Comments
Description
Transcript
昭和57年7~8月
羅 濟論 叢 第130巻 日本 曹 達 の 工 場 展 開 政 弘 村 和 久 一・・・・・・・・・・… … 清 水 克 洋 ・… … … … ・・・・・… … 串 田 亮 一 貿 易 自 由 化 前 夜 の フ ラ ン ス 綿 工 業 … … … … … ・・… 奥 レ ー ヴ ェ社 に お け る工 場 管 理 昭 和57年7・8月 :東磁β文 學 経 済 學'會 7 9 谷 2 7 … … … … … ・・・… … ・… … ・・… 下 資 本 の 国 際 化 の 方 法 的 模 索(上)・ 勲 0 5 本 … … ….… 1 2 ・・… … 橋 と マ ー ケ テ ィ ン グ過 程 1 販 売 過 程 第1・2号 72(72) さ 貿 易 自 由化 前夜 の フ ラ ンス綿 工 業 一1860年 ア ン ケ ー トの 検 討 を 中 心 に 一 清 は 1860年 英 ・仏 通 商 条 約 は,フ の 輸 入 禁 止 政 策 を,8∼10%の 多 く の 綿 業 資 本 家 が,イ を 理 由 に,こ じ 克 洋 に ラ ンス 綿 工 業 の 誕 生 以 来 継 続 され て き た 綿 製 品 低 率 関 税 に よ る 自由 貿易 政 策 に転 換 せ しめ た。 ギ リス綿 工 業 に よ って フ ラ ンス市 場 が侵 食 され る こ と の 政 策 転 換 に 反 対 し,あ 客 観 的 に 見 て も,イ め 水 る い は,関 税 率 の 低 さ に 不 満 を 表 明 し たo ギ リス か ら の 直 接 の 影 響 を 受 け て 発 展 し な が ら も,そ れ と の 競 争 か ら は 保 護 さ れ る こ と に よ っ て 存 続 を確 保 し え て き た フ ラ ン ス 綿 工 業 に と っ て,国 内 市 場 の イ ギ リス へ の 解 放 は,大 とお り,フ ラ ン ス 綿 工 業 は,新 わ れ わ れ は,す で に,労 き な 冒険 で あ った。 結 果 は周 知 の 政 策 の 下 で 国 内 市 場 を 守 り抜 い た の で あ る1)。 働 者 の 貧 困 の社 会 問 題 化 を 手 が か り に,1830年 代 末 に お け る フ ラ ン ス 綿 工 業 の 工 場 体 制 を 分 析 した2)。 そ れ 以 降20年 間 の い か な る 発 展 が,こ の イ ギ リス と の 直 接 の 競 争 を 可 能 に した の で あ ろ うか 。 貿 易 自 由 化 前 夜 の フ ラ ン ス 綿 工 業 に お け る 工 場 体 制 の 発 展 段 階 は ど こ に あ り,そ の特 質 は 何 で あ っ た の か 。 こ の 問 題 を 解 明 す る う え で 不 可 欠 な 作 業 は,30%と い う条 約 の 範 囲 内 で 関 税 率 を 決 定 す る こ と を 目的 と し て 実 施 さ れ た 綿 工 業 に つ い て の ア ン ケ ー トEnqueteindustiellsurletraitedecommerceavecl,Angletter,t. 1)服 部春 彦 第 二 帝 政 下 の 貿 易 自由 化 と経 済 発展 「名古 屋 大 学 文 学 部 研 究 論 集 」LIX,1973年, 栖 原 弥生 資本 主 義 確 立期 の フ ラ ンス 綿 業 「北 大 文 学 部 紀 要 」No.17,1969年11月,参 CI.Fohlen,五'加 盈乙∫露 厘8舵 τ露'IZ8α7'舶卿ρ∫ 漉名&06興.4E卿 φか召,1956.PP.585-587. 2)拙 稿,1830年 代 フ ラ γス 綿工 業 に お け る工 場 体 制 と産 業構 造 「経 済論 叢 」 第127巻 和56年6月,参 照。 照 。Cf. 第6号,昭 貿 易 自 由 化前 夜 の フ ラ ンス綿 工 業(73)73 1V,Paris,1860.5)の ぴ,そ 検 討 で あ る 。1860年 ゆ 英 ・仏 通 商 条 約 そ の も の の 本 質,お れ が フ ラ ン ス 綿 工 業 に 及 ぼ した 影 響 を 解 明 す る と い う 観 点 か ら,す こ の ア ン ケ ー トの 分 析 作 業 が 行 わ れ,少 も か か わ ら ず,ア で に, な か ら ぬ 成 果 が あ げ ら れ て い る4)。 に ン ケ ー ト全 体 の 分 析 と し て は,そ が れ え て い な い 。 す な わ ち,条 よ れ は 一 面 性,抽 約 の 本 質 が 問 題 に さ れ る 場 合,皇 象 性 を まぬ 帝政 府 の 自由 貿 易 主 義 と,綿 業 資 本 家 の保 護 貿 易 主 義 の対 立 とい う図式 の枠 内 で議 論 が た て られ て お り,そ れ.それ が 必 然 的 に は ら む,政 い こ と で あ る5)。 あ る い は,条 の 検 討 が な さ れ る場 合 に お い て も,技 定 さ れ,工 策 体 系 の具 体 豫 が解 明 され て い な 約 の 綿 工 業 発 展 へ の 影 響 と い う形 で,政 術 発 展 や,生 産 の 集 積,集 策 内 容. 中 に問 題 が 限 場 体 制 の 全 体 像 が 視 野 に 据 え ら れ て い な い こ と で あ る6)。 結 論 を 先 取 り し て 言 え ば,1860年 機 械 体 系,そ 条 約 を め ぐ る 政 府 と綿 業 資 本 家 と の 対 立 は, 働 関 係,こ れ に も とつ く労 働 力 編 成,そ れ ら の 総 体,つ 論 経 済 学 に よ れ ば,労 そ れ は,以 こ に 形 成 さ れ る 資 本 ・賃 労 ま り工 場 体 制 の 発 展 段 階 に つ い て の 現 状 認 識 と,条 約 締 結 後 の 見 通 し に か か わ っ て お り,'60年 に つ い て の 生 々 し い,豊 し て,そ ア ン ケ ー トは,ま さ し く,こ の点 富 な 資 料 を 提 供 し て い る の で あ る。 工 場 体 制 とは,理 働 者 に 対 す る 資 本 の 専 制 的 指 揮 権 の 貫 徹 す る 場 で あ り 〒), 下 の 諸 契 機 か ら成 り立 っ て い る 。 ま ず,第 機 械 体 系 。 これ が 生 産 の 主 体 と な り》 労 働 者 は,そ 一 に,自 動 装 置 と して の の 運 動 に 従 属 せ し め られ て い る こ と。 第 二 に,.機 械 体 系 に 照 応 す る労 働 者 の 分 業 体 系 。 マ ニ ュ フ ァ ク チ ュ ア と は 異 な り,年 令 や 性 と い う 自然 的 要 素 が 重 要 と な り,主 要 労 働 者 とそ の 助 手 と い う関 係 が 支 配 的 と な っ て い る こ と。 第 三 に,産 3)こ 4)栖 業 士 官一 産 業 下 士 官 の ア ンケ ー トは 全産 業 分 野 を含 む もの で あ り,第4巻 が 綿 工 業 に あ て られ て い る。 原,前 掲 論文,服 部春 彦,第 二 帝政 下 の 貿 易 自由 化 と産 業 資 本,河 野 健 二 編 「ア ラ ン ス ブル ジ コワ社 会 の 成 立 」,1977年,参 照 。Cf.Fohlen,⑳.諺. 5)フ ォ ー ラ ソは,本,60年 ア ン ケ ー トを含 む 諸 ア ン ケ ー トの 証 言 にお い て,関 心 は 生 産 よ りも利 益 にむ け られ て お り,綿 業 資 本 家 の 大 多 数 が,保 護 貿 易 論 者 で あ り,綿 製 品 輸 入 禁 止 制 度 に よ っ て 人 為 的 に高 め られ た 利 益 を守 ろ うと した,と 結 論 づ け て い る。Cf.FQhlen,oク.o`孟. 6)栖 原,前 掲 論 文,服 部,前 掲 論 文.参 照 、 7)拙 稿,産 業 革 命 期 フ ラ ン ス に おけ る労 働 者 の貧 困 問 題 一 「経 済 論 叢 」 第127巻 第2・3号,昭 和56年2月,参 ヴ ィ レル メ調 査 報 告 の 検 討 を中 心 に 照。 74(74)第130巻 一 第1・2号 産 業 兵 卒 と い う 兵 営 的 規 律 。 最 後 に,第 四 に,こ れ ら を 総 括 した 資 本 の 私 ゆ 的,専 制 的 立 法 と し て の 工 場 法 典 で あ る8)。 本 稿 は,こ り に,'60年 ア ン ケ ー トに お け る,政 府 ・ア ン ケ ー ト委 員 会,お 本 家 自 身 の 工 場 体 制 認 識 を 明 らか に し,そ と 方 向 を 析 出 す る こ と に よ っ て,さ れ ら の 諸 契 機 を手 が か よ び,綿 業資 こ に 反 映 され る工 場 体 制 の 発 展 段 階 き に 示 した 課 題 に 接 近 し よ う とす る も の で あ る。 1ア 第1表 は,同 ン ケ ー トの 概 要 じ く 綿 製 品 の 輸 入 禁 止 政 策 の再 検 討 を 目 的 と して1834年 第1裏1834年 に実 施 ア ンケ ー トと1860年 ア ンケ ー トの証 人 数 コ ユ834年 ア ン ケ ー ト 染 綾 布 地糸 種 紡 織 捺然 業 1860年 8人 58 4 22 助9 9 許 10 営 が あ る。 2)フ ラ ンス人 の み の 数 字,他 ベ ル ギ ー2人 を 含 む。 3)E7zα 4)Eπ ス イ ス5人, 麗窃8(1884),ψ.o蕗. こ の 数 の 増 加 は,委 わ っ て い た 。'34年 にイ ギ リス ⊥0ん 〈 胸廓θ(1860),op,o産, さ れ た ア ン ケ ー ト9)に 比 べ て,証 る10)。 人 数 が 格 段 に 増 加 して い る こ と を 示 員 会 が 求 め た 陳 述 の 内 容,証 ア ン ケ ー ト の 場 合,証 一 般 的 状 況 を 述 べ る こ と と ,同 人 は地 方 代 表 と い 時 に,自 う 資 格 で各 地 方 の 分 の 経 営 の 実 態 を 明 らか に す る こ と を 鮮 鋭r8ど α蜘 θ 飲 物 θr5ε ∫がoん 溺 じ加5伽 v.1.,1385. 10)委 員,証 人 の選 定.質 問 項Rの し て い 人 の 資 格 に密 接 にか か 8)Cf.K.Marx,Dα ∫K吻 鯵α',DietzVeτlag,1953.Bd.L,SS.441-451.(「 ゲ ル ス全 集 」大 月書 店,!965年 ⑳a,347-559ペ ー ジ 。) 