...

大川ダムにおける新しい洪水管理 (中間報告)

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

大川ダムにおける新しい洪水管理 (中間報告)
大川ダムにおける新しい洪水管理(中間報告)
阿賀川河川事務所大川ダム管理支所 支所長
佐藩這雄
’管理係長
渡辺,敏
○管理係’
若狭寛樹
1.『』はじめに
ダムの洪永調節計器は、工事実施基本計画で定められる長期的な計画目標規模に対応する洪水に
対して、河道配分流量を満足するように検討を行い決定されている。・したがって、現状の整備状況
においては、必ずしも適正な洪水調節計画とないっていない6.二
阿賀野川水系の河川整備基本方針では・’大川ダム上流に洪永調節施設が計画さ制ており・・ζれら
の施:痘毒と一体と塗って・洪水調節脅行うごとによ’り計画高水流量を満足とし誓いる項㍉現時点で
灘瀦瑠融融竃:上流噸節醗繊飾る勉こ糊妹確
上述レた背景を踏まえ、下流河道の現況流下能力や洞道内災害下生状況内水被害発生状況など
蕪曇あ講雑轡騨飛三拝できる騨操轡の検討を何回り・・
ξ一重。代湖
軸麟
2.現在の操作規則・
現操作規則による実績洪水での
、洪水調節開始流:量800m3鳳調節
㌔率0.692、最大放流量%obm316
であるが写実績洪水での調節容量
.層←.
流
蹴,
鶴照巴
淋
oo ← oo
齢
恃n越
鳳
σo
鍛.
↑,
大瑚タム
小谷◎
回
坤
{1一冨馴景
L ●片門 [
瓢囎
旧宮川
海 1 一τ 只
欄
類劃
噺]
貫橋川
山科●
新郷O
.本←[15,50。1・}←【13ρ0明、」[6加01
.1a,000 ! 11ρ00 8 ・
8の← OO二←
,新鵜,県
福島県.
馬下O
.日
← oo ← 22 %
南大橋●
表一1実績洪水大川ダム調節容量
洪水調節
^水型
大川ダム’
流入量
放流量
調節容量
治水容量に
im3/s)
i.m3/s).
i千m3)
ホする割合
.4,333
13%
{9%
S33.9、18
重,788
1『
C484.
の使用率は表一1ダ)とおりである。
S33二9:26
1β10
t499
6」16’
山科地点で既往最大出水となった
、S34.9.27
1,757
1,462
3,503
11%−−
平成、14年7月洪水においても治
水容量に対してその2割程度しか
S41.9.25
1,964
t606
4,346
13%
S56.8,23
て,5て2
も293
2」84
7%
S57.9.12
2jOO
t700
5,677
18%
S6t8.5
2,602
2,047
6,146
19%
H5.8.28
1,650
t388’
3,593
h%
H14.7.11
『2,109
・1,706
β,373
20%
H14」0.1
2,342
1,867
4,061.
13%
貯留していない結果となった。’な
・お・表≒1,r治本容量に対する割
合」は、計画治水容量は32,400
’千m$に対する割合である,。.
一44!一
3一・検討方針,..・■・・ ‘… 、.,一’・『.−一_㌧,
暫定洪水調節操作ルーツレあ検討は、次の4つの観点により検討を行?たゆ・
対象洪水は、山科地点における過去の実績洪水の中から上位10洪水程度を選定した。
一計画高水でb計画洪水調節 計画規模を超える洪水
一 中小洪水での計画洪水調口
口幽 Vたな洪水調節
ノ
,一一、〆一一一一一一一一
’ 、 、、
ノ 1 >、’
製・哩・一ノ\
,1・1諭メ.1た嫡饗)・
1 計
計画洪水流量
、
、
③計画操作への移行条件の検討、影響評価
②最大放流量
800血3!二
定心 、
髄定 ◆ 、
①三三開始流量
⑤後期放流の方法
④申小洪水における
調節効果
無害流蝋でイ:後定量\
\ 、.
