...

Word で春の旅行の企画書を作成

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

Word で春の旅行の企画書を作成
Word で春の旅行の企画書を作成
Vista は青色のコメントを参考にしてください
インパクトある文書作りで絵文字、ルビ、タブ、表、透かし文字など勉強します。
Ward 例文のツアー企画書原稿に書き込みしていきます。
文の構成(ホーム)
*タイトル フォント:28 ポイント
HGP 創英角ポップ体 斜体
*リード文
MS ゴシック(日本語用)+Arial(英数字用)中央揃え
〃
11 ポイント
*見 出 し
〃
14 ポイント
*本
〃
10.5 ポイント
文
ページ設定(ファイルから)
or
MS ゴシック
MS 明朝
(ページレイアウト)
ダブルクリック
ルーラーの灰色の部分を(W ・ C )→ページ設定のダイアログボックス
→余白タブ(上の余白 30 ㎜、下の余白 25 ㎜、左右の余白 20mm)→文字
と行数(行送り 16 ポイント)→OK
ここでツアー企画書作成中という名前を付けて 23-02 教材のフォルダの中に保存
(時々上書き保存をすること)
行頭を下げてメリハリをつける(ホーム→インデントを増やす)
本文を全部指定→ツールバーのインデント
クリック
を( C )
(一文字分右に下がる)
絵文字を入れます(挿入→記号と特殊文字)
タイトルの行頭にカーソルを置いて
メニューバーの挿入→記号と特殊文字→フォント(M
Sゴシック)✈→種類(装飾記号)→飛行機→挿入
を選んで挿入
ついでにカーソルを見出しの行頭に置き鉛筆
飛行機→フォント:50 ポイント(フォントサイズの場所を青く反転させて直
接半角英数字で入力 or Ctrl+む)、
文字色で薄い水色
鉛筆✐→フォント:30 ポイント、文字の色でインディゴ(Vista は好きな青で)
タイトル背景色(タイトルの行を選択、中央揃え)
(ページレイアウト→ページ罫線→背景の色→三角マークから)
罫線→線種とページ罫線と網掛けの設定→網掛けタブ(設定対象が段落になっていることを確認)
→背景の色(上から 5 行目左から 6 行目の青)→OK
*濃い青を選ぶと自動的に文字が白ぬきになる、ならない場合はフォントの色を白にする。
見出しに区切り線(見出し行全体を選択)
罫線→線種とページ罫線と網掛けの設定→罫線タブ
→指定→上から4つ目の点線→色(緑)→線の太さ(0.5
ポイント)→プレビュー(下線を引く)→(指定対象が段
落になっていることを確認)OK
(ページレイアウト→ページ罫線→罫線→指定→
上から2つ目の点線)
1/4
副題を入れる(ルビ機能を使用)
(ホーム→ルビ
)
絵文字を除いてタイトルを選択→書式→拡張書式
→ルビ→文字列全体→ルビを副題(2011 年パソ寺
早春ツアー企画)に書き換える→配置(右揃え)→フ
ォント(HGP 創英角ポップ体)→サイズ(12 ポイ
ント)→オフセット(5)→OK
文字色は自
動で白になる
なお、ルビの設定箇所は「フィールド」と言う領
域になり編集画面では修正が効かない
フイールド→データーを格納する領域のこと
オフセット→文字列とルビとの間隔を調節
実施日~約15万円までを「Tab」キーを使って移動させます。
ルーラーの左端にあるマークを左揃えタブ
にしてルーラーのメモリの4と 16 と 30 に置き、完成
図を見ながら「Tab」キーを押して形を整える(4 文字間隔でタブ位置が初期設定されている)
オートコレクト出で見出しを登録
(
ボタン→Word のオプション→文 章 校 正 →オートコレクトのオプション)
見出しと次の行まで反転→ツール→オートコレクトのオプション→オートコレクトのタブの
修正文字の枠に(ぺんみだし)と記入→OK(登録された)
後はぺんみだしと平仮名で書いて
Enter キーを押すと登録された文字が出るので見出し文を変えれば良い。
他の 2 箇所もオートコレクトを使って作成
