...

トマト(PDF:1.26MB)

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

トマト(PDF:1.26MB)
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
○
ト マ ト
【病害】
1.苗立枯病(Rhizoctonia solani,Pythium vexans)
(1) 防除のポイント
1)病原菌は土壌中で生存し,苗の根や地際部を侵して立枯れを起こすので,予防するにはは種床および育
苗床を土壌消毒するか,薬剤の種子粉衣や灌注をおこなう。
2)土壌中に未分解の有機質が存在すると発病し易く,土壌の水分過多は発病を助長するので,有機資材は
十分腐熟させたものを施す。また育苗中の水管理にも注意する。
3)発病が急で,は種床のような密植条件下では短期間で隣接株にまん延するので,早期発見に努め,発病を
見たら直ちに灌注剤の処理を行う。ただし,苗の移植直後は薬害を生じやすいので注意する。
(2) 耕種的防除
1)未熟な有機物を施すと施用後2~3週間目をピークに土壌中で病原菌が増殖し,多発の原因となるので,
生わらなどを用いる場合は植付けの1ケ月以上前に施し,土壌とよく混和して腐熟を促す。
2)深植えや灌水過多は発病を助長するので,浅植えにし,日常の水管理を適正にする。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
<土壌消毒>
有機リン剤
リゾレックス粉剤
土壌くん蒸剤
クロルピクリンくん蒸剤(99.5%)*
クロルピクリン錠剤
毒性
土壌混和100g/㎡ 普通
2~3mL/穴 劇
1錠/穴 劇
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
は種前
1
回
は種植付前
は種植付前
1
回
[床土]1回
[ほ場]1回
ダゾメット粉粒剤*
200~300g/㎥
混合剤
ディ・トラペックス油剤(D-D+トラペックサイド油剤)
40L/10a
<種子消毒>
有機リン剤
リゾレックス水和剤
種子重量の0.5%
その他殺菌剤
オーソサイド水和剤80
種子重量の0.3%粉衣
<灌 注>
有機リン剤
リゾレックス水和剤
500倍 3L/㎡
酸アミド剤
モンカット水和剤
500~1,000倍 3L/㎡
その他殺菌剤
オーソサイド水和剤80
800倍 2L/㎡
ダコニール1000
1,000倍 3L/㎡
劇
は種または定植21日前まで 1
回
劇
は種または定植21日前まで 1
回
普通
は種時
1
回
普通
は種前
1
回
普通
は種時
1
回
普通
は種時~子葉展開時
1
回
普通
普通
は種後2~3葉期
は種時又は活着後
(定植14日後まで)
5回以内
2回以内
1)土壌くん蒸剤処理についてはP.1~2参照。
2)ダゾメット粉粒剤,ディ・トラペックス油剤,モンカット水和剤,リゾレックス粉剤,リゾレックス水
和剤,ダコニール1000はリゾクトニア菌を対象に使用する。
- 82 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
3)オーソサイド水和剤80はピシウム菌およびリゾクトニア菌を対象に使用する。
4)「野菜類の苗立枯病の項」も参照。
2.疫病(Phytophthora infestans)
(1) 防除のポイント
1)病原菌の発育適温は20℃内外,高温限界は26℃で低温を好み,多湿条件が発病に適する。病原菌は土壌
中で生存して伝染源となり,下位葉から急速に上位の茎葉や果実に進展する。感染から発病までの速度
が極めて速いために発病後の防除では手遅れになるので,対策は予防に重点をおき,発病環境下の栽培
では育苗期から7~10日間隔で薬剤の予防散布を行う。
2)降雨や灌水による水の飛沫によって土粒とともに病原菌が葉面上にはね上げられて最初の感染が起こる。
菌の侵入発病あるいはその後の伝染にも水の存在が重要な役割を果たすために,露地栽培では梅雨期を
中心とした5~6月および9~10月の秋雨の頃に発生し易く,ハウス栽培では11~3月の低温多湿期に
発生が多い。水による伝染を防ぐため,植物体に直接降雨が当たらないように工夫するとともに,地表
面からの水のはね上がりを防止する。
(2) 耕種的防除
1)露地栽培では,雨よけ栽培によって降雨を避ける,あるいは敷わらを行って地表面からの水のはね上が
りを防ぐ。ハウス栽培では,水管理や水滴落下防止あるいは換気などに努める。
2)発病後は病斑上に形成された分生子によって急速に伝染するので,罹病茎葉は見つけ次第取り除いて,
ほ場外で処分する。
3)窒素過多や軟弱な生育は発病を助長するので,肥培管理に注意する。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
使 用 基
毒性
使 用 時 期
準
使用回数
<土壌消毒>
土壌くん蒸剤
クロルピクリンくん蒸剤(99.5%)*
2~3mL/穴 劇
は種植付前
1
回
500倍 普通
-
-
1,000倍 普通
-
-
500倍 普通
-
-
1,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
1,500~2,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
エトフィンフロアブル
1,000倍 普通
収穫前日まで
4回以内
ダコニール1000
1,000倍 普通
収穫前日まで
4回以内
ライメイフロアブル
2,000~4,000倍 普通
収穫前日まで
4回以内
ランマンフロアブル
1,000~2,000倍 普通
収穫前日まで
4回以内
収穫前日まで
2回以内
<散 布>
銅剤
Zボルドー
コサイド3000
塩基性塩化銅水和剤(73.5%~84.1%)*
有機硫黄剤
ペンコゼブフロアブル
酸アミド剤
レーバスフロアブル
その他殺菌剤
混合剤
アミスターオプティフロアブル(アミスター+ダコニール)
1,000倍 普通
- 83 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
フェスティバルC水和剤(フェスティバル+塩基性塩化銅)
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
普通
収穫前日まで
3回以内
ザンプロDMフロアブル(ザンプロ+フェスティバル)
1,500倍 普通
収穫前日まで
3回以内
リドミルゴールドMZ(リドミルゴールド+マンゼブ)
1,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
ブリザード水和剤(シモキサニル+ダコニール) 1,200~2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
ホライズンドライフロアブル(シモキサニル+ファモキサドン) 普通
収穫前日まで
2回以内
ダイナモ顆粒水和剤(ライメイ+シモキサニル) 3,000~5,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
ベトファイター顆粒水和剤(シモキサニル+ベンチアバリカルブイソ 普通
収穫前日まで
3回以内
収穫前日まで
3回以内
収穫前日まで
3回以内
収穫前日まで
-
600~800倍
2,500倍
プロピル)
2,000倍
プロポーズ顆粒水和剤(ベンチアバリカルブイソプロピル+ダコ 普通
ニール)
1,000~1,500倍
ジャストフィットフロアブル(フルオピコリド+ベンチアバリカ 普通
ルブイソプロピル)
5,000倍
ケミヘル(コサイド+エコショット)
1,000倍 普通
1)土壌くん蒸剤処理についてはP.1~2参照。
2)Zボルドー,塩基性塩化銅水和剤およびコサイド3000は軟腐病やかいよう病に対しても効果がある。
3)ライメイフロアブルとランマンフロアブルは同系統の剤であり,耐性菌発生の可能性があるため連用は
避ける。また,同系統混合剤であるダイナモ顆粒水和剤についても連用を避ける。
4)ストロビルリン剤を含む混合剤(アミスターオプティフロアブル,ホライズンドライフロアブル)の使
用回数は,耐性菌の発生を避けるため,各剤を合わせた総合計で2回以内とする。
5)ブリザード水和剤,ホライズンドライフロアブルは眼や皮膚に刺激性があるので注意する。
3.白絹病(Sclerotium rolfsii)
(1) 防除のポイント
1)病原菌は菌核の形で土壌中で5~6年間生存して伝染源となるが,菌核は水に弱く,3~4ケ月間湛水
すると死滅する。露地では水稲との輪作を行い,ハウス栽培では夏の休閑期に水稲を栽培するかその期
間湛水あるいは2~3週間ハウスを密閉してサウナ処理(10a当り石灰窒素100~150㎏,稲わら1,500
~2,000㎏施用,小畦を造ってフィルムで被覆し,土壌が湿る程度に注水後10日以上湛水,ただし,土
壌pHに注意)をするなどによって菌核の死滅をはかる。
2)病原菌の発育適温は30℃付近であるが,気温25℃内外で多湿の場合に発生が多く,露地では5,6月~
10月の間に降雨が多いと多発し,促成栽培では定植後11月頃までの間に発生し易い。土壌中や土壌表面
に稲わらなどの未分解の有機物が存在するとその上で病原菌が増殖して多発の原因となるので,多量の
わらを施す場合は植付けの1ケ月以上前に施用して土壌とよく混和する。
(2) 耕種的防除
1)病原菌の伝染源を断つため,水稲との輪換,あるいはサウナ処理を行って菌核の死滅をはかる。
2)土壌中で地表面に生の有機物が存在すると多発の原因になるので,生わらなどは早目に施し,露地栽培
での敷わらは株際まで深く覆わないようにする。