9)Eη ト 42人 19 28 1)兼 ア ン ケ ー 捌 θ52♂'θπ擁 ε4召5加 作 成 の過 程 は未 だ 明 らか に され て い な い.こ マル ク ス=エ ン ぬ ∫`∫θ'α π8σ ら3 こで は,ア トに 表 現 され る限 りで,そ れ らの 内 容 を検 討 す る 。Cf.J.Houdoy,Lafilaturedecotondans Z6施 雇 漉 ♂"ルoπoβ,1903. ンケ ー 証 人 の 経 営 規 模 績 、 \ 一 」{ゴ 錘 数1諭0。0篶 夢000羅 黒000藩;普000籍 薯000無 塁00繋 齢00。壁 コ 1860年 ア ン 歩 一 ・859年 ・ イ ・ ・ア ・ … 110 ト 一 ウ・ レ則 ・ユ・1. 8 3 6 70137 3 書 囚 弔区 b織 布(機 械 制 織 布) .三 機 1860年 ア ン ケ 台 ー 数 し ト 50台100台200台300台 未 満 未 満 ジ ュ 県 以 上 2 16 27 3 ー 4 ォ ・1 8 Eη 満 7 ヴ 15 α麗ξ雄(1860),OP,α'. Fohlen,OP.σ 覚.,P.449. raid.,P.450. rloudoy.oノ 》,fガ 彦.,P,256, (謡 ) 誤 1) 2) 3) 4) 未 」 2 〃 13 1 の ・1 1,000台 満 一 3 県 未 1 2 ソ 満 9 ラ 未 8 ・ 7 ナ ・1 満 19 5 1856年 未 4 セ イ ヌ ・ア ソ フ ェ リ ュ ウ ル 県 満 8 1859年 1 6 400台500台1,000台 未 壇帥 皿 暗誉晋 麟 O M Ψく図 書H 淋 5 助県 一 . 第2表 a紡 76(76)第130巻 第1・2号 求 め ら れ た 。 こ れ に 対 し て,'60年 ア ン ケ ー ト で は,委 員 会 は,各 生 産 中心 地 な に つ い て 複 数 の 証 人 を 確 保 し,地 見 る よ う に 各 証 人 の 陳 述 を,そ 方 の 一 般 的 事 情 を 聞 く 必 要 を な く し,以 下 に の 経 営 す る 工 場 の 状 態 に 限 定 す る こ と に よ っ て, そ こ に 焦 点 を あ て た 正 確 な 認 識 を 得 よ う と した の で あ る 。 証 人 の 経 営 規 模 を 示 す の が 第2表 で あ る 。 当 時 の 一 般 的 分 布 と 比 べ る と,証 人 が 中 位 以 上 の 経 営 に 片 寄 っ て い る こ とが 一 目 瞭 然 で あ る。 委 員 会 が 関 税 率 決 定 の た め に,正 確 な 実 態 を 把 握 し よ う と し た の は,こ っ た 。 通 商 条 約 と,そ れ に も と つ く関 税 率 の 実 施 は,全 工 業 に 国 内 市 場 を確 保 せ し め た と は 言 え,多 こ れ を 考 え る う え で,政 体 と して は フ ラ ンス 綿 く の 小 経 営 の 没 落 に 結 果 した11)。 府 ・委 員 会 の 政 策 立 案 の 根 拠 が,中 に 置 か れ て い た こ と は,見 て,綿 の 層 の 経 営 につ い て であ 位以上の経営実態 落 と し て は な ら な い 事 実 で あ る 。 ま た,こ 業 資 本 家 の証 言 が,大 れ によっ 経 営 の 要 求 を 強 く表 明 す る もの に な っ た こ と は 言 う まで もな い。 委 員 会 が 各 証 人 に あ ら か じ め 送 付 し た 質 問 項 目.は,紡 績 に つ い て は,第3表 第3表 使 用 綿 の供 給 地 紡 績 につ い て の質 問 事 項(要 約) フ ラ ンス の港 で の平 均 支 払 額 第2項 使 用 機 械 の 種 類 フ ラ ン入 製,外 国 製 の 別 紡 錘 あた り価 格 以 下 の機 械 の 価 格 の 詳 細(打 綿 機,流 自動 綿 機,線 機 条 機,練 紡 機,精 紡 機)使 用紡 績 機 の別(ミ 二 一ル ・ジ ェ二 一機, ,半 自動 機) 第3項 水 力使 用 の有,無 蒸 気 力 を使 用 す る場 合,そ 格,年 間 紡 錘 あた り石 炭 使 用 量 第4項 フ ラ ン ス式 番 手 で の 製 造 糸 番 手 第5項 雇 用 労 働 者 数 紡 錘 あた り労 働 者 数(男 性,女 性,児 童)1日 賃 金 出来 高 給 で働 い てい る労 働 者 数 とそ の賃 金 第6項 綿 紡 績 の準 備 に新 式 硫 綿 機 の使 用 の有,無 第7項 現 時 点 で の製 造 糸 の価 条約 格,条 約 締 結 前6ケ 月 の英 ・仏 に お け る平 均 価 格,数 年 間 の 価格 の 変化 の範 囲 内 で,外 国 の紡 績 業 者 との競 争 を維 持 す るの に 必要 な 関税 額 Eπ 11)栖 απ∂'θ(1860),OD.L.,PP.X工 原,前 掲 論 文,参 ∼XII. 照 。Cf.Fohlen.oφ.諺. の馬 力数,使 用 石 炭,そ の価 各 番 手 の紡 錘 あた り生産 高 の労 働 時 間 と 綿 糸価 格 へ の 影響 貿 易 自由化前夜の フランス綿工業(77)77 に 掲 げ た とお りで あ る 且2)。委 員 翁 の 最 終 目的 は,も の 製 品 価 格 差 を 客 観 的 に 把 握 し,低 し,そ れ 以 外 の 質 問 も,た 第1,第2,第3項 ち ろ ん 第7項,イ ギ リス と 関 税 率 の 根 拠 を 得 る こ と に あ った13)。 し か だ 漠 然 と した 実 情 把 握 を 狙 い に して い た の で は な い 。 は,1853年 ∼'55年,'60年 の 輸 入 関 税 の 大 幅 引 き下 げ14)を 前 提 と し て,全 に 実 施 さ れ た 原 綿,機 械,石 炭 般 的 な 自由 貿易 が綿 工 業 の発 展 に 結 果 す る と い う結 論 を 引 き 出 す た め に 設 定 され た も の で あ る 。 さ ら に,第2 項 の 紡 績 機 に つ い て の 質 問,お よ び 第4,第5項 か ら は,イ ギ リス と の 直 接 的 な 競 争 と い う新 体 制 の 下 で,自 動 ミ ュ ー ル 化 が 促 進 さ れ,労 働 生 産1生が 向 上 す る と い う,政 府 ・委 員 会 の 見 通 し を 読 み 取 る こ とが で き る 。 織 布 一 捺 染 に か ん し て は,綿 糸 が 織 布 業 の 原 料 と な り,仕 が 原 料 で あ る とい う関 係 を 指 摘 す べ き で あ るg委 糸 輸 入,綿 布 輸 入 の 自 由 化 に よ っ て,織 ま れ て い た 、 ま た,労 布,捺 上,捺 仕上一 染 に と っ て は,綿 布 員 会 の 自 由 貿 易 主 義 に ほ,綿 染 業 を刺 戟 す る とい う展 望 が 含 働 生 産 性 に か ん す る 質 問 か ら は,紡 績 業 に対 して と同 じ 見 通 し が 存 在 し た こ とが わ か る 。 以 上,ア ン ケ ー トそ の も の に 即 し て 見 た 限 りで は,条 あ た っ て の 政 府 ・委 員 会 の 政 策 意 図,新 綿 製 品 の 輸 入 禁 止 政 策 を 廃 止 し,可 る こ と に よ っ て,フ 約 締 結,関 税率決定 に 政 策 下 で の 綿 工 業 に つ い て の 見 通 しは, 能 な 限 り自由 貿 易 に 近 い 低 関 税 率 を実 現 す ラ ン ス 綿 工 業 の 生 産 性 向 上 を 惹 き 起 し,イ ギ リス との競 争 に 耐 え う る 条 件 を 作 り出 す こ とで あ る 。 少 な く と も中 位 以 上 の 経 営 に つ い て は, そ の 可 能 性 が 展 望 さ れ た の で あ る。 こ れ に 対 す る 紡 績 業 者 の 証 言 を 概 括 す る と以 下 の とお り で あ る 。 ま ず,.使 用 原 綿 に か ん す る 第1項 に つ い て 。 ヨ ー ロ ッパ 諸 国 を 経 由 した 綿 花 に は,低 は あ る が 輸 入 関 税 が か け ら れ る。 に も か か わ ら ず,リ 12)織 布 一 仕 上一 13)1860年10月,11月 価 税,織 14)同 上,参 捺 染 に つ い て も,基 ヴ ァ プ ール で 購 入 す る と 木 的 に は 同 様 の 質 問 事 項 。 の 補 足 協 定 に よ っ て 決 定 さ れ た 実 際 の 関 税 率 は,綿 物 は15%従 価 税 で あ っ た 。 服 部,前 掲 論 文,参 照 。Cf.E.Levasseur,Hi'stairedesclassesouvriere∫ Francede1789dエ870,1904. 率 で 羊 毛 糸 で8∼10%の 従 照 。 酷4θ ご・ 加4κ5彦 が θ6η 78(78)第130巻 第1・2号 い う証 言 が 多 い エ5)。市 場 ㊧ 規 模 が 大 き い こ と,イ な どか ら,リ ン ド綿 を 独 占 し て い る こ と, ヴ ァ プ ー ル で は 綿 花 の 種 類 が 多 く,.関 税 を 考 慮 し て も 安 価 で あ っ た こ とが そ の 原 因 で あ る16)。 原 綿 輸 入 関 税 の 完 全 廃 止,と 促 進 の 要 求 は,こ 第2項,使 こか ら必 然 化 さ れ た も の で あ る17>。 用 機 械 に か ん し て 。 第4表 は,イ さ を 示 し て い る。 し か も ・ 併 用 さ れ る場 合 に も,自 動 ミュ 併 10 7 Eηq泌∂じ8(1860),OP,oガ`. 送 費 を 合 わ せ る と,イ ギ リス に 比 べ 約70∼100%の 械 輸 入 関 税 の 軽 減 が 要 求 さ れ る こ と に な る]97。 よ び,燃 料 炭 に か ん す る 質 問 に 対 し て は,国 を 円 滑 に す る た め に,輸 内,外 っ あ っ た か らで あ る.し か らの石 炭供 給 送 網 の 改 善 が 緊 急 の 課 題 で あ る と強 調 さ れ る。 自動 ミ ュ ー ル 化 に 伴 う 追 加 原 動 力 が お も に 蒸 気 力 に 求 め られ2m,石 た カ{って,原 綿 機 械,石 炭 需 要 が増 大 しっ 炭 輸 入 の 自 由 化 に よ る綿 工 業 の 発 展 とい う政 府 ・委 員 会 の 第 一 の 見 通 し に つ い て は,紡 は 一 致 し,そ フ ラ ン ス梨 の み 用 2 価 格 差 で あ り,機 使 用 機 械 の 別 イ ギ リス製 の み い て は イ ギ リス 製 を 輸 入 す る 例 が 多 い]8)。 