文字列を表に変換する(挿入→表→表の挿入)
ヨーロッパ旅行で乗りたい航空会社ベスト3~ロンドンの次の余白までを反転→罫線→挿入→表
文字列を表に変換するにはタブや,で区切っておく、改行マークも入れること
2/4
クリック
(右 C →セルの結合) (好きな青)
1 行目の 3 つのセルを選択→罫線→セルの結合→セルの色はインディゴ
4 行目の 3 つのセルを選択→罫線→セルの結合→セルの色はインディゴ
字幅に合わせて罫線を移動→罫線の上にポインターを置くと のマークでドラッグ
分割と結合で簡単な棒グラフを作成
投票結果のパーセンテージが全て 50%以下なので 3 列目の幅を 50%に見立て 1 位・エールフランス
と書いてある行の 3 列目のセルを 10 分割して 1 つのセルを 5%に区切る。ツールバー→セルの分割
(右 C→セルの分割)
次の行の 3 列目のセルを選択して Ctrl+Y(直前の作業を繰り返す)で
10 分割をする。
1 つの升目は 5%なので 1 位のエールフランスは 39÷5 で約8ヶの升目
2 位のフィンエアーは 25÷5 で 5 ヶの升目 と言う具合に割り当てセル
の結合
で表を作る。
後は好きな色をポイント毎に色のバランス
を考えながら塗り潰す。トップの 39%と 28%だけ文字を入れ強調する。
赤
表の線の色をグレーにする(ページレイアウト→ページ罫線)
表全体を反転しておく
罫線→線種とページ罫線と網掛けの設定
→罫線→すべて→色 50%灰色→設定対象→表→OK
表と文字を配置する
表全体を選択 ツアー企画書完成を参考にして文字の右側に移動させ大きさを調節する
航空会社名と順位と%が書かれているテキストボックスは削除してください。
透かし文字を入れる(ページレイアウト→透かし→ユーザー設定の透かし)
書式→背景→透かし→テキストのラジオボタンをオンにする
テキストを持ち出し厳禁の文字を選び半透明にするにチェック→色は赤→OK
透かし文字は本来、背景に配置されるため通常の編集モードでは変更できない
修正したい時は 表示→ヘッダー,フッターをクリックすると本分がグレー文字になる(編集できない)
本文の編集に戻るときは本文をダブルクリックで戻る
透かし文字はワードアートの文字変形ツールで作成されているので特殊効果もつけられる
持ち出し厳禁の文字をクリックするとワードアートのツールバーが表示される
テキストの編集→フォント→HGS 創英角ゴシック UB→持ち出し厳禁をもう一つ記入して追加→OK
3/4
ワードアートの形状→左回り (書式→形状の変更)
大きさと透かしを調節(右クリック→ワードアートの
書式設定→線と色→塗りつぶし→透過性→%) (Vista も同じ)
タイトルの右下にドラッグ
ヘッダーに日付(へいせいとひらがなで記入、平成と変換すると今日の日付が表示される
エンターで挿入、作成、パソ寺編集部と記入しツールバーの右揃えをクリック
以上
このページは Vista 専用です
透かし文字を入れる
(ページレイアウト→透かし→ユーザー設定の透かし→テキストのラジオボタンをオンにする→持ち
出し厳禁の文字を選び半透明にするにチェック→フォント→HGS 創英角ゴシック UB→色は赤)
透かしの状態から元に戻るときはページの中でダブルクリック
透かし文字は本来、背景に配置されるため通常の編集モードでは変更できない
修正したい時は
挿入→ヘッダー→ヘッダーの編集を選ぶと本分がグレー文字になり透かしの文字が
選べるようになる
形状の変形と大きさと透かし加減
透かし文字はワードアートの文字変形ツールで作成されているので特殊効果もつけられる
持ち出し厳禁の文字を右クリックテキストの編集→持ち出し厳禁をもう一つ追加→OK
持ち出し厳禁の文字をクリックしてページレイアウト→書式(ワードアートツール)→形状の変更で左
回り→サイズで好きな大きさに変更する
持ち出し厳禁の文字をクリックしてページレイアウト→書式(ワードアートツール)→文字の塗りつぶ
し→その他の色で透過性
4/4
Fly UP