...

ダウンロードの書き込み

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロードの書き込み
IEEE802.15.4通信サンプルソフトウェア
RM-240・開発環境構築ガイド
Ver2.1
1
RM-240開発環境構築ガイド
目次
1.
はじめに
2.
開発環境の準備
2.1 開発に必要な環境
2.2 開発環境構築の流れ
2.3 方法1の環境構築例
2.4 方法2の環境構築例
2.5 ドライバのインストール方法
2.6 シリアル通信ソフトの設定
3.
内蔵FlashROMへの書込み
3.1 書込みに必要なもの
3.2 方法1による書込み ~stm32w_flasherツールを使用する方法
3.3 方法1による書込み ~stm32w_flasherツール + JTAG-ICEを使用する方法
3.4 方法2による書込み ~J-LINK(JTAG-ICE)を使用する方法
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.1 統合開発環境構築までの流れ
4.2 統合開発環境のインストール
4.3 SimpleMACstdプログラムのダウンロード
4.4 RM-240EVとの接続
4.5 RM-24X/9XX_EV Rev.310との接続
4.6 RM-24X/9XX_EV Rev.310 SW2 の設定方法
4.7 RM-24X/9XX Rev.310 J5 の設定方法
4.8 プロジェクトファイルの展開
4.9 プロジェクトのビルド
4.10 プロジェクトのビルド後の確認
4.11 実行モジュールのRM-240へのダウンロード
4.12 デバッグの開始
4.13 プログラムの実行~シリアル通信ソフトによる確認
5.まとめ
2
RM-240開発環境構築ガイド
1.はじめに
本書では、RM-240開発キット用サンプルソフトウェア(SimpleMACstd)を使用した開発環境の構築方法に
ついて説明します。
本書は、弊社で推奨するIAR社の統合環境、及びJ-Link(JTAG-ICE)を使用する事を前提に記述しています。
他メーカーのツールや、GNU環境による開発も可能ですが、ご提供するサンプルプログラムもIAR社のコン
パイラに適合する記述になっていますので、他メーカー、GNU等によるビルドをされる場合は、お客様に
よる修正が必要です。
3
RM-240開発環境構築ガイド
2.開発環境の準備
2.1
開発に必要な環境
RM-240の開発方法として、2通りの方法があります。目的と用途応じてお客様がお選び下さい。
(方法1)
お客様ご自身で、RM-240内に書き込むF/Wの開発から着手される場合
(方法2)
弊社でご用意するサンプルソフトウェアを、そのままご使用になる場合
必要な機材
(開発ボード)
説明
RM-240専用の開発ボードです
(最低2枚必要)
方法2
●
●
1
RM-240EV
2
RM-240 (ZigBeeチップ)
RM-240本体です
●
●
3
miniUSBケーブル
RM-240EVとパソコンとを接続するのに必要です
(最低2本)
●
●
4
J-Link
JTAG-ICEで書き込む場合に必要です
●
5
IAR統合開発環境 (EWARM)
コンパイル・リンク等のソフトウェア開発に必要です
●
6
SimpleMACstdソースコード
RM-240用のサンプルプログラムです
●
7
シリアル通信ソフト
汎用のフリーソフト等
●
(teratermなど)
※「RM-240開発キット」には、(方法1)の開発に必要な機材全てが含まれています。
4
方法1
RM-240開発環境構築ガイド
●
2.開発環境の準備
2.2
開発環境構築の流れ
標準的な開発環境を構築するまでの流れを以下に説明します。
◆開発用PCの準備◆
① USBドライバのインストール
◆統合開発環境の準備◆
④ 統合開発環境(EWARM)の
インストール
② シリアル通信ソフトの準備
③ FlashROM書込みツールの
インストール
⑤ SimleMACstdのビルド&
ダウンロード
(方法2)による開発を行い場合は、④~⑥ は不要です。
コンフィグレーションを実行した後、直ぐに使用する事が可能です。
※詳細は、「SimpleMACstd取り扱い説明書」を参照下さい。
5
RM-240開発環境構築ガイド
◆統合開発環境の動作確認◆
⑥ 統合開発環境(EWARM)の
デバッグ開始
2.開発環境の準備
2.3
方法1の環境構築例
J-LINK (JTAG-ICE)
汎用シリアル通信ソフト(TeraTerm)
RM-240EV
mini-USB
IAR社
無線
汎用シリアル通信ソフト(TeraTerm)
mini-USB
6
RM-240開発環境構築ガイド
統合環境ツール
(Embedded Workbench)
2.開発環境の準備
2.4
方法2の環境構築例
RM-240EV
汎用シリアル通信ソフト(TeraTerm)
mini-USB
無線
汎用シリアル通信ソフト(TeraTerm)
mini-USB
7
RM-240開発環境構築ガイド
2.開発環境の準備
2.5
ドライバのインストール
RM-240EV、及びRM-240USBを使用する為に、PCにUSBドライバのインストールを行います。
8
手順1
弊社HPの「ドキュメントダウンロード」ページから、RM-240シリーズの「RM-240USBドライバ(FT232)」
