ー
ン
ョ
ジ
・
に
関連 映像資 料 : 4 06
米)
監督 : ジ
ョ
ン
.
・
っ
て
い
た
い
「
マ
ラソ ン
シ
ュ
レジ ン ジ ャ
しか し ス ゼ
。
っ
宝 石 を 貸 し金庫か ら引 き 出 す た め に
ら れ た南 米 に 潜 伏 し て
の
4 07
.
い
たス ゼ
所 在 を 聞き出 す た め に
「 ドイ
ツ
統
-
か ら1 0
組織 は ひそか に
の
中 で も 現 実 的 な 問題
の
早 く も1 9 7 0 年 の 時 点 で 映像
、
ル の
未 来 の 予 見 性 を含 ん で
、
る
"
M
th
a r a
。
a n
て ドク
を殺 害
ベ
。
1 97 6
、
ィ ン
元ナ チ の宝石商ス ゼ
る こ
ホ
・
年
・
フ マ ン
ル の運
。
び屋
イ ブ を 捕 まえ る
。
元 収容 所 で 『白 い 天 使』 と 恐 れ
、
弟は密か
にアメリ カ に
イ ブ に 医学 的 な 拷 問 を す る
ベ
”
M
o n
主演 : ダ ス テ
ー
、
い
、
( 1 2 4 分)
。
(
ン+
は 裏切
ル
て
が
主 人公 の 大 学 生 デ イ ブ の 兄 ドク は
をして
ダヤ人
ユ
い
繰 り返 し 言及 さ れ る こ と で あ る が
、
マ
う恐 ろ し い 計 画 を 立 て て
医 療倫 理
、
つ い
ャ ン ル
と を示 す格 好 の 映画 作 品 に な
⇒
い
残 党 を追 及 し て
。
( 吉 田)
彼 は そ の 血 液 を元 に 無 性 生 殖
。
大量 虐 殺 さ れ た
よ
ス に
い
い
ある
カ イ ブ ズ( 6)
ー
て
ナチ
、
て
sF と
ア
・
人間 を作 り 出 す と
ン
ー
の ビデ オ
っ
方
一
。
ヨ
社 会文 化 論 と し て
ツ
年+ 〔2 0 0 0 年1 0 月 3 日
、
宝石
。
『視 点 論 点』
・
入国
E T V
・
10
・
分〕
政治学者 の
高橋 進 ( 東京 大 学)
を 中心 に 概観 す る 解 説番 組
と
民 主 同 盟 ( C D U )+
維持 し て き た
、
、
198 0
年代
つ
の
イ ギリ
同盟 の 思 想 的 な 核 は
、
隣人 を重 ん じ る た め
、
か
第二 点 は
た か らで ある
に よ り 支え ら れ て
を見せ る ゲ
ン シ ヤ
。
い
ー
キリ
ス
コ
、
ツ
ー
D P )+
統
ル
ス の
サ
ッ
チ
ャ
っ
た
。
ー
と
後 の 1 0 年を 政 治 の 動 向
一
首 相 の 下 で 「 キリ
の
要 因 に 支え ら れ て
路 線 を 前 面 に 押 し 出す こ と は し な か
っ
ドイ
、
「 自 由民 主 党 ( F
これは4
中 道右 派 政権 で あ り
。
が
ス
ト教
連合 政権 が長期 政権を
い
第
る。
一
に こ の
政権 は
首 相 の よ う に 新 自 由主 義 の
い
うの は
ト教 民 主 主 義 で あ り
、
キリ
ス
ト教 民 主
そ の ため神の 摂理
、
、
社 会 の 不 平 等 を 拡 大 さ せ る よ う な 政策 は 取り に く
、
コ
た こ とで ある
外相
、
ー
。
ル
首相 の 長 期 政権 は テ ィ
内政 に 強 い
コ
ー
ル
首相
、
ー
ム
プ レイ
外 交 に 手腕
そ し 知性 や 理 性 の 面 で さ ま ざま な 提 言 を世 界
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 04 年)
に 発 し続
けた ヴ ァ イ
支え とな
一
て
っ
い
を 成 し遂 げ
、
ツ ゼ ッ カ
ー
83
大統 領 と い う 組 み 合 わ せ が
たと
い
える
統
の
宰相 と し て 歴 史 に 名 を 残 し
一
支 持 率 を 大 きく 支 え て
第三 点 は
。
た こ と で ある
い
コ
、
第四点 は
。
長期 政 権
首 相 は1 9 90 年 の ドイ
ル
ー
、
、
そ れが
コ
ドイ
統
、
ツ
ー
一
の
統
ツ
首相 の
ル
後コ
ー
ル
首相 は E U
の
と に より
周辺 国 か ら さ ま ざ ま な 形 で 抱 か れ る 懸念 を払 拭 し よ う と した
こ とで
、
ある
強化 に 努力 し
しか しな が ら
。
ドイ
、
そ れ が命取 り に な
、
臆という
きもの が
べ
競争力 の 低下
ドイ
、
ー
ッ パ
ロ
「 絶村 的 政 権 は
、
う 政 治 的格 言 を 地 で 行 く よ う に
が露呈 し
をヨ
ツ
っ
コ
、
た
ル
ー
絶対 的 に 腐 敗 す る+
、
経済そ の も の で あ
ツ
っ
コ
た
ル
ー
、
組 み な ど の 産 業 立 地 条 件 な どが 議 論 さ れ る よ う に な る
。
つ
ドイ
一
こ の
。
向に改善 され な い
改革 の 停滞と
い
こ
州 の 首相 シ
ロ
は
ー
、
ツ で
レ
ュ
ガ ン と して
ドイ
ー
ダ
と
い
た
ン
を 強調
ヴ
ェ
ち 出す
と
の
なか
ー
シ
っ
ョ
た SP D
21
世紀
へ
の
一
党 と なり
ツ の
旬 か ら政権を担当する こ と に な
道+
た
。
政 権 は 幾 度 と な く 苦境 に 立 た さ れ る
。
げら れ る
。
こ
れは N A T O
グ
、
と し て は 画期 的 で あ
ドイ
の ユ
ため試練 に
そ
の
い
く こ と に なる
つ
ー
ダ
ー
た
。
。
この ス
。
よ
、
ザ クセ
・
そ して 選挙ス
ロ
ー
ガ ン
ロ
ー
バ ル
化 に対応 し
従来 の 選 挙 公 約 で 経 済 政 策 を 前 面 に 打
、
総 選 挙 で は S P D が 大勝 し 第
。
、
社 会 的中 間 層 ま で 支 持 を 広
、
ま た選 挙 公 約 で は
。
り
先 端技 術 の 取り
ニ
っ
う路 線 を 掲 げ た
っ
ノ
「 出発と最新
政権 の 奪還 を図
、
た 浮動 票 を 獲 得 し
経済 の イ
の
氏 を掲 げ
い
う 狙 い があ
に入
改革の 停滞が 目立
、
首 相候 補 者 に
。
増大 して
い
月
ー
年代
う状 況 の 中 で 与 党 に 果 敢 に 挑 戟 し た の が
「 新 し い 中道+
、
げようと
こ
い
と な どか ら
野 党 の 『社 会民 主 党 ( S P D ) 』 で あ る
ン
高
経 済 と い う 意識 が 国民 の 間 に 次 第 に 浸 透 し て
ツ
ま た 失業 率 が
う に なる
、
い
政権 の ア キ レ ス
1 99 0
。
失 業率
立
柔 軟性 に 欠 け る 労働 条 件
、
と
『政 治献金 の 裏 金 工 作』
政権 は
それ に加え て
。
に よ り 深く 組 み こ む こ
っ
ー
い
た
。
そ し て1 9 9 8 年 9
緑 の 党と連合政 権 を組 み
、
う連立協定を結 び
し か し 政 権獲 得 後 の シ
ュ
、
10月下
レ
ー
ダ
ー
党内 の 右派と左派 の 対立 が まずあ
ゴ空爆
見 を二 分す る ほ どの 根深 い もの で ある
と
っ
。
( 人 道 的 武 力 介 入)
シ
ュ
レ
ー
ダ
ー
に
際 して も
政 権 が 具体 的 に 実
、
ドイ ツ 社 会文 化 論 と し て
84
施して き た こ と は
るが
、
、
まず第
が 前面 に 出 て き て
改 革の 動 向 は
い
る点 は
。
ある
の
ドイ
、
い
る
日本
の
レ
ュ
ー
っ
て
。
連立 を組 ん で
ツ
政 権 が 避 け て 通 れ な い 大 き な 問題 と な
い
る
い
た
の
が 「 環 境 税+
1
つ
目は
、
うこ と
、
エ
2
つ
ト
の
削減
ことに
あ
っ
た
目は
3
、
い
る
の
。
東 ドイ ツ 地 域 で ネ オ
と
ン
-
の
つ
狙
目 は環境に や さ し
、
に
い
は三
い
て は 消費者 の
い
い
旧 東 ドイ
、
・
るガ
ツ の
ナチ政党の
。
つ
ある
とク ライ
ス ラ
ソ
リ
ン
1 999
、
格差
の
ー
の
には
ダ
ー
。
台頭 が 見 ら れ る
そ
。
の
最近
。
背後 に は
経 済格 差 が 依 然 と し て 解 消 さ れ て
もう
一
つ
の
課題 は
い
う こ と で ある
ー
(
が
の
ア メ リ カ 資 本)
の
い
経 済の イ ノ ヴ ェ
、
また
。
う経済 シ ス
い
そ れ を 象徴 す る
。
20 03
、
年
政権に残され
解消が 上 げられ る
の
、
が
、
テム
ダイ
合併や
われる
ス
トと
レ
ュ
い
。
る
税 な どを 段 階 的 に 引 き 上 げ る
大 き な 問題 と し て 浮 上 す る だ ろ う と
ある
い
注意 を 喚 起 す る と
年1 2 月
う形 で 示 さ れ て
トラ
環境 問題 が 国
る。
企 業 を 育 成 す る 刺 激剤 と す る
い
・
こ れ は 現荏
、
ある と言 わ れ て
合併と
ー
とな
仝原 発 の 稼 動 期 間 を
、
つ
比 較 的快 調 と も 言 わ れ る シ
革す る 動 き が 起 こ り つ
バ ン カ
フ ァ レ ンス
さ ら に 国際 的 に も 注 目 を 集 め
。
と 称 さ れ る ドイ ツ 型 資本 主 義 と
ズ
て
っ
年6 月
段 階 的 に 導入 さ れ
ツ と 東 ドイ ツ と の
民 族 資本)
政治
今 後 の 政 策 動 向 に 強 い 関心 が 集
、
つ い
を ど こま で 進め る こ とが で き る か と
ツ の
ツ の
ドイ
、
環境 税 の 導 入 に よ り 社 会保 険 な ど の 労使 双 方 支 払
、
不満があ る と さ れる
市場 経 済+
と
こ の
。
消費 の 節約 に
対象と な っ て
課題 と して は
後 旧西 ドイ
ー
環境 税 は
。
法案 を 成 立 さ せ た
て
導入 で あ る
ネル ギ
い コ ス
ま で に 環境 税
の
取 り組み で あ
の
緑 の 党が原発廃止を掲 げて おり
そ し て 貯 余 曲 折 の 結 果2 000
る。
( 吉 田)
た え ず有 効 な レ
、
今 後3 2 年 に 制 限 す る と い う 合 意 に 達 し た
い
カ イ ブ ズ( 6)
ー
政 権 の 掲 げ る 政 策 目 標 は( 脱原 発 )
民 の 関 心 事 の 上 位 に あ る ドイ ツ に あ る
ま
ア
現 状 と 類似 し て お り
ダ
ー
・
そ し て 「 年 金 改 革+ と 「 税 制改 革+
。
日本の 政治を見る とき
、
り う る で あ ろう さ ら に シ
で
で
い
オ
万 人 に 及 ぶ 失 業問題
に4 0 0
一
な か な か 改 善さ れ な
の ビデ
い
E U
る
と
統
、
な
ー
旧
一
い
こ
シ
ョ
「 社会的
、
を大 きく 変
ム テ
、
、
-
ドイ
( ドイ
ツ
銀行
。
そ して 今 後
の
か か わりで
85
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
月 中旬
5
外相 が 「
フ ィ ッ シ ャ
。
そ の 骨子 は近
議 を 呼ん だ
、
ー
そ
の
。
E U
、
す べ き で ある と い うも の で あ る
経 済政 策
の
動向は
響を及 ぼすで あ ろ うと
い
う 意味 で も
政治
の
・
動きか ら目を離 せ な い
40 8
「
.
