...

山形大学工学部パンフレットver.2014(3.31MB)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

山形大学工学部パンフレットver.2014(3.31MB)
2014th Facult y of Engineering
山形大学 工学部 / 大学院理工学研究科(工学系)
〒992-8510 山形県米沢市城南四丁目 3-16 山形大学工学部入試担当 TEL0238-26-3013 FAX 0238-26-3406 E-mail : [email protected] URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
Yamagata University Faculty of Engineering / Graduate School of Science and Engineering(Engineering) 〒992-8510 Jonan 4-3-16, Yonezawa-shi, Yamagata, Japan
キャンパスは世界トップレベルの研究拠点
卓越した工学技術で未来のあたり前を創る
有機材料は、過去30年にわたる研究により金属やセラミックに代わる万能材料へと成長しつつあります。私たちが目指しているの
は、本学部が誇る世界最先端の有機エレクトロニクスの研究成果を電気電子、機械システム、情報科学などの工学技術と広く連携
して起こす新たな産業イノベーションです。
ここは
「未来のあたり前」
の宝庫です。
それほど可能性に満ちています。東日本屈指の工
学・技術系学部で学ぶ皆さんのフィールドは、
もちろん 世界 です。
自分をブラッシュアップさせて
社会に貢献するエンジニアを目指す
たら、次は周囲に還元していく方法と心を育て
大学で何を学ぶか、私の答えは、二つです。
部分を切り替えるきっかけとして、私たちが準
けてブラッシュアップする方法を学ぶ場所。そ
ナーです。学生たちは、企業の第一線で働く先
じ取り、研究に反映させ、社会に貢献していく
れの中にあります。誰かに見つけ出してもらう
したりしながら
「自分が得意なものは何か」
「何
待される役割が見えてきます。
るところが大学です。教育というと、教えてもら
モデルを見つけていきます。実はこの時間がと
スピリットは、皆さんのよき応援団です。恵まれ
二つ目は社会貢献です。本学部の目標は技
躍する舞台は 世界 です。
一つは、皆さんの中にある可能性を自分で見つ
れが大学です。
自分の能力というのは、それぞ
のではなく、
自分で見つけ出し、磨いて輝かせ
うことと思いがちですが、
それは違います。外か
らつけてもらったものは、
やがて剥がれ落ちて
備しているのが1年次のスタートアップセミ
輩の話を聞いたり、様々なプロジェクトに参加
があっているか」などを意識し、
自分のロール
ても大切なのです。
る。
周りが何を必要としているのかを敏感に感
方法を学ぶのです。人のために働くことで、期
米沢の豊かな自然と上杉の城下町に息づく
た環境の中で知性と徳性を高めた皆さんが活
YAMAGATA
いきます。
皆さんの中のこれまで受動的だった
山形大学 工学部長 飯塚 博
術で社会を豊かにする工学です。自分を磨い
University
有機エレクトロニクスを
核とした工学技術の
世界的研究拠点
本学部では、
日本初の人造繊維開発の流れをくむ
「有機材
料」
の基盤技術と産業化への貢献の精神が脈々と受け継が
れてきました。1993年に世界初となる開発に成功した白色
有機EL照明パネルをはじめ、有機材料にかかわるあらゆる
研究開発が行われています。2011年には
「有機エレクトロニ
クス研究センタ―」
(10号館)
開設にともない、
卓越研究教授
を中心に新進気鋭の研究者が結集。
「有機EL」
「有機太陽電
池」
「有機トランジスタ」
の3部門の研究が推し進められ、
次々
たな産業イノベーションを起こす
「フロンティア有機システム
レクトロニクスイノベーションセンター」
(左写真)
開設によ
います。
そこでは、
高分子成形加工および有機エレクトロニク
に新しい成果があがっています。2013年春、
さらに
「有機エ
り企業との共同研究の場が整い、
産業化に向
イノベーションセンター」
(11号館・上図)
の計画も進行して
スの技術と電気電子、機械システム、情報科学などの工学が
けた技術革新への道筋が着々と広がってい
広く連携し、普段の暮らしの中で健康管理を行うような
「未
命、低コスト化を狙う
「蓄電デバイス開発研
「有機システム」
の開発研究がおこなわれる予定です。
本学部
ます。
そして今秋、
リチウムイオン電池の長寿
究センター」
が完成します。
さらには10年先
を見据えた社会のニーズにこたえるべく新
来のあたり前」
を作り出す、
社会と人間を見据えたシステム=
は、有機エレクトロニクスを核とした有機システムの世界的
研究拠点として加速度的に充実を遂げつつあります。
( 2 ) URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
2014th
University life that expands possibility
工学的思考法で
Faculty of Engineering
YAMAGATA University 2014
Facult y of Engineering
YAMAGATA University 2014
URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/ ( 3 )
「なぜ?」
「どうして?」
を
工学的思考でブラッシュアップ!
