...

目指すなら高い嶺 - 学校法人希望学園

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

目指すなら高い嶺 - 学校法人希望学園
目指すなら高い嶺
自 分 で 決 め る 道
まっ す ぐ に
HOKUREI JUNIOR - SENIOR HIGH SCHOOL INFORMATION 2O13
学校法人 希望学園
北嶺中・高等学校
少人数教育
一人ひとりの変化を克明に理解し、個別指導を行っています。
週6日制・50分授業を維持
主要5教科の授業時間は、中学3年間で、公立の約1.6倍。
HOKUREI
JUNIOR - SENIOR HIGH SCHOOL
INFORMATION 2O13
凛として
中高の教育課程を系統的に整理して、無駄を省いたカリキュラムを採用しています。
一人で迷う道
助けられて進むこともある
中高一貫教育の独自のカリキュラム
登りの続く道
ゆっくり大まわりすることもある
H O K U R E I I N F O R M AT I O N 2 0 1 3
それでも自分の決めた道
前に向かって
北嶺ならではの3つの教育の柱
文武両道で
個性を磨く6年間
HOKUREI
INFORMATION
2O13
本校は、昭和61年に中学校が、平成元年に高等学校が開設された併設型の中高一貫校
です。創立以来、中学・高校を通した教育課程を編成し、教育内容に一貫性を持たせ学
習指導の充実を図るとともに、柔道、ラグビーを校技とし、また全校登山を実施するなど文武
両道の教育を通して心豊かな人間の育成に取り組んでおります。
校舎は、自然豊かな心身を鍛える場として最適な学習環境にあり、生徒は教職員の情熱
あふれる指導のもとで切磋琢磨しながら一人ひとりが能力を高め、個性を磨きあっています。
その結果、毎年難関大学への合格者を輩出するとともに、卒業生の4分の3が柔道黒帯
北嶺中・高等学校 校長
粥川 昭弘
Akihiro Kayukawa
という、名実ともに文武両道にふさわしい学校となりました。
人間には自分も他人も気づいていない未知の能力、未開発の能力が隠されているといわ
れています。本校での多くの人との出会いを通して、潜在している能力や特性を磨くとともに、
自分の隠されている能力の発見にトライしてほしいと思います。21世紀を担う皆さんを本校は
応援いたします。
04
LIFE IN HOKUREI
05
LIFE
北嶺の6年間
IN
HOKUREI
HOKUREI INFORMATION 2O13
日 々 、 リ ズ ム を 持 ち 、 目 的 に 向 か っ て 、 進 化 し て い く
中2
中3
〈
〈
公立
北嶺
中学内容
3年間 420時間
2年間 482時間
〈
〈 (3年間で723時間)
高校内容
〈
〈
公立
北嶺
国
語
中学内容
3年間 385時間
2年間 476時間
〈
〈 (3年間で717時間)
高校内容
〈
〈
公立
北嶺
中学内容
3年間 385時間
2年間 410時間
〈
〈 (3年間で615時間)
高校内容
■英検の取得率
3学年
3級
2009年度
2010年度
2011年度
4学年
2009年度
2010年度
2011年度
76%(94人) 63%(78人) 91%
(113人)
3級
97%
(124人) 80%(94人) 70%(82人)
準2級
62%(76人) 53%(65人) 83%
(103人)
準2級
81%
(104人) 86%
(101人) 78%(92人)
2級
11%(13人) 11%(13人) 12%(15人)
2級
42%(54人) 38%(44人) 31%(36人)
進学のしおり
大学合格報告会
受験を通して自分が感じたことや、ど
んな勉強をしたか、どんな参考書を使っ
たかなど自由に書いてもらい、そのデー
タは創立以来積み上げられています。
大学合格発表後、自分はどのような
勉強をして合格したのか、その苦労
話や体験談、アドバイスなどを後輩に
直接話してもらう場を設けています。
■日常講習(2012年度の例)
学年
5
月16:40∼17:50(70分) 火 16:40∼17:50(70分) 水16:40∼17:50(70分) 木 15:40∼17:10(90分) 金 15:40∼17:10(90分) 土 13:20∼15:00(100分)
センター国語
ハイレベル数学
ハイレベル数学
東大国語
(110分)
スタンダード英語
ハイレベル英語
スタンダード数学
東大地理
月 16:40∼17:50(70分) 火 16:40∼17:50(70分) 水 16:40∼17:50(70分) 木 15:40∼17:10(90分) 金 15:40∼17:10(90分) 土 13:20∼15:00(100分)
学年
4年生から始まる選択授業は、5年生から
