...

TAKEBISHI Software Library DeviceXPlorer SYSMAC OPC Server

by user

on
Category: Documents
510

views

Report

Comments

Transcript

TAKEBISHI Software Library DeviceXPlorer SYSMAC OPC Server
TAKEBISHI Software Library
デ バ イ ス エ ク ス プ ロ ー ラ
DeviceXPlorer
SYSMAC OPC Server
OPCDA3.0 対応
Users Manual
Revision 3F
はじめに
‹ 本書に対する注意事項
本製品の操作は、本書をよく読んで内容を理解した後に行って下さい。
本 書 は 、本 製 品 の 機 能 詳 細 を 説 明 す る も の で あ り 、お 客 様 の 特 定 目 的 に 適 合 す る こ と を 保 証 す る も
のではありません。
本 ソ フ ト ウ ェ ア と 本 書 を 運 用 し た 結 果 の 影 響 に つ い て 、竹 菱 電 機 株 式 会 社 は い っ さ い の 責 任 を 負 い
かねますので、ご了承下さい。
本書の一部または全部を、無断で転載、複製することは固くお断りします。
本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。
本 書 の 記 載 内 容 は 、 プ ロ グ ラ ム バ ー ジ ョ ン 3.11 以 降 で 有 効 で す 。
本 製 品 は 、 FactorySoft OPC Toolkit を ベ ー ス に 開 発 さ れ て い ま す 。
‹ 著作権について
メディアに含まれているプログラム及びオンラインマニュアルなどの著作権は竹菱電機株式会社
に 帰 属 し ま す 。 メ デ ィ ア に 含 ま れ る 内 容 を コ ピ ー す る こ と 及 び 第 三 者 に 譲 渡 、 販 売 、 頒 布 (パ ソ コ
ン 通 信 の ネ ッ ト ワ ー ク を 通 じ て 通 信 に よ り 提 供 す る こ と を 含 み ま す )す る こ と を 禁 止 し ま す 。ま た 、
無断でビデオテープその他に登録、録画することも禁止します。
‹ 商標について
SYSMAC、FinsGateway、 オ ム ロ ン 株 式 会 社 の 登 録 商 標 で す 。
Windows、 EXCEL は 、 Microsoft 社 の 登 録 商 標 で す 。
その他すべての会社名、製品名及び商標は、それぞれの所有者に属します。
■目次
概要 .................................................................................................................................................... 1-1
動作環境 ............................................................................................................................................. 2-1
インストール方法............................................................................................................................... 3-1
3.1
セットアップ手順 ....................................................................................................................... 3-1
3.2
インストールファイル ................................................................................................................ 3-5
3.3
ライセンスの認証 ....................................................................................................................... 3-6
3.4
ライセンスの転送 ....................................................................................................................... 3-8
4 OPC サーバ操作説明 ......................................................................................................................... 4-1
4.1
設定手順...................................................................................................................................... 4-1
4.1.1
起動方法............................................................................................................................... 4-1
4.1.2
立ち上げまでの手順 ............................................................................................................ 4-2
4.2
プロジェクト設定 ....................................................................................................................... 4-4
4.2.1
通信ポートの設定 ................................................................................................................ 4-5
4.2.1.1
新規通信ポートの追加.................................................................................................. 4-6
4.2.1.2
シリアルポート ............................................................................................................ 4-7
4.2.1.3
