...

ガイドライン(PDF)

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

ガイドライン(PDF)
国立大学法人山形大学におけるキャンパス・ハラスメントの防止等に関する
ガイドライン
1
ガイドラインの制定趣旨
国立大学法人山形大学(以下「本学」という。)は,本学のすべての構成員の個人
の尊厳及び権利と自由を尊重し,キャンパス・ハラスメントによる人権侵害のない,
快適な就労,修学上の環境を確保するためにこのガイドラインを制定する。
2
ガイドラインの対象・適用範囲
(1)本学で就労又は修学するすべての職員と学生(以下「職員学生等」という。)
が対象となります。
・職員は,常勤・非常勤を問いません。
・学生は,大学院生や学部生ばかりでなく,留学生,研究生,科目等履修生,
園児,児童,生徒,卒業生や修了生も含みます。
・学生の保護者や本学と職務上の関係を有する者も,このガイドラインの対
象です。
(2)本学の職員学生等の間で生じたキャンパス・ハラスメントは,その起こった
場所,時間帯を問わずこのガイドラインが適用されます。
(3)本学の職員学生等が,職務上の利害関係にある学外者との間に起こしたキャ
ンパス・ハラスメント(教員の学外での講義,講演,あるいは学生の教育実習
やアルバイト先での問題等)も,このガイドラインが適用されます。ただし,
加害者あるいは加害を疑われる者が,学外者である場合は,このガイドライン
の手続きを準用し,解決のために必要かつ適切な措置をとる努力をします。
3
キャンパス・ハラスメントとは何か
キャンパス・ハラスメントとは,(1)セクシュアル・ハラスメント,及び(2)
アカデミック・ハラスメントなどのその他のハラスメントのことです。以下にそれら
を説明します。
(1)セクシュアル・ハラスメント(その例)
①
相手の意に反する性的な言動を行い,その対応によって,就労,修学,教育又は
研究を行う上で利益又は不利益を与えるもの
イ
個人的な性的要求への服従又は拒否を,人事,勤務条件の決定又は業務指揮に
反映させること,又は,その意志があることを伝えること。
ロ
個人的な性的要求への服従又は拒否を,教育もしくは研究上の指導もしくは評
-1-
価又は学業成績等に反映させること,又は,その意志があることを伝えること。
ハ
人事権もしくは業務指揮権の行使,教育もしくは研究上の指導もしくは評価又
は利益もしくは不利益の与奪等を条件とした性的働きかけをすること。
ニ
②
相手への性的な関心を業務遂行に混交させること。
相手の意に反する性的な言動や掲示等を行うことにより,就労,修学,教育,研
究又は課外活動を行う環境を害するもの
イ
執拗に又は強制的に性的行為を求めたり,交際の働きかけをすること。
ロ
強引な接触及び性的行為を行うこと。
ハ
性的魅力をアピールするような服装や言動を要求すること。
ニ
正常な業務遂行を性にかかわる話題,行動等で妨害すること。
ホ
性的な意図を持って,身体へ一方的に接近又は接触すること。
ヘ
性的な話題,行動等で不快感をもよおすような状況をつくること。
ト
異性一般に対する軽蔑的な認識・判断を表明すること。
チ
人格を傷つけかねない性的表現をしたり,性的風評を流すこと。
(イ)特定個人の性に関する風評を流すこと。
(ロ)肉体的外観,性的行動,性的好み等に関する不必要・不適切な表現をす
ること。
リ
性別による役割分担意識に基づく言動,掲示などによって,不快感をもよお
すような状況をつくること。
(2)その他のハラスメント(その例)
①
相手の意に反する要求又は圧力等を与え,その対応によって,就労,修学,教育
又は研究を行う上で一定の利益又は不利益を与えるもの
イ
年齢,出身,心身の障害,疾病,容姿,性格,国籍等の個人的な属性を理由に
修学上の機会,条件,評価等で相手を差別したり,又は排除したりすること。
ロ
私的な,又は一方的な要求への服従又は拒否を,教育上もしくは研究上(知的
財産に関わるものを含む。)の指導もしくは評価又は学業成績等に反映させるこ
と,又は,その意志があることを伝えること。
ハ
私的な,又は一方的な要求への服従又は拒否を,人事又は労働条件の決定,業
務指揮等に反映させること,又は,その意志があることを伝えること。
ニ
教育上もしくは研究上の指導もしくは評価,利益又は不利益の与奪等を条件と
して,相手に私的なもしくは一方的な働きかけを行うこと。
ホ
人事上もしくは業務指揮上の権限の行使又は利益もしくは不利益の与奪等を条