はより細分化され、英語・数学などは習熟度
別のクラスに分かれて授業が行われます。セ
ンター試験の基本教科となる英語・数学・
国語は5年生で高校の学習内容を終えます。
選択科目となる物理・化学・生物や地理・
歴史・公民は6年生で学び終え、演習に入っ
ていきます。5年生までに基本的な部分を終
え、6年生では受験に向けて弱点を補い、実
力の上積みを図ります。また課外授業などで
は、大学合格のために、目標に沿った細か
な指導で全面的にバックアップをしています。
中1
数
学
進路に合わせて
能力の上積みを図る
■授業時間数が多いので、ゆっくり授業が進みます
英
語
学習の基礎の定着とともに
将来像の選択準備をする
高校受験がない本校では、この期間を
将来に向けた選択のための準備に当ててい
ます。自分たちの将来像を具体的に考え、
学習する目的を意識することで基礎力を充
実させます。そのため、職業・進路指導な
どをこの時期に本格化し、自分が目指す将
来像を固められるような情報や機会を提供し
ています。また、英検は4年生で行く海外
修学旅行までに「準2級に合格しよう」の
合言葉のもとに取り組み、高い合格率を残
しています。
学年
5・6
はじめの2年間で最も重視していること
は、基本的な学習の姿勢と習慣を身につけ
ることです。興味を持って学ぶことで楽しさ
を知り、毎日家庭学習することで学んだこと
を定着させます。国語力や表現力を育むた
めに、読書習慣をつけさせ、毎日の学習成
果を小テスト等で確認していきます。北嶺で
は、この2年で中学の学習内容をほぼ終え
ます。しかし、それは授業の進度が公立中
学校よりも速いからではありません。主要5
教科にかける時間数が公立中学校に比べ
て約1.6倍と多いからなのです。
学年
3・4
学年
少人数教育の中高一貫教育だからこそ、
可能なカリキュラム。
06
1・2
学ぶ習慣や学習への
興味・意欲を定着する
6
記述化学
センター化学
東大地理
記述物理
センター物理
記述生物
センター生物
東大文系数学
理系数学
文系数学
東大英語
医進英語
センター英語
東大国語
(110分)
センター・北大国語
センター日本史
センター世界史
センター政経
東大理系数学
東大地理
■東大・医学部レベルの超難関大学講座 ■センター試験対策講座
大学見学ツアー
志望大学を絞り始めた4・5年生が東京
の大学を見学に行きます。各大学に在
学する先輩が、後輩である北嶺生のさま
ざまな疑問に答えながら案内してくれます。
東京大学 ●一橋大学 ●東京工業大学
東京医科歯科大学 ●早稲田大学
●慶應義塾大学 ●東京理科大学 など
●
●
LIFE IN HOKUREI
07
LIFE
北嶺の進学
IN
HOKUREI
HOKUREI INFORMATION 2O13
卒 業 生 が 残 し て 行 く 確 か な 合 格 ノ ウ ハ ウ を 発 展 的 に 受 け 継 ぐ
■国公立大学 医学部 医学科 ■私立大学
一橋大学
3
4
2
2
2
3
東京医科歯科大学
1
27
41
36
小樽商科大学
3
1
1
東北大学
北海道教育大学
1
3
5
山形大学
室蘭工業大学
2
5
6
東京工業大学
東京医科歯科大学
北海道大学
慶應義塾大学
12
18
19
15
岩手医科大学
上智大学
5
2
1
国際基督教大学
3
1
2
5
12
1
札幌医科大学
9
6
10
7
東京理科大学
26
旭川医科大学
9
3
5
4
明治大学
2
1
1
琉球大学
東北大学
1
2
5
2
自治医科大学
弘前大学
1
1
3
4
産業医科大学
山形大学
1
1
防衛医科大学校
1
東京学芸大学
1
2
2
電気通信大学
2
2
静岡大学
新潟大学
1
千葉大学
大阪大学
1
九州大学
1
九州大学
合計
9
防衛大学校
5
1
杏林大学
立教大学
9
2
1
2
東京医科大学
中央大学
14
19
13
9
昭和大学
法政大学
5
4
2
2
帝京大学
学習院大学
4
1
北里大学
1
日本大学
5
6
7
2
埼玉医科大学
1
2
東京農業大学
2
4
4
愛知医科大学
1
明治学院大学
1
7
6
同志社大学
5
34
28
37
35
立命館大学
※国公立大学医学部医学科合格者には、
自治医科大学、
防衛医科大学校、産業医科大学を含めています。
関西学院大学
藤田保健衛生大学
1
東海大学
1
3
1
3
近畿大学
2
1
2
1
1
1
芝浦工業大学
6
2
1
酪農学園大学
5
15
4
4
10
5
5
8
北海道薬科大学
1
1
4
1
35
32
32
36
12
11
5
11
182 148 142 137
37
18
29
23
103 105 116 105
2012年度は京都大学に6名が合格。
切磋琢磨できる仲間と共に
全力で取り組め!