機能高分子工学科
工学部
8
物質化学工学科
機能高分子工学科
高分子の
構造解析の研究
計算機アーキテクチャ ユビキタスネットワーク 音声・言語・画像
食品 医療 環境 エネルギー
バイオ化学工学科
医療用の材料
開発の研究
顕微鏡やX線、中性子などを
使って高分子の構造解析を
行っています。
情報科学科
するなどの問題を解決するため実際に起きてい
乱装置、
中性子散乱装置などを使って分子レベ
ルで調べています。
より鮮明に、
より詳細に高分
子の流れを見るため既存の装置を改良したり、
SPring-8、J-PARCなど大型研究施設や他大
松葉 豪 准教授
高分子は、金属、
セラミックと並ぶ三大材料の
一つです。
プラスチックや繊維、
タンパク質など、
世の中の多くのものが高分子からできています。
機能高分子工学科では、化学・物理・生物など
広い観点から高分子の性質を解析し、
さらに高
機能、高性能にしていく研究を行っています。
世界中の注目を集めている有機エレクトロニク
学にも出かけて行き、
様々な人とかかわりながら
研究をブラッシュアップさせています。
学生には、
まず手を動かすことの大切さを話
しています。教員に言われたことを確実にこなし
ていると、その先つまり研究の最先端に行く学
生が出てきます。
これは、世界でトップクラスの
研究を行っている本学科だからこそ。学生たち
は、
トップの研究手法を学び、互いの知的興奮を
共鳴し合いながらさらなる高みを目指します。
ス・有機太陽電池などのデバイス開発をはじめ
高分子成型、
レオロジー(流動)や米粉パンな
ど、幅広い分野で最先端の研究を行っています。
材料を合成し、加工して世に送り出すところまで
トータルで研究している大学はほかになく、
しか
も全てにおいて高いレベルの研究が行われてい
るのも本学科の特徴です。
今、私たちが取り組んでいるのは、高分子のレ
機能性電子セラミック 未活用有機資源(バイオマス) 超微粉体
物質化学工学科
物質化学工学科では、有機化学、無機化学、
物理化学、化学工学の4分野にわたる実験を用
意しており、化学全般を基礎から応用まで幅広
く学ぶことができます。
さらに充実した化学英語
教育と自ら考える力を養う創成化学演習によ
二酸化炭素
を使った新しい
材料の開発
を発展させたデジタル音声処理技術が水中での
私たちが取り組んでいるのは、医療を支える
小坂 哲夫 教 授
高機能なバイオマテリアル(生体材料)
の研究
開発です。膨大なデータを収集し解析する基礎
情報科学科は、電子情報工学科の再編によっ
研究は、時間がかかります。
しかし、
その結果良
て誕生した3学科の1つです。
ハードに近いのが
い材料が発見され製品化されたときの喜びは、
電気電子工学科、
ソフトに近いのが情報科学科、
何物にも代えがたいものがあります。
どんな優
その間にあるのが応用生命システム工学科とい
秀な医師でも安全性の高い医療製品がなけれ
うとイメージしやすいでしょう。本学科では、
コン
ば、最適な治療を行うことはできません。医師
田中 賢 教 授
との共同作業により、何よりも患者さんの負担
音声情報処理の研究は、裾野が広く話者認
識、音声対話システム、言語学習システム、
コン
ピュータへの音声による入力や検索、操作など、
医療や福祉分野も含めますます重要な役割を
果たすことが期待されています。
が大事なのです。機械システム工学科では、
その
ようなバランスのとれた学問・研究を重視し、将
来的には、
その製品で社会の流れを根幹からバ
ンと変えてしまうような新しい製品を創っていく
ことをめざします。新しい製品の原点となる第一
試作品は、
そのほとんどが廃品を利用したもので
す。時間とお金をかけずに作った本当に新しいシ
ステムで「これは!」
というものが出来たら、次は
もう少し時間とお金をかけて作ってみる。
またさ
多田隈 理一郎 准教授
らに良いものをと、
らせん階段を何周もまわって、
ここでもう1つ、忘れてはならないのが自身の
製品化の障害となる壁を乗り越え、最終的に完
研究で社会をどんなふうに変えたいのかという俯
に貢献する人材の育成を目指しています。
成させるようなイメージです。
瞰的なビジョン
「ビッグピクチャー」
で、
これが強
例えば、人工血管内の血液の凝固を防ぐ材
ら製品化までを見据えて研究しています。
もちろ
2013年1月に製品化された世界初「ダイブト
こうしたプロセスをカリキュラムに組み込んだ
い意志を生み出します。
イノベーションは、汗と知
料の開発も私たちの研究の一つです。通常、血
ん研究室全体で一つのチームとしての協力、
ランシーバー」
は、3年前から企業と共同で研究
のが本学科のロボットコンテストです。
ロボコン
恵と強い意志から起きるのです。
液というのは人工物に接触すると固まってしま
日々のディスカッションも大切にしています。産
開発してきたものです。本体は、手のひらサイズ
のルールに見合った性能を出し、勝つためには、
私は今、人型ロボットやどの方向にも動く全方
います。それを防ぐことができる新材料を発見
学連携、海外の大学との共同研究も多く、共同
で水中マスクのストラップに装着すれば、
レギュ
らせん階段を何周すればいいのか。学生たちは、
向歯車を作った経験を生かし、機械が人間の弱
し、特許を取得しました。
さらに研究を進めるこ
研究を行っていた学生が卒業後そのまま企業
レータをくわえたまま会話できます。
これまで水
1周、
2周目の試作機は問題外で、
4周目の試作
い部分を支える人間中心の機械システムの研究
を行っています。学生には、研究だけでなく、
その
とで生体が異物として認識しない体にやさしい
に就職し、研究開発を継続している事例もあり
中では、
ハンドシグナルや白板で筆談するしかあ
機あたりからかなりよくなり、
5周目の試作機く
人工血管や、副作用のないがん治療に結びつく
ます。博士を取得しグローバルに活躍したいと
りませんでしたので、ダイビングを楽しくする画
らいから要求された機能が出せるようになること
意義を国際社会で主張できるような人材に育っ
診断技術の開発も期待できると注目されてい
いう学生もいます。
期的な装置と言えます。製品化を可能にしたの
を、挑戦しながら学びます。
てほしいと願っています。
ロボティクス 脳科学 生体医工学
応用生命システム工学科
バイオナノ
イメージングを使った
生命システムの解析
回折限界を超える光学顕微鏡
の開発とバイオプロセス
による新しい視点の
ものづくり。
分を担っているだけでなく、化石燃料の起源の1
研究室では、
「 環境に負荷をかけない」
「 余剰
つとも言われています。
そのプロセスが分かれば
堀田 純一 准教授
落合 文吾 教 授
音波で送信。
その音声を受信側の骨伝導スピー
カーで聞くという仕組みです。
学、機械工学が三脚構造ですべて同じ高さに
なっていないといいものになりません。バランス
や感覚を増幅し伝達する研究などを通して社会
い評価をいただいています。
廃棄家電や携帯電話の保有量に着目し、
これら
えたりする」機械を実現したり、人間の知的能力
骨伝導方式を採用し、
マイクで拾った声をデジタ
ル音声処理技術で聞きやすい音声に補正して超
ね。機械システムは、電子工学、
ソフトウェア工
学生は、一人ひとりテーマを持ち基礎研究か
す。珪藻は、海洋における炭酸ガス固定の約半
発です。他にも世界でもトップと言われる日本の
ピュータを応用して人間の
「見たり、聞いたり、考
会話を可能にしました。
マイクとスピーカーは、
がその性能についていかないと面白くないですよ
ます。
すバイオミネラリゼーションの解析も行っていま
行っています。その一つが二酸化炭素を使った
人間がストレスなく使い
こなせるマニュアルも
デザインに含まれる機械
システムの開発。
チベーションになっています。
す。微細藻類「珪藻」がガラス質の被殻を創り出
パソコンの性能アップなどにつながる材料の開
人間中心の
機械システムの研究
を軽減し命を救えることが、私たちの一番のモ
育てているということで、企業の皆さんには、高
究開発も行っています。がん治療に有効な材料
研究で、様々な角度からアプローチしてきた実績
技術が非常に大切です。
者・研究者としての素養を培います。
ベースが広
や介護システム用の材料の開発など、
フィールド
情報処理の技術です。元をたどれば音声認識の
めには、工学部で学んだ化学とバイオの知識や
く専門的な分野においても力を発揮する学生を
の資源から貴金属を回収するための材料の研
は、私たちのコンピュータで声を処理する音声
バイオ化学工学科は、医療、健康、福祉を支
える化学を学ぶところです。
良い製品をつくるた
り、独創力を発揮できる国際的に通用する技術
資源を有効に使うための新しい材料の開発を
機械システム工学科
いくら性能のいいゲーム機があっても、
ソフト
非石油資源を利用した
高分子合成で省エネルギー、
環境保全に貢献。
資源を有効利用する」
をキーワードに、限られた
情報科学科
最先端の技術力を結集。
世界初!水中で会話ができる
ダイブトランシーバー
を開発!