- 84 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
4.灰色かび病(Botrytis cinerea)
施設栽培
(1) 防除のポイント
1)低温(20℃内外)で多湿条件が発病に適するので,日常の水管理に注意し,マルチ栽培,通路への籾が
ら施用,日中の換気,夜間・早朝の加温などによってハウス内の湿度低下をはかる。
2)病原菌は菌核や罹病組織中の菌糸で残存し,発病後は病斑上に生じた分生子で伝染するので,罹病果実
や茎葉は早期に処分して伝染防止と次作の伝染源の除去に努める。
3)病原菌は花弁から侵入し,花落ちが悪いとそこから果実に侵入する。また,他の病・障害による枯死株
や枯死葉などを放置すると病原菌の増殖場所になり易い。したがって,果実に残存している花弁やハウ
ス内の枯死茎葉はできるだけ取り除いて伝染,発病を防止する。
4)夜間のハウス内気温が無加温状態で10℃を下回るようになると発病が始まるので薬剤防除を開始し,そ
の後は7~10日間隔で防除する。ただし,防除薬剤には耐性菌を生じやすいものが多いので,同系統の
薬剤を連用しない。特に,ジカルボキシイミド剤と,ベンゾイミダゾール剤は,2~3月の多発期に各
剤の合計3回までを限度に使用し,その他の時期は他剤で防除する。
(2) 耕種的防除
1)多湿条件が続くと多発するので,水管理の適正化,ポリマルチ栽培,通路への籾がら施用,日中の換気,
夜間・早朝の加温などによってハウス内の湿度低下をはかる。また,生育後半は不要な下位葉を適宜除
いて株内の通風,採光をよくする。
2)罹病果実や茎葉は分生子形成前に処分して,伝染予防と次作への伝染源の除去に努める。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
銅剤
サンヨール
500倍
ジカルボキシイミド剤
スミレックス水和剤
1,000~2,000倍
ロブラール水和剤
1,000~1,500倍
酸アミド剤
アフェットフロアブル
2,000倍
カンタスドライフロアブル
1,500倍
ピクシオDF
2,000倍
ストロビルリン剤
アミスター20フロアブル
2,000倍
その他殺菌剤
オーソサイド水和剤80
800倍
セイビアーフロアブル20
1,000倍
ベルクートフロアブル
2,000倍
抗生物質剤
ポリオキシンAL水溶剤
5,000倍
混合剤
アミスターオプティフロアブル(アミスター+ダコニール)
1,000倍
ベジセイバー(アフェット+ダコニール)
1,000倍
ゲッター水和剤(トップジンM+ジエトフェンカルブ)1,000倍
- 85 -
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
普通
収穫前日まで
4回以内
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
4回以内
普通
収穫前日まで
2回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
5回以内
3回以内
3回以内
普通
収穫前日まで
3回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
3回以内
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
スミブレンド水和剤(スミレックス+ジエトフェンカルブ)
2,000倍
ジャストミート顆粒水和剤(セイビア+フェンヘキサミド) 2,000~3,000倍
ダイマジン(ベルクート+フェンヘキサミド)
1,500倍
ファンベル顆粒水和剤(ベルクート+ファンタジスタ) 1,000倍
<くん煙>
ジカルボキシイミド剤
スミレックスくん煙顆粒
6g/100㎥
ロブラールくん煙剤
100g/400㎥
<常温煙霧>
ベンゾイミダゾール剤
トップジンM水和剤
100~200g/5L/10a
ベンレート水和剤
150g/5L/10a
ジカルボキシイミド剤
ロブラール水和剤
200g/5L/10a
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
普通
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
3回以内
3回以内
普通
劇
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
普通
収穫前日まで
3回以内
1)ジカルボキシイミド剤と,ベンゾイミダゾール剤は,それぞれ各剤の合計3回までを限度とする。
2)スミレックス水和剤は,生育が一時停止するような低温にさらされたり,高温多湿,あるいは,軟弱徒
長気味な栽培条件下では,薬害が発生しやすいので使用しない。また,散布間隔は14日以上あける。
3)アフェットフロアブルとカンタスドライフロアブルの使用回数は,耐性菌の発生を避けるため,混合剤
(ベジセイバー)も合わせた総合計で2回以内とする。
4)カンタスドライフロアブルは,浸透性を高める効果のある展着剤や葉面液肥を加用すると薬害を生じる
おそれがあるので避ける。
5)ストロビルリン剤の使用回数は,耐性菌の発生を避けるため混合剤も合わせた総合計で2回以内とする。
6)アミスター20フロアブルは浸透性のある展着剤と混用しない。
7)スミブレンド水和剤は生育が一時停止するような低温にさらされたり軟弱徒長気味な栽培や,微量要素
欠乏の場合あるいは高温多湿条件下などでトマトに薬害を生じやすいので,そのような場合には使用し
ない。また,定植直後,幼苗,軟弱苗等にも薬害を生じる恐れがあるので使用をひかえる。
8)ダイマジンは眼に刺激性がるので注意する。
9)「野菜類の灰色かび病の項」も参照。
5.菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)
(1) 防除のポイント
1)病原菌は菌核の形で越夏するが,土壌中の菌核は水に弱く,土壌水分が多いと死滅するので,夏期(休
閑期)の水稲栽培あるいは湛水(2ケ月以上)によって菌核の死滅をはかる。
2)越夏した菌核は主に秋から冬の初めにかけて子のう盤を発生し,子のう胞子を放出して伝染するが,子
のう盤発生の適温は16℃内外で感染発病には高湿の連続条件が必要である。したがって,ハウス内を全
面マルチすると子のう盤からの子のう胞子飛散が断たれ,同時にハウス内湿度が低下するので発病防止
効果が高い。
3)定植後1ケ月以上経過し,ハウス内気温が無加温状態で10℃を下回るようになると発病が始まる。促成
およびハウス抑制では12~1月,半促成では3~4月頃に発生し易いので,発病前から予防散布(7日
間隔)を行っていく。
4)罹病果実や茎葉は菌核形成前に除去して,次作への伝染防止に努める。
- 86 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
(2) 耕種的防除
1)ほ場は夏の休閑期に水稲を栽培するか,2ケ月以上湛水して菌核の死滅をはかる。
2)全面マルチ栽培,夜間・早朝の加温,日中の換気などによってハウス内の湿度低下に努める。
3)開花後の残存花弁はできるだけ除去し,罹病果実や茎葉は菌核形成前に処分する。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
ベンゾイミダゾール剤
トップジンM水和剤
1,500倍
ベンレート水和剤
2,000倍
酸アミド剤
アフェットフロアブル
2,000倍
カンタスドライフロアブル
1,000~1,500倍
ピクシオDF
2,000倍
混合剤
ゲッター水和剤(トップジンM+ジエトフェンカルブ)1,000倍
ダイアメリットDF(ベルクート+ポリオキシン)
1,500倍
ファンベル顆粒水和剤(ベルクート+ファンタジスタ) 1,000倍
<くん煙>
ジカルボキシイミド剤
ロブラールくん煙剤
100g/400㎥
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
4回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
3回以内
劇
収穫前日まで
3回以内
1)ベンゾイミダゾール剤の使用回数は,合計で3回以内とする。
2)アフェットフロアブルとカンタスドライフロアブルの使用回数は,耐性菌の発生を避けるため,各剤を
合わせた総合計で2回以内とする。
3)カンタスドライフロアブルは,浸透性を高める効果のある展着剤や葉面液肥と混用しない。
4)「野菜類の菌核病の項」も参照。
6.斑点病(Stemphylium lycopersici,S.solani)
(1) 防除のポイント
1)ハウス栽培で発生し易く露地栽培では少ない。気温20~25℃で多湿条件が発病に適し,特に生育後半の
肥切れは発病を助長するので,ハウス内の湿度低下に努め,肥培管理にも留意する。
2)病原菌は罹病葉上で残存して伝染源となり,発病後は,病斑上に形成された分生子によって伝染する。
発病はあまり急ではないが油断すると激発することがあるので,薬剤の予防散布を行う。
(2) 耕種的防除
1)多湿環境や肥切れによって誘発されるので,マルチ栽培,日中の換気その他によって,ハウス内の湿度
低下をはかり,施肥,特に生育後半の肥培管理を適正にして肥切れを防ぐ。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
ジカルボキシイミド剤
ロブラール水和剤
毒性
1,000倍 普通
- 87 -
使 用 基
使 用 時 期
収穫前日まで
準
使用回数
3回以内
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
