...

放課後児童クラブの概要 1 放課後児童クラブとは 2 御殿場市放課後

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

放課後児童クラブの概要 1 放課後児童クラブとは 2 御殿場市放課後
放課後児童クラブの概要
1
放課後児童クラブとは
放課後児童クラブは、放課後の時間や学校の長期休暇の時などに、保護者が働いているなどの理
由で、お家を留守にしている家庭の子どもたちが、安全に安心して過ごす場所です。
学校と同じようにたくさんの友達との集団生活ではありますが、長い時間を過ごす場所ですので、
子どもたちにとってより家庭に近い安らげるところとなるように、行政、御殿場市放課後児育成会、
クラブ職員が連携し、保護者の皆様のご協力を頂きながら運営を行います。
2
御殿場市放課後児童クラブの体制
御殿場市には、各小学校区に1つ以上の放課後児童クラブがあります。子どもの人数が多い校区
には2つ以上設置されています。各クラブには子どもたちと一緒に過ごす職員(支援員・補助員)
が配置されます。
また、全クラブの運営に関わる事務を一括して行う『御殿場市放課後児童育成会』があります。
市はクラブの最終的な責任を持ち、運営会議を行い、運営方針の決定やサービスの向上を図りま
す。
3
放課後児童クラブの職員
放課後児童クラブで子どもたちと一緒に過ごす職員には、『放課後児童支援員』と『補助員』が
います。
子どもたちは、
『先生』というような呼び方をしていますが、いわゆる学校の『先生』とは違い
ます。子どもたちと放課後の時間を過ごし、子どもたちやその保護者をサポートするのが役割です。
また支援員・補助員には、法律などにより、児童を虐待から守ることや、仕事で得た情報などを
漏らさない義務が課せられています。
☆『放課後児童支援員』の役割
①子どもの様子や状況の把握と記録(出欠の確認、健康や情緒の安定の様子など)
②遊びや行事を企画し、活動を通して子どもが自主性・社会性・創造性を培う援助
③子どもの基本的な生活習慣を確立するための援助
④保護者・家庭との日常的な連絡、情報交換と家庭生活の支援
1
⑤地域の関係機関・団体との連絡調整
⑥学校との連携(子どもの状況に関する情報交換、連絡、調整)
⑦会議・打合せなどによる支援内容の検討と情報共有
⑧施設の清掃、片付け、衛生管理、安全点検など
※『補助員』は、支援員とともに①~⑧について行い、支援員を補助する役割を担っています。
☆子どもの人数に対する支援員・補助員の数
放課後児童クラブではおおむね40人を1集団としています。1 つの集団について2人以上の支
援員・補助員が担当をします。そのうち、支援員は必ず1人以上配置されます。
4
学校との関係
放課後児童クラブは、学校の中の一組織ではありません。学校に伝えてあることがそのままクラ
ブに伝わるわけではありませんので、欠席の連絡などはクラブにもしていただきます。
学校の先生方とクラブの職員はお互いに子どもの様子などの情報を交換することがあります。ク
ラブの職員が先生に学校での様子をうかがったり、クラブでの様子を話したりします。
5
クラブの運営費用
放課後児童クラブの運営は、保護者からの利用料と、国、県、市からの補助金(税金)で賄われ
ています。全体のおよそ4割を保護者が負担し、残りを国、県、市が負担しています。
2
放課後児童クラブの利用
1
クラブの利用期間
☀利用期間は、利用決定通知書に記載されている期間を確認してください。(最長でその年度末まで
です)。
☀「ひとり親の求職」により利用決定した場合は、入所日から2か月間が利用期間です。
2か月の間に「就労証明書」をご提出いただくと継続して利用できます。
☀「出産」により利用決定した場合には、出産の日から8週間後の日が属する月の月末までが利用期
間です。その後、2か月以内に職場復帰される予定の場合には、復帰日が記載された「就労証明書」
をご提出いただくと継続して利用できます。
2
開所時間
☀平日:放課後の時間から19時まで
☀土曜日、長期休業日、学校代休日:7時30分から19時まで
☀行事により早下校になる場合:学校の終了時間に合わせて開所時間を早めます。
3
閉所日
☀日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他市長が特に認める日(毎
年お盆期間の4日間をお休みしています)
。