輸 入 関 税,輸 ギ リス 製 機 械 の 占 め る 比 重 の 高 第4表 ール 機 を中 心 に 新 規 機 械 に つ 動 力,お くに イ ン ド綿 輸 入 の 績 業 者 も基 本 的 に れ を よ り徹 底 す る こ と を 求 め て い た の で あ る21>。 自動 ミ ュ ー ル 化 の 推 進 に 伴 う労 働 生 産 性 の 向 上 と い う第 二 の 見 通 し に つ い て も 同 様 で あ る。 使 用 紡 績 機 の 別 に つ い て の 証 言 を整 理 した の が 第5表 15)原 綿 輸 入 の 経 路 に つ い て 言 及 し て い る も の6名 の う ち,5名 で あ る。 が リヴ ァ プ ール で の 購 入 の 事 実 を 述 べ て い る。 16)Eπ 〈 脚2`θ(1860),.曜).ci,p.2. 17)「 も し,イ ン ド綿 が 安 価 に 輸 入 さ れ る な ら ば,そ れ を 利 用 す る で あ ろ う 。 」1海 風,p.95.Cf. 1配 躍,p.115, 18)Cf.1ろid.,DP.81,181. 19)「 機 械 輸 入 関 税 が 軽 減 さ れ れ ば,イ ギ リス と の 差 が 縮 少 す る 」 と い う の が 共 通 の 認 識 と な っ て 」、るaCf.乃'躍,PP.299,316. 20)た は,交 21)あ と え ば,次 の証 言 を参 照 。 通 と 労 働 力 の 面 か ら,ミ る証 人 は,こ 「水 力 は そ れ ほ ど 有 利 で は な い 。 私 が 新 しい工 場 を建 て る場 合 に ール ー ズ 市 に建 て るで あ ろ う 。 」 砺 認,p.191. の 間 実 現 さ れ て き た 機 械,石 炭 輸 入 の 自 由 化 に よ っ て,フ な 要 因 は 徐 々 に 消 滅 し つ つ あ る と断 言 す る 。Cf.婦 冨,ρ.299. ラ ン ス に とっ て不 利 貿 易 自 由化 前 夜 の フ ラ ン ス綿 工 業(79)79 第5表 a使 自動 ミュー ル化 の進 展 晦. 用紡 績 機 の別 自動 ミ ュール 併 用 3 b紡 手 動 ミ ュール 9 あ た り生 産 尚 に か ん し て は,二 工 場 の 改 造 に 言 及 し て お り,周 知 の こ と で で に 開 始 さ れ て い た こ と を 確 認 で き る。 紡 錘 人 の 証 人 が,自 あ た り10∼15人 ュ ー ル 化 す る こ とで,10人 事例 が 支 配 的 で あ る の に 対 して,自 イ ギ リス との製 品 価格 差 と要 求 関 税 率 製 品番 手 価 ・i 格 差 税 10∼1.5% 10-15!?6 n。16∼n。34(経)2 ・6一・… 刻 ・6一脇 15%(製 3nO26∼n。40 ・24一 バ ・・ 造費) ∼ 18% 20% )) 経緯 (( 22 34 ∼ 0 0 n n 26 11 00 nn 5 20% 一 ・7% 32%(n。100)30%で 35%(nO160) 44.5% 8nO80∼nO250 Eπg㍑ 甜8(1860),OP.cit. 自 動 ミュー ル 化 に よ る紡 錘 あ た り生 産 量 の 増 大 事 自 動 ミ ュ ー ル1.60ech./日 例1 事 ・錘19kg/年 18 手 動 ミ ュ ー ル1.30 卿6診 θ(1860),OP.σ 髭.,PP・11,585・ 例 ∬ ・錘 率 17% 16∼18.5% ド14∼16ヒn'22,n'26 1%)… 7nO70∼nO180 Eπ 関 n24-n。28(経) nO30〔 」nO38(緯) 11D20∼nO50(緯) 22)第1表 錘 あ た り労 働 動 ミ 以 下 を 実 現 して い る い くっ か のT:場 を 見 出 す こ とが 第6表 ・ 動 ミ ュ ー ル,.手 動 ミ ュ ー ル,そ 者 の 優 位 を 明 ら か に し て い る吻 。 さ ら に,紡 者 数 に つ い て も,1,000錘 ・i・ 66.7% 記. 動 ミ ュ ー ル 化 が,す れ ぞ れ を 比 較 し,前 手 動 ミュー ル 33.3% 多 くの 紡 績 業 者 が 新 工 場 の 建 設,旧 は あ る が,自 自動 ミュー ル 10 E7zgπ2じ θ(1860),OP.σ 錘 数比 24% は不 可 能 〃 80(80)第130巻 第1・2号 で き る2ω 。 し た が っ て,政 府 吻. ・委 員 会 と 綿 紡 績 業 者 は,自 動 労 働 生 産 性 の 向 上 と い う 見 通 しが 一 致 した だ け で は な く,す た 現 実 を踏 ま え て,そ 最 後 に,要 でに 開 始 され てい れ を打 ち出 す 点 で共 通 してい た の で あ る。 求 関 税 率 は,第6表 価 格 差 を カ ヴ ァ ー し,そ と い う の が,共 ミュ ール 化 に よ る が 示 す よ う に,少 な く と もイ ギ リス との 製 品 れ に 若 干 の 「保 護 分 」割 が っ け 加 え られ る べ き で あ る 通 の 認 識 で あ る 。 と こ ろ が,こ れ は,政 府 ・委 員 会 の 政 策 へ の, 際 立 っ て 異 な る 二 つ の 対 応 を 惹 き起 こす こ と に な っ た 。 ま ず,太 は,製 品 価 格 差 が30%以 題 を 残 す と は 言 え,委 内 で あ り,価 格 差 の 評 価,「 ・中 番 手 業 者 保 護 分 」 の 取 り扱 い の 問 員 会 の 立 場 と原 則 的 に は 一 致 し た の で あ る 。17%関 要 求 す る一 紡 績 業 者 の 次 の 証 言 が,か れ ら の 立 場 を よ く表 現 し.てい る 。 イ ギ リス 産 業 と の 競 争 を そ れ ほ ど 恐 れ る も の で は な く,か た か う っ も りで あ る が,そ の た め に は,保 こ の 「保 護 分 」 を め ぐ る 対 立,こ れ が,政 税 を 「私 は, れ ら と同 じ武 器 で た 護 関 税 を 必 要 とす る 。」25)した が っ て, 府 ・委 員 会 の 自 由 貿 易 キ 義 と,綿 紡 績 資 本 家 の保 護 貿 易 主 義 の対 立 の第 一 の 内容 な の で あ る、 他 方,ノ の で,条 ー ル 県 を 中 心 とす る 極 細 番 手 業 者 は,製 品 価 格 差 が30%以 上にな る 約 の 限 度 内 で は イ ギ リ ス と の 競 争 が 不 可 能 で あ る と 主 張 す る26)。 こ の 細 番 手 部 門 で は,委 易 主 義 と,紡 績 業 者 の 保 護 貿 易 主 義 が 鋭 く対 立 し て 現 れ る こ と に な る の で あ る 。 織 布 業 者,捺 23)第2表 員 会 の 綿 糸 輸 入 の 自 由 化 に よ る織 布 業 の 刺 戟 と い う 自 由 貿 染 業 者 の 証 言 に か ん し て は,モ ス リ ン業 者 を 中 心 に,綿 糸輸入 自動 ミュール化 によ る紡錘 あた り労働 者数の減 少 事 事 例H 例1 新 工 場6.7人/1,000錘5人/1.000錘 旧 工 場 …W・,… 錘1・5人/・,。・・ 錘 五冶z卿6'θ(1860),op.cif.,pp.12,55,57. 24)「 単 に 生 産 条 件 の 相 違 を 埋 め 合 わ せ る だ け で は な く.効 以 下 に つ い て は,20%プ な い 。 」 」 初 風,p.92.「20%関 2%だ ラ ス4%を 果 的 な 保 護 が 必 要 で あ る 。 ・… ・・28番 手 要 求 す る。 そ れ 以 下 で は,保 税 を 要 求 す る 。 そ の う ち,18%は 護 で ば な く た ん な る税 法 に す ぎ 製 造 費 格 差 を 埋 め る だ け で あ り. け が 保 護 関 税 で あ る 。」 坊 磁,p.157. 25)Ibid.,p.58. 26)1-30%で は,保 護 は 論 外 と し て,生 産 条 件 の 均 衡 も 無 理 」1拐 風.p.225・ 貿易 自由化前夜 のフランス綿工業(81)81 自 由 化 の 強 い 要 求 が 打 ち 出 さ れ,捺 染 業 者 の 中 に,再 輸 出 を 条 件 とす る 綿 布 の 仮 輸 入 許 可 を 求 め る 声 が あ る こ と27),こ れ ま で 手 織 が 残 存 し て い た 部 門 で,機 械 化 の 方 向 が 明 確 に さ れ て い る こ と,要 求 関 税 率 は イ ギ リス と の 製 品 価 格 差 に も とづ い て い る こ と,し し て は,紡 1860年 た が って,全 体 と し て,政 府 ・委 員 会 の 政 策 意 図 に 対 績 業 者 の 証 言 と同 様 の 傾 向 を 示 し て い る こ と を 確 認 し て お く。 ア ン ケ ー トは,ま ず,政 府 ・ア ン ケ ー ト委 員 会 の 自 由 貿 易 主 義 と,綿 業 資 本 家 の 保 護 貿 易 主 義 と あ 鋭 い 対 立,さ ら に,綿 業 資 本 家 内 部 で の,貿 易 自 由 化,関 税 率 に つ い て の 大 き な 見 解 の 相 違 に よ っ て 特 徴 づ け られ る。 しか し な が ら,他 方 で は,綿 業 資 本 家 は 要 求 関 税 率Q根 求 め る 点 で 一 致 して い る こ と,濠 た,委 拠 を イ ギ リス との製 品価 格 差 に 員 会 と綿 業 資 本 家 も,新 体 制 の トで 機 械 化 の 推 進 を 軸 と し た 労 働 生 産 性 の 向 上 に よ っ て イ ギ リス と対 抗 し て ゆ く と い う基 本 政 策 で は 共 通 し て い る こ とが 明 らか に な る の で あ る。 11綿 業 資本 家 の 工場 体制 認 識 綿 業 資 本 家 の い くつ か の 証 言 は,要 品 価 格 差 の 指 摘 に と ど ま らず,そ 求 関 税 率 の 正 当 性 を 強 調 す るた め に,製 の 原 因 に ま で 及 び,さ る 具 休 的 方 策 を も提 示 し て い る 。 