7.輪紋病(Alternaria solani)
(1) 防除のポイント
1)比較的高温(28~30℃)を好み,やや乾燥条件が発病に適するため,露地栽培では梅雨明けから9月頃
にかけて発生し易いが,特に空梅雨型の年には早くから多発し,ハウス栽培では3~6月および9~11
月に収穫する作型で発生が多い。生育後半に肥切れしたり灌水量が少ないと多発するので,特に果実の
肥大期以降の肥培管理を適正にする。また,露地栽培では敷わらを十分施して土壌の乾燥を防止し,ハ
ウス栽培では水管理に留意する。
2)病原菌は罹病茎葉で残存し,次作の伝染源となる。比較的下位の葉,茎,果実が侵されるが,茎や果実
が侵されると被害が大きいので防除は予防に重点をおき,発病前から7~10日間隔で行う。
(2) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
有機硫黄剤
ペンコゼブフロアブル
1,000倍
ジカルボキシイミド剤
ロブラール水和剤
1,000倍
その他殺菌剤
ダコニール1000
1,000倍
混合剤
オキシラン水和剤(オーソサイド+有機銅)
500倍
カスガマイシン・銅水和剤(カスガマイシン+塩基性塩化銅)* 1,000倍
<くん煙>
その他殺菌剤
ダコニールくん煙剤
40g/100㎥
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
普通
収穫前日まで
2回以内
普通
収穫前日まで
3回以内
普通
収穫前日まで
4回以内
普通
普通
1番花の開花前まで
収穫前日まで
5回以内
5回以内
普通
収穫前日まで
4回以内
1)カスガマイシン・銅水和剤はアルカリ性の剤やトップジンM水和剤と混用しない。
8.萎凋病(Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici),
根腐萎凋病(F.oxysporum f.sp.radicis-lycopersici)
(1) 防除のポイント
1)本病に対してはほぼ実用的なトマトの抵抗性品種および抵抗性台木品種がある。ただし,病原菌には根
腐萎凋病菌と1~3までの3つのレースの萎凋病菌があり,それぞれトマトあるいは台木品種に対する
寄生性が異なるので,発生する病原菌により台木や品種を選定する必要がある。
2)病原菌は土壌中で長期間生存して伝染源となり,また種子表面に付着したり内部に潜在して種子伝染も
行う。したがって,種子は消毒済のものを用い,感受性品種を自根で栽培する場合には土壌消毒を行う。
3)病原菌によって発病適温が異なり,萎凋病は地温28℃前後の比較的高温が,根腐萎凋病は地温15~20
℃の低温条件が発病に適するため,前者は露地栽培や春秋季のハウス栽培で,後者は促成栽培を中心に
低温期のハウス栽培で発生し易い。いずれも窒素の多用,植傷み,土壌の乾燥などで発病が助長される。
したがって,施肥や水管理に留意し,露地栽培では敷わらを行って地温の上昇および土壌の乾燥防止を
はかる。
(2) 耕種的防除
1)抵抗性品種の栽培または抵抗性台木への接木によって発病を回避する。
2)土壌の物理性が不良の場合に発生し易いので,土壌の肥沃度を高め,保水性や通気性をよくするための
土づくりに心がけ,同時に施肥や水管理を適正にし,植傷みその他による根の損傷防止をはかる。また,
- 88 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
露地栽培では敷わらを行って地温の上昇と土壌の乾燥を防止する。
3)土壌の塩類濃度が高いと発病し易いので,栽培終了後は水稲栽培や湛水などを行い,土壌の除塩を促し
て次回作の発病軽減をはかる。
(3) 薬剤防除
萎凋病
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
<土壌消毒>
土壌くん蒸剤
キルパー
原液4mL/穴(40L/10a)
クロピクテープ
テープ110m/100㎡
クロピクフロー
30L/10a
クロルピクリンくん蒸剤(80%,99.5%)*
2~3mL/穴
クロルピクリン錠剤
1錠/穴
普通
劇
劇
劇
劇
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
は種又は定植15日前まで
定植前
定植前
は種植付前
は種定植前
1
1
1
1
回
回
回
回
[床土]1回
[ほ場]1回
(散布混和)10錠/㎡ 劇
30㎏/10a 劇
ダゾメット粉粒剤*
混合剤
ダブルストッパー(クロルピクリン+D-D) 30L/10a(3mL/穴) 劇
<灌注>
ベンゾイミダゾール剤
ベンレート水和剤
1,000倍 200~300mL/株 普通
は種定植前
は種又は定植21日前まで
1
1
回
回
作付10~15日前まで
1
回
定植前~定植1カ月後まで 2回以内
1)土壌くん蒸剤処理については,P.1~2参照。
9.葉かび病(Passalora fulva (Fulvia fulva))
(1) 防除のポイント
1)本病に対してはトマトの品種間に抵抗性の差があるので,抵抗性品種を栽培する。ただし,抵抗性品種
でもそれを侵す菌のレースが存在するので,品種の抵抗性だけに頼らず他の防除手段も併用する。
2)第一次伝染は種子や前年の被害葉などから起こるので,種子は消毒したものを用い,被害茎葉は除去し
処分する。
3)病原菌の発育適温は20~25℃で,気温22℃付近,湿度90%以上が発病に適し,約2週間の潜伏期間を経
て発病する。したがって,施設栽培では換気その他によって湿度の低下をはかると同時に薬剤の定期散
布(10~14日間隔)によって予防し,露地栽培では雨の多い6~7月および9~10月を中心に防除を徹
底する。
(2) 耕種的防除
1)多湿条件で発生し易いので,施設栽培では換気その他によって湿度低下に努める。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
銅剤
サンヨール
500倍 普通
- 89 -
使 用 基
使 用 時 期
収穫前日まで
準
使用回数
4回以内
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
無機殺菌剤
カリグリーン
800倍
有機硫黄剤
マンゼブ水和剤*
800倍
酸アミド剤
アフェットフロアブル
2,000倍
カンタスドライフロアブル
1,000~1,500倍
EBI剤
スコア顆粒水和剤
2,000倍
トリフミン乳剤
2,000倍
ラリー水和剤
1,000倍
ストロビルリン剤
アミスター20フロアブル
2,000倍
その他殺菌剤
ダコニール1000
1,000倍
ベルクートフロアブル
2,000倍
抗生物質剤
ポリオキシンAL水溶剤
5,000倍
微生物殺菌剤
アグロケア水和剤
1,000倍
インプレッションクリア
1,000倍
エコショット
1,000倍
混合剤
アミスターオプティフロアブル(アミスター+ダコニール) 1,000倍
ダイマジン(ベルクート+フェンヘキサミド)
1,500倍
ファンベル顆粒水和剤(ベルクート+ファンタジスタ) 1,000倍
園芸ボルドー(塩基性塩化銅+硫黄)
500倍
クリーンサポート(エコショット+ポリオキシン)
2,000倍
クリーンカップ(コサイド+エコショット)
1,000~2,000倍
ケミヘル(コサイド+エコショット)
1,000~2,000倍
シグナムWDG(ピラクロストロビン+カンタス)
2,000倍
<くん煙>
EBI剤
トリフミンジェット
50g/400㎥
その他殺菌剤
ダコニールくん煙剤
40g/100㎥
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
普通
収穫前日まで
-
普通
収穫前日まで
2回以内
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
5回以内
3回以内
普通
収穫前日まで
2回以内
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
4回以内
3回以内
普通
収穫前日まで
3回以内
普通
普通
普通
収穫前日まで
-
発病前から発病初期まで -
収穫前日まで
-
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
-
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
3回以内
3回以内
-
3回以内
-
-
2回以内
劇
収穫前日まで
5回以内
普通
収穫前日まで
4回以内
1)アフェットフロアブル,カンタスドライフロアブルの使用回数は,耐性菌の発生を避けるため,混合剤
(シグナムWDG)も合わせた総合計で2回以内とする。
2)カンタスドライフロアブル,アミスター20フロアブルは,浸透性を高める効果のある展着剤や葉面液肥
と混用しない。
3)ストロビルリン剤の使用回数は,耐性菌の発生を避けるため混合剤(アミスターオプティフロアブルお
よびシグナムWDG)も合わせた総合計で2回以内とする。
4)ダイマジンは眼に刺激性があるので注意する。
- 90 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
10.すすかび病(Pseudocercospora fuligena)
(1) 防除のポイント
1)発病葉や残さは伝染源となるので,ほ場外に持ち出して適切に処分する。
2)発病適温は25℃付近と考えられ,多湿条件で発病しやすい。過繁茂や換気不足は発病を助長するので,
こまめな摘葉や温湿度管理に留意する。
(2)薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
EBI剤