Ethernet ポート ............................................................................................................ 4-8
4.2.1.4
FinsGateway(Ver2003)設定方法 .................................................................................. 4-9
4.2.2
デバイスの設定.................................................................................................................. 4-18
4.2.2.1
通信コマンドに関して(RS232C 通信) ....................................................................... 4-20
4.2.2.2
Fins ネットワーク設定に関して................................................................................. 4-21
4.2.2.3
読出点数の最大値に関して ........................................................................................ 4-21
4.2.2.4
通信の二重化に関して................................................................................................ 4-22
4.2.3
グループの設定.................................................................................................................. 4-23
4.2.4
タグの設定 ......................................................................................................................... 4-24
4.2.4.1
シミュレーションモードについて ............................................................................. 4-27
4.2.4.2
SYSMAC アクセスデバイス種類 ............................................................................... 4-28
4.2.4.3
アイテム名の拡張指定方法 ........................................................................................ 4-29
4.2.4.4
スケール設定 .............................................................................................................. 4-30
4.2.4.5
システムタグ .............................................................................................................. 4-31
4.3
ウィンド表示内容 ..................................................................................................................... 4-32
4.3.1
デバイス、グループビュー................................................................................................ 4-33
4.3.2
タグビュー ......................................................................................................................... 4-34
4.3.2.1
タグの書込.................................................................................................................. 4-35
4.3.3
ログビュー ......................................................................................................................... 4-36
4.4
メニュー説明............................................................................................................................. 4-38
4.4.1
ファイルメニュー .............................................................................................................. 4-38
4.4.2
編集メニュー ..................................................................................................................... 4-39
4.4.3
表示メニュー ..................................................................................................................... 4-40
4.4.4
プロジェクトメニュー....................................................................................................... 4-41
4.4.5
ツールメニュー.................................................................................................................. 4-42
4.4.6
ヘルプメニュー.................................................................................................................. 4-43
4.4.7
ツールバー・ショートカットキー..................................................................................... 4-44