そ れ は,イ フ ラ ン ス 綿 工 業 に つ い て の,資 らに労 働 生 産 性 を高 め ギ リス と の 直 接 の 競 争 を 前 に した 本 家 自 身 の 現 状 認 識 と も言 う べ き も の を含 み, 本 ア ン ケ.一 トを 興 味 深 い も の に す る最 大 の 要 因 の 一 つ で あ る 。 これ ら の 証 言 を 整 理 す る と,次 の 論 理 が 浮 か び 上 って く る 。 ま ず,イ 最 終 的 に は 労 働 生 産 性 の 差 に 還 元 され る。 次 い で,こ 因 が,機 械 体 系 の 遅 れ と,労 の 労 働 生 産 性 の 低 位 の原 働 力 問 題 に 求 め られ る 。 最 後 に,結 易 制 度 の 下 で イ ギ リス と競 争 し て ゆ くに は,こ と され る。 以 下,こ ギ リ ス と の 製 品 価 格 差 が, 論 的 に,新 貿 の二 点 で の 改善 が不 可 欠 で あ る の 論 理 に そ っ て 紡 績 業 を 中 心 に 検 討 を 加 え,必 要 な 限 りで 織 布 業 に も言 及 す る。 27)こ の点 に つ い て は,古 賀和 文,フ 第33巻,1975年2月,参 照。 ラ ンス1861年 白 地綿 布仮 輸 入制 度 に 関 す る一 考 察 「経 済 論 究 」 82(82)第130巻 第1・2号 ア ン ケ ー ト委 員 会 が,フ て,紡 ラ ンス 綿 紡 績 業 にお け る労 働 生 産 悼 を示 す 指 標 と し 錘 あ た り労 働 者 数 に つ い て 質 問 し て い る の は す で に 見 た 。 紡 績 資 本 の 代 表 た ち は,こ の 指 標 を と り あ げ て イ ギ リ ス と ρ 労 働 生 産 性 の 比 較 を 行 う。 中 番 手 に つ い て の 三 つ の 証 言 か ら作 成 した も の が 第7表 第7表 証 言 イ ギ フ ラ ス リ 紡 錘1,000錘 あた り労 働 者 数 の英 ・仏 比 較 1 例 27∼29番 3(27∼29番 2 3%人 手 だ て 糸) 3.5人 進 んだ工場 3%人 常 5人 中位 の工場 4人 良 好 な 状 態7 に あ る工 場 私 の工 場 ユ0人 ∼8人 唯 一 の例 手 通 番手 ス10 キ ャ リ コ 月 並 ∼14人 ン で あ る。 イ ギ リ ス に か ん す 他 の工 場12∼14人 En(μ∂ 彦4.(1860),OP.,it,PP.109.177,298. る 数 値 の 厳 密 さ は 確 か め ら れ な い と して も,イ ス の 方 が1,000錘 フ ラ ンス に か ん す る 数 値 は,ア で は,特 ギ リス 人 自 身 の 証 言 が,フ ラ ン あ た りで 多 く の 労 働 者 を 雇 用 し て い る こ と を 認 め て い る2B)。 ン ケ ー トか ら得 られ る 他 の 数 値 と比 較 す る 限 り 殊 な も の で な い こ と を 確 認 で き る。 留 意 す べ き こ と は,第7表 た 証 人 た ち が,イ ギ リス と の 労 働 生 産 性 の 格 差 を,自 で あ る。 そ れ は,表 にあ げ 覚 的 に把 握 して い た こ と そ の も の か ら 見 て とれ る と 同 時 に,こ れ ら の 数 値 が,証 人 た ち の 実 際 の 見 聞 か ら得 られ た も の で あ る こ と に よ っ て 一 層 明 白 と な る。 た と え ば,事 例 ③ の 証 人 は,自 を 持 つ と と も に,ア らが イ ギ リス の 工 場 で 二 年 間 に わ た っ て 働 い た 経 験 ン ケ ー ト直 前 に は,息 子 を イ ギ リス に 送 っ て 紡 績 工 場 の 視 察 を 行 わ せ て い る の で あ る29)。 こ う し て,当 時 の フ ラ ン ス 綿 紡 績 資 本 家 た ち は,労 リス の優 位 を,労 働 者 の 資 本 装 備 率 か ら見 て,2∼3倍 こ こ に,イ だ し,そ 働 生 産 性 につ い て の イ ギ と把 握 した 。 か れ ら は, ギ リス との 綿 糸 価 格 差 の 根 本 原 因 を 求 め る こ と に な る の で あ る。 た れ は,直 28)「1,000錘 接 に で は な く,一 つ の 媒 介 項 を 介 し て で あ っ た 。 か れ らが 直 あた り労働者数 について,く わ しいこ とは言 えないが,印 象か らす ると,フ ランス の方が,多 くの労働者 を雇用 してい る。 」Eηg伽(1860).OP.ご 渉,,p.278. 29)Ibid.,PP.298「299.{1,の 証人 もイ ギ リスで3年 間働 いた経験 を持 ってい る.Cf.Ibid.,P・178・ 貿易 自由化前夜 の フランス綿工業(83)83 面 し て い た の は,イ ギ リ ス 人 紡 Ψ. 績 業 者 に よ って提 起 さ れ た次 の 問題 で あ った。 「フ ラ ン ス 綿 紡 績 業 者g不 利 な 点 は,設 備 費 と 石 炭 価 格 だ け で あ り,こ れ は, イ ギ リ ス と比 べ て の 賃 金 水 準 の 低 さ に よ っ て 相 殺 さ れ るg」30)証言 の 種 々 の 数 値 か らす る と,フ %低 ラ ン ス の 紡 績 資 本 家 も,賃 金 水 準 は,イ ギ リス に 対 し て10∼30 い と考 え て い た 。 こ の 低 賃 金 が イ ギ リ ス と の 競 争 の 武 器 た り う る の か,否 か,が 問題 に され た の で あ る。 も と よ り,製 品 価 格 差 に か か わ る の は,賃 た りの 費 用 と し て の 人 件 費 で あ る。 第8表 第8表 a26M手(ル 金 の 絶 対 水 準 で は な く,生 は,太 番 手,細 産物 あ 番 手 を 問 わ ず,他 イ ギ リス との 製 品 価 格 差 の要 因(kgあ の た り) ーア ン市) 原 綿 利 子,他 労 15417 cwt. 15 15417 18 1,fτ.c㎝t,cenし, Oldhamの 中 位 の イ ギ リス 工場 工 場 賃 一般.費用 計 屑 c巳nし,Genし,fr.cent. 518.209 810214 1炉 フラアス 1)同 Oisselの 工 場 170 24 19 ユ5.5 10 238.5 中 工 170 18 30 23 10 251 位 の 場 一 の 機 械 製 造 業 者 が 建 設 し た 工 場 。2)お も に 工 場 設 備 費.1勃 曜 寵 θ(1860),⑫.o記., P,62. ユコ 手(同 一 機 械 使 用)1kgに fエ. 2226 fr. 0973 ぞ'・ ・51 産 物 あ た り 人 件 費 は 少 な い と 結 論 づ け た31)。 ル ザ ス に つ い て も,「 私 は,紡 イ ギ リ ス で3fr,90cent.と 厩,P.271.. 31)1う 32)1扉 ε'6ム,P.63. 風,p.42. fr. 1201 賃 計 fr. 7476 ガ'.,p.213. 件 費 に か ん し て も イ ギ リス が 有 利 で あ る こ と を 示 して い る 。 証 言 を 行 っ た ル ー ア ン の 紡 績 業 者 は,イ 30)膨 ル 市) 維 持 費 労 ラン ス で の費 用一 イ ギ リス で の費 用 ゼπαμ26θ(エ860).OP.σ 諸 費 用 と と も に,人 表a)の 9 3 1 ⊥)フ 干 減価償却費 石炭価格 1利 fr, 0433 臨 f - f【. 0409 つ い て の 英 ・仏 の価 格差(リ フ 原綿価格 ヅ料 タ給 ス. の b170番 錘,年 ギ リ ス で は 賃 金 は 高 い が,生 ま た 労 賃 水 準 が 低 い と言 わ れ る ア あ た り 賃 金 を,ア ル ザ ス で6fr.50cent... 見 積 っ て い る 」32)と の 証 言 が 得 ら れ る 。 事 態 は 一 84(84)第130巻 第1・2号 目瞭 然 で あ る。 労 働 生 産 性 の 低 位 に よ っ て,フ ラ ン ス 綿 紡 績 業 は,そ な を イ ギ リス と の 競 争 の 武 器 に し え て い な い 。 こ れ が,さ の低 賃金 き の イ ギ リス 人 証 人 の 問 題 提 起 に 対 す る フ ラ ン ス 綿 紡 績 資 本 家 の 解 答 で あ っ た 。 ま た,表a)は,イ ギ リス の 最 先 進 技 術 を 導 入 し,労 を 大 き く減 少 さ せ,イ 働 生 産 性 の 上 昇 に よ っ て,生 産 物 あ た り労賃 ギ リス の水 準 に 接 近 して い る 例 を 示 し,し 働 生 産 性 の 上 昇 こ そ が,低 た が っ て,労 賃 金 を イ ギ リス との 競 争 の 現 実 の 武 器 に 転 化 し う る も の で あ る こ と を 明 らか に し て い る 。 こ れ ら の 点 と か か わ っ て 興 味 深 い の が,ス の 証 言 で あ る。 す な わ ち,フ 力 を も合 わ せ て,フ ラ ン ス よ り も労 賃 水 準 の 低 い ス イ ス が,安 価 な水 ラ ン ス に と っ て 「恐 る べ き競 争 相 手 」 と な っ て い る と の 認. 第9表 a平 イ ス 綿 紡 績 業 に か ん す る い くつ か ス イ ス と の 比 較 均 賃 金 ・労 働 日b紡 錘 あた り労 賃 アル ザ ス の一 工 場 fr.cent. 170 スイスの一 工 1 場 労 働 f8 f 平 均賃 金 日 イ ギ 12時 間 31 ユ3∼13.5時 ス 間 リ ス イ ス ユ0 フ ラ ン ス ユ6 ・Eπ解8'θ(1860)ψ.(コ 髭.,PP.44-45. 識 で あ る33)。 第9表 は,こ れ を 確 認 す る と と も に,ス イ ス の 方 が,イ ギ リス に 対 して 強 い 競 争 力 を 備 え て い た こ と を 示 し て い る。 ス イ ス の 紡 績 業 者 自身,イ ギ リス と の 競 争 を 恐 れ ず と の 証 言 を 行 っ て い る3の。 機 械 制 大 工 業 に も と つ く綿 紡 績 業 とい う点 で は,フ が,お ラ ン ス と 同 様,イ ギ リス に対 して後 発 国 で あ るス イス も に 低 賃 金 を 武 器 に フ ラ ン ス を 脅 か し て い た 。 