※平成27年度は8月11(火)~14(金)の4日間をお盆休みにしています。
☀親子下校や、授業参観日等に閉所になることはありません。行事終了後、通常通り利用できま
す。
4
保護者負担金(利用料)
☀利用料は一覧表のとおりです。利用決定通知書の利用料欄をご確認ください。
☀利用料は、毎月27日(休日の場合は翌営業日)に指定口座から振替えます。
☀振替は御殿場農業協同組合の保護者名義の貯金口座からのみとなります。
☀指定日に振替ができなかった場合、再振替は行いません。直接、指定口座に振り込むか、
子育て支援課内の御殿場市放課後児童育成会に現金でお持ちください。
※各クラブでは現金の取り扱いを行いませんのでご承知おきください。
3
☀長時間・延長利用料は次のとおりです。
①1日の利用時間が11時間を超える30分ごとに500円
②利用時間が19時を超える30分ごとに500円(①に該当する時間を除く)
☀利用料の減免の制度があります。
※1 当該世帯でクラブを利用する児童がきょうだいで複数いる場合は、
2人目以降について利用料が減額されます。
※2 世帯に特別な事情があり、減免の申請が認められた場合は、おやつ代相当分を除く利用
料が免除されます。
特別な事情:生活保護・児童扶養手当(ひとり親で一定の条件に該当する場合に受けら
れる手当)
・小学校の就学援助費支給の対象の場合
※3 入所、退所、利用休止届により、ひと月の利用期間が15日以下の場合は平日分利用料
が半額になります(実際に利用した日数ではありません)。
◆利用料一覧表
区分
2人目
3人目以降
減額対象世帯
※1
※1
※2
1人目
通常の平日分利用料
通年利用(毎月)※3
9,000 円/月
6,000 円/月
4,000 円/月
2,000 円/月
通年利用
700 円/日
500 円/日
300 円/日
100 円/日
土曜のみの利用
800 円/日
600 円/日
400 円/日
100 円/日
300 円/日
100 円/日
土曜利用料
通年利用者で学校の夏休みの利用を休止した場合の行事参加料
行事参加料
700 円/日
500 円/日
◆利用料の振替月
利用料区分
振替月
平日分利用料
当月
土曜利用料
長時間・延長利用料
行事参加料
翌月
振替額
備考
9,000円
700円×回数
通年利用者
800円×回数
土曜のみ利用者
500円×時間数
30分毎500円
700円×回数
利用休止中の行事参加
4
5
利用のルール
(1)お休みする日の連絡
☀お休みする日は必ず保護者がクラブに連絡をしてください。
☀学校をお休みするときは、学校にもクラブにもそれぞれ連絡が必要です。
※1 電話連絡ができる時間
(平日)
13時~19時
(長期休業時 等) 7時30分~19時
職員がいない時間にご連絡いただく場合は、留守番電話に要件を残してください。
※2 子どもの口頭による連絡は受け付けません。緊急の場合でも必ず保護者がご連絡下さい。
(2)クラブへの送迎
☀子どもがクラブに来るときと帰るときは、必ず保護者(保護者の送迎が困難な場合は18歳以
上の人)が送迎をし、クラブの名簿に登所時刻・帰宅時刻を記入してください。
※学校のある日は子どもが自分で学校からクラブに来ます。
※1年生について、新年度当初は学校までクラブの職員が迎えに行きます。
☀送迎する人は「御殿場市放課後児童クラブ利用確認票」に氏名、連絡先が記入されている人で
す。
☀子ども一人につき、2枚の送迎者カードを配布します。送迎する人は送迎時にこのカードを提
示してください(送迎する人として記載されている人全員分の配布ではありませんので、ご家
庭で話し合って所持してください)
。
☀利用確認票に氏名の記入がない人が送迎する場合には、必ず事前に保護者がクラブに連絡をし
たうえで送迎者カードをその人に渡してください。
☀送迎は、原則として保護者(保護者の送迎が困難な場合は18歳以上の人)が行うものですが、
クラブの利用に支障が生じる場合に、例外として「特例」を申請できます。(P23「送迎特
例申請書」裏面をご確認ください。
)
(3)塾・習いごとによるクラブの中抜け等
☀クラブに来てから児童のみで塾や習いごとに行くことはできませんが、次のものについてはク
ラブに来てから途中で塾等に行き、終了後に戻ってくることができます。
①市が行う「放課後こども教室」
(※P17 参照)
②クラブまでバスなどの送迎がある塾・習いごと(※スイミングクラブ等)