件として,相手に私的な又は一方的な働きかけを行うこと。
②
相手方の意に反する要求又は圧力等を与えることにより,就労,修学,教育,研
-2-
究又は課外活動を行う環境を害するもの
イ
個人的な好悪の感情を,相手に対する教育又は職務の遂行に混交させること。
ロ
指導に従わない相手に暴言を吐いたり,意図的に無視したり,暴力的な行為に
及ぶ等,相手の人格又は身体を傷つける行為を行うこと。
ハ
相手の意に反する行為を執拗に誘ったり,正当な理由がないのに,一定の行為
を繰り返し強要したりすること。
4
ニ
相手が不快感を表明しているにもかかわらず,その場から離脱を妨害すること。
ホ
相手を困らせるために,意図的に事実無根のうわさを流すこと。
キャンパス・ハラスメントを根絶するために
(1)基本的な心構え
キャンパス・ハラスメント(以下「ハラスメント」という。)
を根絶するためには,本学のすべての職員学生等は,仕事上の上司−部下あるいは
教育上の教員−学生などいかなる関係にあっても,普段から次の心構えをもつこと
が重要です。
①
お互いの人格を尊重しあうこと。
②
お互いが大切なパートナーであるという認識を持つこと。
③
偏見をなくし,一人ひとりの個性を認めあうこと。
④
相手を性的な関心の対象として見たり,異性を劣った性として見る意識をなくす
こと。
(2)ハラスメントの複雑性を認識すること
ハラスメントの受け止め方には,個
人間,男女間あるいは個人の立場による差があり,ハラスメントを一義的に規定でき
ない難しさがあることから,次の点を十分認識しておくことが重要です。
①
ハラスメントに当たるか否かは,相手の判断が重要であること。この点について
は,具体的には以下の注意が必要です。
イ)親しさを表わすつもりの言動であったとしても,本人の意図とは関係なく,相
手を不快にさせてしまう場合があること。
ロ)不快に感じるか否かは個人差があること。
ハ)この程度のことは相手も許容するだろうと勝手な憶測をしないこと。
ニ)相手との良好な人間関係ができていると勝手な思い込みをしないこと。
②
相手が拒否し,又は嫌がっていることが分かった場合には,同じ言動を決して繰
り返さないこと。
③
ハラスメントであるか否かについて,相手からいつも意思表示があるとは限らな
いこと。この点については,具体的には以下の注意が必要です。
-3-
上司や指導教員等との人間関係を考え,拒否の意志表明ができないことも少なく
ないが,それを同意・合意と勘違いしてはならないこと。
④
学内におけるハラスメントだけではなく,学外でのハラスメント(学外での歓迎
会やゼミの酒席など)にも十分注意する必要があること。
⑤
職員学生等間のハラスメントだけでなく,学内に出入りする学外関係者との関係
にも十分注意する必要があること。
(3)適切な就労・修学環境を確保するための心構え
ハラスメントによる就労・
修学上の環境悪化を防ぐため,普段から次のことに積極的に意を用いるよう努力す
る必要があります。
①
ハラスメントについて問題提起をする人を,いわゆるトラブルメーカーと見たり,
ハラスメント問題を当事者間の個人的問題として片づけないこと。
②
ハラスメントに関する加害者や被害者を出さないようにするために,周囲に対す
る気配りをし,気づいた点があれば同僚として注意を促したり,相談に乗ることが
重要です。
5
もし,ハラスメントにあったらすぐに相談してください。相談員が親切に対応してく
れます。
(1)ハラスメントを受けた時の基本的な心構え
自分がハラスメントを受けた,
あるいは同僚や友人がハラスメントを受けているのを知った,などの時には,強い
気持ちで勇気を持って行動することが重要です。
①
ハラスメントを無視したり,受け流したりして一人で我慢しているだけでは,状
況は改善されません。嫌なことは,相手に対して明確に意志表示することをためら
わないことが大切です。また,ハラスメントが「いつ,どこで,誰から,どのよう
にされたか」などについて記録し,そのことを証言してくれる第三者を得ておくこ
とも大変重要です。
②
ハラスメントを受けた時は ,「恥ずかしい 」「トラブルメーカーと思われたくな
い」「仕返しが怖い」などと考えずに,同僚や友人等身近な信頼できる人に相談す
ることが大切です。
③
もし,自分の周囲にハラスメントで困っている人がいたら,本人の同意を得て加
害者に注意したり,被害者の証人になったり,相談に乗ってあげたり,積極的に助
