Comments
Description
Transcript
中国に見られる日本語表記
中国に見られる日本語表記 法文学部・4回生 初めに 北京空港に降りたち、初めて中国語文化圏に足を踏み入れた。空港の中では、英語はも ちろん韓国語や日本語など同時表記で案内板が出ている。ホテルに着き部屋を見渡した時、 備え付けのシャンプーが日本語表記であることに気が付く。また、観光地を訪れると日本 語ガイドの声、そして日本語での案内版、日本語音声ガイドなどを見ることができる。本 レポートでは中華人民共和国(以下中国と記す)において、日本語表記の利用のされ方をまと める。 1 中華人民共和国と在留邦人 中国には多くの在留邦人、つまり永住者と長期滞在者がいる。在留邦人とは、海外に住 む日本人のことを指し、在留邦人は永住者と長期滞在者に分かれる。永住者は日本から海 外に生活の本拠を移した人のことであり、長期滞在者とはいずれ日本に帰るつもりの人々 のことを指している。 外務省の海外在留邦人数調査統計平成 24 年速報版(平成 23 年 10 月 1 日現在)を見ると、 中国の在留邦人数は 140,931 人で、長期滞在者は 138,829 人である。これは在留邦人数、 ならびに長期滞在者数国別内訳においてアメリカ合衆国に次ぐ順位である。また、都市別 の在留邦人数、長期滞在者数を見ると中国の上海の存在が目立つ。在留邦人数ではアメリ カ合衆国ロサンゼルスに次ぎ 2 位(56,481 人)、また長期滞在者数ではロサンゼルスを抜き 1 位(56,313 人)である。これらから世界的に見て、中国という国は日本人が多く住む、滞在し ている国の一つであることが明らかである。 2 北京での日本語表記 中国滞在中に見られた日本語での表記の一例を紹介する。 北京では空港、観光地、ホテルなどで日本語が見られた。 場所 表記内容 北京空港 手続き順路案内 観光地 ホテル 小売店 併記言語 中国語、英語、韓国語 中国訪問を歓迎する言葉 各国 説明版 中国語、英語、韓国語 注意書き 中国語、英語、韓国語 利用の手引き 英語 アミニティ 中国語、英語 製品のパッケージ 中国語 飲食店名 中国語 北京には日本人も多く、その分利用の案内 や観光地での説明書きなどによく日本語が 見られる。外国語がわからなくとも、日本人 が空港や観光地で困ることはほとんどない と考えられる。 3 寧夏での日本語表記 図 1 空港の手続きの案内 寧夏回族自治区(以下寧夏と記す)は在留日本人が少ない。「中国留学情報」の寧夏大学の ページを見ると、日本人留学生は 2008 年 10 月 09 日の段階で 5 名となっている。日本人 が少ないため、訪問の中でも日本語表記に出会うことは北京に比べるとほとんどなかった。 日本語を見かけたのが、小売店の商品であった。 場所 表記内容 併記言語 小売店 化粧品 中国語 パッケージ 中国語 現地人に聞いてみると、 「日本語を使用すること で製品の価値を上げる目的である」と答えられた。 日本というブランド価値を利用したものであると わかる。しかし、その使用されている日本語は日本 語として成立していない文章である。つまり、日本 人が読むために書かれているのではないことがわ かる。 図 2「来てびねべ好の激味すだぜ へ体現友人享受すふ」と書かれた まとめ 中国では日本語が様々な形で使われている。日本人 ドライフルーツのパッケージ の多い場所では利用の案内や観光地でよく見かける。日本人の少ない場所では商品のパッ ケージに使われている。日本語の利用のされ方はそれぞれ異なる。日本人の多いところで は日本人がその表記を利用するが、少ないところでは商品イメージのために日本語が使わ れている。 「海外在留邦人調査統計」によると、在中の日本人は年々増している。これから 先、日本人のために書かれる日本語が増えるだろうと見込まれる。 参考文献 外務省領事局政策課「海外在留邦人調査統計 平成 24 年速報版(平成 23 年 10 月 1 日現在)」 <http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/12/pdfs/WebBrowse.pdf>(2012/09/18 最終アクセス) 「寧夏大学の留学ガイド」 『中国留学情報』<http://liuxue998.com/11101%20neika%20.html> (2012/09/18 最終アクセス)