③ファミリー・サポート・センター(※P17 参照)を利用して行く塾・習いごと
※これ以外については、ご相談をお受けできませんのでご承知おきください。
☀該当する場合は「塾・習いごと等の届」を記入してクラブに提出してください。
5
☀終了後にクラブに戻ってくる場合には、荷物をクラブに置いて行くことが出来ます。ただし、
戻るのが19時を過ぎると延長利用料が発生しますのでご注意ください。
(4)土曜日利用
☀土曜日のクラブは、平日利用している場所と異なる場合がありますのでご確認ください。
土曜日実施場所一覧
土曜日の実施場所
在籍するクラブ
御殿場小ふじっこクラブ・たけのこクラブ・なでしこクラブ
御殿場小ふじっこクラブ
東小東っ子クラブ・にこにこクラブ
(TEL:83-9863)
高根小あおぞらクラブ・おひさまクラブ
御殿場南小なかよしクラブ
(TEL:82-4483)
御殿場南小なかよしクラブ・げんきクラブ
朝日小あさひクラブ
玉穂小たまっ子クラブ・わんぱくクラブ
玉穂小たまっ子クラブ
原里小ひまわりクラブ・たんぽぽクラブ
(TEL:89-3031)
印野小ひまわりっ子クラブ
富士岡小もみじクラブ
(TEL:87-5223)
富士岡小さくらクラブ・もみじクラブ
神山小くすのきクラブ・にじいろクラブ
☀土曜日にクラブを利用するときは、原則として利用日の前日(金曜日)までに「土曜利用申込
書」を記入して平日に利用しているクラブにお申し込み下さい。
☀土曜日のみの利用者は、前月末までに、翌月の利用の予定を子育て支援課または利用が決定し
ているクラブに提出してください。
(FAX でも可:子育て支援課 82-4325)
☀予定が変わり利用をとりやめる場合には必ずご連絡ください。
☀土曜日当日に急に利用が必要になった場合は、事前に電話連絡のうえお越しください。
☀学校の行事等で土曜日の実施場所を変更することがあります。事前に保護者にお知らせします
のでご注意ください。
(5)延長利用
☀クラブの開所時間は19時までなので、時間内のお迎えをお願いします。
☀やむを得ずお迎えが19時を過ぎてしまう場合には、19時前に必ずご連絡ください。この場
合延長利用料がかかります。
6
(6)利用の休止
☀ 夏休みの利用休止
夏休みの間クラブを利用しない場合には、「夏休み利用休止届」を出すことで8月の平日分
の利用料が免除されます。
※ただし、利用休止届を出しても参加料を負担することによりクラブの行事には参加するこ
とができます。
◆利用の休止期間:8月1日~学校が始まる前日まで
◆クラブの行事参加料:参加する都度、一日につき700円(減免制度あり)
◆届出時期:7月の第1週目の金曜日(時期が近くなりましたら改めてお知らせします)
☀児童の特別な事情による利用休止
児童本人が病気やけが等で長期間クラブを利用できない場合は、「利用休止届」を出すこと
で利用を一時休止することができます。
◆休止中の平日分利用料: 暦上のひと月の利用期間が全くない月…全額免除
暦上のひと月の利用期間が15日以下の月…半額免除
※利用期間には土日、祝日等を含みます。
※これ以外の理由により長期間クラブをお休みした場合は、通常通りの利用料がかかります。
(7)利用申込書の内容の変更
☀利用申込書の記入内容に変更が生じた場合には、すぐに「クラブ利用変更届」を提出してくだ
さい。変更届の提出が必要な内容は次のとおりです。
(子ども) ①住所 ②氏名
③学校 ④健康状態・配慮が必要なこと
(保護者) ①住所
③保育ができない理由
②氏名
④就労先 ⑤連絡先
※変更の内容により「就労証明書」や「入所理由申立書」及びその添付書類が必要になります。
☀ひとり親の家庭で、保護者が仕事を辞めるなどして求職活動をする場合には、
「ひとり親の求職」
により2か月間継続利用できます。この際、③の保育ができない理由が変更になりますので、
変更届が必要になります。2か月以内に就労先が決まったら、再び変更届と就労証明書を提出
してください。
※緊急連絡先や、児童の送迎をする人の変更がある場合には、「放課後児童クラブ利用確認票」に
記入して再提出してください。
7
(8)退所(利用中止)
☀利用期間の途中でクラブを退所する際には、
「利用中止届」を提出してください。
☀目安としては退所する日の1か月ほど前までの提出をお願いしていますが、急な場合にはこの
限りではありません。
☀利用期間の終了による退所については、届出は必要ありません。