4.5
オプション設定 ......................................................................................................................... 4-45
4.5.1
スタートアップ.................................................................................................................. 4-45
4.5.2
表示.................................................................................................................................... 4-49
4.5.3
ログ.................................................................................................................................... 4-50
4.6
その他の機能............................................................................................................................. 4-51
4.6.1
サービス起動に関して....................................................................................................... 4-51
4.6.2
タグのインポート・エクスポートについて ...................................................................... 4-53
4.6.3
デバイスのインポート・エクスポートについて ............................................................... 4-55
1
2
3
OPC インターフェース仕様............................................................................................................... 5-1
5.1
OPC インターフェースサポート ................................................................................................ 5-1
5.1.1
アイテム指定方法 ................................................................................................................ 5-1
5.1.2
カスタムインターフェース.................................................................................................. 5-2
5.1.2.1
OPC サーバオブジェクト ............................................................................................ 5-2
5.1.2.2
OPC グループ オブジェクト ....................................................................................... 5-3
5.1.2.3
OPC アイテム列挙オブジェクト.................................................................................. 5-4
5.1.3
オートメーションインターフェース ................................................................................... 5-5
5.1.4
OPC の品質フラグ............................................................................................................... 5-6
5.1.5
OPC のエラー...................................................................................................................... 5-7
5.2
DCOM 設定方法.......................................................................................................................... 5-9
5.2.1
OPC サーバの実行マシン.................................................................................................. 5-11
5.2.2
Windows XP/SP2 使用時の注意事項................................................................................. 5-14
5.2.3
OPC クライアントのマシン .............................................................................................. 5-18
6 シーケンサ設定方法 ........................................................................................................................... 6-1
6.1
Ethernet ユニット ....................................................................................................................... 6-1
6.1.1
IP アドレス .......................................................................................................................... 6-1
6.1.2
ノード番号 ........................................................................................................................... 6-1