けることが重要です。本人の同意を得て,本人に代わって,相談窓口に相談するこ
とができます。
(2)相談窓口を積極的に利用してください−ハラスメントを自力で解決できない時は,
いつでも相談窓口に来てください。相談員が親切に相談に乗ってくれます。
-4-
①
相談員の配置
相談窓口を担当する相談員は,本ガイドラインの末尾に示し
てある一覧表をみてください。相談員一覧は,山形大学のホームページや学生便覧
などの冊子でも見ることができます。学内共通の相談窓口や学外相談窓口もありま
すので,もっとも利用しやすいところへ相談に行ってください。
・学内共通の相談窓口
保健管理センター
TEL
023−628−4154
チェリア相談室(山形県男女共同参画センター)
TEL
023−629−8007
被害者支援センターやまがた
TEL
023−642−7830
・学外相談窓口
②
相談の方法
相談は直接の面談だけではなく,手紙,電話,ファックス,電
子メールなどでも受け付けます。
③
苦情相談は,相談者本人ばかりではなく,相談者の依頼を受けた第三者を通じて
行うこともできます。
④
相談員の基本任務
相談員は,相談者の悩みを親身に聞いて,相談者の受け
た行為等がハラスメントに当たるかどうかを理解することを助けるとともに,今後
取るべき方法(通知措置,調停措置や排除措置)について,相談者の意志を尊重し
て相談します。相談員は,相談者のプライバシーを守りますので安心して相談して
ください。
⑤
ただし,相談者は,相談員への申立てにおいて,決して虚偽の申立てをしてはな
りません。
6
問題の解決には,相談者の同意を前提とした通知措置,調停措置及び排除措置の三つ
の方法があります。
(1)通知措置
これは,相談者が,その被害の程度等の事情から,問題解決のた
めに調停措置や排除措置を望まない場合,あるいはできにくい場合で,しかし少な
くとも注意や警告が必要と判断した時の措置です。その場合の手続き等は次のよう
になります。
①
相談者が相談窓口(相談員)に申し立てた内容は,山形大学キャンパス・ハラス
メント防止委員会(全学委員会,以下「防止委員会」という。)あるいはキャンパ
ス・ハラスメント防止対策委員会(学部委員会,以下「対策委員会」という。)の
いずれかで精査し,その上で改めて相談者から事実確認をします。必要な場合は,
相談者の関係者からも事情を聞きます。
②
通知措置による注意・警告は,防止委員会委員長(学内倫理担当の副学長)ある
いは学部長の責任において行います。通知措置に当たっては,相談者の名前を伏せ,
プライバシーを尊重するとともに,苦情を申し立てられた当事者(以下「被申立人」
という。)の報復措置を禁止するなど,十分な配慮をします。
③
相談者が,通知措置を望む場合であっても,相談内容の重大性から判断し,大学
が何らかの処分を行うことがあります。この場合,相談者の意志を尊重します。
-5-
(2)調停措置
これは,防止委員会あるいは対策委員会が,相談者(相談者の関
係者を含む)及び被申立人から事実関係を調査し,委員会が調停案を提示して合意,
和解する措置です。この場合の手続き等は次のようになります。
①
防止委員会あるいは対策委員会は,相談者及び被申立人からの事実関係の調査に
基づき,相談者及び被申立人に対し,就労・修学環境の修復のための調停案をそれ
ぞれ個別に提示します。双方が調停案に合意し,合意事項を文書で確認,押印して
調停は終了します。ただし,相談者からの要請があった場合は,相談者及び被申立
人双方の立ち会いのもとに調停措置を行うことができる。
②
調停案に盛られた就労・修学環境の修復は,委員会が責任をもって行います。
③
相談者は,調停による解決が困難であると判断したときは,次に示す排除措置に
移ることを申し出ることができます。
④
相談者が調停措置を望む場合であっても,相談内容の重大性から判断し,大学が
何らかの処分を行うことがあります。この場合,相談者の意志を尊重します。
(3)排除措置
これは,防止委員会あるいは対策委員会が,相談者(相談者の関
係者を含む)及び被申立人から事実関係を調査し,就労・修学環境の抜本的改善と被
申立人に対する処分の必要性があると判断される場合の措置です。この場合の手続き
は次のようになります。
①
防止委員会あるいは対策委員による事実関係の調査は,調停措置の場合と同様で
す。
②
排除措置による環境改善の目的は,ハラスメントの発生した原因や関係を根本的
に排除し,被害者の心理的なケアを含む万全の保護を行うことにあります。授業停