☀保護者の「保育ができない理由」がなくなった場合、利用を続けていただくことは出来ません
ので、「利用中止届」を提出してください。クラブによっては、利用を待っている子どもがい
るため、速やかな届出をお願いします。
6
各種書類について
☀状況に応じて必要な書類の提出をお願いします。用紙は、各クラブまたは子育て支援課にあり
ます。また、子育て支援サイトの放課後児童クラブのページからも印刷してご利用いただけま
す。
☀提出先:所属クラブまたは子育て支援課
(1)利用申込事項変更届
・・・P18
(2)土曜日利用申込書
・・・P19
(3)夏休み利用休止届
・・・P20
(4)利用休止届
・・・P21
(5)送迎特例申請書
・・・P22~23
(6)塾・習いごと等に関する届
・・・P24
(7)利用中止届
・・・P25
8
放課後児童クラブの生活
1
一日の生活の流れ
各放課後児童クラブによって、時間や内容に若干の違いがあります
学校のある日
13時~15時
登
所
学校終了後、順次子どもたちがクラブへ来ます
学年や日課によって、クラブに来る時間が違います
・来た時間を名簿に書きます
(1年生は支援員が手伝います)
・ロッカーに自分の荷物をしまいます
・手洗い、うがいをします
・おやつまでに時間があるときは、宿題をしたり
本を読んだりします
15時~15時半
お
や
つ
すべての学年がそろったらおやつの準備をします
毎日いろいろなおやつがでます
・当番の人が、「いただきます」のあいさつをします
・班で一緒になって食べます
・食べきれないおやつはお家にもって帰ります
・食べ終わったら、ごみを片づけて机をきれいに
します
15時半~
勉
強
16時15分~
自 由 時 間 お迎えを待ちながら、自由に過ごします
宿題や自習の時間があります
・外遊びをすることもあります
・行事にむけて工作をする日もあります
お
迎
え
お家の人がお迎えに来ます
・ロッカーから荷物を出して帰る準備をします
・帰る時間を名簿に書きます
19時
クラブ閉所
9
土曜日、夏休みなどの日の(例)です
学校のない日
7時半
10時
登
所
ご家庭から、順次子どもたちがクラブに来ます
学習・読書
宿題をしたり、読書をしたりして静かに過ごします
自由時間
トランプやオセロなどをしたり、
外で遊んだり自由に過ごします
12時
昼
食
お家から持ってきたお弁当を食べます
13時
休
息
DVDを見たりしながら食後の休憩をして体を休めます
自由時間
15時
お
や
つ
楽しみなおやつの時間です
自由時間
お
19時
2
迎
え
順次、お家の人がお迎えに来ます
クラブ閉所
お弁当について
土曜日や夏休みなど、一日クラブに行く日には、お昼のお弁当と水筒をご用意ください。
お弁当は、午後の活動のエネルギー源ですので、子どもの成長に合わせて適当な内容と量でお願
いします。
また、学校で給食のない早下校の日にも、お弁当と水筒のご用意をお願いします。
※夏の時期のお弁当について、冷蔵庫での保管ができませんので、内容にご配慮ください。
10
3
おやつについて
おやつは、クラブの生活のなかでも楽しみにしている子どもたちが多く、嬉しい時間になります。
毎日のおやつは、1回分100円を目安にして、ご家庭での夕飯に差支えがないように量に配慮
をしていますが、子どもによっては多いこともあります。量が多い時には、お家にもって帰り、別
の機会に食べるように子どもと話し合ってください。
アレルギーがある子どもには、アレルゲンの除去などの対応をしています。利用申込書の記載を
参考にしてメニューを考えたり、保護者にご相談したりしますのでご協力をお願いします。
また、クラブをお休みした日のおやつは、同程度の内容のものを、当日または後日、子どもに渡
してお家にもって帰るようにします。
4
宿題について
クラブでは、宿題や自習をする時間があります。なるべくお家にもって帰らないことを目標に
子どもたちは集中して宿題に取り組みます。しかし、学校の終了時刻によっては十分に時間が取れ
ず、宿題が残ってしまうこともあります。各ご家庭で、お家に帰ってから宿題の進み具合を確認し
てください。
また、学年やクラスの異なる子どもがたくさんいる中で、学校や塾の先生のような学習指導をす
ることはできませんので、内容の添削についても各ご家庭でお願いします。
ご家庭で子どもと一緒に宿題をしたいという保護者は、クラブにその旨をお伝えいただければ、
勉強の時間については読書等で対応します。