二一1’新洪水調節方式による洪水調節操作概念図
①洪水調飾開始流量の検討
現操作では800皿3/sであるが、下流河川が整備途上にあるため、これをダムから放流した場
合、河道災害が発生し七いる。.そこで下流基準点で、近年ρ洪水流箪と河道災害発生状況と「
㊧関係を調査し、現状に挙げる無害流量を調節開始流量≧する.
②最大放流量の検討
’現操作では2,660血31sであるが、:下流河川ぷ整備途上たあるため、これをダムから放流した.
場合、破堤による浸水被害カミ発生する恐れがある。そこで、最大放流量は、実績洪水で下流
,’河川あ最大流下能力を超えない放流量とずる必要がある。
、③計画操作への移行条件の検討・影響評価
実績洪水で洪水調節牽行っている時、計画高水となった場合の計画容量超過を回避するため’
に計画操作へ移行する条件として・例え礁ダム治水容量炉5割程度に達レた時点≧考える・
当初か5計画操作を行セ、・ただし書き操作に警行した場合と新たな洪水調節方式から準だ、し
書き操作に移行した場合あ下流の基準地点での水位癌化を比較し、影響評価を行う。,
④.,中小洪水(実績洪永)・における調節効果 ・
中小毒水(実績洪水10洪水)『について、上記①∼③による調節を行った場合、ダム治水容量
のどの程度の割合まで使用する方式が最適であるかを検討した。.
4‘一検討結果, 一
①洪水調節開始流量
ダム建設後の下流河道災害より山科,宮古での河道災害が発生した流量とダム換算流量(比
流論詰)無漏た結果二三位相筆量は斑のと抑となつ牟・ 1
・山科:980m・1s,(ダム換算流量422・h・1s)・
・宮古1785m呂!sてダム換算流量506m31s)
一442一
・馬越.:$50血3侮(ダム擦算痢量900m31碑.
河道災害甦流量及旛琳位相当瀬を考客合緯ると誤曲節騒韓としてはぐ4
00m31・激が考えられる・..,・’・ ・, ・、一、・
②最大放流生め検討 ・卜.
最大放流量は、実績洪水での最大放流量、及び大川ダム地点∼馬越地点の最小流下能力から、
1,5qgm3給以下とする。、
更に、ダム調節容量を最大限使用する場合と余力を残す揚合の2ケースについて、最大放流量
を検討する。.洪水調節開始流量400m3/sと800血31sの乞ケースについて、実績10浜水につい・
{襟犠器量欝・探騨倖相当醐とな聯鞭概−
漂水調節開始流量400m319でに最大離流量㍉10Qm3/s’
洪水調節開始流量800m31sでは最大放流量1,050m31s
2)調節容量に余力を残す場合 1
洪水調節開蛉沸:量400m3紳でぐ最大放流量は最大流下能力1500m31sとする・
③計画規模洪水での計画容量超過回避基準
計画規模垂水での計画容量超過回避基準は暖ただし書き永位相当容量(25,890千m3)に達
した殺階で最大放流量が2,600m3!s・となるようにト放流量を上げ始める時点での審量として設 ,.定することとレ鳥それぞれ最大放確(蕩・00甲31鵡050m3磁500m3ノ・)か弦6qOm3!・
までの放沸は、現行の調節率0β92で放流量を増加さ・鷺るもρ巴㌻た。なお、.計画規模;ρ君象
灘の全ででただし書き相当容量の時点で母大回雌がa600皿3燥なるよう}・調節するにぽ
容量駄となる洪水轍深すれば良く・この場含昭榔年朋2細面となる“その結果し
以下のようになった。
治水容量の概ね48%《15,600千血3)
治水靴穿σ∼;概ね47%(15,1qo千車3)
『治水容量:の概ね52%(17,000千m3>
④実績洪水での調節効果 . .9.一 .幽 1
表「2暫定操作ル}ルによる調節容量’(容量を最大限用いる場合)・
暫定操作C−1
現行操作
洪水名』
S0◎播3/s・重100m3/s
治水容量・に対する’
調節容量
i千m3プ
調節容量
i千・㎡)
@割合
H14.7・
4β33
13%
15,183
S57
6,116
1q%
「6,689’
S339.18
31503
‘11%
S33.9.27
4β46
S41
・H14,10.