ベルアップにつながる研究です。泡が入る、
白濁
ることを、高速度カメラを備えた顕微鏡やX線散
機械システム工学科
電気電子工学科
ロボティクス 材料・構造工学 熱流体・エネルギー工学
音声情報
処理の研究
医療を支える高機能な
バイオマテリアル
(生体材料)
の研究開発を行って
います。
[フレックスコース]
バイオ化学工学科
応用生命システム工学科
有機エレクトロニクス バイオマテリアル 機能性材料
システム創成工学科
学科
光合成で石油を生産するようなシステムも夢で
はなくなります。
また、食物連鎖の底辺にいる珪
応用生命システム工学科は、生命システムの
藻が海の中でうまく育たなくなると世の中全体
仕組みをコンピュータやエレクトロニクスを利用
に影響します。そういう意味でも基礎的な研究
して遺伝子や分子レベルから解析。優れたその
として、藻類の生態を調べることは、非常に重要
性質を応用してロボットや電子デバイス、
ソフト
と考えています。以前、ベルギーで研究していた
ウェアなどの人工知能システムを作り出す研究
関係からメインのプロジェクトは、ベルギーとフ
をしています。
ランスと共に研究しています。海外で活躍したい
が広いのも応用科学の魅力です。研究の半分
私の研究は、
バイオイメージングの一歩先を行
は、産学共同で行っています。企業の方が私たち
くバイオナノイメージングの開発とそれを使った
の研究に興味を持ち訪ねてこられる場合が多
生命システムの解析です。従来の光学顕微鏡は、
く、密に連携しながら進めています。学生には、
物理の基本法則である
「不確定性原理」により
小さな失敗を重ねて大きな成功を掴んでほしい
導かれる
「光の回折限界」
によって、光の波長程
と願っています。失敗して、それを認められる人
度の空間分解能しかありませんでした。私の研
は、次にどうすればよいか考えることができるの
究室ではこの限界を乗り越えることができる高
で伸びます。今、取り組んでいる研究は、実用化
感度・高解像度光学顕微鏡を作って、
ナノメート
のイメージが見えているものが多いので、学生は
ルの空間分解能で細胞を生きたままの状態で
意欲を持って取り組んでいます。興味を持ったら
調べています。
そのために、新しい光物理特性を
ぜひ、訪ねてきてください。
持つ蛍光タンパク質の探索・開発も行っていま
学生には、
ぜひ挑戦してほしいと思っています。
電力・エネルギー 超伝導エレクトロニクス 磁気デバイス・半導体デバイス 情報通信 光計測
電気電子工学科
日々の生活の中で私たちが使うものにより近い身
近な分野を研究しているのが電気電子工学科です。
光の信号処理
技術を使った高速
大容量光通信技術の研究
フレックスコース
人工的な
タンパク質を
作製する研究
システム創成工学科
仕組みを明らかにして診断や
治療に応用できる新しい
タンパク質の作製を
目指しています。
光ファイバ増幅器を使った
システムで超大容量光ファイバ
伝送や地域光網のアップ
グレードなどに応用。
私は、
日米間、
アジア、
ヨーロッパに引かれている数
多くの光ファイバをいかに使いこなすかという研究を
行っています。テーマは大 容 量 。現 在 、実 用 化の
フェーズに上がってきているのが10テラビット毎秒。
つまり1秒間に10兆ビットの信号を送るようなとこ
ろをターゲットにしています。問題は、
1本の光ファイ
用として人工的なタンパク
バに信号をどのように詰め込むか。誤解を恐れずに
質を作り出す研究を行っ
言うと光の周波数が異なるというのは、光の色が異
ています。
タンパク質は、
身
なるということなので、
1本の光ファイバに様々な色
体の中の成分なので栄養
の光が衝突しないよう間隔をあけて詰め込んであげ
ルは太るので横の光と重ならな
ですが、実際は生き物を作り
出している素で、生命の分子
本学科の一番の特徴は、専門分野を入学後に
いよう間をあける。その時に、左
右対称な光のスペクトルの片側
を除く光単側波帯変調技術を使
います。
ここで、全光信号処理を用いると
さらに高性能化できると考えてい
素と一般的には思われるの
真壁 幸樹 准教授
ればいいわけです。高速の信号を送ると光のスペクト
高野 勝美 准教授
ます。
選択できる点にあります。学生は、1年次から工
です。
学部のある米沢キャンパスで機械工学の基礎を
タンパク質は様々な働きをするきわめて精密な
学んだ後、2年次からは工学部の9つの専門分
分子機械と言えます。
その形ができあがるメカニ
野の中から自分の専門分野を選択して履修する
ズムを解明し人工的に作り出すことができれ
ことができ、幅広く専門知識を学ぶプログラムが
ば、薬やエネルギーなど様々な分野で応用でき
充実しています。1年次にスタートアップセミ
ます。特にタンパク質の一部「βシート」
が出来る
ナー、
キャリアパスセミナーが開講され、学生は
メカニズムを調べて高度なマテリアル(材料)
と
様々なワークを通して自分に合う専門分野、大
して応用する研究や、
アルツハイマー病の原因の
光は、100キロ飛ぶと強度が約100分の1に
学4年間の学習イメージ、自身の将来像を明確
解明につながる研究は、
目的が明確なので学生
なってしまいます。最後のターボを効かせるとき
にしていきます。
またフレックスコースは授業料
も使命感を持って取り組んでいます。
に私たちの技術を活用すると信号を一気に倍に
が半額というのも魅力です。1年次の授業はフ
できる非常にインパクトのある研究です。
レックスコースの中から科目を選びますが、2年
学生には、常に高い志を持ってほしいと願っ
次以降は昼間コースを含めた全分野の開講科
ています。なりすましやフィッシングなど倫理面
目を広く履修できます。
の問題を解決し、伝えたいことを誤解なく伝えら
私は、バイオ化学工学科にも所属していてタ
れる技術など、信号伝送のブラッシュアップは、
ンパク質の構造形成原理の解明とその工学応
ますます重要になっていくと思われます。
( 4 ) URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
Faculty of Engineering
YAMAGATA University 2014
Facult y of Engineering
YAMAGATA University 2014
URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/ ( 5 )
山形大学 工学部・大学院理工学研究科(工学系)
車両本体、
車内シートのデザイン
電気自動車で
使われている技術
カーナビゲーション・システム
(GPS)
機械システム工学
応用生命システム工学