5
ご協力いただくこと
クラブの生活において、たくさんのお友達と過ごすうちに、ときにはケンカになることもありま
す。そのようなときには、よく話を聞いて状況を整理し、場合によっては子どもたちを注意するこ
ともあります。
必ず保護者に、ケンカの経緯とその後どのような注意を行ったかなどの状況をお伝えしますので、
ぜひご家庭でも子どものケアやフォローをお願いいたします。
また、いつもと子どもの様子が違うなどの変化が見られたり心配ごとがあれば職員にお話し下さ
い。
11
事故・病気・災害時の対応
1
クラブでの病気やけが
クラブの活動中に、体調が悪くなったり、万が一の事故でけがを負った場合には、状況に応じ
て対応します。
(1)状況ごとの対応
①クラブで対応する場合
・発熱などはないが、だるい、元気がないなど体調が悪そうな時は、クラブの休養スペースで
横になり安静にして様子を見ます。
・ばんそうこうなどで処置できる軽いけがの場合は、クラブで手当を行い様子を見ます。
・場合によっては、早めのお迎えをお願いすることがあります。
②クラブの職員が病院に連れていく場合
・病院に行くことが必要と判断した場合には、保護者に連絡を取り、了解を得たうえで職員が
病院に連れて行きます。
・保護者に保険証・子ども医療費受給者証をもって病院に来ていただきます。
・緊急を要するときは保護者への連絡が後になる場合もあります。
③救急車を呼ぶ場合
・一刻も早く治療を必要とする場合は救急車を呼びます。
・職員が一緒に病院へ行きます。
・急いで保護者に連絡を取り、保険証・子ども医療費受給者証をもって病院に来ていただくよ
うにします。
(2)その後の対応
状況に応じて対応をしたあと、保護者にその時の状況や経過、対応の結果を説明します。また、
記録を残し状況により市に報告します。その対応が正しかったか、改善する点はないかを職員間
や市などと協議します。
12
2
感染症など
(1)インフルエンザなどの感染症への対応
感染症にかかった場合は、学校と同様にクラブにも来ることはできません。出席停止の期間中
は自宅で療養してください。
また、小学校が学級閉鎖になった場合は、その学級の子どもはクラブの利用を停止していただ
きます。
予防のための早下校の際には、通常通り 13 時からクラブを利用することが出来ますが、熱が
あったり、体調が悪そうな場合には連絡をしますので、すぐにお迎えをお願いします。
(2)食中毒への対応
クラブでは、基本的におやつを調理して提供しませんので、食中毒の発生は起こりにくいと考
えられます。しかし、クラブの行事によっては、子どもと一緒におやつを作ることもありますの
で、その際は適切な食材管理や衛生管理に努めます。
また、クラブに持参するお弁当については、冷蔵庫での保管ができませんので、お弁当の内容
について配慮をお願いします。
(3)熱中症への対応
熱中症を防ぐために、クラブでは熱中症チェッカーにより、室温を管理し、水分補給に注意を
払います。屋外で活動する際にも、子どもの体調を確認し、時間帯や場所を考えて活動を行いま
す。
万が一、熱中症の症状が出た場合には、涼しい場所に移動し、安静にして体を冷やし、十分な
水分補給を行います。
3
器物等の破損事故
子どもがクラブの活動中に、学校、クラブの施設や備品、またお友達の持ち物などを破損させて
しまうこともあります。このような場合には、それがどのような状況で起きたのかを把握し保護者
に報告します。
破損した器物について、クラブ以外のものであれば、全員が加入する保険が適用されますが、ク
ラブのものについては保険適用されません。いずれにしても、子どもが不注意ではなく故意に器物
を破損させた場合には、修繕の費用を保護者にご負担いただくこともありますのでご了承ください。
13
4
クラブで加入する保険
放課後児童クラブを利用する子どもには、御殿場市放課後児童育成会で保険に加入します。保険
料については、クラブの利用料の中で対応し別途の保護者負担は発生しません。
加入する保険では、クラブの活動中や往復中(学校とクラブの間、クラブと家の間)にけがをし
た場合(熱中症や食中毒を含む)について一定額が支払われます。
また、活動中や往復中に、他の人にけがをさせてしまったり、クラブのもの以外の器物を破損し
た場合の賠償責任保険として適用されます。
5
大雪・大雨・台風など気象の悪化
気象の悪化などにより警報が出された時には次のように対応します。