日
ヒ トラ
『ド キ
・
ネ ル)
ン
ー
ュ
・
ニ
、
45
ュ
加盟国が増 えて
ため に も E U
・
ボ
ル マ ン の
時 間』
に
ー
ュ
応 じて
生 き延 び て
年 に ドイ
19 00
の
重騎 兵 だ
な じめ ず
一
い
、
い
る
・
ル マ ン
E T V
-
総 統の 影
判決が 下 さ れ る
戟後
は
時代
。
、
ル
の
っ
の
シ
ー
2 0 0 0 年1 0 月 6
+ 〔
第ニ チ
ツ
ャ
ドル
ュ
た者
中に
の
。
き
。
プ
。
ヘ
・
要職 に 近 づ
ャ ンス
ス
ヘ
。
い
て
、
い
と なる
ラ
秘 書 長 に ま で 上 り詰 め る
こ
に
関
ンタ ビ
ボ
・
ロ
ル マ ン
イセ
ン
は
帝国
新 しく き た 父 親 に は
。
彼 は ナチ
ツ
っ
ル マ ン
た
入党
有名 な べ
。
。
以後
、
ヒ
とになるが
、
い
。
1 93 3
。
事務 所 の 書 記 と な
く
は家 を 飛
帝 国 は敗 北 し て
ス に
っ
、
るが
ー
はボ
た
党の
年1 0 月
ヒ
たボ
ー
ト
ル マ ン
デ ン の
ル マ ン
戦争 末期 に は
、
い
や がて
ル ヒ テス ガ
トラ
早 い 有 能 な官僚 と し て 重 用 す る よ う に な り
の
マ ン
テ
そ こ に 訪 れ た 大 き な転 機 が 第
が立会 人 で あ
ス の
マ ル
、
と どこ か で
っ
テ ィ ン
トで 生 まれ た
た と き に は す で に ドイ
フ
平和 に対す る 罪
。
大きな節目 に差 しか かりボ
務処理
の
ド
、
政権 の
ー
実 の 息子 が イ
マ ル
。
た
ル マ ン
山 荘 工 事が 彼 の 出 世 の チ
ー
ま し た+
い
次第 に ナ チ ス
、
い
毎日 暗 い 日 々 をす ご して
ル バ
が合法的に 首相 の 座 に就く
ー
っ
ル マ ン の
とき に死亡
有力 者 の 娘 と 結 婚
ラ
て
っ
右翼 に よ る左翼弾圧 が激 しい 中
、
ボ
、
の
ハ
念 願 の 兵士 と な
。
番組 の 中 で
。
が3 歳
た父 はボ
次 世 界大 戦 で あ る
び出 す
た
ッ
っ
ダ
ー
製 作 : Z D F ( ドイ
、
タ
北部 の
レ
戦争 末期 行 方 を く ら ま し た ボ ル
。
る ん だ ろ う と思
ツ
ュ
-
「 戟 後 父 は 行 方不 明 に な り ま し た
。
の
E U
、
あ る E U にも少な か らず影
つ
今 後 し ば らく シ
、
ル ン ベ ル ク裁判 の
っ
く中
分〕
名前が ある
し て は 欠席 裁 判 で あ
い
論
、
将来像を より明確 に
の
人 道 に 対 す る 罪 お よ び 戦争 犯 罪 に よ り死 刑 判 決 と な
ィ ン
を提 示 し
拡 大 と い う 傾 向 が 明確 な 現 在
拡大 し つ
、
側 近 た ち Ⅱ ( 3) ボ
年
の
連 邦 構 想+
。
メ ン ト地球
1 99 8
・
年1 1 月
19 45
の
ッ パ
ロ
ー
将来 E U
い
統 治 能 力 を 高 め る 必 要 が あり
イ ツ
ヨ
は事
ヒ
ト
そ れ は 同時 に ボ
。
ド イ ツ 社 会文 化 論 と し て の ビ デ オ
86
人生
ル マ ン の
の
転 落 の 始 まり で も あ
の
よ う に 寄 り添
され た の か
て
っ
い
た ボル
そ れは ア ウ シ
。
ヴィ
ッ ツ
ュ
の
遂 行 に 関与 し て
タビ
ン
始 して
る点が
い
ある サ イ
モ ン
述
べ
る
か
っ
て
い
.
く
「
-
ロ
紀行
・
メ
ト
ー
・
ア ル
ロ ッ パ
ー
ル の
麻生 祐未と
ド
ッ
な城 と
イ
ン 城+
ロ マ ン
ヘ
イ
い
ン
エ
に
・
、
トヴ
「 ホ
モ
ツ
ー
リ
えば 「 ホ
で
ある
て
い
ユ
る
。
プス
・
ー
ー
プス
( Si
ツ
彼女 は
一
ー
イ
エ
m
ユ
い
の 二
ン シ
人
ロ マ ン
つ
トラ
ヒ
た
。
ヴア
ン
4
。
)
t
で
e r
は 成立 し な
ム
も の を補 う 影 の
つ
の
フ ラ ン ス に至る
回 シリ
ッ
キ
て の バ イ
ニ
と
こ の
番組 は
ュ
ン
ヘ
ン
の
。
ト レ
ッ
キ
バ
エ
ル ンの
イ
グ す る の は 女優 の
「
ノ イ シ
ュ
ヴア
ア ル プス は
・
イ
エ
ク宮殿 は
ン
ヘ
リ
か
、
ン の
(1 8 2 5
ー
ン シ
ュ
-
タ
王家の
、
州都 ミ
ル ンの
城 に あ る 「 美 人画 ギ ャ ラ リ
ュ
・
国に おける華麗
ン ベ ル
マ
ン
ョ
ル ン王
バ
、
グ
ン
エ
に 彩 ら れ た ドイ ツ
。
ズ
ー
よ そ1 2 00
あ る イ ギ リ ス 人作 家 ジ
ガ ウ 城+
ア ン
8 0 分〕
・
が 舞台 と な る
ル ン 州+
彼女 は ミ
ガ ウ 城+
u n
( 3) 王 家 が 愛 し た 山を ゆ
BS 2
・
肖像 画 で 知 ら れ る の が 王 妃
。
い
H
は 次 の よう に
ナチ ズ
、
に はな
ー
トリ ア か ら
ス
る 地域 で あ る
っ
実子 が し ば し
a zi
s e n t h al
たら
っ
(N
)
W ie
o n
キ ン グ紀 行
ッ
か
。
ヴ
ュ
ル マ ン の
貫 し て 父 親 を 弁 護 する 発 言 に 終
なか
年 間留 学 し た こ と
さん
、
山 岳 地域 を ト レ
ア ル プス の
市 の 郊外 に あ る
。
、
バ
ボ
の
。
オ
、
・
母 親で も あ る
ュ
あ ら ゆ る 軍 事 的作 戦
2 0 00 年1 0 月1 8 日
+ 〔
-
王 家 の 居館 で あ
ン シ
い
彼は
、
トレ
・
また ナチ ス
彼は
ル
ー
影
に
ー
絶滅 収 容所 に お け る
ナ チス 戦犯の 追跡者
なぜなら
王 家の
。
も彩 ら れ て
ィ ヒ の
ー
ア ル
絶えず ヒ トラ
、
に代表され る
弓形 に 連 な る 山脈 で あ る
と き わ 精 彩 を放
ー
。
日本 に 3
か ら始まる
ル ン
い
回 目 は 「 ドイ
の 3
ゼ ンタ
ア ル プス は
・
南 に 連 な る ドイ
デ ビ
-
( 吉 田)
級 の 戟 争犯 罪 人 と し て 弾劾
一
番組 で は
。
、
。
た か ら で あ る+
っ
ロ ッ パ
-
イ
、
「 あ ら ゆる意味で 彼が
。
ドイ ツ
ヨ
キ
ヴ
たかも知れ な
∃
るが
い
印象 に 残 る
、
・
よ う な 存在 だ
40 9
た こ と に よる
に 応 じて
ー
ュ
戦 争中
。
が なぜ第
ダ ヤ 人 の 大 量 虐殺 に 密接 に 関 わ り
ばイ
た
っ
カ イ ブ ズ( 6)
ー
マ ン
ユ
い
ア
・
て の バ
つ
ー
ン
ュ
+
1 8 8 9)
で ひ
、
宮廷 生 活 に な じ め ず
ル
、
周 辺 の 山 歩 き を 楽 し ん だ こ と で も知 ら れ
当 時 と し て は珍 し い 女 性 登 山 家 で
、
国民 に も 大変 人 気
87
法 政 理 論 第3 7 巻第 1 号 ( 2 0 04 年)
があ
た
山 を愛 し た 王 妃
。
か ら ドイ
ン
41 0
っ
ツ
「 環境 探棉
.