H5
・・
b定操作』C』2’
W00糊3/s・1050鵬3/ぎ
治水容量 」調節容量
ノ対する・
@割合
@(干m3>
@割合
S3%
47%
13,942
52%』
16β451
52%
11,733
36%
11β↑0
36%
13%
15,970
49%「・
崎494
48%
2,184
7%
13jO9
40% 『
5,677
18%●
風857
46%
15,480.
48%
19%
9,630
・30%
9.834・
30%
P1%
.17,46て
54%
17254
53%
31%
6,146.
・13,601ト
S61
3,593
@S34
6,373
20%
9,902
31%
{O,034
S56
・4ρ61
13%
6.5739
20%
5274
r.
治水容量
ノ対する『
..
平均 14% 40%
一443一』
,’
42%
16%,
40%
暫定操作ノセールによって、三章を最大眼用いる場合では、対象とした洪水の平均で4割程度の
調節容章となっており、ま左、容重に余力を残す三三では3割程度の調節容量となった。
⑤実績洪水に対する洪水調節効果幽
実績洪水で、暫定操作ルールを行った解合の山科地点でのピ㌣ク流量に対する効果量を表一3、
に整理した。
表一3実績洪水における暫定操作ルール効果量(容量を最大限用いる場合)
山科地点流量
調節
J始
ャ量
@ (r罰3/s)
洪水名
H14.7
C−1
現行
3β68,
流量
水位』
iom)
現行
??E
暫定
im3/s)
3,192
176
31
4β33
’15」83
99
6,116
16,689
旨31
3,503
.11,733
暫定
??f
S57
2,671
2,184
487
S33。9」8
2,727
2,568.
159
S33.9.27
21499
2,286
213
44・
4,346
15,970
S41
2,494
2ρ73
421
89
2」84
13,109
60
183
10
5,677
1418与7・
6,146』
9.630一
S00m3/s
H14.10
3」89
3,129
P100m3/s
H5
2,528
2,345
S61
3,430
S34
S56
t814
唖
t532
1β11.
1,628
平均
H147
W00m3/s
氓O50m3/s
三野−
282
183
285’
3,251
117
’2,671
2」86
S33.9.18
2,727
2,599
S33.9.27
485
128
253
452
S57
C−2
調節容量(千m3)
効果量
3,368
37
123
3,593
17;461
6.9
6,373
9,902
44
4,061
61573
58「
4β33
13β42
98
・6,116
1・6β45
25
52
96
3,503
11β10
4,346
15,494
2,184
13,601
・21
2.499’
2246
S41
2,494
2ρ42
H14.10
3」89
3;160
29
5
2,346
37
5β77
61146
15,480
182
聖
290
127
3,593
17,254
71
6,373
10,034.
183
44
4,061
5,274
H与
2,528
S61
』鎚Ω
.S34
1,814
麹
L524
S56
1,811、
1,628
9.834『
rl
・平均
E282 .58
暫定操作ルーをとした場合においては、山科地点における動果量が、C−1、では平均で流量
−纏一水鰍∵一葦にお照志無二282眺水脚の劾糊まオこ即,
5..まとめ
今回検討した暫定操作ルールは調飾率を現行ρままとしているが・さらに詳細に検討する牟めに
は調節率を変えてその効果、調飾容量を検証する必要炉あるものと考えられる。そ9上で、暫定
的な操作ルールのあるべき姿と:して、下流河道の安全性の向上ならびにダム治水容量の有効化を9
萌確化し、最適な暫定操作ルールを構築ナることが必要である一と考えられる。
一」444一
Fly UP