...

東京都種苗会野菜・花き種苗改善審査会ビオラの部

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

東京都種苗会野菜・花き種苗改善審査会ビオラの部
第 48 回 東京都種苗会 野菜・花卉種苗改善審査会 ビオラの部 審査結果
2006 年 11 月 6 日
順位
出展(品種)名
会社名
Ⅰ
F1VK567 ローズピンク
シンジェンタシード(株)
Ⅱ
F1ぺニー ホワイトジャンプアップ
(有)東京花壇
Ⅱ
F1VK578 パープルウィズゴールデンセンター
シンジェンタシード(株)
Ⅲ
F1VK354 トゥルーホワイト
シンジェンタシード(株)
Ⅲ
F1VK570 バーガンディ
シンジェンタシード(株)
Ⅲ
F1 ビビ アプリコットアンティーク
タキイ種苗(株)
Ⅰ等
F1VK567 ローズピンク
Ⅱ等
F1ペニーホワイトジャンプ
Ⅱ等
アップ
Ⅲ等
F1VK354 トゥルーホワイト
Ⅲ等
F1VK354 バーガンディ
F1VK568 パープルウィズ゙
ゴールデンセンター
Ⅲ等
F1ビビ
アプリコット
アンティーク
第48回 東京都種苗会 野菜・花き種苗改善審査会ビオラの部
●審査会日時:2006年11月6日 午前10:00~
●審査会場:農林総合研究センター 江戸川分場(東京都江戸川区鹿骨1-15-22)
●作 型:<当初予定>盛夏期(7月中旬)播種、10月中旬審査。10.5cmポット仕立て。
<実際>7月下旬播種、11月上旬審査。10.5cmポット仕立て。
● 出品内訳:種苗会会員からの出品20点および参考品4点を含めた全24点
● 審査員:東京都種苗会会員、東京都関係職員、生産者代表
耕種概要
●播種:
7月21日に行った。用土は8mm目のフルイを通したメトロミックス350を使用し、288穴角形セルトレイに
1穴1粒で播種した。播種後3日間は、実測室温20~22℃の空調屋内で管理した。セルトレイ上での発
芽状況ならびに別に行った発芽試験の結果を表1に示す。発芽試験は、20~22℃(実測値)の恒温器
を用い(人工照明下)常法により行った。
●育苗:
播種後4日目以降は天・側窓開放のガラス温室内で行い、強日射時は適宜遮光した。育苗期間中の
室内気温の推移を図1,2,3に示す。
●鉢上げ以降の管理:
鉢上げは、展開本葉数が6~7枚に達した品種から順次行った。各品種とも、生育の進んだ株を選び、
80株を10.5cm黒色ポリポットに移植後、4×5列のSSトレイ4枚の全マスに配置した。実施日は、最も早
い品種で8月28日、最も遅い品種で9月15日であった。用土は基本用土(赤土:腐葉土:無調整ピート
モス=3:1:1(容積比))に過燐酸石灰3㎏/m3,苦土石灰0.2㎏/m3,マグアンプK(細粒)5㎏/m 3混和
し、蒸気消毒したものを使用した。
鉢上げ後の管理は、全面を1㎜目合いの白色防虫ネット(カタログ値遮光率10%)で被覆した南北方
向のパイプハウス内、底面エキスパンドメタルのベンチ上で行った。同一品種はベンチ上の同一位置
に置いたが、日照条件等の違いを配慮して、適宜位置を変更した。スペーシングは、繁茂により鉢用土
が見えなくなった状態を目安として、品種ごとに順次(10月3日~10月27日)行った。現在のビニルハウ
スへの移動は、審査会直前(11月2日)に行った。
全生育期間を通じ、わい化剤使用,摘心は一切実施行っていない。花ガラ除去は、必要な品種につ
いて随時行った。
●肥培管理:
追肥は全て液肥によった。
(育苗期間中)
播種21日後 ピータース15-5-25PL(2,000倍;N75ppm)品種番号4,17,18,19,23のみ施用
播種27日後 ピータース15-5-25PL(2,000倍;N75ppm)全品種施用
播種34日後 ピータース15-5-25PL(2,000倍;N75ppm)全品種施用
播種41日後 ピータース15-5-25PL(2,000倍;N75ppm)品種番号4,17,18,19,23以外施用
(鉢上げ後)
播種63日後(9月22日) 大塚15-15-15(2,000倍;N75ppm)全品種施用
播種83日後(10月12日) 大塚15-15-15(2,000倍;N75ppm)全品種施用
播種98日後(10月27日) 大塚15-15-15(2,000倍;N75ppm)全品種施用
●病虫害発生状況と防除:
(育苗期間中)
8月下旬 ハダニ類(ピラニカEW乳剤2000倍散布)
9月上旬 リドミル粒剤施用
(鉢上げ後)
10月中旬 ハスモンヨトウ,ハダニ類,斑点病
(アファーム乳剤2000倍,トップジンM水和剤1000倍散布)
●生育概要:
育苗期間終期(9月上旬以降)、疫病に類似した症状(葉のクロロシスと水浸状化)で枯死する株が
多発した。ただし、病理鑑定の結果、地上部,地下部いずれからも病原菌は検出されなかった。発症
直前の気温が高かった(図1,2,3)こと、セルトレイの周縁部よりも中央部で発症が多かったことから、
高温多湿による障害の結果と推定した。障害の程度は生育の遅い品種ほど甚だしく、障害程度の軽い
品種(生育の早い品種)との生育差が、この時期に拡大した。特に、枯死の多かった品種番号6,13で
は、必要株数(80株)を確保できなかった。
開花始め(第1花の開花株数が全体の5%に達した日とした)は、最も早い品種で9月13日、最も遅い
品種で10月22日であった(表2)。
開花そろいに達した時点で、品種番号18には特性の異なる個体が複数混入(80株中5株)しているこ
とが判明した。
●お問い合わせ先
東京都種苗会
〒171-0022
東京都豊島区南池袋 1-26-10(株)武蔵野種苗園内
電話・FAX03-3988-0560
第48回 東京都種苗会 野菜・花き種苗改善審査会 ビオラ審査の様
Fly UP