(1)登校前に警報が発令され、小学校が休校の場合は、原則閉所とします。
(2)小学校に子どもたちが登校した後に警報が発令され、学校が通常の下校時刻前の下校を決定
した場合は、職員が通常通り13時に出勤してクラブを開所します。
(3)小学校が保護者引き渡し、または集団下校による早下校を行った場合には、職員が13時に
学校へ児童を引き受けに行きます。(ただし、職員の身の安全が確保されない等の状況によ
っては、13時以降となることもあります。
)
(4)学校から放課後児童クラブへの移動に危険が伴うと判断された場合には、学校へ迎えに行っ
た職員が、移動に問題ないと判断されるまで子どもたちと学校で待機します。
※保護者は、お迎えの際には、13時より前は学校へ、13 時以降はクラブへ来てください。
13時前に学校へお迎えに行き、クラブを利用しない場合には、クラブへその旨をご連絡くだ
さい。
※学校の引き渡し訓練について、職員が保護者の代わりに学校に子どもを引き受けに行くことは
ありませんのでご注意ください。
※通常の集団下校の際は、クラブの下校班が編成され、子どもたちのみでクラブに登所します。
14
6
大地震の発生(震度5弱以上)
クラブにいる間に大地震が発生した場合には、子どもたちの安全を確保し、クラブで待機、また
は避難所に避難します。
避難所に行く場合には、クラブの電話番号で災害用伝言ダイヤルに安否の状況や避難先について
のメッセージを残します。保護者は、各自、伝言ダイヤルを確認してください。
クラブで待機する場合にも、早急のお迎えをお願いしますので、緊急連絡にご注意ください。
また、学校からの下校前に大地震が発生した場合は、クラブは閉所となりますので、学校の指示
に従ってください。
「災害用伝言ダイヤル」の確認の仕方
1 「171」にダイヤルします。
2 「2」をダイヤルします。
3 クラブの電話番号を市外局番(0550)からダイヤルします。
4 録音されたメッセージが再生されますのでご確認ください。
7
連絡メール配信システム
放課後児童クラブからの連絡事項や情報をご登録いただいたメールアドレスに届けるメール配
信システムを用意しています。登録方法につきましては、改めてご案内いたしますので、必ず登録
をお願いします。
配信情報(例)
・緊急連絡(災害等によるクラブの状況やお迎えの依頼など)
※通信設備の状況によっては配信ができませんので、災害伝言ダイヤルと併用します。
・感染症等の流行情報
・利用料の引落期日のお知らせ
15
クラブへの相談・苦情
1
クラブへの相談
放課後児童クラブに相談したいことがある場合は、どのようなことでも遠慮なくクラブの職員に
声をかけてください。
職員は内容により、職員会議を開いたり、市と協議したりして対応してまいります。
2
運営に関する要望・苦情など
(1)運営に関する要望や苦情の解決体制
保護者
直
接
市
に
相
談
す
る
こ
と
も
可
能
言
を
求
め
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
)
意見・要望・相談
苦情等受付担当者
(意見・要望等の受付・記録など)
【担当:各放課後児童クラブの支援員のうち
指定されたもの】
報告
接
相
談
し
、
話
し
合
い
へ
の
立
会
い
や
助
い
か
な
い
場
合
に
は
、
第
三
者
委
員
に
直
(
責
任
者
と
の
相
談
の
段
階
で
、
納
得
の
受
け
た
旨
の
通
知
を
行
い
ま
す
。
)
(意
見
・要
望
等
の
内
容
の
確
認
・
報
告
を
苦情等解決責任者
第三者委員
(話し合いにより意見・要望等を解決します。)
(必要に応じて話し合いに立ち会います。)
【責任者:子育て支援課長】
【3人(任期2年)】
◎民生委員・児童委員
◎社会福祉関係者
◎知識と経験を有する者
(2)相談の方法
相談にあたっては、クラブや市役所に、直接口頭で伝える・ご意見投函箱の利用・郵送・電
話・FAXなどの方法があります。
なお、第三者委員の連絡先は改めてお知らせします。
(3)その後の対応
相談解決の結果(改善事項)は、口頭もしくは文書でお伝えします。
16
その他
(1)御殿場市内の民間放課後児童クラブ
御殿場市には、公設の放課後児童クラブのほかに民間の放課後児童クラブが2クラブあります。
詳細ついては、各クラブにお問い合わせください。
◆萩原学童
(御殿場小学校区) 萩原保育園内
