...

47~69P(PDF形式:1.7MB)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

47~69P(PDF形式:1.7MB)
2.4 検討用地震の選定
47
( h=0.05)
10
50
10
00
0.
1
50
0
1
20
00
50
)
10
0
100
(c
m
20
0
(c
m
/s
)2
(3)海洋プレート内地震の検討用地震の選定
□海洋プレート内地震についてNoda et al.(2002)により評価
想定三陸沖の地震(M8 .2 ,Xeq =2 5 0 km )
想定浦河沖の地震(M7 .5 ,Xeq = 17 8 .3 km )
想定十勝沖の地震(M8 .2 ,Xeq = 21 9 .4 km )
想定敷地下方の地震( M7 .1 ,Xeq =9 6 .8 km )
20
10
5
速
0.
01
2
度
(cm/s)
1
海洋プレート内地震の検討用地震として,
「想定十勝沖の地震」 を選定
0.5
0.2
0.1
0.05
0.02
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
5
10
今回改訂
2.5 検討用地震の地震動評価
48
□地震動の評価手法
○応答スペクトルに基づく地震動評価
○断層モデルを用いた手法による地震動評価
□検討用地震の震源モデル
○基本モデル
○不確かさを考慮したモデル
検討用地震
地震動評価
応答スペクトル
断層モデル
想定三陸沖北部の地震
(プレート間地震)
Noda et al.(2002)
(敷地の観測記録により補正)
経験的グリーン関数法
横浜断層による地震
(内陸地殻内地震)
Noda et al.(2002)
統計的グリーン関数法
ハイブリッド合成法
敷地東方沖断層による地震
(内陸地殻内地震)
Noda et al.(2002)
統計的グリーン関数法
ハイブリッド合成法
想定十勝沖の地震
(海洋プレート内地震)
Noda et al.(2002)
(敷地の観測記録により補正)
経験的グリーン関数法
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
今回改訂
49
□想定三陸沖北部の地震(プレート間地震) 基本震源モデル
○基本的震源要素
・地震本部(2004)に基づき震源モデル(Mw8.3)を設定※
○応答スペクトルによる地震動評価
・Noda et al.(2002)の方法(敷地の観測記録により補正)を用いた地震動評価
○断層モデルを用いた地震動評価
・想定する地震のアスペリティ毎にその近傍で発生したプレート間地震を用いて経験的グリーン関数法により評価
東通原子力発電所
第1アスペリティ
破壊開始点
第3アスペリティ
第2アスペリティ
基本震源モデル
※資料「合同B19-6」で震源モデルについて説明。
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
□想定三陸沖北部の地震 基本ケースと不確かさケース
検討ケース
断層長さ
(km)
断層幅
(km)
断層
傾斜角
アスペリティ位置
アスペリティの
応力降下量
破壊
開始点
基本ケース
(ケース1)
170
100
20°
地震本部(2004)による
地震本部(2004)
による
地震本部(2004)
による
ケース2
(破壊開始点)
170
100
20°
地震本部(2004)による
地震本部(2004)
による
巨視的
断層面端部
ケース3
(震源断層を
近づけたケース)
170
100
20°
永井ほか(2001)によるすべり分布の
大きい領域を考慮して設定
地震本部(2004)
による
地震本部(2004)
による
東通原子力発電所
東通原子力発電所
破壊開始点(基本ケース)
破壊開始点
(ケース2(破壊開始点))
基本ケース(ケース1)及びケース2(破壊開始点)
ケース3(震源断層を近づけたケース)
50
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
□不確かさの考え方
HAKODATE
不確かさケース
基本ケース
東通原子力発電所
永井ほか(2001)の1968年十勝沖地震
のすべり領域
基本ケースと
ケース3(震源断層を近づけたケース)の比較
51
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