情報科学、機械システム工学
電気自動車は車輪のホイールの中にモーターを載せる
地球上空を回る人工衛星から発信されている電波をキャッチ
ことが可能であるなど、従来のガソリン車とは全く違った観
し、地球上の現在位置を把握するシステムがGPSです。人工衛星
点から、
デザインの面でも自由な発想が可能になっていま
の打ち上げからロケット開発、地上で正確な位置を把握するため
す。より空気抵抗が少なく安全性の高い車体デザインや、
の高速処理技術や電波処理技術、ナビゲーション端末の画面に
車内シートも人間の体の構造や動きの特徴を考慮し、快適
触って操作できるタッチパネルへの人間の触覚研究の応用など、
で機能的で安全なデザインへの改良が図られています。
様々な技術の開発が期待されています。
有機太陽電池・蓄電デバイス
物質化学工学、電気電子工学
機能高分子工学
風力発電所
光を電気に変える有機太陽電池、特にプラスチック製で
太陽光発電所
曲げることができる、
フレキシブル有機太陽電池は、軽量
ナノシリカコート技術
(プラスチック躯体)
で薄くデザイン性に優れているため、建物や車の内・外装
にも利用できます。高性能で環境に優しい太陽電池の技
電気電子工学、機能高分子工学
術開発は、新たな省エネルギー社会の重要な要素として
注目されています。
従来のガラス膜コーティングは高温処理で、高熱に弱いプラスチッ
クへの処理が不可能でした。それをプラスチックへも処理可能にした
バイオマス発電所
のが、山形大学で開発された
「ナノシリカコート技術」。電気放電した水
蒸気プラズマを使うため、室温状態でのコーティングが実現。プラス
衝突回避システムや運転手の体調管理
チックの車体へのコーティングが可能になりました。
応用生命システム工学
センサーを活用して事故を防止する研究も進められています。
飲酒運転や居眠り運転防止など運転手の体調をセンサーで把握
し、遠隔操作で情報を把握することが可能になっています。
また、
車両の前後に取り付けたセンサーが何らかの物体や障害物など
コントローラー(制御装置)
の接近を感知すると自動的にブレーキがかかるなど、危険運転を
機械システム工学、電気電子工学
応用生命システム工学
回避する安全システムの構築が進んでいます。人間の感覚を補う
安全管理のテクノロジー開発が広がっています。
アクセルペダルと連動して、モーターの回転数や駆動力を変える
働きをするのがコントローラー。高性能のコントローラーの開発は
エアバッグ
モーターの効率化や発電能力に直結することから、開発が進んでい
機械システム工学、応用生命システム工学
ます。電気自動車はこのほかにも、揺れを制御するサスペンション制
車の追突、衝突事故が発生した瞬間、風船状のバッグが膨らんで
ング制御、室内に取り込む外気を極力減らして環境にやさしいエア
運転手や助手席の人への衝撃を和らげる安全装置が、エアバッグ。
コンにも制御システムが使われており、快適な乗り心地に
衝撃を感知するセンサーの技術や、衝突速度の感知、効果の高いエ
貢献しています。
御、女性や高齢者もスムーズにハンドルが操作できるパワーステアリ
アバッグの作動環境など、
多面的に研究が進められています。
モーター(電動機)
電気電子工学、機械システム工学
排気ガス排出口までの有害物除去装置
ガソリン車はエンジンでガソリンを燃やし車輪を動かしますが、電
物質化学工学
気自動車は駆動用モーターがいわば
“心臓部”です。
このモーターを
ガソリン車で長年問題になっていたのが排出される二
車輪を動かすためだけでなく発電機としても機能させることで、
エネ
酸化炭素や窒素酸化物。有害な排気ガスの拡散による環
ルギーの再生産を促し環境への負担を軽減します。モーターの技術
境への負荷は深刻な問題になっています。化石燃料を使
開発によりエネルギー効率の高い走行が実現します。
わない電気自動車の利用で有害物の排出が抑えられま
す。
また、排出口に有害物質を高い割合で除去できる特殊
なフィルターや装置を取り付けることで、事実上のゼロ・エ
ミッション
(排出ガスゼロ)
を実現することができます。
環境問題とエコカー開発
年間8千万台以上が世界中で製造・販売され、
もはや私
カーが競い合って開発と普及を進めています。
政策、
そして私たち一人ひとりの取り組みによって、持続可能
います。走行しながら発電し蓄電していく電気自動車の可
たちの日常生活や仕事などに欠かせなくなった自動車。私
エコカーとしての電気自動車の優位性はどうでしょうか。
な社会や、体にも地球にも優しい環境との共生が可能にな
能性に各業界や研究者、投資家などからも熱い視線が注
たちの生活を豊かに、快適に、便利にしてくれる一方で、
自
電気自動車のメリットは次のようなものです。
るでしょう。電気自動車を含むエコカー開発の取り組みは、
がれています。
動車をめぐる消費社会のあり方やガソリン燃料に伴う環境
●有機物質を排出しない
「ゼロ・エミッション」の実現
未来の地球の姿に直結する研究開発分野なのです。
への影響など、持続可能な社会を考えた場合に多くの課題
●発車、
停車、
走行中を含め少ない騒音
社会基盤の整備
私たちが暮らす地域社会で欠かせないのが、道路や
技術開発では、特に電気自動車の心臓部とも言える
橋、公共的な建築物などに代表される社会基盤(社会
モーターやリチウム電池の軽量化が急速に進んでいま
インフラ)
です。都市計画や道路の設計・施工、建物など
す。
また、従来のエンジン車を開発してきた研究者や自動
の長期にわたる維持管理技術は、社会インフラの安全
車メーカーがこれまでに培ってきた技術や知識の上に、
性と機能性を高めるため、
日々研究が重ねられていま
があることが産業界、学界、国民、行政などから指摘されて
●充電が簡単で経済的
(家庭でも夜間電力を利用できる)
きました。
●蓄電、発電機能がある
(災害時の緊急発電機としての活
再生可能エネルギーの普及
同時に、巨大産業となった自動車産業の改革と、持続可
用を含める)
再生可能エネルギーは自然環境から提供される
「地球の
組立や加工、材料開発や車体の軽量化、安全性、制御シス
す。2011年の東日本大震災を経験したことで、
より安全
能な社会との調和(ハーモナイズ)の可能性が近年議論さ
一方で課題もあります。
恵み」
としてのエネルギー。
しかし太陽光や風力発電は、天
テムや駆動などの分野で、
さらなる技術開発が大きく展開
な街づくりを望む声が高まっています。
れています。技術者や研究者による開発と技術提供、国や
●長距離の運転
候による不安定さが普及のネックになっています。電力が
しています。
自治体による推進策や優遇制度もあり、電気自動車やハイ