私は中高6年間で、 自分なりに 「文武両道」
北嶺で生活していると、自然と高い嶺を目指し
北嶺には、 一生懸命に勉強するための、 最高
を実践できたと思っています。 高3の引退まで柔
たいと思うようになります。まず、 北嶺の先生方
の環境があります。その理由には、どんなに難し
受験と聞いて何を考えますか? 勉強漬け? 孤独との闘い? 確かにその通り。しかし、 中に
道部に所属し、 第一志望の大学にも合格できまし
はとても勤勉です。 受験生と同じくらい、あるい
いことでも分かりやすく解説し、どんなに些細な
は先生と生徒が一丸となり、 受験に向かう学校も
た。もし私が北嶺に入学していなければ、どちら
はそれ以上に、 生徒のために毎日勉強していま
ことでも質問すれば親切に答えてくれる、 素晴ら
あります。そう、それが北嶺です。
も実現することはなかったでしょう。
す。そしてやる気さえあれば、 先生方は惜しまず
しい先生方の存在が挙げられます。しかし最大の
僕は最高の先生と最高の仲間がいたからこそ、
北嶺の一番の魅力は、 最高レベルの先生方で
にサポートしてくれます。さらに北嶺には、 志が
理由は、 良い意味で刺激し合える高い目標を持っ
受験を乗り越えられたと思っています。 本当に感
す。緻密なカリキュラムに基づく授業や講習、 添
高くハイレベルな仲間たちが集まっています。 僕
た仲間達がいること。 私自身も彼らからたくさん
謝してもしきれません。 受験とは、 決してただの
削指導により、 真剣に学ぼうと努力する生徒を全
も共に過ごす中で、 様々な刺激を受けました。そ
の刺激を受け、成長できた部分がかなりあります。
大学入学の関門ではありません。 共通の困難を
力でサポートしてくれます。 加えて、 北嶺では高
れが勉強の意欲にもつながります。しかし勉強だ
一方で、 北嶺でしか経験できないこともありま
前に仲間との絆を深め、 意思を突き通す精神力
東京大学文科二類
い目標を掲げる多くの仲間に囲まれながら、 それ
けで終わらないのが北嶺です。 学校祭や登山を
北海道大学医学部医学科
す。校技の柔道とラグビー、全校行事である登山、
一橋大学法学部
を身につけ、 膨大な知識を吸収して教養人として
佐竹 祐基
ぞれの目標に向かって勉強できます。私は彼らか
はじめ、 柔道やラグビーに熱中したことは、かけ
高岡 憲敬
海外への修学旅行などです。これらの経験を通し
伊藤 丈裕
の自覚を持ち、 先生とのコミュニケーションや模
2012年卒
札幌市立西岡南小学校出身
ら大きな刺激を受け、 支えられ、 最後まで受験を
乗り切ることができました。 皆さんもこの北嶺か
ら、 夢への一歩を踏み出してみませんか。
08
最高の先生方、 最高の仲間たちに囲まれて
1
1
1
気象大学校
※国公立大学合格者には、大学校(防衛大学校、防衛医
科大学校など)、
自治医科大学、産業医科大学を含めて
います。
文武両道の精神で
合計
北海道医療大学
合計
1
久留米大学
1
12
1
1
2
1
2
2
3
1
東京歯科大学
その他の私立大学
1
3
1
12
1
5
1
2
1
1
5
東京薬科大学
琉球大学
1
青山学院大学
5
1
2
日本大学
9
1
1
聖マリアンナ医科大学
6
1
1
1
4
7
1
1
3
11
1
1
2
順天堂大学
7
1
1
獨協医科大学
9
1
浜松医科大学
1
4
1
9
1
1
大学名
16
1
信州大学
公立はこだて未来大学
首都大東京大学
1
10
2
合計
慶應義塾大学
1
11
1
その他の国公立大学
35
3
2
帯広畜産大学
本校は、今春まで2,166名の卒業生を送り出しまし
た。その内、東大合格者は134名、東大理科三類11
名を含めた国公立大学医学部合格者は393名になりま
す。系統的に組み立てられたカリキュラムと厳選された
教材、卒業生たちが残したデータや合格へのノウハウ
が、本校の進学指導の基本となり、熱意あふれる授業
と生徒一人ひとりへのケアが、この結果につながってい
るのです。
18
北海道大学
1
北見工業大学
東大合格者16名!