スコア顆粒水和剤
トリフミン水和剤
その他殺菌剤
ダコニール1000
ベルクートフロアブル
混合剤
アミスターオプティフロアブル(アミスター+ダコニール)
ブリザード水和剤(シモキサニル+ダコニール)
ダイアメリットDF(ベルクート+ポリオキシン)
ファンベル顆粒水和剤(ベルクート+ファンタジスタ)
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
2,000倍 普通
3,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
5回以内
1,000倍 普通
2,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
4回以内
3回以内
1,000倍
1,200倍
1,500倍
1,000倍
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
3回以内
3回以内
3回以内
普通
普通
普通
普通
1)ストロビルリン剤を含む混合剤(アミスターオプティフロアブル)は,耐性菌の発生を避けるために作
期を通じて2回までの使用にとどめる。
11.うどんこ病(Oidium sp., Oidiopsis sicula)
(1) 防除のポイント
1)病勢が進むと防除が困難となる。特に,Oidiopsis菌はピーマンのうどんこ病と同様に内部寄生性であり,
薬剤の効果が現われにくいので,予防に重点をおく。
2)発病適温は20~25℃で,乾燥条件で多発するので,ほ場が乾燥しすぎないよう注意する。また,窒素肥
料の過剰や植物体の老化は発病を助長するので,適正な肥培管理を心がける。
(2) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
銅剤
サンヨール
酸アミド剤
アフェットフロアブル
その他殺虫剤
ハチハチフロアブル
混合剤
ダイアメリットDF(ベルクート+ポリオキシン)
ファンベル顆粒水和剤(ベルクート+ファンタジスタ)
ベジセイバー(アフェット+ダコニール)
パンチョTF顆粒水和剤(パンチョ+トリフミン)
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
500倍 普通
収穫前日まで
4回以内
4,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
1,000倍 劇
収穫前日まで
2回以内
1,500倍
1,000倍
1,000倍
2,000倍
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
2回以内
普通
収穫前日まで
1
- 91 -
回
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
使 用 基
毒性
園芸ボルドー(塩基性塩化銅+硫黄)
800倍 普通
準
使 用 時 期
使用回数
-
-
1)アフェットフロアブルは,耐性菌の発生を避けるため,混合剤(ベジセイバー)も合わせた総合計で2
回以内とする。
2)ハチハチフロアブルは水産動植物(魚類,甲殻類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので,河川,湖沼お
よび海域等に飛散,流入しないよう注意して使用する。
3)パンチョTF顆粒水和剤は,耐性菌の発生を避けるために1回の使用にとどめる。
4)「野菜類のうどんこ病の項」も参照。
12.青枯病(Ralstonia solanacearum)
(1) 防除のポイント
1)病原細菌はピーマン,なす,タバコ,いちごほか多くの作物を侵し,罹病組織とともに土壌中に残存し
て伝染源となるので,育苗土やハウス栽培の本ぽは土壌消毒する。
2)病原細菌の発育適温は35~37℃で高温を好み,地温が20℃に達する頃から発病が始まるので,露地栽培
では敷わらによって地温の上昇を防ぎ,ハウス抑制栽培では高温時期を回避するために作付けの極端な
前進化は避ける。
3)植傷み,土壌水分過多や極端な乾湿のくり返し,窒素の多用あるいは塩類濃度障害などは発病を助長す
る。したがって,肥培管理や灌水に留意し,根傷みさせないよう努める。
4)抵抗性台木に接ぎ木することで発病を回避することができるが,病原菌密度が高いと発病することがあ
るため,あわせて土壌中の菌密度の低下に取り組む。
(2) 耕種的防除
1)病原細菌は土壌中で1年以上存在するので,特に発病の激しい露地栽培ではナス科作物との連作を避け,
イネ科,ウリ科などとの輪作を行う。
2)露地栽培では高畦栽培,敷わら等によって土壌水分過多や乾燥および地温の上昇を防ぎ,ハウス抑制栽
培では栽培時期の極端な前進化を避けて高温時期を避ける。また,露地ハウスを問わず,植傷み防止や
肥培管理の適正化をはかり,ハウス栽培では塩類濃度障害回避のために除塩に努める。
3)抵抗性台木への接木を行う。
(3) 薬剤防除
使 用 基
農薬名と使用濃度又は 量
準
毒性
使 用 時 期
<土壌消毒>
土壌くん蒸剤
クロルピクリンくん蒸剤(80%,99.5%)*
2~3mL/穴 劇
クロルピクリン錠剤
(深耕処理)15~20錠/㎡ 劇
ダゾメット粉粒剤*
30~60kg/10a 劇
1)土壌くん蒸剤処理については,P.1~2参照。
- 92 -
使用回数
は種植付前
1
は種植え付け前
1
は種又は定植21日前まで 1
回
回
回
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
13.軟腐病(Pectobacterium carotovorum (Erwinia carotovora subsp.carotovora))
(1) 防除のポイント
1)病原細菌の発育適温は30~35℃で高温を好み,多湿環境が発病に適する。そのため露地栽培では梅雨の
後半から9月にかけての発生が多く,ハウス栽培では4月以降の高温期に常時水滴が落ちるような場所
で発生し易い。降雨に直接さらされると多発するので,露地では雨よけ栽培を行い,ハウス栽培では畦
上への水滴の落下を防止する。
2)病原細菌は,芽かきや摘心などによる傷口から侵入して茎の随部を軟腐させる。芽かきの時期が遅れた
り天候が悪いと感染し易いので,わき芽は晴天の日を選んで早目に取る。
3)窒素の多用や軟弱な生育は発病を著しく助長するので,施肥や水管理に注意する。
(2) 耕種的防除
1)わき芽は太り過ぎないうちに取る。芽かきや摘心はできるだけ好天を選んで行う。
2)窒素過多や軟弱な生育を避けるため,施肥や水管理に注意する。
(3) 薬剤防除
使 用 基
農薬名と使用濃度又は 量
準
毒性
使 用 時 期
混合剤
カスガマイシン・銅水和剤(カスガマイシン+塩基性塩化銅)*
1,000倍 普通
収穫前日まで
使用回数
5回以内
1)「疫病の項」,「野菜類の軟腐病の項」も参照。
14.かいよう病(Clavibacter michiganensis subsp.michiganensis)
(1) 防除のポイント
1)第一次伝染は主に種子または土壌から起こるので,種子は消毒済のものを用いる。
2)発病適温は25~28℃で比較的高温を好むが,露地栽培では6~7月の梅雨期と9~10月の秋雨の時期に
発生し易く,盛夏の高温時は病勢が停滞する。一方,ハウス栽培では常時発生する。病原細菌は茎葉や
果実を外部から侵すと同時に茎の維菅束にも侵入するので発病後の防除は困難であり,対策は予防に重
点を置く。
3)露地栽培では主として風雨により,またハウス栽培では灌水その他の農作業によって二次伝染し,隣接
株に急激にまん延する。したがって露地では雨よけ栽培を行い,ハウス栽培では葉面を濡らさないよう
灌水方法に留意する。また,他の病害虫に対する農薬(液剤)の散布や芽かき,摘葉などによってもま
ん延するので,初発後は薬剤の種類や処理方法にも注意し,芽かきや摘葉は晴天の日を選んで行う。
(2) 耕種的防除,薬剤防除
1)露地では雨よけ栽培を行い,ハウス栽培では灌水法に留意してまん延防止をはかる。
2)芽かきや摘葉などの作業は晴天の日を選んで行い,二次感染防止に努める。
3)「疫病の項」を参照。
15.モザイク病(Cucumber mosaic virus(CMV),Tomato mosaic virus(ToMV))
CMV
(1) 防除のポイント
1)CMVはアブラムシの媒介によって伝染されるのでアブラムシの防除を徹底する。ただし,ウイルスの伝
- 93 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
染は保毒虫のごく短時間(数十秒~数分間)の吸汁でも完了するので,アブラムシが飛来してから防除
を行っても手遅れになることが多い。したがって,対策はアブラムシの飛来防止に主眼をおく。同時に
薬剤防除も徹底する。
(2) 耕種的防除,薬剤防除
1)「アブラムシ類の項」を参照。
ToMV
(1) 防除のポイント
1)ToMVの第一次伝染は主に種子および土壌から起こるので,種子は消毒済のものを用いる。病原ウイルス
は罹病組織中で長期間活性を保ち,前作の罹病組織が残っている状態でトマトを栽培すると土壌伝染が
起こる。しかし,組織が腐敗するとウイルスも短期間で不活化するので,発病ほ場では根を含めて残さ
をていねいに除き,3~4ケ月以上休閑して残根その他の腐敗を促す。
2)CMVでは接触伝染はほとんど起こらないが,ToMVは接触または汁液によって伝染する性質が強いので,
早期発見に努め,罹病株は直ちに取除いて処分する。罹病株に触れた場合は手を石鹸でよく洗い,作業
衣も頻繁に洗濯する。
3)ToMVには実用的な抵抗性品種があり,発病抑制に効果的である。しかし,接木栽培において,台木か穂