テイ体験
ス
島ホ
ア ル プス
・
の
ー
と 向かう
-
緑 の 国 ドイ ツ は 今
!
2 0 0 0 年1 1 月 3 日
+ 〔
-
足跡 を た ど っ て
N T 2 1 < テ レ ビ朝 日 系列 >
・
国は
ナ レ
護 の あり 方 に 問 い か け を 続 け て
も に ドイ
シ
ュ
ー
ム に
一
を訪れる
ツ
(
レ
W
hl e
時留学
o
ロ
ー
パ で
ッ
環境 学 の 授 業 を 受 け た り
けな
っ
教室
い
な ど 日本 と は 違
と ドイ
411
へ
思
の
い
『地球
・
ロ マ
人 類 共通
の
ー
ン』
E T V
・
・
50
在 し た か どう か を 検 証 す る 番組
魅力 と ロ
い
反映で ある が
罪の な
、
い
空想 が 時 と し て 大 き な 災
が
、
ある
自分 た ち の 歴 史 に
。
そう
らで あ る
。
い っ
た類
例え ば
、
い
マ ン
ム ス テ
発見 を して
の
分別
ー
イ先
の
く
の
同時
。
交 通 手段
、
ま な とくん
・
主 婦 と の 会話 か ら
ドイ
、
。
電気を
、
い
買い 物
、
日 常生
、
感 じ た 「 人 と 自然 の
ツ で
言葉 で 伝 え る
ン テ ィ ス+
。
〔2 0 0 0 年1 1 月 4 日
の
「 ア トラ
ンテ ィ ス
失 われ た文明 に
。
がある
。
つ い
そ れ は人 間
い い
文 明+ が は た し て 存
の
て思
て何 の
はア
の
ー
い
を め ぐら す
想像力の 豊か さ の
も の か どう か
を招 く 危 険 性 も 無 視 で き な い
( た ぐ い)
ス
ラ
ー
学校 で あ る
竹 下 も ま た長 男
。
空想と して片付けて
つ い
ナチ
ュ
分〕
文 明 の 起 源 と して
行 為 に は 限り な
○
日 本 の 環 境保
、
る環境 モ デ ル
数々
①謎 の 大 陸 ア トラ
ン
マ
分〕「 広
西田ひかる
ン :
ト にある 「 ヴ
フ ル
ゴミ の
、
番組 で は
。
ム
竹 下景子や小中学生 と と
、
を倉本 や 子供 た ち が そ れ ぞ れ
「 超古代文 明 ロ
.
イ を して
ホ
、
活の 中 の 環境保護を実感する
共 生+
番組 で は
い
、
た 生 活 様 式 を 体 験す る
っ
ー
う1 1 歳 か ら1 8 歳 ま で 通 う ギ ム ナ ジ ウ
も注 目 さ れ て
ム ス テ
ー
ヘ
多く の 観 光 客 を 魅 了す
。
ク
フ ラ ン
ョ
80
・
自然 体験 学 習 に 参 加 し た り し な が ら
、
家庭 に滞在 し
ツ の
い
、
使 い ま わ し の 教 科書 な ど
、
家庭 に ホ
に ドイ ツ の
と
b u l e)+ +
rs c
ヨ
。
子供 たちは
。
シ
。
る 倉 本聴 が
い
ー
ツ
世 界 有数 の 環境 先 進 国 で もあ る
、
ン
ュ
環 境 先 進 国 ドイ ツ の 小学 校 & ホ
-
自然 と 古 城 と 近代 的 な 建物 が 融合 し た ドイ
る こ の
麻 生 ら はミ
、
。
周 年記 念 特 別 番 組+
ム テ レ ビ 局 開局3 0
ー
リ
マ
。
。
「 大勢
そ れは
の
人
々
根拠 も な い 神 話 を 信 じ る こ と は 危 険で
神話が悲劇 をもた ら した
こ
ともある か
優 秀性 を 信 じ て
い
た
リア人
の
。
その よ
、
ドイ ツ 社 会文 化 論 と し て
88
う な神話 を 信 じ た結 果 が ホ ロ
ケ
ブリ
ン
ジ 大 学)
ッ
ナ チス が ア
しか し
じて
ナチ
、
た の が ナチ
ム ラ
は
ー
、
ス
リ ア 人 の 優 秀性 を 信 じ て
ー
高官 が
ス
ア
ナチ
。
南米か らチ
る こ とで
し
う
い
。
、
ス
は
「
て おく
い
う こ と で ある
ン
。
だから
い
まで も
私 たち悲劇
。
。
イ
ハ
ン
リ
ヒ
・
フ
ユ
ダ
氏 ( 中央 コ ネ チ カ
-
それ は
。
神話 の 力 に 対 し て
ど の 民族 が 優 秀 だ と
、
こ と は確 か で る
へ
そう
、
い
・
「
。
い
バ ン ベ ル ク+
潟放 送
・
で
あ
た
っ
、
T BS
ヒ
。
い
た類 の
っ
っ
た とき
あ る 時代 の ドイ
とは
い
が する
え
い
、
幻想 は
、
コ
、
ナチ
ス
ー
ス
る 日が
の で
30 分〕
ツ
トの
第
一
は言
。
そ
、
ある が
い
歩にな
常 に 危険 と 隣り 合 わ せ
い の
だ か ら+
ナチ
。
ス
神話 は さ ら に 増 幅さ れ 肥
っ
て しま
い
っ
た
神話 と
。
たくな い が
人 は 抵 抗力 を 失 っ て しま
っ
て
そ の よ う な 感 想 を持 つ 筆者 の 国 で す ら
〔2 00 0 年1 1 月 5 日
・
たら
い
ト 州 立 大 学)
ッ
ひ そか な共 犯 関係 が あ る と は あ え て 言
系列 >
い
ア トラ ン ティ
う こ と は 絶対 な い
と引きずり込 む かも しれ な
建 国 の 日 と 制定 さ れ て
さ さ か 鼻白 む 思
41 2
ー
を信 じ て
どん な こ と を 招 く か は す で に 歴 史 が 証 明 し て
、
神話 と 出 会
、
。
そ れ ぞ れ の 文 明 は 個 々 に 発展 し た と
、
圧 倒 的 な 力 で 大 衆 を 捕 ら え て 離 さ なく な
、
る
い
明 に 関 する 説 に 接 す る と き に は 知
大化 し
大衆 と の 間 に は
ー
人 で あ る と 主 張す
ンテ ィ ス
ン ティ ス
の
レ ン フ レ
こと
ヒ ム ラ
調査 隊 は
。
がア トラ
、
・
人 の 末商 で あ る と 信
特 に 熱心 に そ の
を信 じる こ と が 必 ず しも ホ ロ
ア トラ ン テ ィ ス
ある
い
ンテ ィ ス
人 の 末 商 を探 さ せ た
・
き こ とが ある
る と は言わ な
で
ン
た こ と はよく知 られ て
い
リ ア人の 祖先 が ア トラ
う し た こ と を信 じ る と
○
リ
優 秀性 を 疑 い よ う の な い も の に しよ う と 本 気 で 考え て
つ
る
な
い
ア ト ラ ン テ ィ ス な ど失 わ れ た文
べ
コ
さ ま ざま な 地域 の 人 々 の 身体 的 特 徴 を 丹 念 に 調査
ー
番組 の 中 で ケ
。
た+ (
っ
( 吉 田)
ト に 至 る ま で さ ま ざま な 地 域 で 科 学者 に 命 じ
ベ ッ
、
ア
、
カ イ ブ ズ( 6)
ー
リ ア 人は ア トラ
ー
親衛 隊 ( S S ) 隊長 の
人 の 名残 を求 め て
した
ア
・
トとな
ス
ー
オ
。
て優秀な ア トラ ン テ ィ ス
ス
コ
た こ と は あ ま り知 ら れ て
い
の ビデ
多分 に 神 話 的色 彩 が 色 濃 い
い
、
ことに
、
た
そ
い
。
・
『世 界 遺 産』 第2 2 6 回
・
BSN <
新
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0
ドイ ツ 南 部
バ
、
イ
堂 や 修 道 院を い だ く 7
の ロ
ー
+ と 呼ば れ て
神聖
、
こ と に決 める
ベ ル
つ の
マ
め る ため
グは
ロ
マ
ー
る
い
に わ か に 神聖
、
ロ
すこ とになる
。
小 さな べ
地区 : レ グ
ニ ス
「 / トさ な べ
っ
た
。
カイ
ニ
ザ
ス+
ー
ド
の
権力 が こ
、
温度
住宅 に よ
の
っ
て
41 3
.
ツ で消費され
プ
ロ
ダク シ
オ
ペ
ラ
る ため に
・
ョ
ワ
ン
( 米)
は
作曲家ク
ト
、
描く
な
、
・
過去
世は
の
都 市 に 過 ぎな か
一
て こ こ は漁
つ
歴史にそ
っ
た
の
名 を残
バ ン ベ ル ク
、
ン ベ ル
リ
メ ン タ
師たちの住ま
50
・
い
こ
だ
バ ン ベ ル
、
を 治 め る 司教 に は 多
バ ン ベ ル
。
ク
の
農 地 の 多く
っ
て風 を
とに よ
防ぎ
。
ま た薬 草 と し て 利 用 さ れ た
。
栽培 さ れ て
ク で
ダヤ 人 の 願 い
ユ
・
た
い
BS 2
・
製作
-
:
い
。
+ 〔2 0 0 0
フ ラ ン ク
分〕
ダヤ 人 弾 圧 に 音 楽 を 通 じ て 抵 抗 す
ス の ユ
っ
て
の
こ と+
へ
教室
製作さ れ た
。
過 ち を 見 つ め よ う と す る ドイ
ウ ラ ジミ
〔2 0 0 0 年1 1 月2 0 日
ー
・
ル
・
ア シ
『未 来
へ
ュ
メ ン ト番組 。
今回 は
、
ケナ
こ の
オ
ペ
人
の
姿勢 を
ツ
ラの
一
ジ ( 令書 楽 に し か で き
-
教 室』
の
世界 中 の さ ま ざま な 分野 で 活 躍 す る 超
授 業 の ドキ
ュ
、
う
』
ー
バ ン
ク に置 か れて か ら政治
ン ベ ル
ワ イ ル らに よ
の
街 に居 を 移 す
建 築物 こ そ が
こ の
。
楽譜 に秘 め られ
年
、
この
争 い を治
の
通 常 よ り作 物 の 育 ち が 早く な る と
割が バ
ュ
、
ン
花 で 飾 ら れ た家 々 は
つ
壁 に 囲ま れ る
。
、
の 7
-
国境 付 近 で
ケ
。
「 未来
い
ル
か
フ ラ ン
ヒ 2
とり に建
代わり と して
の
ナチ
、
の ほ
さらに
る
い
2 00 0
「 永遠 の 道+
地方
「
、
数々 の 聖
。
ツ
力 は絶 大 と な る
の
ド ドキ
ル
ー
再 演 の 模様 を 中 心 に
.