東大を始め、国立大医学部35名!
22
2012 年
京都大学
28
2011 年
6
早稲田大学
大学名
年度
2010 年
1
2
大学名
年度
2009 年
2
1
2012 年
京都大学
1
2011 年
東京大学
2010 年
16
■私立大学 医学部 医学科
2009 年
6
2012 年
6
2011 年
11
大学名
年度
2010 年
2012 年
2010 年
2011 年
2009 年
東京大学
年度
2009 年
豊富な実績とノウハウで
難関大学も突破。
■国公立大学
京都大学医学部医学科
野呂 高之
2012年卒
江別市立江別第二小学校出身
がえの無い財産になりました。 サッカー部を6年
間続けたことも貴重な思い出です。ぜひ北嶺で、
刺激あふれる青春を過ごしてみませんか?
2012年卒
札幌市立大谷地東小学校出身
て、 豊かな人間性を育めるはずです。ぜひ、 入
学してたくさんのことを学びましょう!
2012年卒
苫小牧市立澄川小学校出身
試などを通して社会経験を養う場です。これは受
験に限らず、 全てに共通すること。だから今、 何
事にも全力で取り組むことをおすすめします。
LIFE IN HOKUREI
09
北嶺の合格力
自治医科大学付属病院 勤務
HOKUREI INFORMATION 2O13
佐々尾 航
1999年卒
札幌市立拓北小学校出身
お 互 い が 競 い 、 刺 激 し 合 う 環 境 で 、 毎 年 多 数 の 医 学 部 合 格 者 を 輩 出
どんな疑問にも答えてくれた。
目標は確かなものになった。
進学先に選んだ自治医科大学は、へき地医療に携わる医師を養成
する学校。卒業後は、北海道北部の利尻島でただひとつの医療機関
を経て、現在は母校である自治医科大学付属病院に勤務しています。
地域医療に要求されるのは、幅広い知識や技術です。専門の医師が
「狭く深く」であれば、地域で働く医師には「広くそれなりに深く」対
応できる力が必要。非常にやりがいのある仕事だと感じています。
いまの充実した日々があるのは大学時代が糧になっているから。志望
校に合格できたのは北嶺での6年間があったからです。中学受験のころ
は1期生が卒業したばかりの“新設校”という印象でしたが、入学後、
札幌医科大学医学部医学科に6名が合格。
積極性に応えてくれる学校だということがわかりました。印象に残ってい
るのは、放課後の講習や長期休暇中の勉強合宿です。通常の授業で
は質問しきれなかったことも、ていねいにフォローしてもらえました。学習
内容は先生方が試行錯誤してつくってきたもので、「このくらいの内容を
国公立大学では、北海道大学・札幌医科大学・
旭川医科大学には毎年合格者が出ています。
やれば医学部へ行ける」という確かな目安になりました。
医師として働くいま、「地域医療の充実に貢献したい」「患者から必
要とされる医師でありたい」という思いは強くなるばかりです。 同時に、
地域医療の担い手を増やす仕組みづくりや教育も、自分にとって大切
な仕事だと感じています。
2012年度は北海道大学医学部医学科に12名が合格。
医学部に強い学校として
全国に知られる!