●車体の大型化
余っている時に蓄電し、足りない時には住宅などに電力を
いま、
まさに、
「モノづくりニッポン」
を支える開発と技術
ブリッド車など、
より
「地球に優しい」エコカー(クリーンエ
●購入時の価格 などです。
供給することができる電気自動車は、不安定な再生可能エ
が、
これからの新しい社会、持続的な地球環境の実現に向
ネルギー自動車)の実現に向けて世界中の自動車メー
しかし今後、工業を含む様々な科学技術や、国や行政の
ネルギーを効率よく利用することに貢献できると考えられて
けて、
大きく貢献しようとしています。
バイオマスのエネルギー
バイオ化学工学
生態系の中に存在する動植物などから発生された再
生・循環できる有機物を、資源として活用するのがバイオ
マス。水や微生物、森林や田畑の植物や土、家畜の排泄物
や下水の汚泥も、大切な再生可能なバイオマスのエネル
ギー資源です。加工や発酵、分解、光合成応用など多様な
技術により、バイオマスをガスやペレット、熱としてエネル
ギー化し、工場や各家庭、地域社会で活用。生態系の循環
や自然環境とのエネルギーバランスを図ります。
( 6 ) URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
Faculty of Engineering
グローバル化する社会で
活躍出来る人材の育成
山形大学 工学部長 飯塚 博
大きな変革を伴う現代にあっては、従来の工学分野の枠組
みに収まらない新しい課題を自ら柔軟に考え、物事の本質を
的確に判断することが大切です。
ひとつの専門分野だけでな
く、その周辺分野についても広く学び、バランスのとれた学際
的視野に立てるような人材を育成したいと思っています。
近年、特に必要とされているのはグローバル化する社会の
YAMAGATA University 2014
基礎をじっくり学んでから専門分野を決められる
システム創成工学科
[ フレックスコース ]
1・2年次で工学の基礎(数学、物理、機械工学の基
礎)
を学んだ後に、工学部の各分野から専門科目を選択
して履修します。各分野では、独自の履修推奨科目を提
示し、進路希望分野の専門知識が十分に学べる教育プ
ログラムを用意しています。
また、数学や物理などの基礎
科目について徹底した少人数教育を実施しています。
中でたくましく活躍していくことのできる人材です。本学は、国
優遇制度
際交流や留学を希望する学生に様々なプログラムを用意し、
積極的にサポートをしています。
1. 入学料・授業料半額
→4年間でおよそ120万円お得。※
2. 2年次に専門分野を決定
3. 昼間開講と夜間開講の科目を履修可能
→夜間開講科目のみでも卒業できます。
4. 1年次から研究室でのゼミに参加可能
5. インターンシップ制度で職場を体験可能
企業と最先端の研究開発をおこない
世界に通用する能力を身につける
米沢市は電気電子、
エレクトロニクスの分野では東日本有
数の工業団地を持つ、
ものづくりの街でもあります。
この強
みを生かし、
企業と大学が展開している最先端の研究開発
工学部で学んでいくうえで大切なのは、
ものづくりの基
現場に学生を巻き込んで、
教育と研究の両面に大きな成果
本として自らの手足を動かし、
五感を使って習得する実践
を出しています。
これらの実績をもとに、世界に通用する工
的知識です。
目的に合わせて創意工夫を重ねるという実体
忠義の臣として活躍した直江兼続、民へ
自然、
城下町ならではの落ち着いた街並みに人情の厚
て直した鷹山のスピリットが息づいていま
成らぬは人の なさぬなりけり」
の名言を
記した石碑があります。米沢には、景勝の
米沢市(置賜地方)
は、
山形県の南部にあり、豊かな
す。
介した名君・上杉鷹山は、戦国武将として名高い上杉
いしいものも豊富。米沢牛、米沢ラーメ
内村鑑三がその著『代表的日本人』
で海外に広く紹
また、
自然にも恵まれ、四季を通してお
謙信から数えて10代目。
直江兼続が
「愛」
と
「義」
で支え
ン、米沢鯉は全国的に有名です。市の周
の名所でもある松が岬公園内の上杉神社には、
鷹山の
があり、冬はスキーやスノーボードも満喫
た初代米沢藩主・上杉景勝から9代目にあたります。
桜
囲には 米沢八湯 と呼ばれる8つの名湯
像とともに
「なせばなる なさねば成らぬ 何事も ●機能高分子工学科●物質化学工学科
●バイオ化学工学科●応用生命システム工学科
●情報科学科●電気電子工学科
●機械システム工学科●システム創成工学科
(土・日曜日、
祝日を除きます。
)
出願期間 平成25年11月1日(金)∼11月6日(水)
試 験 日 平成25年11月16日(土)
合格発表日 平成25年11月29日(金)
推薦入試Ⅱ
学 科
●機能高分子工学科●情報科学科
●電気電子工学科●機械システム工学科
●システム創成工学科
出願期間 平成26年1月20日(月)∼1月23日(木)
試 験 日 平成26年2月1日(土)
合格発表日 平成26年2月10日(月)
一般入試・前期日程
学 科
●機能高分子工学科●物質化学工学科
●バイオ化学工学科●応用生命システム工学科
●情報科学科●電気電子工学科
●機械システム工学科●システム創成工学科
機械分野
電子・機械系分野
高分子・物質化学・バイオ系分野
各自がこれから進んでいく専門分野を決定するため
2年∼3年
【専門分野】
に分かれる
●機能高分子工学分野 ●物質化学工学分野 ●バイ
オ化学工学分野●応用生命システム工学分野 ●情報
科学分野 ●電気電子工学分野 ●機械システム工学分
野●ものづくり技術経営学分野●数物分野
できます。
4年 研究室配属
大学院進学・就職
出願期間(土・日曜日、祝日を除きます。) 平成 26 年 1 月 27 日 ( 月 )∼2 月 5 日 ( 水 )
試 験 日 平成 26 年 2 月 25 日 ( 火 )
※受験会場 米沢・名古屋・札幌の三ヶ所
ただし札幌会場は昼間コースのみ
合格発表日 平成 26 年 3 月 7 日 ( 金 )
一般入試・後期日程
AO入試
AO入試 I(居住地訪問型)
学 科
●システム創成工学科
第1次選考は書類選考のみです。本学部の
ある山形県米沢市に来学する必要はありま
学 科
●機能高分子工学科●物質化学工学科
●バイオ化学工学科●情報科学科
●電気電子工学科●機械システム工学科
せん。
出願期間 (土・日曜日、
祝日を除きます。
)
平成26年1月27日(月)∼2月5日(水)
時間程度行います。
試 験 日
個別学力検査は課しません。
(大学入試センター試験の得点により
合否を判定します。)
合格発表日 平成26年3月20日(木)
入試要項の請求について
1.