をダウンロードします。
※この時USB機器はPCに挿入しないで下さい。
手順2
ZIPファイルを任意の場所に解凍します。
手順3
PCに、USB機器 (RM-240EV、又はRM-240USB)を挿入します。
手順4
PCのOS処理により、自動的にドライバの検索が始まりますが、これを中断して手動でドライバ設定を行います。
手順5
コントロールパネル→デバイスマネージャーを開き、挿入した機器が「不明なデバイス」として認識されている事を確認します。
手順6
手動設定で、手順2
手順7
正常にドライバ認識がされると、仮想COMポートとして認識されます
RM-240開発環境構築ガイド
※デスクトップは避けて下さい。
で指定した場所を指定して、ドライバ設定を完了します。
※次頁参照
2.開発環境の準備
2.5
ドライバのインストール
正しくインストールが出来た状態のコントロールパネル表示
9
RM-240開発環境構築ガイド
2.開発環境の準備
2.6
シリアル通信ソフトの設定
PCとRM-240とはシリアル通信でコンフィグレーションを行います。
通信ソフトウェアは、Windows標準ツール(ハイパーターミナル等)や、LinuxのminiCOMなどの他、フリーソフトなどで
前章で設定したCOMポート番号で接続します。
下記例は、フリーソフトのTeratermの画面です。
シリアル通信パラメータは、左図の様に設定して下さい。
※通信速度は、コンフィグレーションで変更可能ですが、工場
出荷時は、左図の設定になっています。
10
RM-240開発環境構築ガイド
3.内蔵FlashROMへの書込み
3.1
書込みに必要なもの
RM-240の内蔵FlashROMに、プログラムを書き込む為には、以下のツールが必要になります。
書込み方法は、2通りあり、方法に応じて必要なものが異なります。
方法A ・・・・ miniUSBケーブルでシリアル書込み
方法B ・・・・ J-LINK(JTAG-ICE)による書込み
方法C ・・・・ J-LINK(JTAG-ICE)+EWARM(統合環境)による書込み
ツール名
11
説明
方法A
方法B
方法C
①
stm32w_flasherソフトウェアツール
専用の書込みツールです。弊社HPよりダウンロード可能です。
●
●
②
RM-240EV (開発ボード)
RM-240USB (USBドングル)
RM-240専用の開発ボード、又はRM-240用USBドングル
●
●
●
③
FT232 USBシリアル変換ドライバ
RM-240EVとパソコンとを接続する際に必要になります。
弊社HPよりダウンロード可能です。
●
●
●
④
RM-240 (ZigBeeチップ)
RM-240本体
●
●
●
⑤
miniUSBケーブル
RM-240EVとパソコンとを接続するのに必要になります。
●
●
●
⑥
J-Link
IAR社製JTAG-ICE
●
●
⑦
IAR統合開発環境
(EWARM)
RM-240開発環境構築ガイド
IAR社製統合環境
●
3.内蔵FlashROMへの書込み
3.2
方法Aによる書込み
~stm32w_flasherツールを使用する方法
以下の手順で書込み作業を行います。
手順1
弊社HPからstm32w_flasherツールをダウンロードします。
手順2
書込みを行うROMデータ(標準名:SimpleMACstd.s37)をstm32w_flasherツールと同じ場所に配置します。
手順3
RM-240EVにRM-240をセットし、PCとminiUSBケーブルで接続します。
この時、Windowsのデバイスマネージャーにより、RM-240と通信可能なCOMポート番号を確認しておきます。
手順4
PCで、MS-DOSウィンドウを起動し、stm32w_flasherツールを配置したフォルダに移動します。
手順5
RM-240内のFlashROMの消去を行います。(MS-DOSウィンドウ内のコマンド操作です)
>stm32w_flasher.exe -r -p COMxx
手順6
※COMxxは、手順3で事前調査して置いたCOM番号
RM-240内のFlashROMに書込みを行います。(MS-DOSウィンドウ内のコマンド操作です)
>stm32w_flasher.exe -r -p COMxx
手順6
-m
-f SimpleMACstd.s37
は、書込むROMデータです
RM-240内のFlashROMにベリファイを行います。(MS-DOSウィンドウ内のコマンド操作です)
>stm32w_flasher.exe -r -p COMxx -v SimpleMACstd.s37
12
※SimpleMACstd.s37
RM-240開発環境構築ガイド
3.内蔵FlashROMへの書込み
3.3
方法Bによる書込み
~stm32w_flasherツール + JTAG-ICEを使用する方法
以下の手順で書込み作業を行います。
手順1
弊社HPからstm32w_flasherツールをダウンロードします。
手順2
書込みを行うROMデータ(標準名:SimpleMACstd.s37)をstm32w_flasherツールと同じ場所に配置します。
手順3
RM-240EVにRM-240をセットし、PCとminiUSBケーブルで接続します。
この時、Windowsのデバイスマネージャーにより、RM-240と通信可能なCOMポート番号を確認しておきます。