◆神山明倫学童クラブ (神山小学校区)
神山保育園内
電話 83-8338
電話 87-1586
(2)放課後こども教室
放課後子ども教室は、放課後や週末等に小学校の余裕教室等を活用して、子どもたちとともに勉
強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取り組みを実施することにより、子どもたち
が地域社会の中で、心豊かに健やかに育まれる環境づくりを推進するものです。
御殿場市では、現在8小学校区9教室を開設し、学習・読書・運動・造形活動等を行っています。
対象は、小学校3年生の希望者で、決まった曜日の放課後または土曜日に年間20回ほど開催して
います。
(3)ごてんば・おやまファミリー・サポート・センター
ごてんば・おやまファミリー・サポート・センターは、御殿場市と小山町にお住まいの方が会員
となり、子育てを会員相互の助け合いで行い、仕事と家庭の両立を地域社会で応援するものです。
保育園や放課後児童クラブなどで通常の保育時間では対応できないときや、子どもを連れていけな
い急な用事、保護者が一時的に手助けを受けたいときなどに、子どもの預かりや送迎などを依頼で
きます。
ごてんば・おやまファミリー・サポート・センター
(☎88-5200)
※事務局は、子ども家庭センター内にあります。
Q&Aについて
放課後児童クラブの利用について、よく寄せられる質問をまとめたQ&Aを保護者の皆さまにお
配りします。
17
御殿場市放課後児童クラブ利用申込事項変更届
平成
年
月
日
御殿場市長 様
住所
申請者(保護者)氏名
電話番号 (
)
-
次のとおり放課後児童クラブ利用申込書の内容に変更がありましたので届出ます。
児童名・学年
(
年)
クラブ名
クラブ
変更事項の該当する番号に〇を付け、変更の内容を記入してください。
1住所
子
変
更
事
項
ど
も
1住所
2氏名
保
3小学校
護
4健康状態・配慮が必要なこと
者
2氏名
3保育ができない理由
4就労先
5連絡先
6利用料減免に関する事項
変
更
の
内
容
(注意事項)
1 「保育ができない理由」の変更の場合は、
「就労証明書」または「入所理由申立書」
のいずれか、及びその添付書類を併せて提出してください。
2 「住所」の変更の場合は、利用確認票の「自宅とクラブ間の経路と所要時間」の欄
を記入し併せて提出してください。
3 利用確認票の「緊急連絡先」や「児童の送迎を行う人」が変更になる場合は、改め
て利用確認票を提出してください。
18
御殿場市放課後児童クラブ 土曜日利用申込書
申込日:平成
年
月
日
保護者氏名
①
児童氏名・学年
②
(
年)
(
年)
所属クラブ
クラブ名
土曜日活動場所
クラブ
利用日
登所予定時刻
平成
年
時
月
日 (土)
分 ころに登所予定
連絡事項
※利用確認票で届けている緊急連絡先以外へ連絡する場合は
こちらに記載してください。
(注意事項)
1 土曜日利用の負担金は、利用の翌月の引落になります。
2 この申込書は2名まで記入できますが、所属クラブが異なる場合にはクラブごと提
出して下さい。
3 利用当日に、登所予定時刻に遅れて登所する場合には必ずクラブに連絡してくださ
い。
19
御殿場市放課後児童クラブ夏休み利用休止届
届出日:平成
年
月
日
学校の夏休み期間(8月1日~学校が始まるまでの期間)については放課後児童クラ
ブを利用しませんので、利用の休止を届け出ます。
なお、以下に記入した行事については、規定の参加料を支払い参加します。
保護者氏名
①
(
年)
②
(
年)
児童氏名・学年
クラブ名
クラブ
①
②
参加予定の行事
③
④
※この届は2名まで記入できますが、所属クラブが異なる場合には、クラブごとに提出
してください。
20
御殿場市放課後児童クラブ利用休止届
届出日:平成
年
月
日
次の理由により放課後児童クラブの利用を一時休止します。
保護者氏名
児童氏名・学年
(
所属クラブ名
利用休止の期間
年)
クラブ
平成
年
月
日 から
平成
年
月
日 まで
利用休止の理由
(注意事項)
1 この届は、児童本人が病気やけがなどの特別な事情によりクラブが利用できない場
合に、一時的なクラブの利用休止を届け出るものです。それ以外の理由で長期間クラ
ブを利用しない場合には、通常通りの月額負担金がかかります。
2 偽りの内容により届け出たことが明らかになった場合には、規定の月額負担金を徴