木のいずれか一方がToMV感受性で他方が抵抗性の場合,感受性の側がウイルスに感染すると接ぎ木部分
に激しいえそを生じることがあるので,このような組合せによる接木は避ける。
(2) 耕種的防除
1)ToMVの土壌伝染防止のために,3~4ケ月以上休閑し,その間に時々ほ場を耕耘すると同時に土壌が乾
き過ぎないよう注意して土壌中の残さの腐敗を促し,ウイルスの不活化をはかる。なお,土壌を湛水状
態にすると組織の腐敗が遅れ,ウイルスの不活化に時間を要するので注意する。
2)ToMVは接触や汁液によって次々と隣接株に伝染するので罹病株は見つけ次第除去する。
3)ToMV抵抗性品種ではウイルスの系統変異を生じ,感受性品種よりも激しい被害を生じることがあるが,そ
のような現象は比較的高温条件下で起こりやすいので注意する。
【害虫】
1.アブラムシ類
(1) 防除のポイント
露地栽培
1)吸汁による直接被害はほとんどないので,モザイク病(CMV)の伝播を防止することを主目的とし,生
育初期の防除に重点を置く。
施設栽培
1)植付前に施設内生息虫を完全に防除する。
2)苗からの持込みを防ぐ。
3)野外からの有翅虫の飛込みを防止する。
4)本ぽでは低密度時に薬剤を散布する。
(2) 耕種的防除
露地栽培
1)アブラムシは銀色に対して忌避反応を示すので,シルバーポリフィルムでマルチングを行い,有翅虫の
飛来を防止する。ただし,トマトの生育に伴って反射光量が制限されるためにマルチングの効果は漸減
し,生育後半にはほとんど無効となるが,この場合草冠上にシルバーポリフィルムのテープを張ること
- 94 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
を併用すると効果が持続し,発病を遅延させることができる。
2)アブラムシの飛来を遮断するために,ほ場周辺に防虫ネットを張りめぐらす。
施設栽培
1)栽培予定場所に雑草を生やさない。
2)育苗床・本ぽの天・側窓および,換気・吸入口に防虫ネット(目合1mm)を張り,侵入防止を図る。
3)生育初期にシルバーポリフィルムでマルチングを行う。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
有機リン剤
アセフェート粒剤*
スミチオン乳剤
合成ピレスロイド剤
アグロスリン乳剤
ネオニコチノイド剤
アドマイヤー1粒剤
アドマイヤー顆粒水和剤
ジノテフラン粒剤(1%)*
ダントツ粒剤
バリアード顆粒水和剤
ベストガード水溶剤
ベストガード粒剤
モスピラン顆粒水溶剤
モスピラン粒剤
ジアミド剤
プリロッソ粒剤
ベネビアOD
その他殺虫剤
コルト顆粒水和剤
チェス顆粒水和剤
ハチハチフロアブル
ウララDF
殺ダニ剤
モベントフロアブル
銅剤
サンヨール
<灌注>
ジアミド剤
ベリマークSC
殺ダニ剤
モベントフロアブル
毒性
3~6㎏/10a(1~2g/株) 普通
2,000倍 普通
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
定植時
収穫14日前まで
1 回
2回以内
収穫前日まで
5回以内
定植時
収穫前日まで
定植時
定植時
収穫前日まで
収穫前日まで
定植時
収穫前日まで
定植時
1 回
2回以内
1 回
1 回
3回以内
3回以内
1 回
3回以内
1 回
育苗期後半~定植時
収穫前日まで
1 回
3回以内
普通
普通
劇
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
3回以内
2回以内
3回以内
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
500倍 普通
収穫前日まで
4回以内
育苗期後半~定植当日
1
回
育苗期後半
1
回
2,000倍 劇
1~2g/株
5,000~1万倍
1g/株
1~2g/株
2,000倍~4,000倍
1,000~2,000倍
1~2g/株
2,000倍
1g/株
普通
劇
普通
普通
劇
普通
普通
劇
普通
2g/株 普通
2,000倍 普通
4,000倍
5,000倍
1,000倍
2,000~4,000倍
400倍(25mL/株) 普通
1,000倍(25~50mL/株) 普通
1)アセフェート粒剤は作条散布または植穴散布とする。モスピラン粒剤,アドマイヤー1粒剤,ジノテフ
ラン粒剤,ベストガード粒剤,ダントツ粒剤は植穴土壌混和する。プリロッソ粒剤は株元散布する。
2)アドマイヤー,ベストガード,モスピラン,ジノテフラン,バリアードは同タイプの剤であるので,こ
れらの剤の連用はさける。
- 95 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
3)アドマイヤー剤のハチに対する影響は大きく,粒剤1g処理での安全期間の目安は約30日である。同顆
粒水和剤はマルハナバチを利用する場合は影響が大きく使用できない。なお,粒剤を使用する場合でも
7~9月定植の作型に限る。
4)ベストガード粒剤のミツバチ,マルハナバチに対する安全使用期間の目安はそれぞれ14日,21日である。
同水溶剤のミツバチ,マルハナバチに対する安全日数の目安はそれぞれ6日,10日である。
5)コルト顆粒水和剤のミツバチに対する安全使用期間の目安は夏季3日,冬季7日である。
6)ジノテフラン粒剤,アセフェート剤はハチに対する影響が大きいので,ミツバチを放飼している地域で
の使用を避ける。
7)ダントツ粒剤はミツバチを放飼している地域では使用を避ける。マルハナバチを利用する場合,使用後
20日目頃より後に導入する。
8)チェス顆粒水和剤は眼に刺激性があるので注意する。
9)ハチハチフロアブルは幼苗期に使用すると薬害を生じるおそれがあるのでこの時期の使用は避ける。
10)アドマイヤー1粒剤,モスピラン粒剤などの各粒剤は,オカボノアカアブラムシにも有効で,同時防除
が可能である。
11)サンヨールは気門封鎖型剤なので,薬液が十分かかるよう散布する。また,高温時に使用すると薬害を
生じる恐れがあるので注意する。
12)ハチハチフロアブルは水産動植物(魚類,甲殻類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので,河川,湖沼お
よび海域等に飛散,流入しないよう注意して使用する。
13)モベントフロアブルはマルハナバチに対する影響が大きいので,導入している場合には使用しない。
14)ベネビアODはTPNを含む農薬,ストロビルリン系の薬剤を含む農薬および銅剤との混用は薬害を生
じるおそれがあるので,混用しない。ストロビルリン系薬剤を含む農薬を散布した場合には,散布後2
週間以上間隔をあけて使用する。展着剤を加用すると薬害を生じる場合があるので加用しない。
15)ベリマークSC,ベネビアODはアルカリ性の農薬や肥料との混用は避ける。
2.オカボノアカアブラムシ
(1) 防除のポイント
1)幼苗期から本ぽ初期に発生するが,収穫後期の発生被害は少ない。
(2) 耕種的防除
1)植付前に施設内土壌中の生息虫を完全に防除するため,湛水,耕耘する。
2)苗(地下部)から,本ぽへの持込みを防ぐ。
(3) 薬剤防除
1)その他「アブラムシ類の項」を参照。
3.コナジラミ類
(1) 防除のポイント
1)高密度になると防除が困難となるため,発生初期から防除を行う。
2)発生を認めれば薬剤を5~7日置に2~3回連続して散布する。
(2) 耕種的防除
1)施設栽培においては,施設の開口部を防虫ネットで覆って成虫の侵入を防止するとともに,苗からの持
ち込みに十分注意する。
2)栽培終了時には施設を3日以上密閉し,蒸し込みを行うとともに,残さはほ場外で処分する。
- 96 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
3)発生源となる施設周辺の雑草を除去する。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
ネオニコチノイド剤
アクタラ粒剤5
1g/株 普通
アクタラ顆粒水溶剤
2,000倍 普通
アドマイヤー顆粒水和剤
ジノテフラン水溶剤*
回
収穫前日まで
3回以内
5,000~1万倍 劇
収穫前日まで
2回以内
2,000~3,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
育苗期または定植時
1
収穫前日まで
3回以内
定植時または鉢上げ時
1
ジノテフラン粒剤(1%)*
1g/株 普通
ダントツ水溶剤
定植時または育苗期後半 1
2,000~4,000倍 普通
ダントツ粒剤
1g/株 普通
回
回
バリアード顆粒水和剤
2,000~4,000倍 劇
収穫前日まで
3回以内
ベストガード水溶剤
1,000~2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
ベストガード粒剤
モスピラン顆粒水溶剤
5g/培土L 普通
播種時または鉢上げ時
いずれ
1~2g/株
育苗期または定植時
か1回
2,000倍 劇
収穫前日まで
3回以内
1,000~2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
2,500倍 普通
収穫前日まで
2回以内
1番花の開花まで
4回以内
収穫前日まで
4回以内
育苗期後半~定植時
1
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
コルト顆粒水和剤
4,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
ハチハチフロアブル
1,000倍 劇
収穫前日まで
2回以内
ウララDF