□断層パラメータ
項 目
単位
基本ケース
(ケース1),
ケース2
(破壊開始点)
ケース3
(震源断層を
近づけた
ケース)
アスペリ
ティ全体
設定値
2
面積
km
1500
地震モーメント
N・m
6.23×1020
平均すべり量
cm
888
実効応力
MPa
44.3
モーメントマグニチュード
-
8.3
短周期レベル
N・m/s
1.88×1020
地震モーメント
N・m
3.50×1021
面積
km2
900
地震モーメント
N・m
4.45×1020
平均すべり量
cm
1056
基準点
巨視的
断層面
単位
項 目
東経
°
143.10
142.80
北緯
°
41.60
41.70
第1アス
ペリティ
2
断層長さ
km
170
実効応力
MPa
34.0
断層幅
km
100
短周期レベル
N・m/s2
1.12×1020
断層上端深さ
Km
面積
km2
400
走向
°
156
地震モーメント
N・m
1.32×1020
傾斜角
°
20
平均すべり量
cm
704
破壊伝播様式
-
放射状
実効応力
MPa
9
16
第2アス
ペリティ
34.0
平均すべり量
cm
444
短周期レベル
N・m/s
7.45×1019
S波速度
km/s
3.9
面積
km2
200
破壊伝播速度
km/s
2.5
地震モーメント
N・m
4.66×1019
剛性率
N/㎡
4.68×1010
平均すべり量
cm
498
密度
g/cm3
3.1
実効応力
MPa
静的応力降下量
MPa
短周期レベル
N・
m/s2
第3アス
ペリティ
3.9
1.88×10
2
85.0
2
短周期レベル
N・m/s
1.32×1020
面積
km2
15344
地震モーメント
N・m
2.88×1021
平均すべり量
cm
401
実効応力
MPa
5.0
短周期レベル
N・m/s2
6.84×1019
20
背景領域
52
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
53
□応答スペクトルに基づく地震動評価
・ Noda et al.(2002)の方法を用いて地震動評価を行う。
・プレート間地震の観測記録が敷地で得られていることから,これらの観測記録の応答スペクトルとNoda et al.(2002)
に基づく応答スペクトルの比をサイト補正係数として考慮する。
(h=0.05)
50
20
水平方向
10
ス
ペ
ク
ト
ル
比
5
2
1
0.5
0.2
0.1
東通原子力発電所
0.05
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
1
2
5
10
周 期(秒)
(h=0.05)
50
20
鉛直方向※
10
ス
ペ
ク
ト
ル
比
5
2
1
0.5
0.2
0.1
0.05
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
1
2
5
10
周 期(秒)
M≧5.3,X≦216km,H≦68km,33地震
Noda et al.(2002)に対する敷地の解放基盤表面相当位置( T.P.+2m)
の観測記録(はぎとり波)の応答スペクトル比
※T.P.+10mの観測記録のはぎとり波を使用(資料「合同B19-5」参照)。
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
)2
/s
(c
m
10
鉛直方向
(h=0. 05)
50
0
50
0
1
500
)
20
0
20
0
水平方向
1000
20
00
(c
m
/s
20
00
1
500
10
(c
m
(h=0.05)
10
00
1000
)
(c
m)
10
00
2
□応答スペクトルに基づく地震動評価
200
10
0
10
0
200
100
50
100
50
20
20
速
度
0.
1
50
50
0.
1
速
度
10
(cm/s)
5
0.
01
10
(cm/s)
5
2
2
1
1
0.5
0.5
基本ケース(ケース1,M8.3,Xeq=124km)
ケース3(震源断層を近づけたケース,
M8.3,Xeq=101.1km)
0.2
0.1
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
5
0.