る 甘草
ン
司教 座 が バ
。
「 幻 の オ ペ ラ 『永 遠 の 道』
年1 1 月1 9 日
41 4
砂糖
リ
皇 帝 の 大 聖 堂)
囲ま れ て
。
ケ
る。
い
変化 が 少 な く な る た め
主 要 な 作物 は 甘 草
ドイ
司教
、
ン
川
こ に集中 した。
額 の 寄付 が 集 ま り
は
た
っ
イ
g)
e r
ドイ
、
ハ
・
ッ ソ
ニ
ム (
ー
b
a m
帝 国 の 中心 地 と し て
マ
ー
と呼ば れ て
ク 繁 栄 の は じま り だ
宗教
世紀 初 め
11
。
フ ラ ン
、
(B
ク
バ ン ベ ル
・
89
小高 い 丘 に囲まれ た こ の 街 は
帝 国皇 帝
それま で
。
州 の街
ル ン
エ
年)
4
・
E T V
級 の 人物 が
世界的な ピア
ニ
ス
、
・
45
分〕
生 涯で
トで
、
一
度行う
指揮者と し
ドイ
90
て
も 活躍 し て
台はチ
ナチ
に
ス
選ぶ
る ウ ラ ジミ
い
ドイ ツ に よ
・
この
。
しなが ら
悲劇 に
年1 1 月2 5 日
さん は
してオ
『ヨ
・
マ
41 6
.
・
ー
ラの
リオさん
の
ドイ
して
い
い
ュ
ケナ
ウィ
-
ー
フ
舞台 を 支 え て
や歌
の
ー
。
地道な活躍を追う
。
全土 で
る
。
殺人
ー
ダ
ー
・
ツ+
放火
い
フ』
「き
、
政党は
、
。
トワ
爆弾 テ
・
記 録 映 画 を見 た り
、
音 楽の も つ 大 き
。
プロ ン プタ
・
BS l
・
分〕
マ
。
を教える プ
か け+
っ
20
へ
の
『ク
・
+ 〔2 0 00
-
ー
リ オ
ロ ン
・
カイ
ブタ
-
ザ
と
取り組み をと お して
ロ
ー
ズア
ッ
プ 現代』
ロ
な どそ
ー
ー
ナ チ に よ る 襲 撃事件 が 多 発
・
犯行 は
の
っ
トや イ
出よう と し て
て
ン タ
ー
る
い
ス カ レ
る
ドイ ツ
、
、
N P D
。
トして
ー
へ
る
、
全 国各地 の 小 さ な グ ル
い
。
シ
ュ
レ
『犯 罪 を 犯 す 極 右勢 力 を の さ ば ら す わ け に
。
の
・
一
。
ドイ
結党 の 自由 は保 証 さ れ て
反省 か ら
、
ツ で
はも ち
る
しか し
。
自 由 で 民 主 的 な 秩序 を 侵 害 す る
度 も適 用 さ れ て
政府が あ え て 踏 み 込 もう と し て
い
い
、
い
非合 法化 す る こ と が で き
な い 特 定 政党 の 非合法 化
るの は NP D が
、
。
非合法
は 動 員 数60 00 人 で
そ の 動 向 は 無視 で き な
連 邦 憲 法 裁 判所 が 違 憲 と 判 断 す れ ば
過去 四 十 年 間
の
い
帝国の 復活 を公 然 と標 模 し
極 右 勢 力 台頭 の 実 態 に 迫 る
、
過去の ナ チズ ム
い
ネ ッ ト を通 じ て
ク を形 成 し て お り
。
、
エ
極 右 政 党 N P D ( ドイ ツ 国家 民 主 党)
、
』 番組 で は
い
しか し
に ドイ ツ
・
〔2 00 0 年1 1 月2 7 日
基本 法 に よ り 言論 の 自 由
、
なが ら
る
サ
首 相 は 明言 し て
は行 か な
ろん
コ ン
ッ
ラ
ペ
外 国人 を標 的 に し た ネ オ
、
う 強 硬 手段 に 打
プと ネ
オ
・
伝統 的 な 職業
る
ツ
、
さ な 村 の 歴 史 を題 材
コ の小
ェ
授業の舞
。
第 二 次世 界 大戦 中
、
秋 に オ ペ ラ の 季節 が 始 ま る
、
イ
ン
議 席 も持 た な い 小 さ な 政 党 で あ る が
て おり
ジは
ー
は
ン で
ー
危機 感 を 強 め た 政 府 は
化と
ア シ
ジが登場する
ー
分〕
25
・
ケナ
ン ラ
「 極 右 に ゆ れ る ドイ
N H K
ュ
ピア
ロ
出演者 に セ リ
、
ペ
ア シ
( 吉 田)
。
音楽 の 都 ウ ィ
ー
カ イ ブ ズ( 6)
ー
何 も知 ら な い 子 僕 たち は
て
つ い
「 華麗 な る 舞 台 の 下 で
.
。
ア
歴 史 的 な 事件 を 音 楽 で 表 現 す る こ と に 挑 戟
、
な 力 を 実感 す る
41 5
ハ
・
・
踏み に じられ た チ
て
っ
の ビデ オ
ル
ー
共和 国 の 首 都 プ ラ
コ
ェ
社 会文 化 論 と し て
ツ
ネ オ ナチ の
、
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2
外 国 人 に 対 す る 襲撃 を 陰 で 支 え て
国 人 の 排 斥 を 標模 す る 極右
オ
・
は
の
ベ ル
ナ チ に よ る 犯罪 が 近 年 急 増 し て
い
ンの
リ
ブラ
ン デ ン
ブ
ル ク
襲 撃事件 い わ ゆ る 「 水 晶 の 夜+
て
月9 日は
11
、
に よる
ユ
リ
ベ ル
、
せ て は な らな
彼 ら の 多く は
い
と
多 く の ドイ
職に
、
つ
し た感 情 は
こ
と も 事実 で あ る
)
417
「 ドイ
.
日
18
(
ヘ
・
世紀半ば
み ん よ う)
器は
ー
ツ
『世 界 ウ ル
・
けな
つ
国民 は
い
ル ン
滞 在 記』
ある
こ
ー
BSN <
・
と に徹 し
ィ
ー
い
っ
た
をぶ
っ
そ
。
つ
の
ー
メ
ン
は
、
「
ける
そ
、
の
。
ア ン テ
ン地方 の
ユ
ダヤ人
ドイ
ツ
人に と
ナチ
、
ス
戟 後 の ドイ
、
ヘ
決然 と し た 戦
う 逆恨 み と な
平 成 7 年芸 能 界引 退 後
ブ
・
ル
ー
メ
風景
。
・
た
っ
い
っ
て
っ
く
い
る
+ 〔2 00 0 年1 2 月 3
。
系列 >
T BS
たの に対し
ヘ
キ
ウ ル ル ン 5
後芸 能活動
の
、
い
。
、
ヘ
キ
・
ス
ツ の
ス
トに
分〕
55
ト は民 窯
画家
、
回目 の 登場
タ レ ン ト 時代
、
。
ス ペ
る
。
イ
ヘ
ンで
ジミ
、
吉本 興
テ レ ビ企
傍 ら 個 展 な どを 開 き
( 古 風 花 柄)+ や 「
( 古 代 花 柄) + と 称 さ れ る ドイ
紀の ライ
ナ
、
彼 ら の 欝屈 ( う
、
い
伝統 あ る
ク で 画 家 と し て 活躍 し て
ザイ
・
詩 情 豊 か な 庶 民 の 風 景 を描 き 出 し た 磁
、
現在 は
ー
る と
新 潟放 送
。
ヨ
そ して
。
ナチ
・
大西 が 出 会
才能が認め ら れ た
ー
。
ネオ
、
、
悪夢 を 再 び よ み が え ら
の
ネオ
、
ト か ら 転 身 し た 異色 の 画 家
画 で 描 い た 画が 注 目 さ れ
ユ
月9 日 に は
。
キ ス トの 磁 器 に ジ ミ
レ ン
11
。
年前 の 1 1 月 9 日 は
部 の 若者 で あり
一
外
。
ネ オ ナ チ の 実 態 を 詳 しく 紹 介す る
、
当時 ほ と ん ど が 王 立 で あ
、
で
業 の お笑 い タ
ツ
外 国人 に 職 を 奪わ れ て
、
大西 が オ リ ジ ナ リ テ
こ
表れ で ある
き たナ チ ス
番組 で は
。
人 気を博すよう に な
、
62
。
ある
活 を主 張 す る ネ
壁 が 崩壊 し た 日 で あ る と 同 時 に
ン の
て葬り去 ろう と して
を 挑 む 決 意 を 明確 に し た
ツ の復
事件 が 起 き た 日 で もあ る
っ
、
る か らで
政 府 が 非 合法 化 を 打 ち 出 し た
。
ダ ヤ 人迫 害 を想 起 す る 特 別 な 日 で も あ る
が懸命に な
ツ
る
ドイ
・
い
門 の 前 に2 0 万 人 の 市民 が 結 集 し
チ や 極 右 を 糾弾 す る 大 集 会 が 行 わ れ た
っ
ス
そ う し た 社 会 情 勢 に 対 す る 危 機感 の
、
91
る とみ な され て
い
そ して ナチ
、
年)
0 4
そ
、
絵画を勉強 し
キス ト
、
代 表的 な デ
の
ア ン テ ィ
野 に 咲く 四季折 々
の
ツ
ク
花と
の
渋 い 色 調 で 描 か れ た こ れ ら の 絵柄 は
、
・
、
ブ
ル
18
世
現代 で も
。
ド イ ツ 社 会 文化 論 と し て の ビ デ オ
92
支持 さ れ
ギ
ュ
オ
( 磁 器 人 形)
アリ ン
ル
ー
最高 の 人 気を 誇
、
は
で
る
い
も 名高 く
同時代 の 文豪 ゲ
,
て
っ
カ イ ブ ズ( 6)
ー
( 吉 田)
キ ス ト は食 器
。
また
、
そ の 生 み の 親で ある陶彫家メ ル
テ と深
ー
ア
・
へ
、
親交 が あ
い
た こ とか ら
っ
ヨ
ロ ッ パ
ー
イ ド を 守り
知る と
制)
41 8
「 幻 の 名 窯+
で は
大 西 は 自分 な り の 感 性 で 思
ー
「 花 はど こ
.