こ れ は,当 時 の フ ラ ンス 綿 紡 績 業 の 国 際 的 地 位 に つ い て の 重 要 な示 唆 で あ る 。 以 上,フ が,根 本 的 に は 労 働 生 産 性 の 低 位 に よ る と い う,要 33)Cf.乃`と 34)25番 ラ ン ス 綿 績 業 が イ ギ リス に 対 す る競 争 の 手 段 を持 ち合 わ せ ず,そ れ 求 関 税 率 の正 当 性 を 裏 付 け ∠,PP.44,131. 手 を 製 造 す る 一 紡 績 業 者 は,イ の 証 人 は,次 の よ うに述 べ る。 な い 。 ド.イヅ 市 場 で,イ ギ リ ス へ の 輸 出 も 行 っ て い る.Cf.1屍4.,p.687.ま 「保 護 は な い が,ス た.別 イ ス 国 内 で は イ ギ リス と の 競 争 を 恐 れ て い ギ リ ス と ぶ つ か っ て い る 」 協4.,p.702. 貿易 自由化前夜 の フランス綿 工業(85)85 る た め の 証 言 は,ま た,貿 易 自 由 化 を 目 前 に し た フ ラ ン ス.綿紡 績 資 本 家 の 深 刻 贈. な 現 状 認 識 で も あ った 。 こ こ か ら,イ ち 出 され て く る の は,自 ギ リス との 直 接 の 競 争 へ の 対 策 と して 打 動 ミ ュ ー ル 化 を 軸 とす る 生 産 体 制 の 改 革 で あ る 。 す で に 明 らか に さ れ て い る よ う に,こ の 過 程 は,フ ラ ン ス 綿 紡 績 業 の歴 史 の う え で 最 大 の 変 イζの 一 つ で あ る。 ア ン ケ ー トの 分 析 か ら 明 ら か に な る の は,こ 体 制 の 改 革 が,一 の生 産 大 生 産 性 向 上 運 動 と も 呼 ぶ べ き様 相 を 帯 び て 展 開 さ れ た こ と で あ る。 こ の 過 程 の い.ま一 つ の 特 徴 は,そ れ が,イ ギ リス か ら の 技 術 導 入 に よ っ て 遂 行 さ れ た こ と で あ る 。 個 々 の 機 械 の 輸 入 は 言 う に 及 ば ず,新 工 場 建 設 に あた っ て イ ギ リス を モ デ ル と す る 例 が い くつ か 見 出 さ れ る。 最 も際 立 っ て い る の は, イ ギ リス で 最 新 鋭 工 場 を 建 設 し た 機 械 製 造 業 者 に 工 場 建 設 を 依 頼 す る 例 で あ る39。 イ ギ リ ス の 証 人 も,イ ギ リス で 模 範 と な っ て い る工 場 の,平,断,側 図,機 働 者 数 とそ の 仕 事 内 容 械 の 合 理 的 な 配 置,労 紹 介 さ れ て い る,と ラン ス で 熱心 に の 証 言 を 行 っ て い るS6)。 い く人 か の フ ラ ン ス 人 紡 績 業 者 が, イ ギ リス の 工 場 で 働 い た 経 験 を 持 ち,ま で に 指 摘 した 。 ま た,あ ら一 人ofcontre・maitre(監 た,そ る 織 布 業 者 は,紡 督)を の 視 察 を 行 っ て い た こ と は,す 績 業 を 兼 営 す る た め に,イ 雇 用 し,労 当 時 イ ギ リス で 実 現 さ れ て い た 最 新 技 術,機 ま り は,工 ギ リス か 働 者 と監 督 の 仕 事 につ い て情 報 を 得 よ う と し た と言 わ れ る37)。 こ れ ら の 例 か ら は,自 用 の 仕 方,つ 他 が,フ 面 由 貿 易 へ の 移 行 を 契 機 に, 械 体 系 と 労 働 力 編 成,そ れ らの運 場 体 制 そ の も の を 移 植 す る こ と を 通 じ て,イ ギ リス に 追 い つ こ う とす る フ ラ ン ス 綿 紡 績 資 本 家 の 決 意 を 見 て と る層 こ とが で きる。 労 働 生 産 性 向 上 の た め の 生 産 体 制 改 革 の 出 発 点 を,機 ル 化 に 求 め る 点 で は,全 くに 自 動 ミ ュ ー て の 紡 績 業 者 の 証 言 が 一 致 す る。 次 の 証 言 は,こ を 強 調 す る も の で あ る 。 「紡 績 業 に か ん し て 言 え ば,労 {よ,以 械,と 働 者 の 熟 練 は,今 前 ほ ど 重 要 で は な く な っ て い る 。 労 働 者 は 生 産 に お い7(,か 35)Cf.1腕4㌦,p.358. 36)Cf.1ゐ`と 乙,p.264. 37)CLIbid.,VP.368-369. の点 日で っ て ほ ど大 86(86)第130巻 第1・2号 き な 役 割 を 果 さ な い 。 全 て 儲 機 械 的 に 行 わ れ,優 秀 な 労 働 者 と,中 位 の労 働 者 と の 生 産 高 の 差 は そ れ ほ ど大 き くな い 。」33機 械 体 系 が 自 動 装 置 化 さ れ て い る こ とに つ い て の 資 本 家 の 確 信 が 明 らか で あ る 。 しか し な が ら,労 さ い とい う の は,む 及 す る 証 言12例 し ろ少 数 意 見 で あ る。 イ ギ リス との製 品価 格 差 の原 因 に言 の う ち,労 働 力 の 差 を 原 因 の 一 つ とす る証 言 が10例,そ で も特 に 強 調 す る も の が4例 し,証 働 力 の問 題 が 小 あ る。 多 くの 紡 績 資 本 家 が,労 のな か 働 力 の 問 題 を重 視 言 の 力 点 を こ こ に置 い て い た と言 え る 。. ま ず,労 働 者 の 「熟 練 」 が 問 題 に さ れ る 。 「イ ギ リ ス の 紡 績 業 で は,労 働 者 は 子 供 の 時 か ら一 つ の 作 業 に 専 念 す る こ と に よ っ て 熟 練 し,同 一 時 間 内 に,ア ラ ン ス の 労 働 者 よ り も 多 く の 生 産 を 行 う。 と くに 紡 績 工 は,よ り多 く の 紡 錘 を 操 作 す る。」細 す で に,紡 錘 あ た り労 働 者 数 と い う 工 場 全 体 の 労 働 生 産 性 を 示 す 指 標 に つ い て は 検 討 し た 。 こ こ で は,よ る い は,準 績 工 あ た り紡 錘 数,あ 備 工 あ た り の機 械 の 数 が 問 題 に さ れ る の で あ る 。 い く人 か の 証 人 は. 数 値 を あ げ て,こ の 点 で の イ ギ リ ス と の 比 較 を 行 っ て い る。 第10表 に そ れ を 掲 第10表.労 イギ リス り具 体 的 に,紡 鵬 ・・… 働 者 の熟 練 につ い ての イ ギ リス との比 較 a紡 績 丁 あ た り紡 錘 数 事 例1事 謬 許1脚 。・錘 の繍 錘 の3,0・ 機 b準 備 工 程 例H ・司 ・錘 ・,… 一・,4・ ・錘 1人 の労 働 者が2台 の練紡 機 ・人 ・ 労1賭 が ・台 ・編 機 En(μ配ε(エ860),oρ.d彦,,PP.298,527,573, げ る。 こ の 労 働 者 の 熟 練 の 差 は,お も に,イ ギ リス に 比 べ て の フ ラ ン ス 綿 紡 績 業 の 歴 史 の 浅 さ に 起 因 す る と さ れ た 。 「イ ギ リ ス で は,労 っ て 紡 績 業 の 種 々 の 労 働 に 慣 れ,経 て い る 」 の に 対 して,フ 験 を 積 み,そ ラ ン ス で は,「 働 者 が 数 世 代 に わた れ に合 致 した態 度 を 身 に つ げ 第 一 世 代 の 労 働 者 が 自動 ミ ュ ー ル や, 半 自動 ミュ ー ル の よ う な 新 し い 機 械 を 運 転 せ ね ば な ら な い 」 と言 わ れ る の で あ 銘)1顔 冒.,p.118. 39)1扉'4.,P.206, 貿 易 自 由化 前 夜 の フ ラン ス 綿 工 業(87)87 る40)。 イ ギ リ ス の 優 位 の 一 つ の 原 因 が,労 働 者 の 完 成 度 の 高 さ に あ る,と の認 ひ 識 か ら,自 動 ミ ュ ー ル 化 を 軸 とす る生 産 体 制 の 改 革 に あ た っ て,労 働 者 の 教 育, 訓 練 の 重 要 性 が 強 調 さ れ る こ と に な る。 こ の 労 働 者 の 「熟 練 」 の 問 題 は,基 る,と 考 え ら れ て い た 。 と こ ろ が,い か ん す る 証 言 は,若 先 取 り し て 言 え ば,労 本 的 に は 機 械 化 の 推 進 に よ って 解 消 され ま 一 つ の 問 題 で あ る 労 働 者 の 「資 質 」 に 干 ニ ュ ア ン ス を 異 に す る も の で あ った 。 す な わ ち,結 働 生 産 性 を 規 定 す る要 因 に,イ ス 人 労 働 者 の 「資 質 」 の 相 違 が あ り,こ い る,と の 認 識 で あ る。 ま ず,フ 評 価 さ れ る。 心 に,注 れ は,紡 ン テ リ ジ ェ ン ス や,抜 績 工 場 で は,あ 意 深 く機 械 を 監 視 す る こ と と,肉 して,フ ラ ン ス 人 労 働 者 は,「 欠 き,愛 着 を 持 た な い 」招)の で あ る。 こ の 点 で,イ ぐれ て い る,と の 問 題 が,労 ギ リス 人 労 働 者 は,大 の 労 働 者 の資 質 「イ ギ リス 働 者 が 器 用 で あ り,命 令 に 対 し て 従 順 で あ り, れ と反 対 に,不 器 用,お し 理 が 大 変 困 難 で あ る 。」儲)45) イ ギ リ ス に 対 す る ア ラ ン ス 綿 紡 績 業 の 劣 位 の 原 因 が,た る だ け で は な く,そ 変 す ラ ンス 人 労 働 者 よ り も 念 入 り に,自 働 規 律 と か か わ ら せ て 提 起 され て い る こ と が わ か る。 意 散 漫 で あ り,管 し 体 的 な 力 が 問 題 で あ る 。」ω そ 行 動 が 迅 速 な こ と で あ った 。 わ が 国 の 労 働 者 は,こ 40)1ゐ け 目の な さ で ま り必 要 で は な く,む 械 に 接 す る。」細 次 の 証 言 か ら は,こ の 工 場 を 見 学 し て 驚 い た の は,労 ゃ べ り,注 下の ように 何 ら の知 的 糧 ももた ら さ な い単 調 労 働 に適 性 を 言 わ れ る。 