市立旭川病院 勤務
今年の国公立大学医学部医学科の合格者は35名(昨
福田 直樹
年は37名)と、卒業生120名規模の学校としては異例の多
2006年卒
札幌市立西岡南小学校出身
さを記録しています。合格者数の卒業生比率(=医学部医
学科合格力)は27%(昨年は30%)となり、これに私立大
学医学部医学科を加えると、46名で36%(昨年は42名で
福井 辰侑
2007年卒
札幌市立常盤小学校出身
01
34%)となり、実に3人に1人が医学部に合格していることに
北嶺では、 深いところまで踏み込んだ授業が受けられます。 1学年が約120名
なります。この高い数字はさまざまな全国誌で、「医学部に
と少ないため先生方と生徒との距離が近く、 添削を頼んだり質問に行ったりしやす
強い学校」として取り上げられています。
■医学部合格力
(過去5年間)
卒業生 国公立大 卒業生数に
数
計
対する比率
2012年度
(平成24)
2011年度
(平成23)
2010年度
(平成22)
128
125
117
35
37
28
1対1のサポートが
安心感をくれた。
く、 先生方も生徒一人ひとりの質問に丁寧に答えてくださいました。 本番さながら
「医師は、自分のことより誰かのためにつくす、やりがいのある仕事
の演習授業でも採点を細かくやってもらえるため解答のポイントがわかりやすかった
だ」。そんな想いがあるのは、子どものときから、周囲にいた医療に向
です。 そして北嶺では6年間、 およそ2000日を共に過ごすため友人との深い絆を
き合う大人の背中を見ていたからだと思います。医師になるという選択
結ぶことができます。この全てが僕の合格につながったのだと思います。
肢も、そのころには芽生えていました。
北嶺への進学を決めたきっかけは、小学生のころ通っていた塾の先
生のすすめです。北嶺は当時から、医学部に強いと評判でした。
合 格 校
27.3%
東京大、京都大、北海道大、
札幌医大、旭川医大、
琉球大、自治医大、防衛医大
29.6%
東京医科歯科大、北海道大、
東北大、札幌医大、旭川医大、
浜松医科大、自治医大、防衛医大
学習面の特徴は、添削や講習などのサポートがしっかりしていること。
志望する大学が決まると、それに合わせて1対1のサポート体制へと移
行していきます。 何をすべきか、どのレベルまでの問題に取り組めばよ
中村 優太
2009年卒
札幌市立南月寒小学校出身
02
23.9%
東京大、北海道大、
札幌医大、旭川医大、信州大学、
自治医大、防衛医大
導の依頼をすると、いつでも快く引き受けてくださいました。進路指導では、 合格を目
人数が少ないので、このように一人一人に合った指導が受けられます。それは、 先生
2009年度
(平成21)
122
34
27.9%
東京大、北海道大、九州大、
札幌医大、旭川医大、山形大、
自治医大、防衛医大
2008年度
(平成20)
117
34
29.1%
東京大、京都大、北海道大、
札幌医大、旭川医大、千葉大、
弘前大、信州大、防衛医大
※国公立大学医学部医学科合格者には、自治医科大学、
防衛医科大学校、産業医科大学を含めています。
10
LIFE IN HOKUREI
日 本 の 最 難 関 学 部 と 言 わ れ る 東 京 大 学
理 科 三 類 ( 医 学 部 ) に 合 格 し た 北 嶺 生 達
北嶺の強みは、 何と言っても先生方の素晴らしさと情熱にあります。 質問や添削指
指すのはもちろん、その先の将来も見据えた進学先を考えてくださいました。1学年の
方が全員のレベルや得意不得意を把握しているからこそ出来ることです。また、 同じ
いのかを的確に示してもらえたので、余裕をもって自分の勉強に集中
できました。 実は高校3年に進級するまで志望をしぼりきれずにいたの
です。それでも志望校に合格できたのは、細やかなサポートのおかげ
だと感じています。
「大好きな故郷で、そこに暮らす人の役に立ちたい」と考えて、北
海道大学医学部に進学しました。おかげさまで医師国家試験にも無
事合格し、2012年春からは市立旭川病院に勤務。 将来に向けて、
新たなスタートを切ったところです。
2000日間を過ごす中で沢山の親友ができたのも、 私にとってかけがえのない宝です。