へ
キ
ス
ト窯
ヘ
キ
ス
ト窯 は
行
た
っ
『世 紀 を 刻 ん だ 歌』
オリ
ン
ピ
ピ
ッ
クで
活躍 し た ス ポ
ナ
ビ
ン
タリ
へ
ー
の祈
・
クで
か
、
ト
ッ
分〕 ナ ビ ゲ
75
・
どこ
へ
1 9 95
-
行
ベ
トナ
ム
ッ
セ
ジ
ー
(K
b
at
っ
た
年)
(
た
っ
へ
W h
。
の
e r e
ー
ツ
ソ ン
。
、
1 9 69
all
a v e
グ+ の 先 鞭 を
こ と は 事実 で
ある
。
べ
て
つ
,
、
,
つ
そ
。
名窯 を
の
ッ
th
ロ
ー
小 林 克也
ドメ
ジミ
、
・
。
め 直 す音 楽 を 切 り 口 と し
年リ
19 9 4
。
ー
ト
セ
fl
e
チ
マ
ア
・
ドイ ツ 統
、
コ ス
チ
ー
レ
ン メ ル 冬季
ハ
ア)
o w e rs
g o
年後
を身 に ま と
ユ
n e
あっ たカ
で
か ら4
一
ム
ー
ュ
ュ
ー
?
平和
、
い
再び
ゴ ス ラ ビア
内戟
ジ が こ め ら れて
た
い
)+ は
、
。
「 花は
1 960
年代
社 会批 判 を 込 め て 数多 く 作 ら れ た 「 メ
け た名 曲 で あ る
少女 を テ
年) な どが
現 代の 学 生 と比
ン
窯 と して 知 る 人 ぞ
い
:
-
当 時勃 発 し た
、
強 い 抗議 の メ
h
は
赤い
、
その 曲に は
し て 焼 身 自殺 し た 実 在 の
た
Bi t t)
a ri n a
争 を 知 ら な い 子 供 た ち』 ( ジ
谷 の り子
ハ
東 ドイ ツ の 国家 威 信 の た め に オ リ
・
選手 ( ス テ
戦争 が 激 し さ を 増 す 頃
・
る
い
夕
一
ズ 番組
ー
社 会主 義国
り を 込 め た 反 戦歌 に 乗せ て
華麗 に氷 上 を舞
( 1 99 1
て
つ
の
-
現代 世界 を ま な ざそう と い う シ リ
ッ
世紀
。
て ア レ ン ジす る 。
っ
人 々 の 心 に 深 く刻 ま れ た 曲 か ら2 0 世 紀 を 見
て
楽 隊+
般 に は 入 手 し に くく ( 完全 受 注
と呼ばれ て
き
18
、
ヒ
テ の
静 か な る 祈 り の 反 戦 歌 + 〔2 00 0 年1 2 月 5 日
-
BS 2
・
い
一
、
の
る数少な
い
ー
フ ィ
性 格 を 印象付 け た
ヘ
手措 き 生 産 を 続 け て
量 産 が 不 可 能 な為
。
ッ パ
ロ
ー
、
番目に 古い 歴史をも つ
1 00 %
、
う存在
い
ヨ
、
で 3
連 の 作 品 を 制作 し
の
コ
、
一
ゲ
,
自 然 主 義 思想 に 私 淑 し 人 間 を 表 情 豊 か に と ら え た 名 作「 ト ル
をは じめと する
ほか
の
ズ
ー
、
19 7 0
マ
日本 でも
。
年) や
、
に し た 『フ ラ
ベ
トナ
ン シ
ー
た と え ば『戦
、
ム
戟 争 に抗議
ヌ の
場合』( 新
筆 者 を 含 め て 当時 の 若 者 に 強 い 感 銘 を 与 え
19 7 0
年代 の 学 生 は 社 会 的 問題 意識 が 高 か
っ
た
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0
第
一
・
章 「
べ
トナ ム 戦 争 の 追 憶 と
カ レ
ッ
ジ
ポ
ル
ー
始まり
W h
フ ォ
・
ア ン ド
・
h
a ll t h e
a v e
花 は どこ
h
e r e
h
e r e
all
a v e
(P P
ー
o u n
g i rl s
g
h
th
行
へ
a v e
w
fl
e
e r s
遠
た
っ
い
o w e r s
e n
ill t h e y
w
グス ト
ン
な ど
M )+
o n e
g
lo
,
n
e v e r
y
,
pi c k
d th
e
e v e r
le
a r n
,
e m
い
w
h
e n
へ
行
と
二
っ
た+
w
第 二 章 「 花 はど こ
た+
っ
"
( S
編曲 :
バ
振り返り
ー
、
a
ト
で
歌
イ
ツ
-
い
っ
トリ
ッ ヒ
た
て は
こ の
ン マ
ドイ
ー
は どこ
ツ
行
w
ー
di e
o
ッ
-
ン に戻り
、
を許 せ な
い
ドイ
ドイ
語バ
っ
い
ー
ツ
ジ
m
e
p
ti
m
e
a
。
g?
a s si n
g
o
?
o n e
ill t h
e
e v e r
y
デ イ トリ
si n
e n
ドラ
196 0
ツ
、
le
?
a r n
d
ッ ヒ
”
、
マ
(M
訳詩
、
デ イ
が語 られ る
年の
。
コ ン
サ
:
ー
。
い
死ぬまでそ
、
D i e t ri c h)
a rl e n e
マ
-
ッ
トリ
196 0
トで
ク ス
年
こ の
・
、
マ
ョ
ン
レ
生 涯を
ー
ネが
祖国 ド
、
そ して 連 合 軍 を 積 極 的 に 慰 問 し た デ
。
は記 録 的 な
ヒ ッ
ト
、
1 96 3
年デ
イ
マ ス メ
に か か わ る 二 人 目 の ドイ ツ
人は
、
トリ
-
語 で 歌 う 貴 重 な 映像 が 紹 介 さ れ る
、
歌 を ドイ ツ 語
第 二 次 世界 大 戟 の 前 に
人 も多く い た か ら で あ る
の
で
コ ル ベ
ッ ヒ の
人 に 対 す る 挑発 行 為 と 警 告 し た ほ ど で あ る
て ドイ ツ
た+
m
い の
ドに渡り
、
ti
ー
人 の ドイ ツ 女 性 ( 番 組 開始2 7 分 頃)
賛 否 両論 が 渦 巻 い た
、
g
番組 で は 始 め に
ッ
ハ
・
Blu
ク)
歌 と の 出会
リ
ネ
リ ウ
ク にお
-
,
バ カ ラ
ベ ル
たとき は
を捨て て
っ
・
こ の
戦後 よ う や く
ir
m
g
g
タ
ー
グ歌 手 の か ら
ソ ン
ク
ー
を 初 め て 英 語 以 外 の 言語 で 歌
歌 を愛 し 続 け た の は マ レ
。
フ ォ
「 ピ
、
た
っ
だ ろ うか
ある
ト リ オ+
・
o n e
g
の
行
ン
昔に
たら悟る
へ
n
lo
o n e
g
っ
「花はどこ
た)+
っ
継 が れ る 歴 史 を概 観 す る
にな
い つ
行
た
っ
少 女 た ちが み ん な摘 ん で
W h
へ
93
長 い 年月 の 間 に
且o
e
い
e r s
o w
た
th
all
a v e
fl
っ
行
-
花はどこ
Y
行
へ
花 は どこ
W h
リ
マ
・
( 花 は どこ
旗手 「 キ
さ ま ざま な 歌 手 に 歌
、
e r e
W h
ク の
ー
年)
4
。
イ
デ ィ ア に
しか し
。
ッ ヒ
がデ
そ して
「花
冒頭 に 紹 介 し た カ タ
、
の ビ デ
ド イ ツ 社 会 文 化論 と し て
94
リ
ナ
ー
ビ
・
ッ
トで ある
秘 密 + 〔1 9 8 8 年 2 月1 3 日
88
2 00 1
N H K
・
-
-
+ 〔1 988 年 8 月
-
01
1 日
業
の ス
ー
N H K
・
メ イ ドイ ン ジ ャ パ ン
マ
ン た ち+
パ
ー
・
た
。
、
・
世界
2 0 0 0 年1 2 月 12 日
〔
ン
ジ
ャ パ ン』
と
そ の 偏 見 を打 ち 破
が 開発 し た
へ
『プ ロ ジ
・
「 トラ
えば
マ ン
る ばねと な
っ
た
,
っ
た
の
は
、
、
の
営業 マ
い
く
の
戟 い ぶ り を措 く
42 0
.
19 10
年
ディ
・
ク ト Ⅹ
ェ
、
進取
の
・
る 日本
の 工
安か ろ う
p
87
.
東 ドイ ツ
・
p
トリ
ー
N H K
・
・
・
.