「か れ ら は,フ 分 の 家 具 を 扱 う よ う に,機 ギ リス人 労働 者 と フ ラ ン 械 化 そ の もの の障 害 に な って ラ ン ス 人 労 働 者 の 「資 質 」 が,以 「奢 侈 品 工 業 に不 可 欠 な,イ は 劣 っ て い な い 。 し か し,そ ろ,熱 れ が,機 論 を れ に 照 応 す べ き 労 働 力 の あ り方,貫 ん に,機 械体系 にあ 徹 す べ き労 働規 律 に も ガ諾,p.363. 41)Ibi&.,p.ユ76. 42)Ibid.,p.63. 43)1∂ ∫6孟,P・299・ 44)Ibid.,p.527. 45)次 保,か の 証 言 も興味 深 い 。 「80,000錘 れ ら に 支 払 うべ き 賃 金,要 工 場 の 完成 を 目前 に し た 私 に と っ て の 問 題 は,労 求 す べ き 規 律(discipline)で あ る 。 」Ibid.,p.285. 炉 働 者 の 確 88(88)第130巻 現 存 し て お り,こ 第1・2号 れ が,労 働 者 の 「熟 練 」 や,「 資 質 」 の 問 題 と して把 握 され と た の で あ る。 こ こ に,フ が あ り,か ラ ン ス 綿 紡 績 資 本 家 の 工 場 体 制 認 識 の 最 も重 要 な 特 徴 れ ら が 直 面 し た 最 大 の 問 題 が 示 さ れ る 。 こ れ は,ま を 契 機 に 展 開 さ れ る 生 産 体 制 改 革 の 過 程 が,一 同 時 に,他 面 で は,労 面 で は,機 た,貿 易 自由化 械 化 の推 進 で あ る と 働 規 律 の 向 上 を 通 じた 労 働 強 化 で あ った こ と を 示 唆 す る もの で も あ る 。 織 布 資 本 家 の 現 状 認 識 に か ん して は,機 門 で の,以 械 制 織 布 へ の移 行 が 完 了 して いた 部 下 の 証 言 が 特 記 さ れ る べ き で あ る 。 イ ギ リ ス と の 労 働 生 産 性 の 差 が, 織 機 あ た り労 働 者 数 を 指 標 と し て 把 握 さ れ,そ 求 め られ る 点 で は,紡 の 原 因 が,労 働 者 の 「熟 練 」 に 績 業 と共 通 の 認 識 が 示 さ れ る。 た だ し,機 械体系 につい て は,ほ とん ど触 れ られ る こ と な く,労 わ け,織 布 工.あた り織 機 台 数 の イ ギ リス と の 差 に 焦 点 が あ て ら れ,そ 増 加 が 強 調 さ れ る こ と,こ 働 者 の 「熟 練 」 の み が 重 視 され,と れ が 特 徴 で あ る。 次 の 証 言 は,こ が た っ て い る。 「織 布 工 あ た り織 機 台 数 は,通 た が,そ れ 以 降,一 人 で3台 の 直接 的 の 点 を如実 に も の 商 条 約 締 結 ま で は,2台 を 操 作 す る こ と,す な わ ち,イ す る こ と を 提 案 し た 。 初 期 の 抵 抗 に もか か わ らず,現 で あっ ギ リス の 水 準 に 達 在 で は,一 人 の織 布 工 が 3台 の 織 機 を 動 か し て い る。」46}労働 生 産 性 に お け る イ ギ リス の 優 位 が,労 強 度 に 起 因 す る と され,条 り 働 の 約 締 結 を テ コ に,一 挙 に イ ギ リス の 水 準 に 到 達 す る こ と が 試 み ら れ た の で あ る。 こ の 意 味 で は,さ き に 見 た 紡 績 資 本 家 の工 場 体 制 認 識,.お よ び 政 策 の 一 面 が よ り浮 か び 上 ら さ れ て い る の が,織 布 資 本家 の認 識 で あ り,政 策 で あ る と 言 え よ う 。 III工 場 体 制 の 発 展 段 階 と特 質 こ れ ま で 検 討 し て き た 綿 業 資 本 家 自 身 の工 場 体 制 認 識 件 を 問 題 に す る そ れ は,客 観 的 に は,工 場 体 制 の い か な る 発 展 段 階 を 反 映 した も の で あ ろ うか 。 打 ち 出 さ れ て く る 政 策 は,当 46)Ibid.,p.551. と くに労 働 者 の規 律 時 の 工 場 体 制 の 発 展 方 向 と,ど 貿 易 自由 化 前 夜 の フ ラ ン ス綿 工 業(89)89 の よ う に か か わ っ て い た の か 。 こ の 問 題 を 解 明 す る う え で,1860年 ア ソヶ ー ト カ は 貴 重 な 資 料 を 提 供 し て お り,こ 二 の 点 で あ る 。 こ こ で も,前 れ が,本 ア ン ケ ー トを 興 味 深 い も の に す る 第 節 と 同 様,紡 績 業 を 中 心 に 検 討 を 加 え,必 要 な限 り で 織 布 業 に も言 及 す る 。 わ れ わ れ は,か つ て,労 働 者 の 貧 困 の 社 会 問 題 化 を手 が か りに,1830年 フ ラ γ ス 綿 工 業 に お け る 工 場 体 制 の 発 展 段 階 と,そ か ら得 られ た 結 論 は,紡 績 工 場 に つ い て は,以 準 備 工 程 に お い て は,機 械 体 系 の 自動 化 が 進 行 し,成 童 に よ る 置 き替 え が 行 わ れ,労 下 の と お りで あ る。.ま ず 第 一 に, 人 男 子 労 働 者 の 婦 人,児 働 者 は 機 械 の 運 動 に 従 属 せ し め ら れ た こ と.であ る 。 こ れ に 照 応 す る 労 働 規 律 を身 に つ け る こ と が 労 働 者 に 強 制 さ れ,監 者 が 採 用.され,一 言 で 表 現 す る な ら ば,資 貫 徹 した の で あ る。 しか し,第 遅 れ と関 連 し て,熟 工 と,そ る 。 こ こか ら,古 二 に,紡 績 工 程 に お い て は,紡 績 機 の 自動 化 の れ を 基 礎 に,熟 練 工 た る紡 績 用 ・徒 弟 関 係 と も呼 ぶ べ き 関 係 に あ っ た こ と で あ い 労 働 習 慣 が 工 場 内 に 持 ち 込 ま れ,紡 指 揮 権 に 服 従 し な が ら も,そ 督労働 本 の 労働 者 に対 す る専 制 的 指 揮 権 が 練 と筋 力 が 不 可 欠 で あ り,こ の 児 童 助 手 とが,雇 代末 の 特 質 と を検 討 し た 。 そ こ 績 工 は,資 本 の専 制的 の 労 働 に つ い て 」 定 の 自 由 裁 量 権 を 持 ち,な かば 自立 的 な地 位 を 保 っ て い た の で あ る 些7)。 こ の よ う に 特 徴 づ け ら れ る工 場 体 制 が,20年 後 の1860年 を とげ て い た の で あ ろ うか 。 機 械 体 系 に つ い て は,ア に は,い ン ケ ー トの 分 析 は,こ 豪 で の 研 究 成 果 捌 を 確 認 す る も の で しか な い 。 す な わ ち,最 大 の 変 化 は,紡 工 程 に お け る 自動 ミ ュ ー ル 紡 績 機 の 採 用 で あ る。 こ れ は,chariot(移 動 き を 自動 化 し,着 台 あ た り,500∼800錘 れ 績 動 車)の 実 に 増 え て き た 紡 績 機 あ た り紡 錘 数 を飛 躍 的 に 増 大 せ し め る も の で あ った 。1834年 績 機 あ た り平 均366錘 か な る変容 ア ン ケ ー トで は,最 も 数 値 の 大 き い ア ル ザ ス で,一 と言 わ れ て い た の に 対 し て,本'60年 紡 ア ン ケ ー トで は,一 の 自動 ミ ュ ー ル 紡 績 機 の 存 在 が 示 さ れ る49)。 第11表 は, 47)拙 稿,前 掲,1830年 代 フランス綿工業 における工場 体制 と産業構造 参照。 .48)服 部春 彦,「 フラ ンス産業革 命論」1968年,栖 原,前 掲論文,参 照. 49)レ イボ ゥに よれば,1859年 に,ア ルザスで,1,100錘 の 自動 ミュール機が採用 された と言わノ 90(90)第130巻 第11表 第1・2号 自動 ミ ュー ル機 採 用 に よ る 個 別 企 業 内 で の 手動 ミュー 紡 績 機 あ た 旗紡 錘 数 の 増 大 事 手 動 ミ ュ ー ルa 〃b 自 動 ・・一 列 例1 事 ル 機 と,自 例H 240錘 300錘 348 396 5ひ8 820 一 台 あ た り紡 錘 数 の 差 を 示 し て お り,自 動 ミ ュ ー ノレ機 採 用 の持 つ 一 つ の意 味 を 明 らか にす る。 Eη卿 配θ(1860),op.at.,PP.351,435, こ れ に 対 し て,す 動 ミ ュ ー ル 機 の, で に 自 動 化 が 進 展 し て い た 準 備 工 程 で は, と くに70番 手 以 上 の 細 番 手 生 産 に 大 き な 変 化 を 与 え た と言 わ れ るpeigneuses.(新 使 用 が,ア ン ケ ー ト委 員 会 に よ っ て も注 目 さ れ,特 い る 。 ま た,太 の 流 綿 機) 別 の質 問項 目を与 え られ て 番 手 生 産 で も打 綿 機 や 硫 綿 機 の 改 良 が あ っ た507。 こ う し て,機 械 体 系 の 発 展 が 見 られ た と は 言 え,自 動 ミュ ール紡 績 機 の 導 入 に匹 敵 し うる変 化 は な か った と言 え よ う。 以 上 の 機 械 体 系 の 発 展 は,労 働 力 の あ り方 に,い う か 。 ま ず 確 認 さ れ る べ き な の は,自 か な る影 響 を与 えた で あ ろ 動 ミ ュ ー ル 紡 績 機 の 採 用 に 伴 う,紡 あ た り紡 錘 数 の増 大 で あ る。'34年 ア ン ケ ー ト か ら は,太 最 も 進 ん だ 工 場 に お け る,366錘,400錘 れ に 対 して,第12表 が,'60年 ・中 番 手 を 生 産 す る とい う事 例 を 見 出 す こ とが で き る。 こ ア ソ ケ ー、トか ら 明 ら か に な る 限 り で の 紡 績 工 あ た り紡 錘 数 で あ る。 こ れ ら の 例 は,紡 績 工 あ た り紡 錘 数 増 大 の 一 つ の 要 因 が, さ き に 見 た 紡 績 機 の 大 型 化 に あ る こ と を 示 す 。 同 時 に,自 と並 行 し て,紡 績 工 の 担 当 す る 紡 績 機 が1台 か ら2台 動 ミュー ル機 の採 用 に 増 加 し て い る こ と.