01
基本ケース(ケース1,M8.3,Xeq=124km)
ケース3(震源断層を近づけたケース,
M8.3,Xeq=101.1km)
0.2
10
0.1
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
5
10
54
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
今回改訂
□断層モデルを用いた地震動評価
・想定する地震の断層面上で発生し,同様の発震機構をもつ地震の敷地における観測記録があることから,
経験的グリーン関数法を用いて地震動を評価
・要素地震はアスペリティ毎に近傍で発生したプレート間地震を選定
東通原子力発電所
東通原子力発電所
第1アスペリティ
第1アスペリティ
第3アスペリティ
第3アスペリティ
第2アスペリティ
敷地で観測された地震のうち
M6.0以上の地震
第1アスペリティ・
第2アスペリティの選定
第2アスペリティ
東通原子力発電所
第1アスペリティ
第3アスペリティ
第2アスペリティ
敷地で観測された地震のうちM5.5~M6.0,
深さ70km以浅の地震
対象とする
地震の規模
の範囲を広
げ検討
第3アスペリティの選定
選定結果
第1アスペリティ:アスペリティ上で発生している2001年8月14日(M6.4)を選定
第2アスペリティ:アスペリティ近傍で発生しており,規模が大きい1994年12月29日(M6.5)を選定
第3アスペリティ:上記2地震より規模が小さいが,アスペリティ上で発生している2005年2月26日(M5.7)を選定
55
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
今回改訂
□要素地震のパラメータと震源スペクトル
第1アスペリティ
第2アスペリティ
第3アスペリティ
2001年8月14日
1994年12月29日
2005年2月26日
40°59.7′,142°26.1′
40°7′,142°1.2′
40°41.1′,142°35.8′
震源深さ(km)※1
38
0
45
マグニチュード※1
6.4
6.5
5.7
3.9×1018※2
2.1×1018※3
3.7×1017※2
コーナー振動数fc(Hz)
0.36 ※4
0.30※5
1.10※5
応力降下量Δσ(MPa)
24.0※4
7.9※5
71.1※5
発生日時
震源位置(緯度,経度)※1
地震モーメントM0(N・m)
震源スペクトル
:川瀬・松尾(2004)
のM0,fc等による
震源スペクトル
:観測記録(T.P.+2m)
より評価した
震源スペクトル
※1:気象庁による,※2:F-netによる,※3:Harvard大学による,※4:川瀬・松尾(2004)による,※5:サイトの記録から評価
56
2.5 検討用地震の地震動評価
今回改訂
-想定三陸沖北部の地震-
57
□第1アスペリティの要素地震〔2001.8.14 (M6.4)〕の加速度波形と応答スペクトル
8.3
5
2001.8.14_NS
2001.8.14_EW
5
5
1
1
0.5
0.5
0
2
)
5
10
速
-5
150
時間(秒)
0.1
度
0.1
度
(cm/s)
(cm/s)
100
(c
m
/s
0.2
0.2
速
50
20
1
6.3
-10
0
50
5
2
2
NS方向( T.P.+2m)
10
(c
m/
s
2
時間(秒)
5
( h=0.05)
1
2
150
0.
1
0.
01
1
100
10
1
10
50
0.
1
0.
01
(h=0.05)
20
-10
0
(c
m)
)
(c
m)
-5
10
加速度(Gal)
2001.8.14_UD
2
0
50
加速度(Gal)
10
0. 05
0.05
0. 02
0.02
0. 01
0.01
0.005
0.005
0.002
0.002
EW方向( T.P.+2m)
T.P.+2m)
EW方向(
15
11.7
10
0.001
0. 01
5
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
1
2
周 期(秒)
0
5
10
0.001
0.01
0. 02
0.05
0.1
0.2
0. 5
1
2
周 期(秒)
-5
水平方向( T.P.+2m)
-10
-15
0
50
100
時間(秒)
UD方向( T.P.+10m)
150
鉛直方向( T.P.+10m)
5
10
2.5 検討用地震の地震動評価
今回改訂
-想定三陸沖北部の地震-
58
□第2アスペリティの要素地震〔1994.12.29 (M6.5)〕の加速度波形と応答スペクトル
1.7
1
1994.12.29_NS
1994.12.29_EW
100
5
0.
1
5
2
)
/s
5
10
20
0.
01
( h=0.05)
1
50
1
(c
m
)
2
(c
m
)
10
5
0.
01
( h=0.05)
2
50
)
2
0
0.