20
85
ヒ
ッ
た営
っ
挑戦 者 たち
-
+
-
分〕
45
海 を渡
で
ある
へ
い
た
。
「
い
-
』
・
だ がか
'
の
つ
て
代 名詞
,
ニ
ソ
世界 各 国 で 爆 発 的 に 売 れ
。
ドイ
マ
があ
ツ で
っ
は 1
た
。
異国 の 地 で
年間 で
。
1
台も 売
アメ リカ で
だ が 苦境 を 乗 り越 え
。
で 日 本 を再 建 し た
メ イ ドイ ン ジ ャ パ ン+
-
・
。
い
と
い
「 敗 戦+
う思
い
を背負
を欧 米に 認 め さ せ て
。
ォ
ー
ゲラ
ー
-
I
芸術 の
ユ
E T V
45
・
青 年 文 学 者 た ち に よ り 「 白 樺+
っ
。
年 ( 昭和30 年)
強制 的 に 送 り還 さ れ た
『新 日 曜 美 術館』
と どま ら ず広 く 芸術 を 扱
業製品
悪 か ろう
・
空襲 で 家 を 焼 か れ た者
、
たち が
「 白樺 派 が 愛 し た 画 家 フ
〔2 0 0 0 年1 2 月 1 7 日
`
輸 出 で 外 貨 を稼
た多く
そ
ネ
ー
撤 退 の 危機 に ま で 瀕 し た
っ
、
レ
た ち の 壮 絶 な格 闘 の ドラ
広 島で 被 爆 し た 者
ン
い
、
ジ ス タ ラ ジ オ+
担 当 者 は過 労 で 倒 れ て 日 本
故障で 返品が相次 ぎ
だ
金 メ ダル 大国の
冬 の 王者
-
た 革 命 的 商 品 が 19 5 5
想像 を 絶 す る 闘 い が 待 ち 受 け て
、
裏 に は 営業
ン
っ
い
は
は
ー
トラ ン ジ ス タ ラ ジ オ
-
の
れず
タ
ス
世 紀 の 主 役 た ち』
たそ
、
・
分〕
45
は 『メ イ ドイ
ー
ー
マ
-
世 界 中 に そ の 品質 の 高 さ を 知 ら れ て
っ
東独
-
『法 政 理 論』 第3 3 巻 第 3 号
、
『夢伝 説
・
「
N ⅢK
だ
グ
ン
ニ
ー
年〕
2 0 0 1 年1 0 月2 2 日
〔
.
( 吉 田)
『法 政 理 論』 第3 3 巻 第 3 号
、
関 連 映 像 資料 : 「 恋 に 生 き た 天 使
⇒
カ イ ブ ズ( 6)
ー
年〕
関 連 映像 資料 : 「 カ ル ガ リ
⇒
ア
・
。
関 連 映像 資 料 : 「 決 め 手 は 心 の ト レ
⇒
41 9
オ
たこ
の
ー
ト ピア を求 め て
-
+
分〕
が創刊さ れ た
画期 的 な 文 芸雑 誌 は
、
ゴ ッ
ホ
。
、
文学 に
ゴ
ー
ギ
法 政 理 論 第3 7 巻第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
ヤ ン
ダ
ロ
、
ン
な ど を特 集 し
た ち を 日本 に 紹介 し た
ス
ヴ
18 7 2
て
ラ
1 9 4 2)
-
「 白樺+
一
画家
-
の
表紙 を飾
っ
の
パ ル
ケ
ン
ォ
ホ
ー
ゲ ラ
メ ン
な
ロ マ ン
い
く
的
19 17
。
ト
-
「 ヴオ
、
第
、
一
世 を去
年の
点
・
、
翌年に は
た
る
い
た
っ
い
ユ
。
フ ォ
。
ル
た
っ
ヴ
ゲ
ー
フ ォ
ゲラ
ー
はシ
ン
-
-
トシ
ボ
ソ ビ
ドイ
、
シ
ー
年 2 月1 2 日) 「
よ う や く 再 評価
フ ォ
、
テ イ ル を
ュ
時期 か
い
ブス ヴ
の
芸術 は
デ派
ー
ュ
絵 画に
、
や生 地 ブ レ
ン
ゲラ
ー
ー
の
-
甘美
、
と作風を変貌 させ て
-
レ タリ
ロ
ト連 邦 に 移住 し た が
エ
ゲ
ー
第二
、
軍 の 侵 攻 を 避 け て 逃 れ た土 地 で 人知 れ ず こ
ツ
東京ス テ
、
ソ ビ
,
とし
ル
フ ォ
ト 建 国 に 理 想 を託 し プ
エ
,
リ アまで 総合的 に展
ンテ
世界
の
e r
プ
住 居 兼 ア トリ
の
こう した フ ォ
、
ル
g el
o
ン
ル
建築 デザイ
の
しか し
。
ゲラ
ー
ケや ボ ヴオ
デ 駅+
ー
ュ
運動 家 と し て
の
20 0 1
-
V
そ う し た 経 緯 で か な り早
、
た詩人リ
革命 に 続く
番組 は
。
h
白樺 派 の 主 催 で
、
そ し て 建築 や イ
、
ス
ei n ri c
次 世 界 大 戦 や 現 実 の 厳 し い 社 会情勢 と と も に
シア
ロ
・
映 像 資 料 : 4 21
論 点』
・
10
「2 0 世 紀 を 開
『知
ミ
ブ
(H
-
芸術 家 村 ヴ オ
始ま
の
イ
ハ
ン
ョ
リ
ン
ソ ヒ
た画家 フ
っ
ャ ラ
ギ
ォ
リ
・
ー
フ ォ
ゲラ
ー
で
一
開催 さ れ た ( 2 0
ゲ ラ
ー
に
に
取り 上
て
い
つ
展+
-
。
〉関連
.
っ
年1 2 月 2 日
げる
ル
ゲラ
装飾 的 な 作 風 か ら リ ア リ ズ ム
、
( 無 産 階級)
ちな ん で
422
っ
デ ザイ ン
、
次世界大戦 の さな か
二
芸術 は
市 庁 舎特 別 室 の 内装 も 手 が け た
華 麗 な 芸術 は
00
の
も の とな
つ
ツ の
竹 久 夢二 は こ の 展 覧 会 に 足 を 運 び
、
の
-
は ドイ
彼 に よ る 「 白樺 の 絵+
、
創刊
。
に集ま
フ+
-
工芸
、
開さ れて おり
の
た
ー
主要 な 画 家 や 彫 刻 家
ッ パ の
ロ
ー
フ ォ
・
画 家 た ち と の 親交 か ら生 ま れ て
と どま ら ず
ア
ッ ヒ
当時
、
ら 日 本 と 密 接 な 関係 を 持
「
ヨ
甘 美 的 な作 品 に 感 銘 を 受 けて
代 表す る 画 家 フ
エ
リ
ン
芸 術 に も注 目 し
の
の
イ
ハ
、
ち 早く
創刊 時 の 「 白樺+
。
版 画展 が 開催 さ れ
ゲラ
ー
デの
ー
ュ
い
、
95
ハ
っ
イ
い
.
「 白 樺 派 の 今 日 的 意 義+ 〔2 0 0 4 年 1 月1 4 日
分〕 話 し 手 : 関 川 夏 央 ( 作 家)
た男
-
て る
つ
ル
セ ル ゲイ ピ
・
もり!? 』
ミ
・
ッ
ハ
T
e
チ
イ
ル
N Y
・
・
・
ゴ
55
ゴ ル バ
ル バ
チ
ョ
『視
・
。
フ
-
+ 〔2 0 0 0 年12 月1 7 日
分〕
チ
ョ
フ
( M i k h ail S
.
G
o r
b
a c
h
e v
)
、
ドイ ツ 社 会 文 化論 と し て の ビ デ オ
96
か
つ
て の ソ ビ
を終 結 さ せ
る 人物 の
ト 共産 党書 記 長 そ し て
エ
。
う
、
初 の 大 統 領 と し て 東西 冷 戦
シア
ロ
( 吉 田)
 ̄
だが
。
こ こ で 言う誤 算 と は
た
カ イ ブ ズ( 6)
ー
人類 を 核 戦 争 の 脅 威 か ら 解 放 し た 人 物 と し て 長 く歴 史 に 残
、
人で あ る
一
ア
・
彼の 改 革の 過 程 に は い く つ か の 誤算 が あ
、
ソ ビ
、
ト連邦
エ
民 主化 と
の
共産 党 の 存 続 と い
、
ま
っ
たく 方 向の 異 な る
ベ
ク ト ル の 力 に 彼自身 が ま た 裂 き状 態 に な
て しま
っ
た こ と を 意味 し て
い
る
くない
ゴル バ チ
-
ク ワ市内に は
れ
ゴル バ チ
済 問題 に
は今
ソ ビ
氏は
い
1 99 8
、
エ
ての
つ い
年ロ
フ
ョ
財団 (G
フ
ョ
b
o r
a c h ef
氏 の 活 動拠 点 に な
問題 を 調査 研 究 す る シ
シ ア
を襲
ト 連邦 崩 壊後も
ン
た経済危機 に
っ
F
o u n
d
い
ti o
a
い
て
クタ
ン
クとな
ての
つ い
、
ると
い
う
か
。
た ゴ
っ
つ
年1 1 月 9 日 の 「
て 1 98 9
ル バ
参考 映像 資料 ( 4 2 3
〉
.
「 危機
ル』
42 4
.
立
に
「 激動 の
ペ
チ
氏 の 存在 は
フ
ョ
ト
つ ペ レ ス
イ カ+
ロ
レ ス トロ イ カ
チ
バ
「 情 報公 開+)
ョ
る
財団
。
る
ゴル バ チ
ョ
フ
ベ ル
リ
ン の
とり わけか
、
-
壁 崩壊+
つ
て の
の
一
番の
東 西 ドイ ツ
。
〔1 9 9 1 年 1 月2 3 日 『N
、
登 場 ( 2) グ ラ ス ノ
フ
、
(3 ) エ リ
、
H K
ス ペ シ ャ
ル バ
ツ ィ ン の
チ
ョ
フ
。
ス
-
チ
+ 〔1 9 9 1 年 9 月
の
試練 ( 荏 : グ
挑 戦 ( 4) 草 の 根 の 反 乱
、
(N
H K
、
/ B B C 共同制作
各4 5 分〕
・
.
・
ー
い
い
ク レ ム リ ン 抗 争 の 記歳
-
( 5) 揺 ら ぐ連 邦 制 ( 6) 孤 立 す る ゴ
.