こ れ が,紡 績 工 あ た り紡 錘 数 増 大 の よ け大 き な 要 因 で あ る こ と も,明 一 人2台 化 に 失 敗 した 例 の 存 在 は ,逆 と こ ろ で,自 績工 動 ミ ュ ー ル 化 が,紡 に,こ らか と な る。 の 重 要 性 を 強 調 す る も の で あ る5% 績 工 の 熟 練 を 一 挙 に 不 要 に は せ ず,成 人 男 子 労 働 者 た る紡 績 工 の 下 に 数 人 の 助 手 が っ く と い う 労 働 力 の編 成 が 維 持 さ れ た \ れる.Cf.L.Keyboud,ム6`o'oη,sonraVrne,sesprobMme∫,sariinfluenceenEurope, 1863.p.419. 50)Cf.1ろ た云,PP,416-417. 51)紡 錘の回転数の増大 も見 られた,Cf.乃 磁,p.42. (91)91 貿易 自由化前夜 の7ラ ソス綿工業 第12表 紡 績 工 あ た 事例 わ 紡 錘 数 血. a 総紡 績工数 紡 総 紡錘数 績 1人 あ た り紡 錘 数 機 1 30人 10.000錘 508錘 自 動 ミ ュ ー ル 240錘,348錘 手 動 ミュー ル 333錘 2 26 10,000 手 動 ミュー ル 385 3 19 10,000 不 526 4 31 25,000 807 自動 ・手 動 併 用 , b 例 覇 1人 あた り紡 錘 数 1人 あ た り紡 績 機 自動 ミ ュール 1台 6 自動 ミ ュール 2台 7 5ユ6錘 自 動 ミ ユー 8 720錘 5 明. 700錘 1,200∼1,400 , *1人2台 こ と は,周 自動 ミユ ノレ 1台 516 ー ノレ 2台 1,400 化 に 失 敗.Eπ 卿 ∂∫8(エ860),OP.ゴ', 知 の 事 実 で あ る 。1860年 る 。 こ れ と か か わ っ て,一 自動 ア ン ケ ー ト は,全 り 生 産 量 の 低 い 原 因 で あ る1」52)こ もが ス ト ッ プ す こ に は,.1830年 紡 績 工 の 無 規 律 な 生 活,労 紡 績 工 の 担 当 紡 績 機 数 の 増 大 は,あ 失 敗 し た 例 も 示 す よ う に,紡 い た の で あ る 。 さ ら に,そ 自動 の証 言 が 興 味 深 い 。 る 。 こ れ が,紡 代 末 に,ヴ 績 工 が,そ 錘 あた ィレ ル メ の 目に止 働 習 慣 を 見 出 す こ とが で き る。 る 証 人 が 言 う よ う に5呂》,ま た 一 人2台 れ を 受 け 入 れ る か ど う か,に 化 に か か っ て. れ に 習 熟 す る こ と の 重 要 性 も 指 摘 さ れ た 。 さ き に, 紡 績 資 本 家 の 工 場 体 制 認 識 を 検 討 し た 際,直 題 で あ る と さ れ,「 として こ の点 を確 認 す ミ ュ ー ル 工 場 に つ い て の,次 「月 曜 日 の 欠 勤 が 多 く,2,000∼4,000錘 っ た の と 同 じ現 象 体 熟 練 」 や,「 資 質 」,と 面 す る 最 大 の 問 題 が,労 くに労 働 規 律 ミ ュ ー ル 化 が 既 存 の 労 働 力 編 成 の 上 に 遂 行 さ れ る,と 働 力 の問 が 重 要 視 さ れ た の は, い う事 態 を 反 映 し て い た の で あ る。 52)Eη 卿6`8(エ860),OP.cit.,p.572.欠 勤 に対 して罰 金 が課 せ られ て い る地 方 もあ った 。 これ が一 般 的 か ど うか は不 明 。Cf.Houdoy,On.C.,p.399. 53)労 働 者 あ た り紡 錘 数 を増 大 させ る要 因 は,新 規 機 械 の 採 用 と同 時 に,「 動 ミュ ー ル機 を導 入 し よ う とす る際 に,労 働 者 が,こ れ に 賛 成 す るか,多 か か って い る,と 言 う、E殊 σzz2`ε(7860),oヵ.φ`.,n.573. この 機 械,と くに.自 少 と も反 対 す る か」 に 92(92)第 ユ30巻 し か し な が ら,'60年 第1・2号 ア ン ケ ー ト に は,こ れ ま で 見 落 さ れ て き た 二 つ の重 大 な な 変 化 を物 語 る証 言 が 含 ま れ て い た 。 一 つ は,紡 で あ る・ 二 人 の 証 人 が,労 程 監 督)の 働 力 編 成 の 中 にcontre-maitredefilature(紡 名 称 を 掲 げ て い る54》 。 第13表 は,紡 第13表 証 話総 数 準備工程監 る もの 績工 績 工場 の 労 働 力 編 成 につ い て言 監督 労 働 者 に つ い て の証 言 の み を掲 げ ・工 程 監 一.に も言 及 す るもの どち ら と も言 えな い もの . 3 7 *う 績 工 程 へ の監 督 労 働 者 の採 用 2 2 ち,1っ は.contre.ma宝trcdcmcdcr3の 名称 をあげ,前 後 の関係か ら言 って紡績工程監 督 と考 え られるが,こ こでは,こ の欄 に入 れた.Eπ 催 肋(エ860),OP.譲. 及 し て い る全7例 か ら 作 成 し た も の で あ る。 遅 く と も20世 紀 初 頭 に は 一 般 化 し て い た 紡 績 工 程 へ の 監 督 労 働 者 の 採 用55)が,こ せ て い た か に つ い で,こ の 時 期 に ど の程 度 の 広 が り を 見 の 表 だ け か ら結 論 を 下 す こ と は 不 可 能 で あ る。 た だ し, 紡 績 工 程 監 督 を 採 用 す る 工 場 と,し な い 工 場 が 併 存 し て い た こ と か ら,こ 象 が 比 較 的 新 しい もの で あ る こ とは 推 測 で き る。 ま た,明 存 在 を 指 摘 す る二 つ の 工 場 が,と の現 確 に紡 績 工程 監督 の も に 自動 ミ ュ ー ル 工 場 で あ る こ と に も 注 目 す べ き で あ る。 こ れ 以 降 の発 展 を も考 え 合 わ せ る と,両 者 が 密 接 に 関 連 す る現 象 で あ る こ と は 否 定 し え な い で あ ろ う。 第14表 職 紡 績 工 程 にお け る労 働 力 編 成 種 数 紡 績 工 程 監督 助 手 賃 金/日 ㏄nt, 1 ま 00. 00 1 3 ユ0 3 糸 つ な ぎ 工 15 1 ::}廉 掃 15 0 75 一 4 00 紡 績 除 cf.流 Eπg㍑ 工 工 綿 監 督 彦'θ(1860).OP.cガ 第14表 監 督 の 賃 金 は,紡 ・ 績工 よ り 高 い とは 言 え.,か け 離 れ た も の で は な い 御 した が っ て, こ の 紡 績 工 程 監 督 は,す で 孟.,p.69. 代 末 に お け る存 .89. 55)Cf,R.Levy,研 HoHdOy.ρ 例 の うち の 労 働 力 編 成 と賃 金 表 で あ る。 に,1830年 54)Cf.Ibid.,PP.69 は,二 一 工 場 に お け る紡 績 工 程 の 磨oガ 「θ660ηo辮 φ.o彦.,p.405. が興 ε4㍑ ♂'読4㍑ ∫triecotonn彪 浬 θπ ∠り ∫ace」1912 ,p.192. 貿易 自由化前夜の フランス綿工業(93)93 在 を確 認 し え た 杭 綿 監 督 と 並 ん直で,産 業 下 士 官 と呼 ぶ べ き 存 在 で あ る 。 紡 績 資 本 に よ る紡 績 工 程 監 督 の 採 用 に つ い て,本 は 言 え,こ ア ン ケ ー ト も詳 細 を 与 え て い な い と れ ま で の 出 来 高 賃 金 を 通 じた 間 接 的 な 紡 績 工 の 統 制 の 上 に,さ ら に, 直 接 の 監 視 を 付 け 加 え よ う とす る 意 図 に 貫 か れ た も の で あ る こ と は 明 瞭 で あ る。 換 言 す れ ば,1830年 う け ら れ た,紡 代 末 に ヴ ィ レ ル メ に よ っ て 指 摘 され,な 績 工 の 労 働 規 律 へ の 不 服 従 の 傾 向 を 打 破 し,資 お'60年 当 時 も見 本 の指 揮 権 の下 に よ り深 く従 属 せ し め よ う と す る も の で あ っ た 。 と こ ろ で,.こ の 紡 績 ⊥ 程 監 督 の 採 用 は,そ き な 変 化 で あ る とは 言 え,第14表 れ 自体 と し て は 労 働 力 編 成 上 の 大 も示 す よ う に,紡 績 工 と児童 助 手 の 関 係 そ の も の に 手 を 触 れ ば し な か っ た 。 こ の 点 に 直 接 か か わ る の が,い べ き変 化 で あ る 。 「rattacheurs(糸 bureau(事 務 所)が つ な ぎ 工)とbobineurs(掃 ま一 つ の 注 目す 除 工)に は, 給 料 を 支 払 う」56)との 証 言 が そ れ で あ る。 こ の 証 言 は,さ き に 見 た 紡 績 工 程 に 監 督 を 採 用 し て い る 二 例 の う ち の 一 つ で あ る。 し た が っ て, こ の 工 場 は,自 動 ミ ュ ー ル 紡 績 機,紡 績 工 程 監 督,紡 績工 助手への事務所か ら の賃 金 支 払 い を結 びつ け てい る こ とに な る。 紡 績 工 に よ る 児童 助 手 へ の 賃 金 支 払 い を,事 務 所 か ら の そ れ に 転 換 し て い る の は,こ に 言 及 す る 他 の 三 例57〕で は,全 に も,少 て 紡 績 工 が 支 払 う と さ れ.る。 ま た,20世 く と も リ ル 市 周 辺 で は,こ し な が ら,た の 一 例 の み で あ り,こ 務 所,す 工 助 手 へ の 直 接 の 賃 金 支 払 い と い う事 実 は,紡 なわ ち資 本 家 に よ る紡 績 績 工 と児 童 助 手 の雇 用 関 係 を解 体 し う る 力 を 資 本 が 掌 握 し た こ と を 示 し て い る 。 す な わ ち,紡 止 す る か に つ い て の 選 択 権 を 持 ち,よ 採 用 し う る とい う こ と で あ る 。 した が っ て,監 績 資 本 家 は,古 り有 利 な 方 法 を 督 労 働 者 の 採 用 と も合 わ せ て, 紡 績 工 程 に お け る 労 働 力 の あ り方 に か ん し て は,た た な く と も,紡 紀初頭 の 慣 行 が 支 配 し て い た と 言 わ れ る53)。 