6.1.3
ユニット番号 ....................................................................................................................... 6-1
6.2
ソフトウェア設定(CX-Programmer)...................................................................................... 6-2
6.2.1
I/O テーブル(IP アドレスとポート番号の定義) .............................................................. 6-2
6.2.2
ルーチングテーブル(ネットワーク番号の定義) ............................................................. 6-4
7 付録 .................................................................................................................................................... 7-1
7.1
エラーメッセージ ....................................................................................................................... 7-1
7.1.1
シリアルポート使用時のエラーコード及びメッセージ ...................................................... 7-2
7.1.2
Ethernet ポート使用時のエラーコード ............................................................................... 7-3
7.1.3
FinsGateway 使用時のエラー確認方法 ............................................................................... 7-4
7.2
ユーザーサポートについて......................................................................................................... 7-5
5
1 概要
DeviceXPlorer SYSMAC OPC Server( 以 降 OPC サ ー バ と 略 し ま す ) は 、 Windows 上 で 動 作 す る
OPCDataAccess3.0 対 応 の ロ ー カ ル / リ モ ー ト サ ー バ で す 。 OPC 対 応 ク ラ イ ア ン ト に
SYSMAC-C/CV/CS1/CJ1 シリーズへの接続環境を提供します。
■ 特長
OPC Compliance Test に 適 合 し て い ま す 。
オ ム ロ ン 社 製 通 信 ミ ド ル ウ ェ ア 「 FinsGateway」 を 使 用 し た 上 位 リ ン ク 、 Ethernet、 Controller
Link、 SYSMAC Link に よ る 接 続 及 び Ethernet/RS232C に よ る ダ イ レ ク ト 接 続 に 対 応 し て い ま
す 。 接 続 先 の シ ー ケ ン サ シ ス テ ム は 、 SYSMAC-C/CV/CS1/CJ1 を サ ポ ー ト し て い ま す 。
マ ル チ ス レ ッ ド で 動 作 し 、 SYSMACの 通 信 プ ロ ト コ ル 対 応 し た 最 適 化 処 理 を 行 っ て い ま す 。
各 種 OPC対 応 ク ラ イ ア ン ト か ら 容 易 に 接 続 す る 事 が で き ま す 。さ ら に OLE Automationイ ン タ ー
フ ェ ー ス を 使 用 す る 事 で 、VisualBasic/Excelか ら の 接 続 も 簡 単 で す 。ま た 、OPC RCW(Runtime
Callable Wrapper)を 使 用 す る こ と で VisualBasic.NET/C#か ら カ ス タ ム イ ン タ ー フ ェ ー ス へ の
ア ク セ ス が 可 能 に な り ま す 。 (各 種 サ ン プ ル プ ロ グ ラ ム が 添 付 さ れ て い ま す )
OPC サ ー バ 内 に タ グ 設 定 フ ァ イ ル を 持 っ て い ま す の で 、 サ ー バ 側 で 工 学 値 変 換 が 可 能 で す 。
タ グ設定 ファ イルに 登録 してい ない デバイ スは 、直 接レジ スタ・コイ ル名を クラ イアン トから
指定する事でアクセスできます。タグ設定ファイルへの自動登録も可能です。
シミュレーションモードをサポートしています。タグを共有メモリとして使用可能です。
サービスプログラムとして動作可能です。
複 数 の 通 信 経 路 が 指 定 で き ま す 。通 信 エ ラ ー に よ り 経 路 の 変 更 が 可 能 で す 。(自 動・手 動 切 換 可
能)
1-1
2 動作環境
OPC サーバをご使用いただくには、次のハードウェアとソフトウェアが必要です。
■コンピュータ本体
Windows が動作するパソコン PentiumⅢ1GHz 以上を推奨
(Intel 以外の CPU には未対応)
■メモリ
オペレーティングシステム最小メモリ+64MB 以上
■基本ソフトウェア
Windows XP Home Edition/Professional Edition
Windows Server 2003
Windows 2000 Professional/Server/Advanced Server
■ハードディスク
10MB 以上
FinsGateway 使用時はインストールに別途 70MB 必要です。
■シーケンサシステム:SYSMAC-C/CV/CS1/CJ1 シリーズ
‹ 対応 CPU
型 名
CS1, CJ1, CQM1H, CVM1(D), CV500/1000/2000, C1000H, C2000H
‹ FINSGATEWAY 使用時の条件
通信仕様
Sysmac Link
条件など
オ ム ロ ン 製 SYSMAC LINK サ ポ ー ト ボ ー ド (形 3G8F5-SLK21 な ど )が 必 要 で す 。
1 台 の コ ン ピ ュ ー タ に 装 着 で き る SYSMAC LINK サ ポ ー ト ボ ー ド は 1 枚 の み で す 。
ボ ー ド 付 属 の ソ フ ト ウ ェ ア は 、 FinsGateway と 同 時 に 使 用 す る こ と は で き ま せ ん 。
ネットワークのゲートウェイ機能は動作しません。
SLK(PCI)
オ ム ロ ン 製 SYSMAC LINK サ ポ ー ト ボ ー ド (形 3G8F7-SLK21 な ど )が 必 要 で す 。
Controller Link
オ ム ロ ン 製 Controller Link サ ポ ー ト ボ ー ド (形 3G8F5-CLK21 な ど )が 必 要 で す 。