ホームページからの請求
●パソコン版
http://www.
yz.yamagata-u.ac.jp/
●モバイル版
2.電話での請求
TEL 0238-26-3013
受付時間 9:00 ∼ 17:00
3.郵便での請求
〒992-8510 山形県米沢市城南四丁目 3-16 山形大学工学部学務課入試担当
YAMAGATA University 2014
学費・奨学金
年2回払い
分納や免除、各種奨学金制度を用意しています。
2回
4∼8月、10∼2月に振替
年10回ボーナス併用払い
※工学部フレックスコースは半額
10 回
年10回払いで、前期8月、後期1月ボーナス分を
加算して振替
授業料
全学部……535,800円
(予定額)
※工学部フレックスコースは半額
4∼8月、
10∼2月に振替
8、1月
授業料の納付方法
26,790 円
160,740 円
8回
2回
※工学部フレックスコースは半額
山形大学では、
授業料の納付回数を以下の4
パターンから選択できます。
経済的な理由により、入学料や授業料の納
付が困難であり、
かつ、学業優秀と認められ
1年間分の授業料を4月に振替
る場合、願い出により選考の上、入学料や授
業料の全額または半額が免除される制度が
あります。
535,800 円
オープンキャンパス
間でシャトルバス(無料)を運行します。
なお、開催日時は変更となる場合があり
平成25年8月2日(金) 9:30∼16:30(9:00受付開始)
オープンキャンパスは、
日本一輝く工学部
を目指す本学部のキャンパスでさまざまな体
験ができるチャンスです。
8学科の紹介や模
擬講義などを開催するほか、
100近くの研究
室を公開し、
教員や学生たちが日頃行ってい
るそれぞれの研究の一端を分かりやすく解説
します。
また、
「入試概要説明」
や
「何でも相談
コーナー」
、
公開講座などたくさんのプログラ
ムを用意しますので、
ぜひお越しください。
オープンキャンパス当日は、米沢駅­工学部
第2次選考は面接担当者が第1次選考合格
者の在籍する学校あるいはその近隣の施設
等を訪問し、
面接(口頭試問を含みます。
)を1
出願期間 平成25年8月6日(火)∼8月9日(金)
第1次選考(書類選考)合格発表日
平成25年9月4日(水)
第2次選考(個別訪問面接
[口頭試問を
含みます。
]
)
試験日
平成25年9月24日(火)∼9月30日(月)
までの期間の大学が指定する1日
第2次選考合格発表日 平成25年10月10日(木)
AO入試 II
(山形県内高校生等対象)
学 科
●機能高分子工学科●物質化学工学科
●バイオ化学工学科●応用生命システム
工学科●情報科学科●電気電子工学科
●機械システム工学科
ますので事前にご確認ください。山形大学
工学部ホームページでもご案内いたします。
他のキャンパスのオープンキャンパス
●飯田キャンパス
(医学部)
平成25年7月27日
(土)
●小白川キャンパス
(人文・地域教育文化・
理学部)平成25年8月3日
(土)
●鶴岡キャンパス
(農学部)
第1次選考は当日与えられた課題に対して
レポートの作成を行います。
第2次選考はプレゼンテーションと面接で
す。当日与えられた課題に基づき、資料を作
成し、5分間のプレゼンテーションをしたあ
と引き続き面接を行います。
また、8月2日(金)開催の工学部オープン
山形大学 山澤進奨学金
株式会社ヤマザワ代表取締役会長・山澤進
様から、山形大学の発展と地域振興のため
があります。
日本学生支援機構奨学金
に役立ててほしいと寄せられた奨学金を基
に創設しました。
◎第一種奨学金
(無利子)
自宅通学
30,
000円・45,000円から選択
1人およそ480万円相当の支援
(医学部医学科学生はおよそ710万円相当)
自宅外通学
返還義務なし
30,
000円・51,
000円から選択
◎第二種奨学金
(有利子)
30,
000円・50,
000円・80,
000円・
山形大学エリアキャンパスもがみ
土田秀也奨学金
入学時特別増額貸与奨学金100,000円・
200,
000円・300,
000円・400,
000円・
お問合せ 工学部広報室 TEL 0238(26)3419
工学部では、学生の確かな職業観の育成やキャリア開発、就職進路支援に積極的に取り組みほ
ぼ100パーセントの就職を達成してきました。
キャリアサービスセンターでは、就職支援の専門家による特別講義を開催するなどの取リ組みに
加え、
ひとりひとりの希望に応じたきめ細やかな相談の受付や指導によって、着実に就職実績を積
最上地区新庄市で
「土田医院」
を開業されて
いる土田秀也様からの申し出で、最上地区の
高等学校等出身者のための奨学金制度を創
設しました。
500,
000円から選択
山形大学独自の奨学金
YU Do Best奨学金
1人およそ434万円相当の支援
(医学部医学科生はおよそ637万円相当)
返還義務なし
優秀な学生に、存分に勉学に励み、そして安
心して生活できる教育・研究環境を提供する
ため、
選考により奨学金を支給します。
緊急時の奨学金制度
000円
奨学金支給額:月額30,
支 給 期 間:年間 学部3年生、4年生(医学部
医学科は学部5年生、
6年生)
奨 学 生 :学部3年生(医学部医学科は学
部5年生)
のうち、成績、人物とも
山形大学学生支援基金奨学金
経済的理由により一時的に授業料等の支払
いが困難になった学生に対し、申請により
30万円を上限として貸出しを行う制度です。
に優秀であり、
奨学生に相応しい
学生。奨学生は学部長の推薦に
平成25年8月2日
(金)
キャリアサービスセンター
人
数
基づき学長が選考します。
:10人程度
奨学金の対象者・選考方法など、
詳しくは本学ホームページでご確認ください。
返還義務なし
http://www.yamagata-u.ac.jp/index-j.html
生(機械
ある男子学科2年)の
学
システム工
1週間!