収のうえ、クラブの利用決定を取消すこともあります。
21
(表)
御殿場市放課後児童クラブ送迎特例申請書
平成
年
月
日
御殿場市長 様
申請者(保護者)
住所
氏名
御殿場市放課後児童クラブの利用に当たり、18歳以上の大人が送迎できない日があり
ますので、決められた事項を守ることを約束し申請します。
また、この申請により特例が承認された場合でも、クラブから自宅までの間における児童
の安全管理については、保護者がその責任を負います。
(氏名)
クラブ利用児童名
(学校・学年)
小学校
年生
送迎することが
できない理由
(具体的にご記入ください)
送迎方法
(利用する方法をすべて
〇で囲んでください)
【勤務 開始時間
時
分
終了時間
時
分】
1
中学生以上のきょうだいによる送迎⇒下記Aを記入
2
5・6年生の児童を含むきょうだいでの帰宅
⇒下記Bを記入
3
5・6年生の一人での帰宅⇒下記の記入不要
(氏名)
A
(住所)(児童と別居の場合)
代わりに送迎
を行うきょうだい
(児童との関係) 兄・姉(
学校
その他(
年)
)
氏
名
学 年
B
年
一緒に帰宅する
きょうだい
年
22
(裏)
送迎は、原則として保護者(保護者の送迎が困難な場合は18歳以上の方)が行うもの
ですが、クラブの利用に支障が生じる場合に例外として下記の特例を申請できます。
(送迎特例申請のルール)
(1) 18歳以上の方が送迎できない場合には、保護者からの申請の内容を確認の上、
問題がないと判断した場合のみ以下のことを認めます。
①中学生以上で送迎を行うことに問題がないと認められるきょうだいによる
送迎。
②小学校5・6年生の児童を含むきょうだいでの帰宅(※小学校5・6年生が
クラブに入所していない場合も可。
)
③小学校5年生・6年生のひとりでの帰宅。
①の送迎を認められたきょうだいには、氏名の入った送迎者用名札を交付します。
送迎の際には名札を支援員に提示してください。
(2) 送迎特例の利用者は以下の事項を守ってください。守れない場合には、承認を取
消します。
ア
小学生のみでの帰宅は日が明るい時間帯(4月~10月は17時まで、11月
~3月は16時まで)、中高生のお迎えは19時までとする。
イ
保護者は利用の前日までに、登所の場合は何時にクラブへ着くか、降所の場合
は何時にクラブを出るかを、支援員に連絡する。
ウ
登所や帰宅の経路は、
『利用確認票』に記載した経路とする。
エ
保護者は、児童の帰宅後の安否確認を必ず行う。
オ
予定の時間を過ぎて、クラブに登所しない、または、迎えが来ない場合には、
支援員が保護者に連絡をするので、保護者はただちに児童の所在の確認を行い
クラブへ状況を報告する。
カ
情報交換のため、少なくとも週に1度は、父または母が送迎を行うこと。
承認欄 (以下の欄は記入しないでください。市で記入します。
)
承認します。
表面の届出につきまして、送迎の特例を
不承認とします。
不承認の理由:
平成
年
月
日
御殿場市長 若林洋平
(公印省略)
23
御殿場市放課後児童クラブ塾・習いごと等に関する届
放課後児童クラブの利用時間内に、クラブとは別の活動に参加したいので届出ます。
保護者氏名
児童氏名・学年
(
クラブ名
年)
クラブ
行き先
曜日
曜日
①
時間
終了後
時
分 ~
クラブへ戻る ・
時
分
そのまま帰宅する
行き先
曜日
曜日
②
時間
終了後
時
分 ~
クラブへ戻る ・
時
分
そのまま帰宅する
連絡事項
(注意事項)
1
塾や習いごとなどの時間やその行き帰りの時間は、クラブで加入している保険
が適用されません。
2
塾や習いごとなどのためにクラブを出た時から、児童の安全確保は保護者の責
任において行うことになります。
3
定期的に通うものでない場合はその都度届出が必要になります。また、定期的
に通うものでも内容に変更があったときには、改めて届け出てください。
24
様式第4号(第15条関係)
御殿場市放課後児童クラブ利用中止届
年
月
日
御殿場市長 様
住所
保護者
氏名
放課後児童クラブの利用を中止したいので、御殿場市放課後児童健全育成事業実施要綱
第〇〇条第〇項の規定により下記のとおり届け出ます。
記
利 用 を 中 止 す
る 児 童 の 氏 名
生
年
月
日
年
利 用 し て い る
放課後児童クラブ
利 用 中 止 年 月 日
年
利用を中止する理由
備考
25
月
日
月
日
Fly UP