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
クリアザールフロアブル
4,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
モベントフロアブル
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
発生初期
-
収穫前日まで
4回以内
1,000~2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
400倍(25mL/株) 普通
育苗期後半~定植当日
1
回
育苗期後半
1
回
マクロライド剤
アニキ乳剤
ディアナSC
IGR剤
カウンター乳剤
2,000~3,000倍 普通
マッチ乳剤
2,000倍 普通
ジアミド剤
プリロッソ粒剤
2g/株 普通
ベネビアOD
回
その他殺虫剤
殺ダニ剤
微生物殺虫剤
ボタニガードES(ボーベリア・バシアーナ)
500~2,000倍 -
銅剤
サンヨール
500倍 普通
混合剤
アプロードエースフロアブル(アプロード+ダニトロン)
<灌注>
ジアミド剤
ベリマークSC
殺ダニ剤
モベントフロアブル
1,000倍(25~50mL/株) 普通
- 97 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
<土壌消毒>
殺線虫剤
キルパー
灌水処理
原液60L/10a 普通
前作終了後からは種又は 1
回
定植の15日前まで
1)キルパーは所定量の薬液を水で希釈し,あらかじめポリエチレンフィルム等で被覆した内の土壌表面に
散布または灌注処理する。
2)ベストガード粒剤の播種時または鉢上げ時処理は所定量を育苗培土に混和する。アクタラ粒剤5,ダン
トツ粒剤,ベストガード粒剤,ジノテフラン粒剤の育苗期の処理は株元散布,定植時は植穴処理とし,
根が直接薬剤に触れないよう土とよく混和する。プリロッソ粒剤は株元散布する。
3)ミツバチ,マルハナバチに対する影響については「アブラムシ類の項」を参照。
4)ハチハチフロアブルは幼苗期に使用すると薬害を生じるおそれがあるのでこの時期の使用は避ける。
5)ダントツ水溶剤,アクタラ顆粒水溶剤,アドマイヤー顆粒水和剤,バリアード顆粒水溶剤,マッチ乳剤,
アタブロン乳剤,アプロードエースフロアブルは眼に刺激性があるので注意する。
6)サンヨールは気門封鎖型剤なので,薬液が十分かかるよう散布する。また,高温時に使用すると薬害を
生じる恐れがあるので注意する。
7)ボタニガードESは害虫の発生初期に散布を開始する。散布液が葉裏にもかかるようにし,7日程度の
間隔で合計3~4回散布する。入手後は冷暗所に保存し,開封後早めに使い切る。使用前に容器をよく
振り,散布液調整後はできるだけ速やかに散布する。また,ミツバチに対して影響があるので直接虫体
や巣箱にかからないようにする。なお,目と皮膚に刺激性があるので注意する。
8)ハチハチフロアブルは水産動植物(魚類,甲殻類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので,河川,湖沼お
よび海域等に飛散,流入しないよう注意して使用する。
9)ベネビアODはTPNを含む農薬,ストロビルリン系の薬剤を含む農薬および銅剤との混用は薬害を生
じるおそれがあるので,混用しない。ストロビルリン系薬剤を含む農薬を散布した場合には,散布後2
週間以上間隔をあけて使用する。展着剤を加用すると薬害を生じる場合があるので加用しない。
10)ベリマークSCはアルカリ性の農薬や肥料との混用は避ける。
4.オンシツコナジラミ
(1) 防除のポイント
1)侵入害虫であり,乾燥,無降雨状態の施設内では短期間に高密度となる。一度,高密度となると防除が
非常に困難となるので,発生初期から防除を行う。露地では問題とならない。
2)発生を認めれば,薬剤を5~7日置きに2~3回連続して散布する。
(2) 耕種的防除
1)寄生しやすい花卉類(ポインセチア,ホクシャなど)の鉢を施設内に持込まないようにする。
2)栽培終了時には施設を3日以上密閉し,残さは適正に処分する。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
合成ピレスロイド剤
アグロスリン乳剤
アディオン乳剤
毒性
2,000倍 劇
2,000倍 普通
- 98 -
使 用 基
使 用 時 期
収穫前日まで
収穫前日まで
準
使用回数
5回以内
3回以内
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
ネオニコチノイド剤
アドマイヤー1粒剤
マクロライド剤
コロマイト乳剤
IGR剤
アプロード水和剤
ノーモルト乳剤
ラノー乳剤
その他殺虫剤
チェス顆粒水和剤
天然物由来
サフオイル乳剤
殺ダニ剤
モベントフロアブル
その他殺菌剤
モレスタン水和剤
<灌注>
ジアミド剤
プレバソンフロアブル5
毒性
1g/株 普通
1,500倍 普通
2,000倍 普通
2,000倍 普通
1,000~2,000倍 普通
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
定植時
1
回
収穫前日まで
2回以内
収穫前日まで
3回以内
収穫前日まで
2回以内
収穫前日まで(施設のみ) 4回以内
5,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
300倍 普通
収穫前日まで
-
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
1,500~2,000倍 普通
収穫前日まで
5回以内
育苗期後半~定植当日
1 回
100倍 (25mL/株) 普通
1)アドマイヤー1粒剤は定植時に植穴処理とし,根は直接薬剤に触れないよう土とよく混和する。
2)モレスタン水和剤は卵,若齢幼虫期防除とする。
3)アプロード水和剤,アプロードエースフロアブルは若齢幼虫期に散布する。
4)ミツバチ,マルハナバチに対する影響については「アブラムシ類の項」を参照。
5)アプロードエースフロアブル,チェス顆粒水和剤は眼と皮膚に刺激性があるので注意する。
6)ラノー乳剤は蚕毒が極めて強く,使用地域が制限されている上,適用登録も施設栽培に限られている。
散布時は施設を開放せず,散布時から散布後しばらく換気を行わない。また,指定地域外や施設外では
使用しない。なお,本剤は眼,皮膚に刺激性があるので注意する。
7)コロマイト乳剤は展着剤によっては薬害を助長するものがあるので,汎用性展着剤(グラミン,新グラ
ミン,グラミンS)以外の使用は避ける。
5.タバココナジラミ(シルバーリーフコナジラミ)
(1) 防除のポイント
1)寄生範囲はきわめて広く,また,高密度になると防除が困難となるため発生初期から防除を行う。
(2) 耕種的防除法
1)施設栽培においては施設の開口部を防虫ネットで覆って成虫の侵入を防止するとともに,苗からの持ち
込みに十分注意する。
2)栽培終了時には施設を3日以上密閉し,蒸し込みを行うとともに残さはほ場外で処分する。
3)発生源となる施設周辺の雑草を除去する。
- 99 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
合成ピレスロイド剤
トレボン乳剤
ネオニコチノイド剤
アドマイヤー1粒剤
アドマイヤー顆粒水和剤
モスピラン粒剤
マクロライド剤
コロマイト乳剤
IGR剤
アタブロン乳剤
アプロード水和剤
ノーモルト乳剤
ラノー乳剤
その他殺虫剤
チェス顆粒水和剤
天然物由来
サフオイル乳剤
粘着くん液剤
殺ダニ剤
モベントフロアブル
<くん煙>
ネオニコチノイド剤
モスピランジェット
<灌注>
ジアミド剤
プレバソンフロアブル5
毒性
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
1,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
1~2g/株 普通
1万倍 劇
1g/株 普通
定植時
収穫前日まで
定植時
1 回
2回以内
1 回
1,500倍 普通
収穫前日まで
2回以内
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで(施設のみ)
3回以内
3回以内
2回以内
4回以内
5,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
300倍 普通
100倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
-
-
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
収穫前日まで
2回以内
育苗期後半~定植当日
1 回
2,000倍
1,000倍
2,000倍
1,000~2,000倍
普通
普通
普通
普通
50g/400㎥ 劇
100倍 (25mL/株) 普通
1)アドマイヤー粒剤,ベストガード粒剤,モスピラン粒剤は定植時に植穴処理とし,根が直接薬剤と触れ
ないように土とよく混和する。
2)アプロード水和剤,アプロードエースフロアブルは若齢幼虫期に散布する。
3)ミツバチ,マルハナバチに対する影響については「アブラムシ類の項」を参照。
4)モスピランジェットは定植直後,幼苗,軟弱徒長苗,高温時,風の強い日には使用しない。なお,眼に
刺激性があるので注意する。
5)アプロードエースフロアブル,チェス顆粒水和剤は眼と皮膚に刺激性があるので注意する。
6)ラノー乳剤は蚕毒が極めて強く,使用地域が制限されている上,適用登録も施設栽培に限られている.
