...

アクションプラン(抜粋)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

アクションプラン(抜粋)
資料 3-2
アクションプラン(抜粋)
3.機能性に富んだ活動拠点の整備
市民活動の推進を図るには、活動拠点を整備し提供していくことが必要です。
活動団体の多くが抱える課題としては、活動場所の確保ができないという課題があ
り、また活動への参加を希望する市民は、
「どこに行けば相談できるのかが分からな
い」という問題があります。
拠点とは、活動団体やボランティアなど、市民活動に関わる様々な人たちが集い、
情報交換や連携並びに交流が行える場所です。そして、市民と市民、市民と団体、あ
るいは行政と市民の調整に当たるコーディネーターがいて、多元的にその人々をつな
ぎ、ネットワークの構築や活動団体の運営をサポートするなどの役割を担います。
これら、多様な機能を持った拠点を整備する必要があります。
○
活動拠点の整備
市民が活動に参加しやすい環境づくりには、活動拠点の整備は不可欠です。
その活動拠点の設置整備は公設・市民営が望ましいと思われます。
そして、活動拠点は市民がだれでも気軽に行けて気楽に話しができる雰囲気のある、
集いやすい環境にする必要があります。また、中高生や小さな子どもを連れた人たち
が気がねなく利用できたり、障害者や高齢者が行きやすく、利用しやすい、バリアフ
リーの配慮がされた人に優しい施設とすることが必要だと思います。そのことからも、
拠点の位置は市内中心部に駐車場等を整備されることが望ましいと思われます。
また拠点の規模や内容については、今後の市民活動の量や内容の変化に対応できる
ものとし、さらに多目的複合機能を有した施設とすることが望ましいと思われます。
また、全市的拠点に加え、自転車で行ける距離内として小・中学校区に必ず一つあ
る学校の利用や、公民館など各区にある施設を活動拠点として利用するなど、地域で
身近に活動ができる拠点整備を検討する必要があります。
そして、拠点の設置に当たっては、新しい施設の建設だけでなく、身近な既存施設
を多いに活用するなど、両面での検討が必要です。
○
管理運営方法の検討
運営の原則は、
「市民にできることは市民の手で行うこと」ですが、活動が一定の
軌道に乗るまでは、市民活動団体と行政との共同運営も考慮して良いと思われます。
そして、施設整備資金や基本的な運営資金は行政が負担をし、運営責任は市民活動
側が担うという、「公設・市民営」の方式が考えられます。
具体的には、整備された活動拠点の管理・運営を市民や市民活動団体が利用しやす
い施設とするため、NPO等をサポートするNPO法人を設立し、その法人に委託す
ることが望ましいと思われます。また、利用者の立場に立った柔軟な運営を心がける
ため、運営委員会を設置して管理運営方法について常に検討できる仕組みが必要です。
資料 3-2
○
拠点の役割について
拠点の機能については、福祉に限らず様々な分野を対象に広報、啓発、登録及び
斡旋、紹介、団体の組織化の指導、助言、相談、情報の収集と提供などを整備する必
要があります。
具体的には、次のことが考えられます。
・各種助成金や活動場所の紹介や仲介
・ボランティアや専門的人材の紹介と開発
・団体運営に必要なノウハウ修得のための研修会等の開催や相談、指導、助言
・ミーティングや作業などの場所の提供
・機材の貸し出しや原材料等の支給
・ニュースレターや情報誌、活動者や活動団体を紹介するガイドブックの発行等
・ホームページの開設などによる活動情報の提供や活動に対する啓発
・団体・グループ等の組織化の助言、指導、相談、支援
・活動への参加を希望する市民と活動者を求める団体とのコーディネートや、サービ
スを要望する市民とサービスを供給する活動者のコーディネート、また登録や紹介、
斡旋、相談、助言、指導、情報提供等
・共同イベントの開催
・ネットワーキングの支援
・学校週5日制に対応するため、子どもたちの体験学習プログラムやメニューの作成
と提供及び、実践学習の機会の提供
・コーディネーターやリーダーの育成研修
・地域通貨やエコマネーなどの制度導入と実践また、そのコーディネート