1
10
10
(c
m/
s
(c
m
-1
-2
1994.12.29_UD
20
0
50
加速度(Gal)
2
2
NS方向( T.P.+2m)
1
1
0. 5
0.5
1
2
1
1.2
2
加速度(Gal)
時間(秒)
0.2
0. 2
1
速
速
度
0
-1
-2
0
50
100
0.1
度
0. 1
(cm/s)
(cm/s)
0.05
0.05
0.02
0.02
0.01
0.01
0.005
0. 005
0.002
0. 002
時間(秒)
EW方向( T.P.+2m)
1.7
加速度(Gal)
2
0.001
0.01
1
0.02
0.05
0. 1
0.2
0.5
1
2
周 期(秒)
5
10
0. 001
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
1
2
周 期(秒)
0
水平方向( T.P.+2m)
-1
-2
0
50
100
時間(秒)
UD方向( T.P.+10m)
鉛直方向( T.P.+10m)
5
10
2.5 検討用地震の地震動評価
今回改訂
-想定三陸沖北部の地震-
59
□第3アスペリティの要素地震〔2005.2.26(M5.7)〕の加速度波形と応答スペクトル(水平方向)
6.5
6
2005.2.26_NS
2005.2.26_EW
50
60
70
0.
1
0.
01
5
(h=0.05)
10
1
5
加速度(Gal)
2
)2
2
1
1
6.8
6
1
1
0.5
0.5
0
0.2
0.2
速
-6
速
0.1
度
-12
0
10
20
30
40
50
60
70
80
時間(秒)
EW方向( T.P.+2m)
11.2
12
加速度(Gal)
(h=0. 05)
1
2
NS方向( T.P.+2m)
12
0.
01
)
2
時間(秒)
0.
1
/s
)2
(c
m
/s
)
(c
m
10
80
5
40
10
30
20
20
5
10
10
0
(c
m
-12
2005.2.26_UD
(c
m
20
-6
50
0
50
加速度(Gal)
12
度
(cm/s)
0.1
(cm/s)
0.05
0.05
0.02
0.02
0.01
0.01
0. 005
0. 005
0. 002
0. 002
6
0
0. 001
0.01
-6
0.02
0.05
0.1
0.2
0. 5
1
周 期(秒)
-12
0
10
20
30
40
50
60
時間(秒)
UD方向( T.P.+10m)
70
80
水平方向( T.P.+2m)
2
5
10
0. 001
0. 01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
1
2
周 期(秒)
鉛直方向( T.P.+10m)
5
10
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
今回改訂
60
□断層モデルを用いた地震動評価
80.5
NS方向
40
0
-40
-80
-120
0
58.6
120
80
50
100
加速度(Gal)
加速度(Gal)
120
80
0
-40
-80
-120
0
150
NS方向
40
50
100
時間(秒)
時間(秒)
72.1
EW方向
40
0
-40
80
0
-40
-80
-120
-120
0
50
100
150
EW方向
40
-80
0
55.6
120
80
加速度(Gal)
加速度(Gal)
120
50
UD方向
40
0
-40
80
0
-40
-80
-80
-120
0
100
時間(秒)
基本ケース(ケース1)
150
UD方向
40
-120
50
150
57.9
120
加速度(Gal)
加速度(Gal)
64.3
80
0
100
時間(秒)
時間(秒)
120
150
50
100
時間(秒)
ケース2(破壊開始点)
150
2.5 検討用地震の地震動評価
-想定三陸沖北部の地震-
□断層モデルを用いた地震動評価
加速度(Gal)
120
108.7
80
NS方向
40
0
-40
-80
-120
0
50
100
150
時間(秒)
加速度(Gal)
120
115.4
80
EW方向
40
0
-40
-80
-120
0
50
120
97.0
100
150
加速度(Gal)
時間(秒)
80
UD方向
40
0
-40
-80
-120
0
50
100
時間(秒)
ケース3(震源断層を近づけたケース)
150
今回改訂
61
2.5 検討用地震の地震動評価
今回改訂
-想定三陸沖北部の地震-
62
)
(c
m/
s
50
0
20
0
20
0
0
10
10
0
100
0.
1
50
50
50
20
20
速
速
度
鉛直方向
200
100
0.
1
10
00
2
)
500
水平方向
200
50
10
1
20
00
500
(c
m)
1000
50
0
1
20
00
10
10
00
1000
(c
m/
s
(c
m)
2
□断層モデルを用いた地震動評価
度
10
(cm/s)
5
(cm/s)
0.
01
5
0.