散布時は施設を開放せず,散布時から散布後しばらく換気を行わない。また,指定地域外や施設外では
使用しない。なお,本剤は眼,皮膚に刺激性があるので注意する。
7)コロマイト乳剤は展着剤によっては薬害を助長するものがあるので,汎用性展着剤(グラミン,新グラ
ミン,グラミンS)以外の使用は避ける。
8)粘着くん液剤を使用する際,容器をよく振ってから薬液を作る。ムラのできないように,丁寧に葉の表
裏に散布する。発生の多い場合や増殖の激しい時期には5~7日間隔で連続2回散布する。
9)ノーモルト乳剤は浸透移行性がないので,散布ムラのないように丁寧に散布する。
- 100 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
6.ミカンキイロアザミウマ
(1) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
合成ピレスロイド剤
アーデント水和剤
マクロライド剤
アニキ乳剤
スピノエース顆粒水和剤
ディアナSC
IGR剤
マッチ乳剤
ジアミド剤
プリロッソ粒剤
その他殺虫剤
コテツフロアブル
ハチハチフロアブル
ウララDF
殺ダニ剤
モベントフロアブル
<灌注>
殺ダニ剤
モベントフロアブル
毒性
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
1,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
1,000~2,000倍 普通
5,000倍 普通
2,500倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
2回以内
2回以内
2,000倍 普通
収穫前日まで
4回以内
育苗期後半~定植時
1
2,000倍 劇
1,000倍 劇
2,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
3回以内
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
育苗期後半
1
2g/株 普通
1,000倍 (50mL/株) 普通
回
回
1)プリロッソ粒剤は株元散布する。
2)マッチ乳剤は眼,皮膚に刺激性があるので注意する。
3)ハチハチフロアブルは幼苗期に使用すると薬害を生じるおそれがあるのでこの時期の使用は避ける。
4)ハチハチフロアブルは水産動植物(魚類,甲殻類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので,河川,湖沼お
よび海域等に飛散,流入しないよう注意して使用する。
5)ミツバチ,マルハナバチに対する影響については「アブラムシ類の項」を参照。
7.ハモグリバエ類
(1) 防除のポイント
1)施設では通年発生する。
2)分布拡大は主に寄生苗等の移動による場合が多く,注意する。
(2) 耕種的防除
1)栽培地周辺に雑草を繁茂させないようにする。
2)施設では換気部に防虫ネット(網目1mm程度)を張り,成虫の侵入を防ぐ。
3)寄生を受けた植物残さは適正に処理する。
- 101 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
ネオニコチノイド剤
アクタラ粒剤5
マクロライド剤
アニキ乳剤
ディアナSC
ジアミド剤
ベネビアOD
<灌注>
ジアミド剤
ベリマークSC
毒性
1~2g/株 普通
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
定植時
1
2,000倍 普通
2,500~5,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
2回以内
2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
育苗期後半~定植当日
1
400倍(25mL/株) 普通
回
回
1)アクタラ粒剤5は植穴処理土壌混和を行う。また,ミツバチを放飼している地域では使用を避ける。
2)ベネビアODはTPNを含む農薬,ストロビルリン系の薬剤を含む農薬および銅剤との混用は薬害を生
じるおそれがあるので,混用しない。ストロビルリン系薬剤を含む農薬を散布した場合には,散布後2
週間以上間隔をあけて使用する。展着剤を加用すると薬害を生じる場合があるので加用しない。
3)ベリマークSCはアルカリ性の農薬や肥料との混用は避ける。
8.マメハモグリバエ
(1) 防除のポイント
1)施設では通年発生する。
2)分布拡大は主に寄生苗等の移動による場合が多く,注意する。
(2) 耕種的防除
1)栽培地周辺に雑草を繁茂させないようにする。
2)施設では換気部に防虫ネット(網目1mm程度)を張り,成虫の侵入を防ぐ。
3)寄生を受けた植物残さは適正に処理する。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
ネオニコチノイド剤
ジノテフラン粒剤(1%)*
ダントツ水溶剤
ダントツ粒剤
ベストガード粒剤
マクロライド剤
アファーム乳剤
コロマイト乳剤
スピノエース顆粒水和剤
IGR剤
カスケード乳剤
トリガード液剤
毒性
1~2g/株
2,000倍
1~2g/株
2g/株
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
普通
普通
普通
普通
定植時
収穫前日まで
定植時
定植時
1 回
3回以内
1 回
1 回
2,000倍 普通
1,500倍 普通
5,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
5回以内
2回以内
2回以内
2,000~4,000倍 普通
1,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
4回以内
3回以内
- 102 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
毒性
ジアミド剤
プレバソンフロアブル5
1,000~2,000倍
その他殺虫剤
ハチハチ乳剤
1,000倍
プレオフロアブル
1,000倍
天敵製剤
コマユバチDS(ハモグリコマユバチ羽化成虫100頭/ボトル) 250~500頭/10a
<灌注>
ジアミド剤
プレバソンフロアブル5
100倍 (25mL/株)
200倍 (50mL/株)
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
普通
収穫前日まで
3回以内
劇
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
普通
発生初期(施設のみ)
-
普通
育苗期後半~定植当日
いずれ
か1回
1)ジノテフラン粒剤,ダントツ粒剤,ベストガード粒剤は定植時に植穴土壌混和処理する。
2)ジノテフラン粒剤,ダントツ剤,ベストガード粒剤,ハチハチ乳剤のミツバチ,マルハナバチに対する
影響については「アブラムシ類の項」を参照。
3)カスケード乳剤は眼,皮膚に,トリガード液剤は眼に刺激性があるので注意する。両剤とも成虫には効
果がないので若齢幼虫期に使用する。
4)ハチハチ乳剤は幼苗期に使用すると薬害を生じるおそれがあるので,この時期の使用を避ける。
5)コロマイト乳剤は老齢幼虫に効果が劣るので,発生初期に使用する。また,展着剤によっては薬害を助
長するものがあるので,汎用性展着剤(グラミン,新グラミン,グラミンS)以外の使用は避ける。
6)ハチハチ乳剤は水産動植物(魚類,甲殻類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので,河川,湖沼および海
域等に飛散,流入しないよう注意して使用する。
9.トマトハモグリバエ
(1) 防除のポイント
1)施設では通年発生する。
2)分布拡大は主に寄生苗等の移動による場合が多く,注意する。
(2)耕種的防除
1)栽培地周辺に雑草を繁茂させないようにする。
2)施設では換気部に防虫ネット(網目1mm程度)を張り,成虫の侵入を防ぐ。
3)寄生を受けた植物残さは適正に処理する。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
ネオニコチノイド剤
ダントツ粒剤
マクロライド剤
ディアナSC
ジアミド剤
プレバソンフロアブル5
その他殺虫剤
プレオフロアブル
毒性
2g/株 普通
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
定植時
1
2,500倍 普通
収穫前日まで
2回以内
1,000~2,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
1,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
- 103 -
回
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
農薬名と使用濃度又は 量
<灌注>
ジアミド剤
プレバソンフロアブル5
毒性
100倍 (25mL/株) 普通
200倍 (50mL/株)
使 用 基
準
使 用 時 期
使用回数
育苗期後半~定植当日
いずれ
か1回
1)ダントツ粒剤は植穴処理土壌混和を行う。また,ミツバチを放飼している地域では使用を避ける。マル
ハナバチを利用する場合,使用後20日目頃より後に導入する。
10.ハスモンヨトウ
(1) 防除のポイント
1)春季の密度は極めて低いが,7月頃から急増し,8~9月に最も密度が高くなる。従って7~10月に栽
培を行う作型は定期的な防除が必要である。
2)若齢幼虫期に防除を行う。
(2) 耕種的防除