て
4 2 5)
-
夜〕( 1) ゴ ル
ラス ノ ス チ は
4 26
っ
60 分〕
・
25 日 か ら 6
42 5
) + が 設置 さ
n
研究 に力を注 い で
両 国民 に は 大き な 存在 と し て 長 く 記憶 さ れ 続 け る だ ろ う
42 3
現在 モ ス
。
そ の こ と に ペ レ ス ト ロ イ カ を始 め た 頃 と 変 わ ら ぬ 責任 を 感 じ 続 け
、
立役者 で あ
=
る
国際的な政治や経
て
っ
向 に改 善 さ れ な い 市民 の 暮 ら し
一
っ
人類 に 再 び そ の 過 ち を繰 り 返 し て ほ し
。
氏 は今 そう し て2 1 世紀を 見 つ め て
フ
こ こが ゴ ル バ チ
、
て
「
ョ
っ
「イ
N ⅢK
ン サ イ ドス ト
・
90
ピア
ンラ
リ
ー
ソ
・
連 を 変 え た 7 日 間+ 〔1 99 1 年 8 月2 4 日
分〕
「 人形 た ちの ク リ ス
ロ
ー
イ
フ』
・
マ ス
BS l
-
・
オ
20
ー
ス
分〕
トリ ア
-
+ 〔2 0 0 0 年1 2 月 1 9 日
・
『ヨ
。
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
ドイ
ツ
や オ
ー
ト リ ア な どで は
ス
で キリ ス ト の 誕 生 の
「クリ
は
ピ
ュ
オ
ス ベ ル ガ
ー
e
か
、
(6 2 歳
さん
トリ ア中部
季節 に は
マ ス の
、
1 93 8
,
の ことで
)
-
はク リ
ある
ア ウ グス ト
。
湖で 知 ら れて
い
る
。
湖 の 回り に は 険 し い 山 が そ び え
暮 ら しと自然が守 られ て き た
。
湖畔 の 町
こ の
の
町 はとり わけク リ
る とそ れ ぞ れ
の
に伝 わ る
の
は4
く知 られ て
い
る
「 クリ
ッ ペ
メ
日本
位置
の
、
ル
を飾 る
ッ ペ
、
は 救 世主 キ リ ス ト
の ク
-
エ
ト 地方 は
ー
ベ ン
ー
2 5メ
ト
ー
.
ある が
の で
ル
ゼ
-
、
い
リ
。
の
生 誕 を表して
素朴 な 伝 統 の ク リ
ッ ペ
作りが始ま る
て
い
人形 を用
。
登場する 人形を変えたり と
、
も の と して よ
今年もま た ア ウ
、
た お 祭り と
い
い
毎年 背 景 や 地 形
、
か なり 想像 力 を 働 か せ る も
っ
の で
定がす
い
よクリ
て出来上 が る
演劇 パ レ
ド』
ー
の
翻訳 や
未来 社)
n
tf r
は
ようで
、
e m
よ
・
BS 2
-
)
・
40
つ い
d
u n
g) +
ヒ
東京 生 ま れ
ト
の
。
東 京 大 学独 文 科 卒 業
「 ブレ
。
演 劇論 と
が 取り 上 げ ら れ る
よく理解 され て
い
、
、
マ の
の
完
設
。
〔2 0 0 0 年1 2 月2 3 日
ヒ
年 に 第 七 回 湯 浅芳 子 賞 を 受賞
ブ レ
。
て+
社 会 主 義 的劇 作 家 ブ レ ヒ ト 研 究 の 第
2 0 00
、
ある
ス マ ス で
も
・
『新 世 紀
分〕
演 出 な ど に も 活躍 さ れ た
、
劇 評 論 家)
(E
。
い
演 劇 と 東 ドイ ツ に
岩 淵 連 泊 (192 7
大学 名誉 教 授
頃は
て
家屋
、
ア ウ グ ス ト さ ん ご 自慢 の ジ オ ラ
ヒ トの
家
私 たち の 喜 びで あり
、
あるが
で
ッ ペ
と は異なり
「 ブレ
の
にな
マ ス
。
.
美し
人 口 1 万人
成まで に は2 週間か か る と い う
42 7
、
ア ウ グス トさ ん の
、
。
なだ らか な
、
クリス
。
と か なり大き
定 型化 さ れ た 「 ひ な 祭 り+
べ
シ
・
人 形 は どれ も1 0 0 年 か ら2 0 0 年 間 に 作 ら れ た も の もあ る
。
大 き な お 祝 い で す+
グス トさ ん
ト
ー
マ
作 りが盛 ん な と こ ろ で あ る
ッ ペ
家庭 が ク リ
も
カ ン
これ
。
馬の え
、
ル ク
・
各 家庭
作 りの名人で ある
ッ ペ
グ
原義は
ッ ペ の
ブ
の
ザ
ば お け+
い
クリ
。
ル ツ
ス
ー
大 地 と 多く
い
ー
) + と呼 ば れ る
K ri p p
「 ま ぐさ お け
さ を入 れ る
毎年 ク リ ス
、
場 面 な ど を小 さ な箱 に 入 れ て 飾 る 慣 習 が あ る
( di e
ペ
ッ
97
な
い
え ば
い
の で
点があ る
。
一
現在 は 学 習 院
。
人者 で
、
演 劇 関係
ト 戯 曲 全 集+ ( 仝 8 巻
聞 き手
。
、
あるが
い
、
:
、
扇 田 昭彦 ( 演
わ ゆ る 「異 化 効 果
こ の
概念 が分 か
っ
番組 の 中で で 扇田 と岩淵は
た
、
。
、
の ビデ
ドイ ツ 社 会文 化 論 と し て
98
この
4 28
「
.
点につ
コ
BS l
・
・
ブ レ
かれ
ヒ
トが
初演 さ れ た
ト
4 29
タ
の ス
「 ドイ
.
ル』
ー
ナチ
、
リ
ン
募金
-
の
イ し
ツ
ンテ ィ ア
度 の 別れ
。
を して
る ジ
い
言葉 が
っ
て
ン
ナち
⇒
一
、
ナち
ン
43 0
.
、
デ
い
ド』
の シ
ー
ち ゃ ん ( 1 1 歳)
の
心 を 捉え た
.
たの は
マ
リ アさん
ッ
ュ
列>
分〕
ア メ リ カ の2 0
世 紀 ( 2) 第
の
の
。
お 宅に ホ
セ ル ドル フ や ケ ル ン で
い
ち ばん シ
と
い
うア
ン ゴラで
左
言 葉だ
っ
た
半 年後
番
。
ョ
ッ
つ
けて
リ
,
クを
、
を持
F A X
ん や 義足 を
ハ
っ
て
治
、
ビリ 中 の
た子 供 達 は ほ と ん ど母 国 に 帰 国
、
た
っ
い
パ ル
-
た
。
シ ヤ
子供 と の 再
ちゃ ん の
小 さ い 子供の 面倒をみ て
「 私 は あ な た に な り た い+
の
シ ャ
年6 月
ゃ
-
ドイ ツ 国際平 和村 で 出会
『世界
二
1 9 99
、
帰国 し た が 膝の 症 状 が 悪化 し
っ
ヒ
と
い
、
い
う
。
「 東ちづ る
・
ペ
へ
う 言葉 と
ラ
ブ レ
、
滞在記 ス
っ
た 子 供達 が 運 ば れ て き て
い
に より
。
う 沢 山 の 手紙 や
そ こ で 今 ま で あ まり 心 を 開 か な か
〔2 000 年 1 月 9 日
「
と
る
中で
の
ル ル ン
ア オ さん と
ョ
前 回会
。
い
ち は 今+
55
い
ン ゴラ
度ア
きたマ リ ア
関連 映像 資料 : 3 4 8
・
ー
時間枠 分〕
2
・
( 当 時1 4 歳)
ん
ゃ
ち ゃ ん と再 会 し た
東ち づ る
、
・
子供達 の 出 会 い で 東が
。
「 心 の 中 に あ な た は い る わ+ と
た グル ジア
>
『世 界 ウ
い
平和 村 で 子 供達 に 初 め て 会
ま た 新た に 戦 争で 傷 つ
、
レ ヒ ト 演 劇論+
・
、
療の た め に 戻
し
ナ
ア ン サ ン ブ ル+
「 ブ
ー
「 私 達 は全 て を 忘れ な い と い け か +
、
三 再 び 平和 村 を 訪 れ
シ ヤ
の
系列
T BS
・
組 に 寄 せ ら れ た子 僕 達 を応 援 し た
-
レ
地 で 19 4 4 年 に 善
の
リ
子供達の 世話を しなが ら
、
足を ケ ガ した マ リ ア
パ ル
『新 世 紀 演劇 パ
・
ベ ル
〔2 000 年1 2 月2 4 日
ドイ
、
番 組 冒頭
、
協力 を 呼 び か け た
受け た の は
。
主 義 批 判 が 垣 間見 え る と 指摘 し て
新潟放送
平和村で ボ ラ
ム ス テ
る
い
( 吉 田)
迫 害を逃 れ 亡命 し た ア メ リ カ
年後 の 1 9 5 4 年 に 「
ツ 平 和 村+
東ちづ る が
ー
ス の
岩 淵氏 は
。
BS N <
・
カ イ ブ ズ( 6)
ー
分〕
40
そ れ か ら1 0
、
て
っ
ア
・
2 0 00 年1 2 月2 3 日
白 墨 の 輪+ 〔
ス の
カサ
-
興 味 深 い 対 論 を行
て
い
オ
ウ ル ル ン
滞 在 記』
・
っ
た子 供 た
BS N < T B S
系
次 世 界 大 戦 と 原 爆 開 発+ 〔2 0 0 0 年1 2 月2 4
法 政 理 論 第3 7 巻 第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
日
4 31
『ワ
・
「
.
