...

4 オゾン層の保護

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

4 オゾン層の保護
4 オゾン層の保護
⑴ 環境基本計画の目標
【基本目標】
○ 市内で廃棄される機器から冷媒用フロンガスを確実に回収し、処理します。
【定量目標】
○ 平成29年(2017年)までに大気中フロン濃度を平成₉年(1997年)より低下させることを目標とします。
⑵ 現況
この大切なオゾン層はフロンガス等によって破壊
されてしまいます。大気中に放出されるフロンガス
地球の大気中にはオゾンという物質が上空10㎞か
が増えるとともに破壊も進み、近年では南極大陸を
ら50㎞の範囲に集中的に存在しています(オゾン層)
。
取り囲むようにオゾン層の少ない領域(オゾンホー
このオゾン層は太陽の光に含まれる紫外線を吸収し
ル)が観測されるまでになってしまいました。オゾ
て私たち人間が皮膚がんや白内障になったり免疫力
ン層の破壊は南極だけにとどまらず、札幌上空のオ
が低下するのを防ぐなど、いろいろな生物の命を守
ゾンの濃度も、細かい増減を繰り返しながら長期的
る重要な役割を果たしていると言われています。
な減少傾向が認められています(図₂-₆~₈)。
図₂-₆ 日本上空のオゾン全量の年平均値の推移
オゾン全量(m atm-cm)
380
360
図₂-₇ オゾン層分布
(㎞)
400
大気中のオゾン
35
340
320
30
260
240
1955
つくば
鹿児島
1960
1965
紫外線照射の遮蔽
成層圏のオゾン ・現在の問題:
(オゾン層) 長期的全球的な下降トレンド
高 25
20
15
300
280
・大気中のオゾンの90%が含まれる
・有益な役割:
札幌
度
那覇
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
(年)
●印 は札幌、つくば、鹿児島、那覇におけるオゾン全量の観測開始から
2005年までの年平均値。(鹿児島は2004年まで)。
(資料)気象庁オゾン層観測報告2005
毎年春季における南極のオゾンホール
・大気中のオゾンの10%を含む
・有害な影響: 人と植生に対して毒性
10
“スモッグ”
のオゾン
5
0
5
対流圏のオゾン ・現在の問題:
都市と農村地域における地表の高濃度
のオゾン
10 15 20 25
オゾン量(圧力、mPa)
(資料)環境庁:オゾン層等の監視結果に関する年次報告 1996
図₂-₈ 世界のオゾン全量分布
(資料)気象庁オゾン層観測報告2005
35 第₂章 環境の状況と施策
4 オゾン層の保護
オゾン層の破壊は地球環境問題の中でも早くから
表₂-₄ 札幌市内の大気中のフロン濃度(平成17年度)
(単位:ppb)
認識されていた問題ですが、大気の循環や日射量、
気温など様々な要因によって影響されるため、地域
的な対策だけでなく地球全体の問題として取り組ん
でいかなければなりません。国際的な取り組みに
よって、オゾン層破壊への影響が大きい特定フロン
の生産は平成₇年(1995年)末で全廃され、代替物
質への転換が進んでいます。
こうして特定フロンの生産は全廃されましたが、
オゾン層の回復には長い時間が必要だと言われてい
測定地点
フロン11
フロン12
フロン113
夏
夏
夏
冬
冬
冬
北1条局
0.24
0.26
0.50
0.50
0.07
0.09
伏 見 局
0.28
0.27
0.60
0.58
0.09
0.10
東月寒局
0.29
0.32
0.60
0.47
0.08
0.07
(注)ppb : 濃度を表す単位で10億分の₁を示す(体積比)
北₁条局:中央区北₁条西₂丁目
伏 見 局:中央区南16条西17丁目
東月寒局:豊平区月寒東₄条18丁目
ます。また、全廃以前に生産された特定フロンは今
後も大気中に放出される可能性があり、それを回収
し、適正に処分することが重要な課題です。
ア 国際的な取り組みと日本の取り組み
(1995年)度から平成₉年(1997年)度まで実施し
ました。
この間石狩市内で民間のフロン破壊処理施設が稼
動して体制が整い、平成10年(1998年)₄月から販
売店を通じて回収される冷蔵庫について本格的なフ
オゾン層の破壊については昭和51年(1976年)か
ロン回収を実施しました。また、平成₉年(1997年)
ら国連環境計画(UNEP)が科学的な知見の整理や
10月から家庭から大型ごみとして出される冷蔵庫の