01
2
2
1
基本ケース(経験的グリーン関数法)NS
基本ケース(経験的グリーン関数法)EW
ケース2(破壊開始点)NS
ケース2(破壊開始点)EW
ケース3(震源断層を近づけたケース)NS
ケース3(震源断層を近づけたケース)EW
0.5
0.2
0.1
0.01
10
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
5
10
1
0.5
基本ケース(経験的グリーン関数法)UD
ケース2(破壊開始点) UD
ケース3(震源断層を近づけたケース) UD
0.2
0.1
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
5
10
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
□横浜断層による地震(内陸地殻内地震) 基本震源モデル
○基本的震源要素
・地質調査結果により評価した長さ(15.4km)を震源断層長さとし,強震動予測レシピに基づき震源断層
面を設定
○応答スペクトルによる地震動評価
・Noda et al.(2002)の方法を用いた地震動評価。内陸地殻内地震の観測記録が少ないことから内陸補正
係数は考慮しない。
○断層モデルを用いた地震動評価
・適切な要素地震となる観測記録が無いことから,統計的グリーン関数法,長周期を理論的方法としたハ
イブリッド合成法(基本ケースのみ)より評価
地表断層位置
▼
▽地表
3km
断層長さL=15.4km
断 層 幅W=13.9km
傾斜角=60°
断層幅W=13.9km
震源断層面
※1
12km
▲ 東通原子力発電所
アスペリティ
LB,LCリニアメント
地表断層位置
傾斜角60°※2
※1 断層幅 W:傾斜角,地震発生層厚から13.9kmに設定
※2 傾斜角は,反射法地震探査結果より設定
63
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
□横浜断層による地震 基本ケースと不確かさケース
検討ケース
断層
長さ
(km)
断層幅
(km)
断層
傾斜角
アスペリティ位置
アスペリティの
応力降下量
破壊
開始点※2
地質調査結果
15.4
―
60°
―
―
―
基本ケース
(ケース1)
15.4
13.9
60°
断層中央
上端※1
強震動予測
レシピ
巨視的
断層面端部
ケース2
(破壊開始点)
15.4
13.9
60°
断層中央
上端※1
強震動予測
レシピ
アスペリティ
下端部
破壊開始点の不確かさを
考慮
ケース3
(アスペリティ
位置)
15.4
13.9
60°
敷地近傍
強震動予測
レシピ
巨視的
断層面端部
アスペリティ位置の不確かさ
を考慮
ケース4
(応力降下量)
15.4
13.9
60°
断層中央
上端※1
強震動予測
レシピ1.5倍
巨視的
断層面端部
平成19年新潟県中越沖地震
の知見を反映
ケース5
(断層傾斜角)
17
17
45°
断層中央
上端※1
強震動予測
レシピ
巨視的
断層面端部
断層傾斜角の不確かさを
考慮
※1:アスペリティ位置は,変位地形が明瞭な位置(LB,LCリニアメント)に対応するように設定
※2:破壊開始点は,破壊が敷地に向かうような位置に設定
備考
64
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
不確かさの考え方
:アスペリティ
☆:破壊開始点
断層長さL=15.4km
断 層 幅W=13.9km
傾斜角=60°
▲ 東通原子力発電所
ケース3
アスペリティ位置の不確かさ
(敷地に寄せる)
断層長さL=15.4km
断 層 幅W=13.9km
傾斜角=60°
断層長さL=15.4km
断 層 幅W=13.9km
傾斜角=60°
▲ 東通原子力発電所
▲ 東通原子力発電所
基本ケース(ケース1)
断層長さL=15.4km
断 層 幅W=13.9km
傾斜角=60°
▲ 東通原子力発電所
ケース4
応力降下量の不確かさ
(新潟県中越沖地震の知見反映)
ケース2
破壊開始点の不確かさ
断層長さL=17.0km
断 層 幅W=17.0km
傾斜角=45°
▲ 東通原子力発電所
ケース5
断層傾斜角の不確かさ
(傾斜角45°)
65
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
□基本ケース(ケース1),ケース2(破壊開始点)及びケース3(アスペリティ位置)の断層パラメータ
(地震本部「強震動予測レシピ」により設定)
断層長さ
15.4 km
地震モーメント
6.78×1017 N・m