こうした北嶺の恵まれた環境の中で、私は受験勉強を乗り越えることができました。
LIFE IN HOKUREI
11
LIFE
年間カレンダー
IN
HOKUREI
HOKUREI INFORMATION 2O13
知 識 ・ 感 情 ・ 意 思 ・ 身 体 す べ て の バ ラ ン ス が と れ た 青 年 に 育 つ た め に
April
May
1
8
5
1
11
17
1
5
3
6
3
1
14
1
1
6
5
March
春期講習︵ 年︶
春休み
海外修学旅行︵ 年︶
卒業式︵中学︶
第 回定期試験
卒業式︵高校︶
9
11
4
February
特別授業︵ 年︶
スキー授業︵ ∼ 年︶
6
3
January
第 回実力試験︵ ∼ 年︶
センター本番模擬試験︵ 年︶
センター試験直前演習︵ 年︶
中学入学試験 月 日︵月︶
23
1
月 日︵土︶
6
6
6
6
3
Decemberr
冬期講習︵ ∼ 年︶
冬休み
第 回定期試験
5
3
2
November
校技大会︿ 柔道 ﹀︵ ∼ 年︶
第 回学校説明会 月 日︵土︶
開校記念日︵ 月 日︶
秋休み
1
2
October
生徒会役員認証式
参観授業
生徒総会
芸術鑑賞
校技大会︿ラグビー﹀︵ ∼ 年︶
2
6
September
第 回定期試験
後期学級委員選出
生徒会役員選挙
第 回学校説明会
1
August
体育祭
第 回実力試験︵ ∼ 年︶
1
July
夏期講習︵ ∼ 年︶
夏休み
北嶺祭
校技大会︿ 柔道 ﹀︵ 年︶
第 回定期試験
5
中体連壮行会
全校登山︵ ∼ 年︶
遠足︵ 年︶
第 回学校説明会
月 日︵土︶
2
第 回定期試験
参観授業
中学生懇談週間
高体連・高文連壮行会
生徒総会
月休み
第 回実力試験︵ ∼ 年︶
身体測定
前期学級委員選出
対面式・クラブ紹介
始業式・入学式・入寮式
1
June
5
5
4
6 5 4
スキー授業[2月]
壮行会[5・6月]
芸術鑑賞[10月]
これまでに演劇や落語、クラシック
音楽などを鑑賞してきました。
入学式[4月]
ラグビー大会[10月]
柔道大会[11月]
登山[6月]
北嶺祭[7月]
体育祭[8月]
学校中が盛り上がる大イベント!
生 徒たちが自分たちで企 画し、
運営する体育祭。みんなで力を
合わせることで、かけがえのない
仲間になっていきます。
卒業式[3月]
旅立ちの時。 最も多感な時期を過ごした北嶺は、
いつまでも卒業生たちのふるさとです。6年間の時
間を共有した仲間は一生の宝物。
クラブ活動
好きなことに熱中しよう。
北嶺は勉強ばかりしている学校ではありません。
スポーツ系や文化系のクラブもたくさん。
自分の好きなこと、夢中になれることを探そう。
教室では学べない「なにか」がきっとあるはず。
●柔道 ●ラグビー ●卓球 ●テニス ●野球
●サッカー ●バスケッ
トボール
●バレーボール ●陸上 ●剣道
●美術工芸 ●囲碁・将棋 ●科学 ●数学
●ディベー
ト ●放送局 ●図書局
●新聞局 ●クイズ研究会 ●写真部
12
LIFE IN HOKUREI
13
柔道
ラグビー
自 分 と の 闘 い が 身 体 と 精 神 を 高 め る
ぶ つ か り 合 い か ら 生 ま れ る 社 会 性 、 磨 か れ る 人 間 性
HOKUREI INFORMATION 2O13
柔道は、
“礼に始まり礼に終わる”スポーツです。道着の着方、たたみ
方という基本的な部分から指導を始め、
礼儀を身体に染み込ませるのです。
また、基礎が身についていなければケガにつながります。その基礎を身に
つけるために必要なのは粘り強さなど自分との闘いです。自分と向きあい、
そうして鍛えた力で相手に立ち向かう柔道で、強い精神力を磨くのです。
勝つためだけではなく、身体と精神の鍛錬と言えるでしょう。
14
チームプレーを通して心も身体も大きく成長する。
礼法を通して社会生活の基本と
強い精神力を養う。
HOKUREI INFORMATION 2O13
ラグビーは、ぶつかりあいの多いハードなスポーツであり、15人で共有するスポーツです。生徒たちに学んでほしいのは、