止,指導教員の交替など必要な措置を構じて,相談者の要望を最優先して,環境改
善と保護を図ります。
③
委員会が被申立人に対する処分の必要性があると判断したときは,その旨が学長
に勧告され,その後は学内規則の手続きに従って審査され,最終的には学長が処分
を行います。
(4)
通知,調停,排除の三つの措置による就労・修学環境の改善は,2ヶ月以内に
行うことを原則とします。
7
ハラスメントの明らかな加害者は,規則によって処分されます。
(1)セクシュアル・ハラスメントに係る処分基準−職員については国立大学法人山形
大学における懲戒処分の指針が適用され,学生等については学則が適用されます。
①
職員の場合
-6-
イ)暴行若しくは脅迫を用いてわいせつな行為をし,又は職場における上司・部下
等の関係に基づく影響力を用いることにより強いて性的関係を結び若しくはわ
いせつな行為をした職員は,懲戒解雇,諭旨解雇又は停職とする。
ロ)相手の意に反することを認識の上で,わいせつな言辞,性的な内容の電話,性
的な内容の手紙・電子メールの送付,身体的接触,つきまとい等の性的な言動(以
下「わいせつな言辞等の性的な言動」という。)を繰り返した職員は,停職又は
減給とする。この場合においてわいせつな言辞等の性的な言動を執拗に繰り返し
たことにより相手を強度の心的ストレスの重積による精神疾患に罹患したとき
は,当該職員は懲戒解雇,諭旨解雇又は停職とする。
ハ)相手の意に反することを認識の上で,わいせつな言辞等の性的な言動を行った
職員は,減給又は譴責とする。
ニ)性的な画像・文書の掲示,提示行為を行った職員は,譴責とする。
②
学生等の場合
学則の定めるところに従い,その程度に応じて,退学,停学,訓告又は厳重注意
等の処分が科されます。
(2)その他のハラスメントに係る処分基準
ハラスメントの悪質性,被害者の受
けた精神的,身体的苦痛等を勘案し,セクシュアル・ハラスメントに対する処分基
準を準用します。
8
ハラスメントを申し出た相談者やその関係者は,そのために不利益を受けることはあ
りません。
(1)不利益取り扱いの禁止
相談者がハラスメントに係る申立てを行ったこと等
に関して,被申立人が相談者に何らかの報復をするなど不利益な扱いをすることは,
規則で厳に禁じられており,処分の対象になります。これは被申立人以外の第三者
についても同様です。
(2)不利益な扱いを受けた時
9
ただちに,相談員に相談してください。
ハラスメント事案は原則として学内外に公表します。
(1)プライバシーに配慮した公表
ハラスメント事案が発生したときは,プライ
バシーの保護に配慮しつつ,本学の対応措置の透明性を確保し,かつ社会に対する
説明責任を果たすために,原則としてすべて公表します。
(2)氏名等被害者を特定し得る事柄は,二次的な被害の発生を防止するため公表しま
せん。
-7-
(3)加害者の氏名を公表することもある
悪質なハラスメントについては,加害
者の氏名を公表することがあります。この場合にあっても,被害者のプライバシー
が守られることが前提です。
(4)職員学生等への説明責任
就労・修学環境の悪化を伴った重大なハラスメン
ト事案については,学長あるいは関係副学長が,職員学生等に直接説明し,信頼の
回復に努めます。
10
ハラスメントを防止するためさまざまな対策を構じます。
(1)掲示物による啓発と防止月間
パンフレットやポスターによる啓発活動を強
めるとともに,ハラスメント防止月間を設けます。
(2)学生に対しては
新入生オリエンテーション,進級時オリエンテーションを
実施してハラスメントに対する理解を深める努力をします。
(3)職員に対しては
研修を定例化します。特に管理・監督する立場の者に対し
ては,ハラスメントの問題が発生した場合に,これを単なる個人的な問題として処
理したり,消極的な対応をとることなどのないように研修を行って注意を喚起しま
す。
(4)相談員に対しては
相談員マニュアルを作って相談員としての基本的能力を
身に付けるとともに,相談員研修を実施して資質の向上を図ります。
11
ガイドラインを柔軟に見直します。
本ガイドラインは,運用の状況をみて必要が生じた場合には柔軟に見直し,改訂
を行うものとします。
なお,このガイドラインは,新潟大学,金沢大学,大分大学などの指針やガイドライ
ンを参考に作成したものである。
平成17年7月1日
制定
山形大学キャンパス・ハラスメント防止委員会
-8-
Fly UP