手順4
PCで、MS-DOSウィンドウを起動し、stm32w_flasherツールを配置したフォルダに移動します。
手順5
PCとJ-LINK(JTAG-ICE)を接続します。
手順6
RM-240内のFlashROMの消去を行います。(MS-DOSウィンドウ内のコマンド操作です)
>stm32w_flasher.exe -m
手順7
RM-240内のFlashROMに書込みを行います。(MS-DOSウィンドウ内のコマンド操作です)
>stm32w_flasher.exe
手順8
-f SimpleMACstd.s37
は、書込むROMデータです
RM-240内のFlashROMにベリファイを行います。(MS-DOSウィンドウ内のコマンド操作です)
>stm32w_flasher.exe -v
13
※SimpleMACstd.s37
RM-240開発環境構築ガイド
SimpleMACstd.s37
3.内蔵FlashROMへの書込み
3.4
方法Cによる書込み
~J-LINK(JTAG-ICE)を使用する方法
以下の手順で書込み作業を行います。
手順1
お客様のPCに、IAR社のIAR Embedded Workbench統合環境をインストールします
手順2
SimpleMACstdのプロジェクトファイルをクリックして、統合環境を起動します。
※STM32W108 -SimpleMACstd-Ver4¥simplemac¥demos¥sample.eww
14
※標準は、左記がプロジェクトファイルです。
手順3
統合環境により、「リビルド」を実行します。(詳細な説明は、統合環境のマニュアルを参照下さい。)
手順4
統合環境により、「ダウンロードしてデバッグ」を実行します。
※この操作によりRM-240のFlashROMへの書込みが実行されます。
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.1
統合開発環境構築までの流れ
RM-240のF/W開発を行う場合の開発ツールとして、IAR社の開発環境を推奨しています。
本章では、ツールのダウンロードからビルド後のデバッグまでの流れについて説明します。
15
手順1
弊社HPの「ドキュメントダウンロード」ページから、RM-240シリーズの「ソフトウェアツール」→「EWARM(コンパイラ
+統合環境)をクリックし、IAR社専用サイトに接続します。
手順2
IAR社サイトから、「ARM用 30日間期間限定版」を選択して、サイトの指示に従ってユーザー登録を行います。
※通常ですと30日間の期間限定ですが、弊社の開発キットをご購入して頂くと、更に30日間延長が可能です。(合計60日)
手順3
ユーザー登録後に、登録したメールアドレスにIAR社からのメールが届きますので、指示に従って環境のダウンロードを行います。
手順4
ダウンロードした実行ファイルを実行します。
手順5
弊社HPの「ドキュメントダウンロード」ページからRM-240シリーズの「ソフトウェア」→「RM-240開発ボード用サンプル
ソフトウェア(プロジェクトファイル+ソースコード一式)」からSimpleMACstdをダウンロードします。
手順6
RM-240EV(開発ボード)とJTAG-ICE(J-Lin)を接続します。また、PCとUSB接続を行い、シリアル通信ソフトを起動します。
手順7
ダウンロードしたプロジェクトをビルとして、エラーが無い事を確認します。
手順8
RM-240EVに、実行モジュールをダウンロードしてデバッグできる事を確認します。
RM-240開発環境構築ガイド
※次頁参照
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.2
統合開発環境のインストール
<手順4>の説明
ダウンロードした実行ファイルを実行すると、下記が表示されますので、「IAR Embedde Workbenchのインストール」
を選択します。
後は指示に従ってインストール作業を完了して下さい。
16
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.3
SimpleMACstdプログラムのダウンロード
<手順5>の説明
①
弊社のHPの「ダウンロード」ページからRM-240用の「ソフトウェア」→ RM-240開発ボード用サンプルソフトウェア
(プロジェクトファイル+ソースコード一式) をダウンロードします。
※弊社から別途ZIP解凍用のパスワードをメールでお送り致します。
②
プロジェクトファイルを任意のフォルダに解凍します。
任意のフォルダ¥STM32W108 -SimpleMACstd-Ver5¥simplemac¥demos¥sample¥sample.eww
上記の sample.eww
③
が、統合開発環境のプロジェクトファイルです。
上記ファイルとEWARM(IAR社の統合開発環境)とが、関連付けされている場合は、上記ファイルをクリックしてEWARMを起動
します。
関連付けされていない場合は、EWARMを起動し、ワークスペースの選択を行い、上記のファイルを指定して開きます。
※次頁参照
17
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.4
RM-240EVとの接続
<手順6>の説明