ラグビーの技術ではなく、ぶつかり合いという困難から逃げず、自分で乗り越えなければならないことです。ラグビーは「子
どもを大人に、大人を紳士にする」と言われるように、敵・味方・レフェリーというまわりと自分の関係を通して、人間の
成長の過程さながらに、少年を紳士に育てていくのです。
LIFE IN HOKUREI
15
登山
修学旅行
HOKUREI INFORMATION 2O13
HOKUREI INFORMATION 2O13
自然の大きさの中で自分の限界に挑む。
ど ん な 険 し い 山 に も 頂 上 が あ る こ と を 体 感 す る
言 葉 や 国 を 超 え た 視 野 を 持 ち 、 国 際 化 時 代 に 羽 ば た く
1年生は手稲山山頂を目指します。学年が上がる程により本格的に。
手稲山、ニセコ・アンヌプリ、アポイ岳、黒岳、旭岳と、
学年が上がるごとに標高も難易度もより高度な山に挑戦する登
山は、事前学習や団体訓練を必要とする本格的なものです。
自分と向き合い、自分に勝つたたかいですが、どんな困難な山
でも、頂上のない山はありません。少しずつでも確実に歩を進
めれば必ず登頂できるのです。そして、彼らには一緒に登る仲
間がいます。
あるとき、4年連続で登頂できず、仲間の下山を待った生徒
がいました。最後の5年目、みんなからどんどん遅れていきました
が、それでも彼は歩きました。そして初めて頂上に達したとき、
仲間からは拍手が起こりました。仲間に励まされ、登頂した爽
快感、頂上からの景色は体感した者しか味わえないのです。
3年生からは登山口にテントを設営して一泊します。
国際的・人間的な
視野を広げる。
21世紀に生きる子どもたちの目指すべきフィールドは世界です。好奇心にあふれ、何事
もどんどん吸収するこの時期に、異文化に接し、価値観の異なる人たちと語り合う経験は、
かけがえのない財産です。外から日本を見ることは、自国とその文化をはっきりと意識するこ
とにもつながり、将来の自分を意識するきっかけになると確信しています。
3/11(日)
日本出発、カナダ・トロントへ
日付変更線を通過し、カナダ・トロント空港へ到着。
3/12(月)
英語学校に入学
入学式のあと、
テストによるクラス分け。やさしそうな先生方、
楽しそうな授業、いよいよ語学研修の始まりです。
3/13(火)、 14(水)、 15(木)
英会話クラスで実践的コミュニケーション訓練
3/16(金)
英会話クラス修了
修了式とフェアウェルパーティー。
夜には、ホストファミリーと対面。
3/17(土)
ホームステイ
終日、ホストファミリーと。英会話学校の成果は?
3/18(日)
カナダからニューヨークへ
世界の中心N.Y.へ。自由の女神がお出迎えです。
3/19(月)、 20(火)、 21(水)
ニューヨークを満喫!
リバティ島で自由の女神を見学、
ウォール街やグラウンドゼロを巡ります。
夜はエンパイアステートビル見学または、
NBA観戦の2班に分かれて行動。
翌日以降は、自然史博物館見学やミュージカル鑑賞、
メ
トロポリタン美術館見学。
3/22(木)、 23(金)
たくさんの思い出を胸に、
日本へ帰国
さまざまな体験をしたことで、
自分の世界観が変わっているかも?
!
16
LIFE IN HOKUREI
17
心を育む寮生活
楽しいときも辛いときも
一緒に過ごした仲間は
何ものにもかえがたい宝物だ。
校舎と並び立つ建物が青雲寮。
ここでは、全校生徒の約5分の1が生活を共にしています。
「教養」
と
「友愛」
を育むことを忘れないようにと寮訓に掲げています。
規律ある生活の中で、寝食を共にする多くの仲間は、豊かな人間形成にも役立ち、
もうひとつの家族として、
かけがえのないものとなっています。
LIFE IN HOKUREI
互いに高め合う、もうひとつの家族。
中学生までは、みな学習室に集まって
一人ひとりに与えられた机に向かって
学習します。高校生は自室で学習をし
ています。
‥‥ 起床 7:00
‥‥ 点呼・清掃 7:10∼7:15
‥‥ 朝食 7:15∼8:00
平日の
基本スケジュール
(2011年度)
‥‥ 登校 ∼8:20
(中)
∼8:30
(高)
‥‥ 昼食 12:35∼13:00