1)飼料作物やマメ類,雑草繁茂地に隣接したほ場では幼虫が侵入して被害を受けるので,ほ場周辺作物の
防除や除草を行う。
2)施設では,換気部に防虫ネット(目合4mm)を張り,成虫の侵入を防ぐ。
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
ジアミド剤
フェニックス顆粒水和剤
マクロライド剤
アニキ乳剤
ディアナSC
IGR剤
アタブロン乳剤
カウンター乳剤
ノーモルト乳剤
ファルコンフロアブル
マッチ乳剤
その他殺虫剤
トルネードフロアブル
プレオフロアブル
毒性
使 用 基
使 用 時 期
準
使用回数
2,000倍 普通
収穫前日まで
2回以内
2,000倍 普通
2,500~5,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
2回以内
2,000倍
2,000~3,000倍
2,000倍
4,000倍
3,000倍
収穫前日まで
1番花の開花まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
4回以内
2回以内
2回以内
4回以内
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
普通
普通
普通
普通
普通
2,000倍 普通
1,000倍 普通
1)アタブロン乳剤,ノーモルト乳剤,マッチ乳剤は浸透移行性がなく,遅効性であるので,発生初期に散
布ムラのないように丁寧に処理する。3剤は同タイプの薬剤であるので,連用は避ける。
2)フェニックス顆粒水和剤は浸透移行性がないので散布ムラのないように丁寧に処理する。
3)マッチ乳剤は眼,皮膚に対して刺激性があるので注意する。
- 104 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
11.オオタバコガ
(1) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
ジアミド剤
フェニックス顆粒水和剤
プレバソンフロアブル5
マクロライド剤
アニキ乳剤
アファーム乳剤
スピノエース顆粒水和剤
ディアナSC
IGR剤
アタブロン乳剤
カウンター乳剤
カスケード乳剤
ファルコンフロアブル
マッチ乳剤
マトリックフロアブル
ジアミド剤
ベネビアOD
その他殺虫剤
コテツフロアブル
トルネードフロアブル
プレオフロアブル
<くん煙>
ジアミド剤
フェニックスジェット
使 用 基
毒性
2,000倍 普通
2,000倍 普通
使 用 時 期
準
使用回数
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
3回以内
2,000倍
2,000倍
5,000倍
2,500~5,000倍
普通
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
5回以内
2回以内
2回以内
2,000倍
2,000~3,000倍
2,000~4,000倍
2,000倍
2,000~3,000倍
1,000~2,000倍
普通
普通
普通
普通
普通
普通
収穫前日まで
1番花の開花まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
4回以内
4回以内
2回以内
4回以内
3回以内
2,000~4,000倍 普通
収穫前日まで
3回以内
2,000倍 劇
2,000倍 普通
1,000倍 普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
2回以内
50g/400㎥ 普通
収穫前日まで
2回以内
1)マトリックフロアブル,マッチ乳剤,カウンター乳剤は眼,皮膚に,カスケード乳剤,フェニックスジ
ェットは眼に対して刺激性があるので注意する。
2)フェニックス顆粒水和剤は浸透移行性がないので散布ムラのないように丁寧に処理する。
3)フェニックスジェットは定植直後または幼苗・軟弱徒長苗には使用しない。高温時のくん煙は薬害を生
じるおそれがあるので日中のくん煙は避ける。また,作物が施設の天井に触れるくらい大きくなってい
る場合,上方にたまった濃煙と触れる部分に薬害を生じる恐れがあるので,使用しない。
4)ベネビアODはTPNを含む農薬,ストロビルリン系の薬剤を含む農薬および銅剤との混用は薬害を生
じるおそれがあるので,混用しない。ストロビルリン系薬剤を含む農薬を散布した場合には,散布後2
週間以上間隔をあけて使用する。展着剤を加用すると薬害を生じる場合があるので加用しない。
12.ハダニ類
(1) 防除のポイント
1)発生が多くなると防除が困難になるので,発生初期の防除を徹底する。
(2) 耕種的防除
1)ほ場周辺の雑草地が発生源となるので,雑草を除く。
2)無寄生苗を定植する。
- 105 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
(3) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
その他殺虫剤
コテツフロアブル
殺ダニ剤
マイトコーネフロアブル
銅剤
サンヨール
使 用 基
毒性
(ナミハダニ)2,000倍 劇
準
使 用 時 期
使用回数
収穫前日まで
2回以内
1,000倍 普通
収穫前日まで
1
500倍 普通
収穫前日まで
4回以内
回
1)サンヨールは気門封鎖型剤なので,薬液が十分かかるよう散布する。また,高温時に使用すると薬害を
生じる恐れがあるので注意する。
13.トマトサビダニ
(1) 薬剤防除
農薬名と使用濃度又は 量
使 用 基
毒性
マクロライド剤
アニキ乳剤
2,000倍
アファーム乳剤
2,000倍
コロマイト乳剤
1,500倍
IGR剤
マッチ乳剤
2,000倍
その他殺虫剤
コテツフロアブル
2,000倍
ハチハチフロアブル
1,000倍
天然物由来
サンクリスタル乳剤
300倍
殺ダニ剤
マイトコーネフロアブル
1,000倍
モベントフロアブル
2,000倍
無機殺菌剤
イオウフロアブル
400倍
その他殺菌剤
モレスタン水和剤
1,500~2,000倍
混合剤
アプロードエースフロアブル(アプロード+ダニトロン) 1,000倍
<灌注>
殺ダニ剤
モベントフロアブル
1,000倍 (50mL/株)
使 用 時 期
準
使用回数
普通
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
収穫前日まで
3回以内
5回以内
2回以内
普通
収穫前日まで
4回以内
劇
劇
収穫前日まで
収穫前日まで
2回以内
2回以内
普通
収穫前日まで
-
普通
普通
収穫前日まで
収穫前日まで
1 回
3回以内
普通
-
-
普通
収穫前日まで
5回以内
普通
収穫前日まで
3回以内
普通
育苗期後半
1
回
1)マッチ乳剤は眼と皮膚に,アプロードエースフロアブルは眼に刺激性があるので注意する。
2)コロマイト乳剤は展着剤によっては薬害を助長するものがあるので,汎用性展着剤(グラミン,新グラ
ミン,グラミンS)以外の使用は避ける。
3)ハチハチフロアブルは幼苗期に使用すると薬害を生じるおそれがあるのでこの時期の使用は避ける。ま
た,ハチに対する影響が大きいので,ミツバチを放飼している地域では使用を避ける。
4)モレスタン水和剤,サンクリスタル乳剤は高温時の薬害に注意する。また,定植直後や幼苗,軟弱苗に
は使用しない。
- 106 -
高知県病害虫防除指針 -平成27年12月作成-
.トマト.
5)ハチハチフロアブルは水産動植物(魚類,甲殻類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので,河川,湖沼お
よび海域等に飛散,流入しないよう注意して使用する。
6)ミツバチ,マルハナバチに対する影響については「アブラムシ類の項」を参照。
14.サツマイモネコブセンチュウ
(1) 防除のポイント
1)前作または前々作の栽培終了引上げの際,根部をよく観察し,根こぶがあれば防除対策を講ずる。
(2) 耕種的防除
1)休閑期に水稲または線虫対抗植物(クロタラリア・スペクタビリスなど)を栽培するか,40日以上湛水
する。
2)栽培終了後は湛水して耕転後,ハウスを密閉して20日以上のむし込みを行う,この場合地表を古ビニー
ルなどでマルチするとより効果が高い。
3)完熟堆肥を施用する。
(3) 薬剤防除
使 用 基
農薬名と使用濃度又は 量
準
毒性
使 用 時 期
カーバメート剤
バイデートL粒剤
25~50㎏/10a
殺線虫剤
ネマキック粒剤
15~20㎏/10a
ラグビーMC粒剤
20~30㎏/10a
ガードホープ液剤
<灌注>4,000倍(2L/m2)
ネマトリンエース粒剤
15~20㎏/10a
<土壌消毒>
土壌くん蒸剤
キルパー
原液40~60L/10a
D-D剤*
15~20L/10a(1.5~2mL/穴)
ダゾメット粉粒剤*
20~30㎏/10a
ソイリーン(D-D+クロルピクリン)
30L/10a(3mL/穴)
混合剤
ディ・トラペックス油剤(D-D+トラペックサイド油剤)
20~30L/10a
使用回数
劇
定植前
1
回
普通
普通
劇
普通
定植前
定植前
収穫前日まで
定植前
1 回
1 回
1 回
1 回
普通
劇
劇
劇
は種又は定植15日前まで
植付10~15日前まで
は種又は植付21日前まで
作付10~15日前まで
1
1
1
1
回
回
回
回
劇
は種又は植付21日前まで 1
回
1)土壌くん蒸剤については,P.1~2参照。
2)バイデートL粒剤,ラグビーMC粒剤およびネマトリンエース粒剤,ネマキック粒剤は全面混和とし,
できるだけ深く,均一になるよう処理する。
3)ラグビーMC粒剤は処理後30日以上たってからマルハナバチを導入する。
- 107 -
Fly UP