RM-240EVとIAR社のJ-Linkを接続します。
※RM-240EVボードは、バージョンにより、コネクタ位置が異なりますがJxx番号と刻印名称は変わりません。
miniUSB
J3:JTAG-ICE接続
PCと接続します。
シリアル通信の他にも
USBバス電源用として
も使用します。
JTAG-ICE(20PIN)を接続します。
J6:電源入力設定
USB電源を使用する場
合は、USB位置に設定
します
18
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.5
RM-24X/9XX_EV Rev.310との接続
<手順6>の説明
RM-900EVとIAR社のi-Jetを接続します。
miniUSB
SW1,2:ディップスイッチ設定
PCと接続します。
シリアル通信の他にも
USBバス電源用として
も使用します。
4.5 ディップスイッチ設定表参照
J3:JTAG-ICE接続
JTAG-ICE(20PIN)を接続します。
J6:電源入力設定
4.6 ジャンパ設定表参照
19
RM-922/92A開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.6
RM-24X/9XX_EV Rev.310
SW2 の設定方法
◆RM-24X/9XX_EVは、920MHz通信モジュール(AM901)と、2.4GHz通信モジュール(RM-240/241)と共通に使用する事が出来ます。
使用するモジュールに応じて、SW2のディップスイッチを切り替えて使用します。
◆RM-922/92A(920MHz)モジュールで使用する場合
1
2
3
4
5
6
7
8
S1
ON
1
S2
S1
2
3
4
5
6
7
8
ON
S2
◆RM-240/241(2.4GHz)モジュールで使用する場合
1
2
3
4
5
6
7
8
S1
ON
1
S2
20
RM-922/92A開発環境構築ガイド
ON
2
3
4
5
6
7
8
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.7
RM-24X/9XX Rev.310
J5 の設定方法
◆RM-900EVは、電源の供給元に応じて、J1の設定を切り替えて使用します。
【 全モジュール共通】
2
1
1:BATT
2:USB
1
2
J1
21
RM-922/92A開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.8
プロジェクトファイルの展開
<手順7>の説明
SimplaMACstdワークスペースを開いた時の表示例
22
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.9
プロジェクトのビルド
<手順7>の説明
プロジェクトのビルドを実行します。下図の通り、「プロジェクト」→「全てを再ビルド」を実行します。
23
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.10
プロジェクトのビルド後の確認
<手順7>の説明
ビルド終了後に、エラー、ワーニング、が無い事を確認します。
24
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.11
実行モジュールのRM-240へのダウンロード
<手順8>の説明
「プロジェクト」→「ダウンロードしてデバッグ」を選択します。→RM-240の内蔵FROMに実行ファイルがダウンロードがされます。
25
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.12
デバッグ開始
<手順8>の説明
下図の赤丸部をクリックして実行します。
26
RM-240開発環境構築ガイド
4.統合環境(IAR社・EWARM)を使用した開発方法
4.13
プログラムの実行~シリアル通信ソフトによる確認
<手順8>の説明
前頁の「実行」操作により、正常に実行されると、PCのシリアル通信ソフト(以下はTeraterm)に、SimpleMACstdから起動
メッセージが表示されます。
“0”
最初に表示される画面
27
RM-240開発環境構築ガイド
を入力すると
次に表示される画面 (コンフィグレーションの基本メニュー)
5.RM-240EV(Ver205)PIN配列表①
弊社HP の下記サイトより「 RM-240EV2 (評価用基板)のJ4コネクタのPIN配列表」を参照下さい。
http://www.rflink.co.jp/func/download.html
28
RM-240開発環境構築ガイド
6.まとめ
開発環境の構築に関する説明は以上です。
SimpleMACstdのプログラム的な説明は、
「RM-240開発ボード用サンプルソフトウェア
取り扱い説明書」
RM-240EVに関するハードウェア的な説明は、
「RM-240EV取り扱い説明書(回路図、実装図、部品表を含みます)」
「 RM-240取り扱い説明書」
を、参照下さい。
※弊社HPのダウンロードページから入手可能です。
29
RM-240開発環境構築ガイド
RM-240 開発環境構築ガイド
◆Release version
Version 2.0.0
30
RM-240開発環境構築ガイド
2013-02-08
Fly UP