...

ヒブ(Hib)感染症の予防接種について

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

ヒブ(Hib)感染症の予防接種について
ヒブ(Hib)感染症の予防接種について
ヒブ(Hib)感染症の予防接種が、
定期接種として無料で接種できるようになりました!
対象者:砥部町に住民登録をしている生後2か月~5歳の誕生日の前日までの乳幼児
ヒブ(Hib)感染症にかかるとどうなるの?
ヒブは、正式にはヘモフィルスインフルエンザ菌b型という細菌で、細菌によ
る子どもの感染症の主な原因菌の一つです。名前は似ていますが、主に冬に流行
するインフルエンザのウイルスとは全く別のものです。
せきやくしゃみなどにより感染し、そのほとんどは症状を起こすことはありませんが、一
部の人で菌が血液中に入り込み、髄膜炎や肺炎などの全身感染症や、中耳炎、副鼻腔炎、気
管支炎などを起こします。乳児期に感染しても抗体(免疫)ができないので、繰り返し感染
することがあります。全国で年間 400 人くらいの子どもがヒブ髄膜炎にかかっており、約
0.4~4.6%が死亡し、約 11.1~27.9%に発育障害や聴力障害、てんかんなどの後遺症が残
ります。
生後 3 か月から 5 歳未満(特に 2 歳未満)にかかりやすいので注意が必要です。
ヒブ(Hib)ワクチンについて
日本では平成 19 年 1 月 26 日に厚生労働省により製造承認され、平成 20 年 12 月から接種
ができるようになったワクチンです。
ヒブ感染症に対する高い予防効果が期待できます。
ワクチンの製造の初期段階に、ウシの由来成分が使用されていますが、精製工程を経て、
製品化されており、このワクチン接種が原因でTSE(伝達性海綿状脳症)にかかったとい
う報告はありません。
発病のピークは生後 8 か月頃のため、生後 6 か月までに接種することが望ましいとされて
います。
<接種回数・間隔について>
標準的な接種スケジュール
☆生後 2 か月~7 か月に至る(7か月になる日の前日)までに開始: 4 回
初回免疫:27 日(医師が必要と認めた場合は 20 日)~56 日までの間隔をおいて3 回
追加免疫:初回 3 回目の接種後 7 か月~13 か月の間隔をおいて1 回
1回目
2回目
27~56 日間隔
27~56 日間隔
追加
3回目
3 回目の接種後 7~13 か月の間隔
標準的な接種スケジュールを逃した場合
☆生後 7 か月~12 か月に至る(1 歳の誕生日の前日)までに開始:3 回
初回免疫:27(医師が必要と認めた場合は 20 日)~56 日までの間隔をおいて2 回
追加免疫:初回 2 回目の接種後 7 か月~13 か月の間隔をおいて1 回
1回目
27~56 日間隔
2回目
追加
2 回目の接種後 7~13 か月の間
☆生後 12 か月(1歳)~60 か月に至る(5 歳の誕生日の前日)までに開始:1 回
<※裏面もご覧ください>
<副反応について>
接種部位の局所反応:発赤、腫れ、しこり、痛みなど
全身反応:発熱、不機嫌、異常号泣、食欲不振、嘔吐、下痢、不眠、傾眠など
通常は、一時的なもので、数日で消失します。重い副反応として、非常にまれにショック、
アナフィラキシー様症状※1(じんましん・呼吸困難など)、けいれん(熱性けいれん含む。)、
血小板減少性紫斑病があらわれることがあります。
※1「アナフィラキシー」とは、通常接種後約 30 分以内に起こるひどいアレルギー反応のことです。
汗がたくさん出る、顔が急に腫れる,全身にひどいじんましんが出るほか、はきけ、嘔吐(おうと)
、声
が出にくい、息が苦しいなどの症状に続き、ショック状態になるような激しい全身反応のことです。
接種にあたって
【受け方】実施医療機関に直接予約をして、体調のいい時に接種してください。
【持参品】 ① 母子健康手帳
② 健康保険証等の住所、生年月日の確認ができるもの
※予診票、接種券は実施医療機関にあります。
ワクチン接種を受けることができないお子さん
① 明らかに発熱(通常 37.5℃以上)をしている。
② 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかである。
③ ヒブワクチンに含まれる成分または破傷風トキソイドによってアナフィラキシー※1を起
こしたことがある。
④ その他、医師が不適当な状態と判断した場合。
ワクチン接種を受ける際に注意が必要なお子さん
① 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気や発育障害などの基礎疾患がある。
② 予防接種で、接種後 2 日以内に、発熱や全身性発疹等のアレルギーを疑う症状がみられ
たことがある。
③ 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことがある。
④ 過去に免疫不全と診断されたことがある、または近親者に先天性免疫不全症の方がいる。
⑤ ヒブワクチンに含まれる成分または破傷風トキソイドに対して、アレルギーを起こすお
それがある。
接種後の注意点
①予防接種を受けた後 30 分程度は、急な副反応が起こることがあります。
体調の変化に注意し、症状が現れたときには、医師にご相談ください。
②接種後、1 週間程度は副反応の出現に注意しましょう。
③接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこするのは
やめましょう。
④当日は、激しい運動は避けましょう。
健康被害救済制度について
定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になった
り、生活に支障がでるような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種健康被
害救済制度により予防接種法に基づく給付を受けることができます。
詳しくは、お手持ちの「予防接種と子どもの健康」をご確認ください。
<お問い合わせ>砥部町保険健康課 健康増進係(保健センター)
TEL:962-6888
FAX:962-6891
Fly UP