み重ねています。
「大学っていったいどんな所なんだろう?」
と高
校生の皆さんはあれこれ想像していることで
しょう。ある工学部生の1週間をとりあげてみ
ました。高校のようにぎっしり授業があるわけ
でありません。
授業時間割 2年・前期
月 火 水 木 金
山形大学工学部保護者懇談会
親元を離れて一人暮らしをはじめたお子さんの心配、
成績・進学や就職など、
親の心配は、
大学生
になってもつきません。
保護者懇談会は、
年3回開催し
(平成24年度は熊谷・米沢・名古屋で開催)
大学の説明や各学科の
先生方と個別相談も設けていますので、
ご心配を少しでも解消していただけるかと思います。
平成24年度米沢で開催した保護者懇談会にはおよそ200名の保護者の方においでいただきまし
た。
アンケートには
「親切で丁寧な説明でとても良かった」
「
、またぜひ参加したい」
といった声が多数
寄せられました。
お問合せ 工学部学務課学生支援担当 TEL 0238-26-3017
体育関連団体
41
基礎熱力学 基礎流体力学
及び演習
1校時 運動と力学 及び演習
2校時
3校時
4校時
運動と
力学演習
英語 A
物理学実験
機械工作
実習
(発展コース)
化学概論
数学Ⅰ
工学解析
および演習
物理学Ⅰ
エレクトロ
ニクス概論
数学Ⅱ
基礎材料力学
および演習
機械工作実習
クラブ・サークル紹介
人力飛行機研究会
Craft Pal
山形俊才育成プロジェクト
学業・人物ともに優秀かつ健康で、
経済的理由
により修学が困難な方に対して、
日本学生支援
機構、地方公共団体、企業からの奨学金制度
100,
000円・120,
000円から選択
学費の免除等
■授業料年額(予定額)
:535,800 円
年1回払い
267,900 円
53,580 円
(予定額)
全学部……282,000円
奨学金制度
前期4月、後期10月に振替
年10回均等払い
入学料
URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/ ( 7 )
の実践的な授業です。
の思いやりと労りをモットーに米沢藩を立
い人々が暮らしています。
推薦入試Ⅰ
討論やグループワークで3つの分野について学び、大
学での4年間の学習イメージを確立します。
1年後期 特別講義 キャリアパスセミナー
上杉家の精神が息づく
城下町
「米沢」
学 科
1年前期 基盤教育 スタートアップセミナー
学部・大学院教育のさらなる改善・充実を図っています。
の礎となります。
詳しくは各「平成26年度学生募集要項」でご確認下さい。
1年
学系人材として必要な能力を身に着けることができるよう、
験の伴った深い理解は、
皆さんが将来大きく成長するため
入試案内
※H25年度現在の一般的な国立大学法人理工系学部と比べて。
本学では、企業へのインターンシップも奨励しています。
Facult y of Engineering
文化関連団体
29
山形県内唯一、
人力飛行機を設計・
製作しているサークルです。2011
年から新たな試みとして人力無尾翼
機の製作にチャレンジしています。
たまにはリッチに
カフェでランチ!
の出願資格があります。
8万円
寮 男子学生 Y 君の支出
住居費 14%
7千2百円
教養・娯楽費
38%
2万円
食費 19%
1万円
1万円
電話代 6%
3千円
書籍・勉学費4%
2千円
アパート 女子学生 N さんの収入
1万∼2万円
項」
でご確認ください。
出願期間 平成25年8月6日(火)∼8月9日(金)
仕送り 94%
14万5千円
第1次選考試験日
平成25年8月28日(水)
お問合せ 工学部学務課入試担当
TEL 0238(26)3013
奨学金 73%
アルバイト
6%
詳しくは「平成26年度AO入試学生募集要
第2次選考合格発表日 平成25年10月10日(木)
アルバイト
27%
3万円
「もの」
を設計するた
めには、
「ものづくり」
があります。
の技術を学ぶ
この授業では
必要
、材料を接合す
して形をつく
る溶接、金属
る鋳造、材料
を溶か
を丸く削る旋
ス盤,
盤、平たく削るフ
コンピュータ
ライ
によるNC加工、
ねじ切り穴あ
物の測定等、
け作業、工作
設計技術者と
して知ってお
技術について
くべき基本的な
体験学習しま
加工
す。
実際に
「ものづくり
」
を体 験し、工学
の魅力を肌で
ができます!
感じること
cafe 吾妻
の参加や、山形県内に就職を希望するなど
第2次選考(プレゼンテーション、面接)
試験日:平成25年10月5日(土)
寮 男子学生 Y 君の収入
生活雑貨
19%
キャンパス時に開催するAO入試II説明会へ
第1次選考合格発表日
平成25年9月4日(水)
山形大学工学部学生の
一月あたりの平均的生活費
17年の歴史を持つサークルです。機体の製作に
当たっては、
まず先輩方の技術とデータを基に部員
全員で構想を練り設計図を完成させます。次に
「空
力部門」
「コクピット部門」
「カーボン部門」
「駆動部
サークル史上初の無尾翼機で出場。30.46mの記
録を残しました。
現在、
製作中の
「メガネウラ」
(名前
の由来:古生代石炭紀に栄えた巨大トンボ)は、機
体の軽量化と飛行距離を伸ばすことと、
次の鳥人間
門」
「電装部門」
に分かれて製作に入ります。基本は
コンテスト選手権大会出場を目標にしています。
自主的な活動も行っています。
るのが本サークルの魅力。夏の滑走試験と飛行試
毎週土曜日が活動日ですが、進行状況に合わせて
2011年、本サークルの先輩が5年ぶり5回目の
「鳥人間コンテスト選手権」
( 滋賀県琵琶湖)に、
普段は安くて
美味しい学食だけど
たまにはリッチに
カフェでランチ!
座学にはない工学の面白さがたくさん詰まってい
験に向け、
とにかく飛ばしたい一心で製作に励んで
います。
人気の
ジェノベーゼ
アパート 女子学生 N さんの支出
貯金・繰り越し
27%
3万∼4万円
教養・娯楽費13%
1万∼2万円
山形大学の
マーク入り
カフェラテ
住居費 30%
4万5千円
食費 10%
1万∼1万5千円
生活雑貨10%
1万5千円
電話代 7%
書籍・勉学費3%
1千∼5千円
1万円
( 8 ) URL : http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
工学部からつながる未来へ
[ ]
充実の大学院理工学研究科(工学系)に行こう!