‥‥ 入浴 15:30∼18:40
‥‥ 夕食 17:00∼18:00
‥‥ 学習
(前半) 19:00∼21:00
‥‥ 休憩・夜食 21:00∼21:30
‥‥ 学習
(後半) 21:30∼23:00 読書の時間が確保されています
‥‥ 消灯 23:30
(土曜日
調理師さんが用意してくれる料理は栄養満点。
消灯まで清掃・整理
‥‥ 延灯学習
(4年)
23:30∼0:30
(5年)
23:30∼1:00
(6年)
23:30∼3:00
みんなでワイワイ入る、楽しい入浴時間。
寮監長(兼 教頭・進路指導部長)
谷地田 穣
Minoru Yachida
青雲寮は、「青雲の志」を持った若者が全国から集まり、その志、夢をかなえる場所です。
学校に併設され、通学時間を考える必要がないので時間を有効利用することができます。そ
のため勉強はもちろん、クラブ活動、生徒会活動などに積極的に参加することができます。
学習面においては、寮監の先生はもちろん学校の先生や北大医学部、札医大の卒業生が、
毎日多数チューターとして夜間講習や学習指導を行っています。勉強に打ち込むには、これ
以上の場所はない最高の環境です。生活面においても、寮母さんや寮監がお母さん、お父
さん代わりで生活面のサポートをしています。
青春時代に、全国から「青雲の志」を持って集まった仲間と寝食を共に過ごし、人生の
中で何にも代えがたい真の友人を見つけ、自分の夢を叶えてみませんか。
18
0:00)
LIFE IN HOKUREI
学校説明会のご案内
百聞は一見にしかず!参加をお待ちしています。
第1回●平成24年6月23日(土)13:00∼14:30
ホテル ライフォート札幌
※駐車場が少ないため公共の交通機関をご利用下さい。
第2回●平成24年9月8日(土)14:00∼本校体育館
第3回●平成24年11月17日(土)14:00∼本校体育館
学校法人 希望学園
北嶺中・高等学校
〒004 ̶ 0839 札幌市清田区真栄448番地の1 TEL011̶ 883̶ 4651 FAX011̶ 884 ̶ 1616 /青雲寮 TEL011̶ 881̶ 9431
http://www.kibou.ac.jp/hokurei/
公共交通機関
275
1条
北
北12条
苗穂
札幌
福住バスターミナル→
(福87)
有明小学校行・
ふれあいの森行・滝野すずらん公園行→アン
デルセン福祉村1丁目→徒歩10分→学校到着
環 状 通
桑園
N
バスセンター前
12
西11丁目
大通
西18丁目
菊水
豊水
すすきの
すすきの
至旭川
地下 東札幌
鉄東
西線
地
下
学園前
鉄
東
豊
線
豊平公園
中島公園
幌平橋
中の島
白
石
白石
平和
南郷
通
厚別
南郷7丁目
新札
幌
南郷13丁目
豊 平 川
石 山 通
地下鉄南北
線
平岸
美園
月寒中央
ひばりが丘
南郷18丁目
南平岸
大谷地
登下校時、
専用スクールバスを運行しています
福住
澄川
●
札幌国際大学
●清田区役所
ジャスコ
自衛隊前
●
36
至千歳
羊
ヶ
丘
通
札幌南
インター
北嶺中・
高等学校
真駒内
美しが丘病院
●
36
至千歳
「北嶺中・高」
案内看板
●
●
秀寿園
ハイテクヒル真栄
●
●
白旗山
ノビロ学園●
●厚別・新札幌コース
白旗山競技場入口
アンデルセン村
至千歳
●香雪病院
アンデルセン福祉村
1丁目
北嶺中・
高等学校
●
札幌芙蓉カントリー倶楽部
地下鉄南郷13丁目駅→地下鉄南郷7丁目駅
→地下鉄白石駅→月寒中央通7丁目→地下
鉄福住駅→つきさむ温泉前→ヤマダ電機清
田店前→学校到着
地下鉄南平岸駅→西岡3条4丁目→福住2条4
丁目→清田3条2丁目→真栄橋→学校到着
●セイコーマート
セブンイレブン●
●南郷13丁目・白石・福住コース
●南平岸コース
道
●ホーマック
●東光ストア
車
自 動
道 央
丘通
羊ヶ
厚
別
中
央
通
●西友
JR厚別駅→JR新札幌駅→東栄通北→平岡公
園小学校前→美しが丘3条2丁目→学校到着
●南郷18丁目コース
●真栄高
●
里塚霊園
至滝野
至滝野
地下鉄南郷18丁目駅→地下鉄大谷地駅→厚
別南5丁目→上野幌西小学校前→平岡小学
校前→北野交番前→真栄入口→学校到着
Fly UP