し か だ 一 つ の 例 で あ る と は 言 え,事 い 慣 行 を 存 続 す る か,廃 の点 と え,形 式 的 な 変 化 は 目立 績 工 め 資 本 へ の 従 属 が 一 段 と強 化 さ れ つ つ あ っ た の で あ る 。 56)Eη 昭 ξ 渉 β(1860),oヵ.,it.,p.90. 57)Cf.観 雇,PP.232,351,525. 58)Cf.Houdoy,oρ.σ 乱,p.38ユ. 94(94)第130巻 第1・2号 準 備 工 程 に か ん し て は,い く人 か の 紡 績 資 本 家 が,準 眠 備 土 に対 し て 出 来 高 給 を 適 用 し て い る こ と に 触 れ て お くべ き で あ る。 紡 績 工 以 外 に 出 来 高 給 を 適 用 す る の は 無 理 だ と す る 証 人 もい る が59),そ れ は 例 外 で あ り,何 高 給 を 採 用 す る の が 支 配 的 と な っ て い る 。1830年 程 は,監 督 労 働 者 を 雇 用 し,自 らか の 程 度 で 出 来 代 末 の 紡 績 工 場 で は,準 動 化 され た 機 械 の運 動 に労 働 者 を服 従 せ しめ る こ とが 基 本 方 針 と な り,お も に 時 間 賃 金 が 採 用 さ れ た 。 そ れ 以 降,機 自動 化 が さ ら に 進 展 し,監 督 労 働 者 の 雇 用 に つ い て も,複 業 化 の 例 も現 れ て は い る50)が,そ 出 来 高 給 の 採 用 は,機 い 。 そ れ は,労 れ ら は,い 械 体 系 や,労 数 化,そ わ ば 量 的 発 展 で あ る。 し た が っ て, 働 力編 成 の 根 本 的 変 化 か ら生 じた ので は な 働 者 相 互 の 競 争 を 激 化 さ せ,か に 示 し て い る 。 「か っ て は,日 れ ら か ら,よ 給 を 支 払 っ て い た が,現 者 の 熱 意 を 増 大 せ し め る た め に,全 備 工 に 出 来 高 給 を採 用 す る か,否 り多 く の 労 働 を 引 か,そ 人 工 場 長 事 務 所 専 任者 準 備 監 督 流 綿 監 督 粗 紡 監 督 数 1 5,000fr. 1 8,500 1 1,500 1 1,200 1 1,500 2 a1,500 b1,200 , 紡 績 工 程 監督 CL.紡 績 工 年 一 力 の あ る 労働 れ を ど の 範 囲 に ま で 広 げ る の か,等 一 紡 績 工 場 に お け るス タ ッ フ体制 種 在 は,能 れ を 明瞭 て 出 来 高 給 に し て い る 。」6Pレ た が っ て,準 さ き に 見 た 紡 績 工 助 手 へ の 賃 金 支 払 い と 同 様,個 職 械体 系 の れ に 伴 う分 き 出 そ う と す る 資 本 家 の 意 志 に 起 因 す る も の で あ る 。 次 の 証 言 は,そ 第15表 備工 賃 金 々 の 資 本 家 の 意 志,ど は, ち らが 有 利 で あ るか の判 断 に委 ね られ て い た の で あ る 。 以 上 の,準 備 工 程 と,紡 績 工 程 とを合 わ せ た紡 績 工 場 全 体 に か ん し て,direc一 .teur(工 場 長)の 及 す る4っ 存 在に言 の証 言 働 が 注 目 14工0(4fr.70cent./日) さ れ る5第15表 は,そ の う *contre-maitredemetiers. Eπ9猛 59)Cf,Eηg㍑ 60)Cf.砺 61)1う 62)Cf,1虜 ち で 最 も 発 達 し た ス タ.ッフ ξ孟θ(ゴ860),o望).6彦.,P,360. 寵 θ(1860),10ρ.6か 厩,p.060. 此 よ,p.286. 諾,PP.69,360,524,538. じ.,p.170. 貿 易自由化前夜 のフラ ンス綿 工業(95)95 体 制 を 持 つ 工 場 の 例 で あ る。 ㍉ こ で は,一 監 督,事 務 所 の 責 任 者 が お り,い と い う,兵 人 のdirecteurの わ ゆ る産 業 士 官一 下 に,各 産 業 下 士 官一 作業場 の 産業兵卒 営 的 体 制 が 完 成 さ れ て い る の を 見 る こ とが で き る63)。 紡 績 工 程 監 督 の 採 用,資 給 の 適 用,全 本 に よ る 紡 績 工 助 手 の 直 接 雇 用,準 体 と し て の 兵 営 的 体 制 の 完 成,こ す る労 働 生 産 性 の 向 上 に よ っ て,イ 面 した 最 大 の 問 題 質 」,の 低 さ,労 す な わ ち,イ れ ら は,自 備 エへ の 出 来 高 動 ミュ ール 化 を 軸 と ギ リス と対 抗 し よ う とす る紡 績 資 本 家 が 直 ギ リ ス に 比 べ て,労 働 者 ゐ 「熟 練 」 や,「 資 働 規 律 の 欠 如 を 克 服 せ ね ば な らな い と い う 問 題 に 対 して,資 本 家 自 身 が 打 ち 出 し た 解 答 に 他 な ら な か っ た と言 え よ う。 こ れ ま で 検 討 して きた 工 場 体 制 の 発 展 こ そ が,第16葦 働 生 産 性 の 上 昇 だ け で は な く,貿 易 自 由 化 以降 の イ ギ・ リス と の 競 争 を 可 能 に し た 第16表 年 次 に 示 され る こ の 間 の 労 オ ・ラ ソ県 に お け る 労働 生 産 性 1,000錘 あ た り労 働 者 数 の で あ った 。.... 織 布 業 に つ い て 。 す で に,機 182822人 械 制 織 布185111820 が 確 立 し て い た 部 門 に お い て は,機 械 体186010∼12 系,労 働 力 編 成 の 大 き な 変 化 は 見 られReybaud,op.cit.,p.420 ず,工 場 体 制 の 発 展 は,紡 の 一 つ の 指 標 と し て,力 代 に は,80∼90打/分 績 工 場 の 準 備 工 程 と 同 様,量 織 機 の ス ピ ー ドの 増 大 を あ げ る こ と が で き る 。1830年 で あ っ た も の が,本 上 昇 し て い る例 が 存 在 す る69。 ま た,手 '50年 代 に 入 っ て 以 降,力 こ う し た 発 展 が,イ 63)最 的 な もの で あ った 。 そ ア ン ケ ー トで は,120∼180打/分 織 布 が 残 存 し て い た 部 門 で も,と 織 機 が 導 入 さ れ,工 に も く に, 場 制 度 へ の転 化 が 開 始 され た 。 ギ リス と の 直 接 的 競 争 へ の 準 備 と な った の で あ る。 初 に 提 起 し た 工 場 体 制 の 第 四 の 案 機 た る・ 資 本 の 私 的 ・ 専 制 的 立 法 と し て の 工 場 法 典 に つ い て は,ア ン ケ ー トは 何 ら の 資 料 も提 供 し て お らず,分 ウ ー ド ゥ ワ が1849年 析 が で き なか った。 Houdoy,OP,`鼠,PP.398-403. 64)Cf.Reybaud,ψ.C,p.422.Eη こ の 点 に つ い て は. に リ!レ地 方 で 集 大 成 さ れ た 作 業 場 規 則 を 取 り あ げ て お り,興 曜 孟 θ(エ860)ψ.oか じ..PP.162.184.442. 味 深 い.Cf. 96(96) 第130巻 甑 第1・2号 ま と め 1860年 英 ・仏 通 商 条 約 に も とづ い て,30%の な さ れ た,フ 枠 内 で 関 税 率 を 決 定 す るた め に ラ ン ス 綿 工 業 に か ん す る ア ン ケ ー トの 検 討 は,次 の諸 点 に総 括す る こ とが で き る 。 ま ず 第 一 に,貿 易 自 由 化 に 対 し て 打 ち 出 さ れ る の が,機 る 労 働 生 産 性 の 一 大 向 上 運 動 とい うべ き政 策 で あ り,こ ケ ー ト委 員 会 と,綿 第 二 に,フ 械 化 の 推 進 を軸 とす の 点 で は,政 府 ・ア ン 業 資 本 家 とは 一 致 し て い た こ と で あ る。 ラ ン ス 綿 業 資 本 家 は,個 と そ れ に 照 応 す る 労 働 力 の あ り方,こ 場 体 制 そ の も の を,イ 々 の 機 械 の 輸 入 に と ど ま ら ず,機 械 体系 れ ら の 運 用 の 仕 方,す 新 の工 ギ リ ス か ら移 植 す る こ と に よ っ て,こ な わ ち,最 の政 策 を実 現 し よ う と し た こ と で あ る。 第 三 に,そ の 際,フ ラ ンス 綿 業 資 本 家 は,イ 働 者 の 「熟 練 」 や,「 れ が,か 資 質 」 の 低 さ,労 ギ リス と 比 べ て の フ ラ ン ス 人 労 働 規 律 の 欠 如 と い う 問 題 に直 面 し,こ れ らの工 場 体 制 認識 の最 大 の 特徴 に な って い る こ とで あ る。 第 四 に,進 監 督 の 採 用,紡 ん だ 紡 績 工 場 で は,す で に,自 動 ミ ュ ー ル 化 と並 ん で,紡 績 工 助 手 の資 本 に よ る 直 接 雇 用,準 績工程 備 工 へ の 出 来 高 給 の 採 用, 全 体 と し て の 兵 営 的 体 制 の 強 化 が 実 現 さ れ て お り,こ れ が,貿 易 自 由化 前 夜 の フ ラ ン ス 綿 紡 績 業 に お け る工 場 体 制 の 発 展 段 階 を 特 徴 づ け る こ と で あ る 。 第 五 に,こ れ に 代 表 さ れ る 工 場 体 制 の 発 展 と,こ れ た 政 策 こ そ が,イ ギ リス と の直 接 の 競 争 下 で,国 の現 実 を踏 ま え て打 ち 出 さ 内 市 場 の 確 保 を 可 能 に した こ とで あ る。 最 後 に,第 六 に,総 じ て,1860年 ン ス 綿 業 資 本 家 の 工 場 体 制 認 識 と,客 ア ン ケ ー トは,貿 易 自 由 化 を 前 に した7ラ 観 的 な工 場 体 制 の 発 展 段 階 に つ い て の 貴 重 な 資 料 を 提 供 す る も の に な っ て い る こ と で あ る。 (1982年3月23目)