バ
ド ドキ
ル
ー
ッ ハ
・
魂 の 旅人
『世 界夢 紀行』
ツ
チ
・
ュ
ー
を た ど る 番組
ある
。
て
る。
い
番組
の
03
ドル
ル
ン
年 ( 1 8 歳)
オ
ル ガ
い
る。
る
。
ニ
ゲ
ン
州お よ びザク セ
ハ
の
アイ ゼ ナ
。
ワイ
ー
と し て 赴任
、
が
代 目 に当 た る ト
ん が 登場 す る
。
し た 場所 の ひ と
ー
つ
茂
お
バ
イオリ
年の
1989
。
ス
ニ
ゆかり
の
町と当時 の
ハ
-
-
ベ ル
リ
ト)
、
ド
、
生 涯の 足跡
樋H 隆
一
1 69 5
ュ
番組 に な っ
バ ッ
ル ガ ン
オ
ト
〔1 7
、
ュ
タ
ッ
バ ッ
が 修 復 さ れ て 現在 も 残
年 (3 2 歳)〕
ケ
、
ト
ゲオ
ン の
年齢
ハ
が
っ
て
演 奏 の 仕 組 み が 詳 しく 紹 介 さ れ
ン
「聖
の
ハ
年 ( 1 0 歳)〕
町 の 教 会 に は3 0 0 年 前 に
17 07
は
ジ
ー
ア ル ン シ
、
ル の
タ
ル
-
年 ( 1 4 歳)〕
ル ガ ン の
( 月 曜 デ モ)
モ
ッ ハ の
ポ
ラ イ ブ ツ イ ヒ
カ ン ト
マ ス
没 後2 5 0 年 を 記念 し て
州 の 各地 に バ
終罵 の 地 と な る
ハ
ッ
・
分〕
ル
イ プオ
ラ イ ブ ツ イ ヒ市内 の
東 独 市民 の 静 か な デ
郁子 (
バ
ハ
+ 〔2 000 年1 2 月2 7 日
良質 の
、
教 会付 属 学校 カ
マ ス
ー
こ こ
、
パ
イ プオ
年 ( 3 8 歳)〕
( 6 5 歳) 〕 に 聖 ト
ン
こ の
〔1 7 0 3 年 ( 2 3 歳)
ル
- 172 3
170 0
-
、
パ
バ ッ
、
-
55
I
分〕
90
・
〔1 68 5 年 ( 誕 生)
年 ( 2 2 歳)〕
- 170 7
マ
バ ッ
ッ ハ
トと して 演奏 した
ス
BS l
生 涯 を や や 駆 け足 で 知 る に は 格 好 の 番 組 編 成 で
中で 紹介さ れ る
番組 で は こ こ で
( 3 2 歳)
16
川 井 郁子 が
の
〔1 6 9 5 年 ( l o 泉)
フ
・
ドイ ツ の 旅
・
ま た 現 地 の 取 材 映像 も 丁 寧 で
を 順 に 列挙 す る
ー
没後2 5 0 年
-
ト
バ ッ
。
特 集』
ス
ニ
リ
ー
N T 2 1 < テ レ ビ 朝 日 系列 >
・
若手 バ イ オ リ
イ
メ ンタリ
ュ
99
ニ
。
-
ル(
ト
ー
マ ス
番組 に は バ
・
の
ッ ハ
直前
、
か ら出 発 し た
( 明 治 学 院大 学) ナ
は
〔1 7 1 7 年
-
175 0
カ ン ト
クリス トフ
ラ イ 教 会+
壁 崩壊
こ こ
テ ン
〔1 7 2 3 年 ( 3 8 歳)
ル ク
コ
-
バ
-
年
ル)
か ら 数え て
・
ッ
ピラ
ハ
ー
さ
が活躍
民 主化 を 求 め る
案内 役 : 川 井
。
レ
ー
シ
ョ
ン :
藤
-
。
わ
カ タリ
り
ー
ナ
・
に
ビ
ッ
トは
、
1984
年の サ ラ
エ
ボ冬季 オ リ
ン
ピ
ッ
クで
華 々 しく
ドイ
1 00
デ ビ
ー
ュ
ツ
社 会文 化 論 と し て
した
。
当時
、
オリ
オ
の ビデ
彼 女 は ま だ 東 ドイ
、
ア
・
ツ
カ イ ブ ズ( 6)
ー
( ドイ
ッ
ク は資本 主義 と社 会 主 義 の 戟 場 だ
確 か に あ る 時期
の
彼女は
た
。
彼女 は
て
い
る
。
ため
の
広 告 塔 の 役割 を 果 た し た こ と は 否定 で き な
は
絶えずそ の 時々
なが ら
の
ン
何 ら か の 社 会 的価値 観 あ る
い
く しか な い
19 94
。
い
年
年齢 を 過 ぎ た に も か か わ ら ず
指揮 者 ク
ラ の
に乗せ て
ル
対立
ー
・
マ
・
な 女性 が
年 冷戦 の 真
っ
ズ
ー
っ
い
戦争
、
、
も う 少 し 別 の 要因 で 動
しか し
の
中 で 育ち
そ して
、
ト は2 8 歳 と
い
プチ
バ ン
、
た
ライ
編曲
ヒ
指揮
・
・
ゲ
う選 手 と し て
に よる
ト
ウ
ス
「花 どこ
へ
最 終順位 は 7 位 で あ
。
い
こ こに
。
ハ
っ
も 冷戦 と
たが
い
う過 酷 な2 0 世 紀 を 精
、
の
一
一
い
の ピ
オ
・
行
っ
リ
、
ー
ー
ケ
た+
ン
い
・
ー
ト
の
曲
杯生 き て き た 健
筆者 自 身 も
。
ュ
ー
バ
4
、
ケ
危 機) や
て
マ
しか し な が ら
。
き た よう な 気 も す る し
、
、
い
ずれ にせ よ
、
ピ
ッ
クで は
リズ
劇 が起きな
い
こ と を 心 に 深 く祈 る の み で
ある
。
、
国際テ
ロ
態 度決 定
そ して
い
ン
無
どこ か で
の
か か ナれ ば な ら な
ネ で 開催 さ れ る オ リ
、
自ら
い
テ
,
ま た 絶 えず ど こ か で 紛
を継 続 し て
年8 月 ア
反
人間 の 歴 史 は
「 常 態+ な の か も知 れ な い と
。
。
、
ま た そ の よう に 叫 ぶ こ と に
、
人道 主 義者 で あ る よ う な 自 己 暗 示 に も似 た
る の が人間の 歴史の
に は も う 少 し本 稿 の テ
ス
クの上
「 朝 鮮 戟 争+ 勃 発 の
。
ク の
う名 の イ デ オ ロ
触 即発 状 態 ( 1 9 6 1 年 の キ
あ き ら め に似 た 気 持 ち も よ ぎる の で あ る
o4
。
ク
ッ
ッ
意 識 の 自 己 満足 を 覚 え る こ と は 確 か で あ る
い
た
ピ
湾 岸戟 争 そ し て 現 在 も 引 き ず る イ ラ ク 戦 争 な ど で あ る
自 ら が 平 和 主義 者
争が 起きて
っ
ン
ビ
、
戟 平和 を声 を 高 く し て 叫 ぶ 行 為 は 貴 重 で あ り
より
国威 発 揚 の
絶 え ず 国際 的 な 緊張 感 を遠く に 近 く に 意 識 し な
そ れ は 冷戟
ム
の
社 会 固有 の 集 団 幻 想 を 刷 り 込 ま れ て 成
只 中 に こ の よう に 生 を受け た
以来
た と証言 し
き 国 を 選択 で き な い まま に こ
る こ と を 私 は決 し て 忘 れ たく な
が ら生 き て き た
トナ
べ
っ
オリ
、
表だ
の
地域 紛 争 と
。
ベ
また
。
の代
はそ
ア の
月前 の こ と で あ る
。
い
東 ドイ ツ
自らの 国の シ ス テ ム
、
花 が投げられ た と い う
分 断 国家
気 ( け な げ)
1950
・
再 び銀 盤 の 上 に 立
に は 最 も多く の
ギ
ト
・
政 治 と 否 応 な し に 関 わ ら ざる を 得 な か
の
世 に 生 を 受 け て く る の で あり
長 して
社 会主 義国家
、
わ れ わ れ は自らの 意思で 生 まれ る
、
民 主 共 和 国)
ピ
っ
、
ツ
( 吉 田)
。
ム に
、
20
よ る悲
、
法 政 理 論 第3 7 巻第 1 号 ( 2 0 0 4 年)
101
参 考文 献
和比古 「
吉田
研 究紀要+
吉田
パ
イ
ハ
第2 5 集
65
77
-
和比古 「 都市 の 記号論
ペ
-
ー
ジ
1 9 93
リ
ベ ル
言 語文 化研 究』 〔新 潟大 学 人 文 学部
ジ
1 9 96
-
ン
・
メ ディ ア
和比古 「 ドイ
後 史 の 映像
6 6 - 1 50
吉田
ペ
ある
、
レフ
レン ス
ァ
ジ
ー
つ つ
年
2 0 01
統
、
第3 4 巻
一
第1 /
和 比 古 「 都市
吉田
二
項対 立
第3 0 巻
-
レ
ペ
ジ
ー
来 を予 見 す る
ジ
の ビ デオ
ア
・
IC E
吉田
年
つ
い
社会 文化論 と し て
後
の
2
号
の
記 号 論(2)
新 た な再 生
2 2 - 61
ペ
へ
ー
ベ ル
の ビ デオ
向か
ジ
リ
号
- 14
ペ
-
ニ
リ
・
1
ー
-
フ
27
カイ ブズ
ー
ン シ
ェ
ペ
-
ュ
ジ
ー
タ
ー
1 99 7
ル
年
ドイ ツ 戦
。
(1)
第3 3 巻
第2 号
っ
て
2 00 1
ン :
-
年
ア
・
カイ ブズ
ー
-
過去 を ま
( 2)
+ 『法 政 理 論』 新 潟 大学 法 学会
。
日本の
マ ス
メ ディ ア の ま な
法学 部
・
経 済 学部
ざし +
-
第8 号
。
の ビ デオ
ア
ー
カ イ ブ ズ( 3)
第3 5 巻
第4 号
-
映像
2 2 - 61
は未
ペ
-
ツ 社 会文化論 と し て の ビ デ オ
-
ア
ー
+ 『法 政 理 論』 新 潟 大 学 法 学 会
カ イ ブ ズ( 4)
第3 6 巻
-
第2
1 99 8
p
.
年
:
1 - 46
。
ル
リ
p
1
.
年
社 会文化論 と し て
ツ
た
和 比 古 「 ドイ
「『ベ
1
。
は凍り
2 0 03
『新潟 大学
+
。
+ 『法 政 理 論』 新 潟 大 学 法 学 会
-
和 比 古 「 ドイ
吉田
3
年
2 0 03
-
第2 号
+ 『法 政 理 論』 新 潟大 学 法学 会
ツ
2 00 2
和 比 古 「 ドイ
吉田
首都 再 生
第2 号
『新潟 大学 言語 文 化研 究』 〔新 潟大 学 人 文学 部
1 6 7 - 1 80
の
経 済学 部
・
い は フ ァ シ ズ ム(1)
社会 文化論 と し て
ツ
和比古 「 ド イ
な ざし
。
法学 部
・
+ 『法 政 理 論』 新 潟大 学 法 学 会
吉田
年
。
和比 古 「
吉田
論
年
『言語』 と 『映像』+ 「 新 潟大 学教 養部
テ ク ス トと して の
ー
ン の
-
67
ツ
社 会文化論 と し て
壁』 崩壊 か ら1 0 年
2 0 04
年
。
-
の ビ デ
オ
・
ア
ー
カ イ ブ ズ( 5)
+ 『法 政 理 論』 新 潟大 学法学 会
-
19 9 9
第3 6 巻
年
:
第
Fly UP