山形大学工学部には昼間コース7学科、
フレックスコース1学科の8学科があり、大学院は博士前
期課程
(工学系:2年制)
9専攻と博士後期課程(工学系:3年制)5専攻で成り立っています。
他に、5年一貫の博士課程(定員12名)
のフロンティア有機材料システム創成フレックス大学院が
2013年4月にスタートしました。各学科からは対応する大学院がありますが、
システム創成工学科
からは学部専攻内容で全ての大学院に進学が可能です。工学部からは約半数の学生が博士前期課
YAMAGATA University 2014
Facult y of Engineering
就職率
エリア別就職者数
ものづくり
技術経営学
︵MOT︶専攻
機械システム
工学専攻
電気電子
工学専攻
情報科学専攻
応用生命システム
工学専攻
バイオ化学
工学専攻
物質化学
工学専攻
機能高分子
工学専攻
有機デバイス
工学専攻
フロンティア有機材料システム創成
フレックス大学院
地球共生圏科学
専攻 理
※学系
ものづくり技術
経営学
︵MOT︶専攻
機械システム
工学専攻
電子情報
工学専攻
バイオ
工学専攻
有機材料
工学専攻
大学院理工学研究科博士前期課程(工学系)
博士課程
5年
一貫コース
608人
※大学院博士前期課程・
後期課程を含む
績を重ねています。
特別な技術を要する現場で
必要とされる人材を育てます。
程へ進学しています。
大学院理工学研究科博士後期課程
就職者数
大学生の就職の難しさがクローズアップされる
なか、
本校では就職率 96%という安定した実
■北海道エリア3人
〈1人〉
※
〈 〉
内は出身エリアから
出身エリアへの就職者数
卒業後の進路傾向
平成24年度学部卒業生(684人)
その他
7%
就職
48%
進路の
内訳
■東北エリア150人〈141人〉
(山形県79人〈67人〉)
大学院進学
45%
■北陸エリア5人〈3人〉
■甲信越エリア15人〈10人〉
■中国エリア3人〈1人〉
■関東エリア349人〈85人〉
■東海エリア52人〈25人〉
■近畿エリア19人〈2人〉
■四国エリア1人〈1人〉
■その他
(海外)
7人〈5人〉
■九州エリア4人〈0人〉
注1
※就職先の立地エリアは本社所在地等を基準としていますので、
実際の勤務地とは異なる場合があります。
システム創成工学科
︻フレックスコース︼
機械システム工学科
︻昼間コース︼
電気電子工学科
︻昼間コース︼
情報科学科
︻昼間コース︼
応用生命システム工学科
︻昼間コース︼
バイオ化学工学科
︻昼間コース︼
物質化学工学科
︻昼間コース︼
機能高分子工学科
︻昼間コース︼
その他
公務員
3%(18人)
建設業
4%(27人)
2%(10人)
サービス業等
注2
3%(18人)
工 学 部
注1 博士課程5年一貫コース
「フロンティア有機材料システム創成フレックス大学院」
は、
どの学科からも
受験が可能です。
ただし、
主専攻と副専攻のどちらかを有機工学とします。
注2 フレックスコースは、各人の希望にフレキシブルに対応し、
自由な科目選択で必要単位を習得して卒業
することができます。夜間開講科目のみを履修しても卒業に必要な単位を取得できますが、昼間に開
講されている他学科科目も履修可能です。入学料及び授業料は昼間コースの半額になっています。
キャンパス
業種別就職者数 (平成24年度実績・大学院修了生含む)
工学部の学生の卒業後の進路は、進学、就職ほぼ半数に分かれました。就職先は民間企
業の他にも公的機関、
官公庁など、
幅広い分野にわたっています。
教育・学習支援業
1%(6人)
学術研究・専門・
技術サービス
6%(36人)
卸売業・小売業
2%(12人)
●工学部関連施設
就職率
96%
運輸業・郵便業
2%(14人)
(608人)
情報通信業
18%
※大学院博士前期課程・
後期課程を含む
(大学院前期 98%)
(102人)
10号館 有機エレクトロニクス研究センター
ものづくりセンター
1 学生サポート・
キャリアサービスセンター
2 工学部図書館
3
工学部学術情報基盤センター
4 国際事業化研究センター
P
P
8
4
各地からのアクセス
8
9
秋田 から
JR ご利用の場合
生協 工学部会館
9 学生食堂
秋田駅(秋田新幹線約136分)→ 仙台駅
(東北新幹線約27分)→ 福島駅(山形新
幹線約32分)→ 米沢駅(バス約10分)
→ 山形大学工学部
1
10 ゲストハウス
5
11 有機エレクトロニクス
研究センター
2
百周年
記念会館
6
守衛室
3
P
ファミリーマート
P
10
秋田駅(奥羽本線約160分)→ 新庄駅
(山形新幹線約83分)→ 米沢駅(バス約
10分)
→ 山形大学工学部
仙台 から
JR ご利用の場合
仙台駅(東北新幹線約27分)→ 福島駅
(山形新幹線約32分)→ 米沢駅(バス約
10分)
→ 山形大学工学部
福島から
JR ご利用の場合
福島駅(山形新幹線約32分または奥羽本
線約46分)→ 米沢駅(バス約10分)→
山形大学工学部
旧米沢高等工業学校本館(重要文化財)
(351人)
11
7
6 旧米沢高等工業学校
本館(重文指定)
7 保健管理室
58%
4
P
5 管理棟
製造業
2%(14人)
第二 課外活動
体育館
施設
体育館
電気・ガス・
熱供給・水道業
図書館
新潟 から
JR ご利用の場合
新潟駅(米坂線:快速約180分)→ 南米沢駅
(徒歩約10分)
→ 山形大学工学部
東京 から
JR ご利用の場合
東京駅(山形新幹線約135分)→ 米沢駅
(バス約10分)
→ 山形大学工学部
バスご利用の場合
● 秋田
東京駅前より米沢駅前まで夜間高速バスが
出ています。
(要予約:東北急行バス他)
山形
名古屋 から
JR ご利用の場合
名古屋駅(東海道新幹線約102分)
→ 東京駅(山形新幹線約135分)→
米沢駅
(バス約10分)
→
山形大学工学部
新潟 ●
● 名古屋
米沢
● 仙台
● 福島
● 東京
Fly UP