・市民活動と地域社会を結び付ける環境整備のための調査、研究や受託研究事業
○
拠点の機能(備品の設置・貸出し・利用予約方法等・多目的複合機能)
活動拠点には必要に応じ、事務や活動に必要な備品(コピー、印刷機、パソコン、
図書、ビデオ、電話、ファックス、メールボックス、掲示板、貸しロッカーなど)の
設置や貸し出しが必要です。また子育て支援センター(仮称)や国際交流センター(仮
称)等の機能、その他緊急災害対策や防災事業との関連として市民自主防災センター
(仮称)を併設し、市民が多目的に共同利用できることを検討することが望ましいと
思われます。また、いつでも人がいて、いつでも自由に出入りでき、いつでも相談で
きる機能を有するために、コーディネーターの配置は不可欠であり、その人件費は公
的資金によることが望ましいと思われます。
施設の予約方法についてはインターネットを利用するなど、簡易に予約できる仕組
みづくりと、使用にあたっては利用時間等に制約が少なく、土・日曜日や夜間も開か
れていることや、個人や団体の登録制度により、利用者相互が知り合える環境にする
ことが必要です。
資料 3-2
付属資料2
活動分野とサポートセンター(仮称)との関係
福祉施設での介助
行事等の手伝い
給食サービス
地域の子育て支援
乳幼児の保育サービス
母子・寡婦家庭の自立援助
手話通訳・点訳活動
朗読活動・福祉マップ
障害者施設での活動
身障者スポーツ大会支援
福祉施設への慰問
命の電話・共同募金
保健医療
自然保護
環境保全活動
緑化活動
公害防止
野生生物の保護
環境美化
清掃活動
リサイクル活動
環境保全
健康づくり
まちづくり
医療
まちづくり
安全対策
高齢者
児童
障害者
社会福祉一般
社会福祉
まちおこし
地域おこし等
地域イベント開催
地域の犯罪予防
更生
交通安全等
食生活改善
断酒支援
健康づくり支援
乳幼児検診の手伝い
成人病予防
病院での手伝い
献血
エイズボランティア
骨髄バンク
難病者支援等
環境保全
(仮称)
市民活動
サポートセンター
教育
文化
国際開発協力
被災者救助
救援物資の
供給
防災活動
日本赤十字
活動
その他
消費者活動
人権・平和
男女共同
参画
市民活動
留学生・外国人との
交流・支援
ホームステイ
国際文化交流
通訳ボランティア
在日外国人・帰国者
支援
発展途上国への援助
災害支援
災害支援
国際交流
貢献・協
教育
文化
不登校や教育問題を考え
る活動
学童保育・スポーツ指導
伝承文化の継承、振興
スポーツ大会での審判
運営支援
美術館等のガイドボラ
青少年・子供会等の世話
非行防止活動
国際交流
消費者保護
消費生活改善運動
人権啓発・無料法律
相談 平和の推進
女性の地位向上・福祉向
上・女性が働く
環境づくり
男女共生のための活動
市民活動支援
資料 3-2
付属資料3
新しい関係イメージ
【仮称】市民
活動支援庁内
連絡会議
情報交換
等
(仮称)小諸市役所
市民活動推進課
(ボランティア担当
国際担当・etc)
(厚生課・高齢
交 換
福祉課・保健課
生活環境課・
etc)
財政援助
紹介・斡旋
場所の提
連絡調整
啓発・普及
養成・研修
活動組織化
相談・紹介斡旋
供・器具・
依頼
機器の提
組 織 化援 助 依
供等
イベント
講習会・講演会
学 習 会 ・ 研 修 会
フェスティバル等
頼等
支援等
(仮称)
民
【市民活動サポートセンター】
紹介・斡旋・情報提供・組織化援助
相談・連絡調整・情報収集及び提供等
市
情 報
相 談 ・ 紹 介
斡旋依頼・活動
援助依頼・登録
等
≪市民活動団体・ボランティア団体≫
≪個人ボランティア・企業ボランティア≫
①調査・研究
④交流促進
②連絡調整
⑤養成・研修
⑦広報・情報収集及び提供
⑩基盤整備
相談・登録
③登録・紹介・斡旋・相談
⑥活動の組織化・援助
⑧啓発・普及
⑨活動支援
⑪学習・体験
紹介斡旋依
頼等
連絡調整等
需給登録・紹介斡旋依頼・相談・
活動支援依頼・情報提供依頼・
交流等
小諸市社会福祉協議会
小諸市ボランティア協議会
(社会福祉分野)
各受入施設・機関
福祉施設(老人・障害・児童等)
各小中学校
医療機関 etc
Fly UP