対策の立案に乗り出し、昭和60年(1985年)には「オ
フロン回収を開始し、平成10年(1998年)度以降は、
ゾン層の保護のためのウィーン条約」が制定され、
廃棄台数の100%が回収処理されています。カーエ
昭和62年(1987年)には具体的な規制を盛り込んだ
アコンのフロンについても平成10年(1998年)₈月
「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール
から本格的な回収を実施しました。
議定書」が採択されました。これによってフロン生
平成13年(2001年)度からは家電リサイクル法が
産の削減・中止のスケジュールが決められ、各国で
施行され、家庭用冷蔵庫(平成16年(2004年) 4月か
生産規制等の対策が講じられることになりました。
ら冷凍庫が追加)、家庭用エアコンの回収体制が全
日本でも「オゾン層の保護に関する法律」が制定
国的な制度として整いました。さらに、平成14年
され、平成₇年(1995年)末には特定フロンの生産
(2002年)度にかけて「特定製品に係るフロン類の
が中止され、代替物質への転換が進められています。
回収及び破壊の実施の確保等に関する法律(フロン
回収破壊法)」が施行され、業務用冷凍空調機器(自
イ 札幌市の取り組み
動販売機を含む)やカーエアコンの回収体制が整い、
家庭用のみではなく業務用の全てのフロン使用機器
特定フロンの生産は中止されたものの、現在使用
のフロン回収が行われています(図₂-₉)。フロ
されている冷蔵庫やカーエアコンは特定フロンの生
ン回収破壊に係る費用については、フロン使用機器
産中止以前に作られたものもあり、これらが廃棄さ
のメーカーや販売店のみでなく、使用者の費用負担
れるときにはフロンガスが大気中へ放出される可能
が不可欠であり、今後も普及啓発に努めていきます。
性があります(表₂-₄)。札幌市では平成₆年(1994
また、平成14年(2002年)度からは、第二種特定製
年)度から市有施設の冷蔵庫、空調機器、公用車を
品(カーエアコン)に係る引取業者・回収業者の登
廃棄する際にフロンを回収しており、また、自動車
録事務等を行い、平成17年(2005年)1月からは、
解体業、家電製品販売業、金属スクラップ処理業の
自動車リサイクル法の施行に伴い、引取業者・回収
事業者の協力を得て、廃棄されるカーエアコンと冷
業者の登録制へ移行しています。
蔵庫からフロンを回収するモデル事業を平成₇年
第₂章 環境の状況と施策 36
図 ー フロン回収体制
○家電リサイクル法のシステム
○家電リサイ
クル法のシステム
○自動車リサイクル法のシステム
廃棄冷蔵庫・ルームエアコン
引渡し
㈶家電製品協会家電リサイクル券センター
使
用
家電(最終)
所有者
リサイクル費及び収集運搬費用
者
管理 票
︵マニフェスト︶
制度
による確実な運搬の確保
リサイクル
料金の預託
運搬
料金
使用済み
家電
○フロン回収破壊法のシステム
リサイクル
廃棄業務用冷凍空調機器
料金の預託
使 小売業者 フロン類
用 (取扱店)
事
フロン破壊費
業
リサイクル料金払渡し
者
運搬
家電メーカー
申請・登録
用 再商品化等
施設
者
第
二
種
特
定
製
品
引
取
業
者
カーエアコン
(使用済自動車)
管理書
リ
サ
イ
ク
ル
空容器
メ フ
ー
カ ロ
ー
等 ン
フロン破壊費
申請・許可
主務大臣
破壊量等報告
回収量等報告
第
二
種
フ
ロ
ン
類
回
収
業
者
フロン
フロン類
回収量等通知
申請・登録
廃棄カーエアコン
フロン類
カーエアコン
金属類
使 (使用済自動車)
プラスチック類 等
プ
ラ
ン
ト
回収量等報告
都道府県知事等
指定取引場所
場 指
定
取
所 引
第
一
種
フ
ロ
ン
類
回
収
業
者
申請・登録
回収料金
回収料金
販
売
店
等
フロン類
管理書
回収・運搬費用
フロン破壊費
自
動
車
製
造
業
者
等
フ
ロ
ン
類
破
壊
業
者
フロン類
フロン破壊費
⑶ 施策
主な事業の実施概要
施 策
円滑な処理
の推進
事業名
フロン対策
37 第₂章 環境の状況と施策
平成17年(2005年)度
平成18年(2006年)度
平成17年(2005年)1月施行の自動車リサイ
クル法に基づく引取業及びフロン回収業
者の登録事務を行った。
自動車リサイクル法に基づく事務を行
う。
担当部局
環境局
環境事業部
Fly UP