断層幅
13.9 km
面積
28.5 km2
断層面積
214 km2
平均すべり量
69.0 cm
断
断層上端深さ
3 km
応力降下量
14.9 MPa
層
走向
195 °
短周期レベル
7.23×1018 N・m/s2
傾斜角
60 °
地震モーメント
1.87×1018 N・m
破壊伝播形式
放射状
面積
186 km2
地震モーメント
2.55×1018 N・m
平均すべり量
29.1 cm
モーメントマグニチュード
6.2
実効応力
2.41 MPa
剛性率
3.45×1010 N/m2
平均すべり量
34.5 cm
平均応力降下量
1.98 MPa
破壊伝播速度
2.58 km/s
アスペリティ
断層パラメータ
基本ケース(ケース1),
ケース2(破壊開始点),
ケース3(アスペリティ位置)
全
背 景 領 域
面
断層パラメータ
基本ケース(ケース1),
ケース2(破壊開始点),
ケース3(アスペリティ位置)
66
体
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
□ケース4(応力降下量1.5倍)の断層パラメータ
断層パラメータ
ケース4(応力降下量1.5倍)
断層長さ
15.4 km
地震モーメント
6.78×1018 N・m
断層幅
13.9 km
面積
28.5 km2
断層面積
214 km2
平均すべり量
69.0 cm
断
断層上端深さ
3 km
応力降下量
22.3 MPa
層
走向
195 °
短周期レベル
1.08×1019 N・m/s2
傾斜角
60 °
地震モーメント
1.87×1018 N・m
破壊伝播形式
放射状
面積
186 km2
地震モーメント
2.55×1018 N・m
平均すべり量
29.1 cm
モーメントマグニチュード
6.2
実効応力
3.61 MPa
剛性率
3.45×1010 N/m2
平均すべり量
34.5 cm
平均応力降下量
1.98 MPa
破壊伝播速度
2.58 km/s
アスペリティ
ケース4(応力降下量1.5倍)
全
背 景 領 域
面
断層パラメータ
67
体
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
□ケース5(断層傾斜角)の断層パラメータ
断層パラメータ
ケース5(断層傾斜角)
断層長さ
17.0 km
地震モーメント
1.50×1018 N・m
断層幅
17.0 km
面積
46.8 km2
断層面積
289 km2
平均すべり量
93.2 cm
断
断層上端深さ
3 km
応力降下量
14.3 MPa
層
走向
195 °
短周期レベル
8.89×1018 N・m/s2
傾斜角
45 °
地震モーメント
3.15×1018 N・m
破壊伝播形式
放射状
面積
242 km2
地震モーメント
4.65×1018 N・m
平均すべり量
37.7 cm
モーメントマグニチュード
6.4
実効応力
2.33 MPa
剛性率
3.45×1010 N/m2
平均すべり量
46.6 cm
平均応力降下量
2.31 MPa
破壊伝播速度
2.58 km/s
アスペリティ
ケース5(断層傾斜角)
全
背 景 領 域
面
断層パラメータ
68
体
2.5 検討用地震の地震動評価
-横浜断層による地震-
69
水平方向
50 0
(c
m
/s
50
0
10
1
(h=0.05)
10
00
)
20
00
500
1000
50
0
1
20
00
10
(c
m
(h=0.05)
10
00
1000
(c
m
/s
(c
m)
)2
)2
□応答スペクトルに基づく地震動評価〔Noda et al.(2002)による評価〕
20
0
20
0
鉛直方向
200
10
0
10
0
20 0
100
50
10 0
50
20
20
速
度
0.
1
50
50
0.
1
速
10
(cm/s)
5
度
0.
01
10
(cm/s)
5
2
2
1
1
0.5
0.5
基本ケース(M6.8,Xeq=16.3km)
ケース3(アスペリティ位置,M6.8,Xeq=14.9km)
ケース5(断層傾斜角,M6.9,Xeq=18.2km)
0.2
0.1
0.01
0.
01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
基本ケース(M6.8,Xeq=16.3km)
ケース3(アスペリティ位置,M6.8,Xeq=14.9km)
ケース5(断層傾斜角,M6.9,Xeq=18.2km)
0.2
5
10
0.1
0.01
0.02
0.05
0.1
0.2
0.5
周 期(秒)
1
2
5
10
Fly UP