1 台 の コ ン ピ ュ ー タ に 装 着 で き る SYSMAC LINK サ ポ ー ト ボ ー ド は 最 大 4 枚 で す 。
コ ン ピ ュ ー タ に 装 着 で き る Controller Link サ ポ ー ト ボ ー ド は 1 枚 の み で す 。
ボ ー ド に 付 属 の ソ フ ト ウ ェ ア は 、 FinsGateway 上 で 使 用 で き ま せ ん 。
CLK(PCI)
オ ム ロ ン 製 Controller Link サ ポ ー ト ボ ー ド (形 3G8F7-CLK21 な ど )が 必 要 で す 。
1 台 の コ ン ピ ュ ー タ に 装 着 で き る Controller Link サ ポ ー ト ボ ー ド は 最 大 4 枚 で す 。
Ethernet
FinsGateway が サ ポ ー ト す る オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ム で 使 用 で き る イ ー サ ネ ッ ト ・ ボ ー ド
が必要です。
TCP/IP が イ ン ス ト ー ル さ れ て い る こ と が 必 要 で す 。 TCP/IP は 、 Microsoft Windows の 製 品
に含まれています。
上位リンク
FinsGateway が サ ポ ー ト す る オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ム で 使 用 で き る PC 95 準 拠 の COM ポ
(Serial)
ートが必要です。
上 記 の COM ポ ー ト が 排 他 的 に 使 用 で き る こ と 。FinsGateway は COM ポ ー ト を 排 他 的 に 使 用
し ま す 。し た が っ て 、FinsGateway を 使 用 し な い 他 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン が 、同 時 に 同 じ COM
ポートを使用することはできません。
Sysmac Board
オ ム ロ ン 製 SYSMAC ボ ー ド (形 C200PC-ISA-01-DRM な ど )が 必 要 で す 。
ボ ー ド 付 属 の ソ フ ト ウ ェ ア は FinsGateway 上 で 使 用 で き ま せ ん 。
Cs1Bus
オ ム ロ ン 製 CS1 バ ス イ ン タ ー フ ェ ー ス ボ ー ド (形 ITBC-CST01)が 必 要 で す 。
1 台 の コ ン ピ ュ ー タ に 装 着 で き る CS1 バ ス イ ン タ ー フ ェ ー ス ボ ー ド は 最 大 4 枚 で す 。
Cs1Sys
オ ム ロ ン 製 SYSMAC CS1 ボ ー ド (形 CS1PC-PCI01-DRM)が 必 要 で す 。
1 台 の コ ン ピ ュ ー タ に 装 着 で き る SYSMAC CS1 ボ ー ド は 最 大 4 枚 で す 。
2-1
2.動作環境
‹ ETHERNET/RS232C 使用時の条件(FINSGATEWAY を使用しない場合)
種 別
型 名
備 考
CS1G/H-CPU□ □ H
CS1G/H-CPU□ □ -V1
CJ1G/H-CPU□ □ H
CJ1G-CPU□ □
CPU ユ ニ ッ ト
C200HE/HG/HX
C200HW-COM□ □ 経 由 も 可
C200HS
CQM1
SRM1/CPM1/CPM1A
CVM1/CV
上位リンクユニット
Ethernet ユ ニ ッ ト
CS1W-SCU21
CS1 用
CS1W-SCB21/41
CS1 用
CJ1W-SCU41
CJ1 用
C120-LK101/201/202
C120 用
C200-LK101/201/202
C200H/HS/HE/HG/HX
C500-LK101/201/103/203
C500/C1000H/C2000H
CV500-LK201
CV/CVM1 シ リ ー ズ 用
CS1W-ETN01
CS1 用 10BASE5
CS1W-ETN11
CS1 用 10BASE-T
CJ1W-ETN11
CJ1 用 10BASE-T
CS1W-ETN21
CS1 用 100BASE-TX
CJ1W-ETN21
CJ1 用 100BASE-TX
CJ1W-ETN21/CS1W-ETN21 は TCP/IP に対応しています。
2-2
3 インストール方法
FinsGateway を使用される場合は、OPC サーバセットアップの前に FinsGateway をインストールして下
さい。FinsGateway の設定方法は、4.2.1.4を参照して下さい。
3.1 セットアップ手順
1) メ デ ィ ア の ¥TAKEBISHI SYSMAC OPC Server¥setup.exe を 実 行 し て 下 さ い 。
セットアップウィザードが実行されますので、日本語を選択して下さい。
Windows2000 の 場 合 は Administrator ま た は Administrators グ ル ー プ の ユ ー ザ で 、 WindowsXP の
場合はコンピュータ管理者権限ユーザでセットアップを実行して下さい。
2) 次 へ (N)を 選 択 し て 下 さ い
3-1
3.インストール方法
3) ソ フ ト ウ ェ ア 使 用 許 諾 権 契 約 書 を よ く お 読 み の 上 、同 意 し て い た だ け る 場 合 は 、は い (Y)を 選 択
して下さい。
4) ユ ー ザ 情 報 を 入 力 し て 下 さ い 。
ユ ー ザ 名 、 会 社 名 は Windows イ ン ス ト ー ル 時 に 設 定 し た 値 が 表 示 さ れ て い ま す 。 シ リ ア ル 番
号 は 、「 ご 購 入 完 了 メ ー ル 」 に 記 載 さ れ て い る 番 号 を 入 力 し て 下 さ い 。 ま た 、 ハ イ フ ン 「 -」 を
含めて入力してください。
3-2
3.インストール方法
5) イ ン ス ト ー ル す る 機 能 及 び フ ォ ル ダ を 指 定 し て 下 さ い 。 デ フ ォ ル ト で
「 C:¥Program Files ¥TAKEBISHI¥SYSMAC OPC Server」 が 設 定 さ れ て い ま す 。 変 更 す る 場 合
は 、 参 照 (R)ボ タ ン を 押 し て フ ォ ル ダ を 選 択 し て 下 さ い 。
6) プ ロ グ ラ ム フ ォ ル ダ を 選 択 し て 下 さ い 。 デ フ ォ ル ト で 、 「 DeviceXPlorer OPC Server」 が 設
定されています。
3-3
3.インストール方法
7) 今 ま で の 設 定 で 良 け れ ば 、 次 へ (N)を 選 択 し て 下 さ い 。 フ ァ イ ル の コ ピ ー が 開 始 さ れ ま す 。
8) イ ン ス ト ー ル が 終 了 す る と セ ッ ト ア ッ プ 完 了 の ダ イ ア ロ グ が 表 示 さ れ ま す .
イ ン ス ト ー ル が 完 了 し 、 メ ニ ュ ー に DeviceXPlorer OPC Server が 追 加 さ れ ま す 。
3-4
3.インストール方法
3.2 インストールファイル
OPCサ ー バ の イ ン ス ト ー ラ は 、 次 の フ ォ ル ダ に プ ロ グ ラ ム フ ァ イ ル を セ ッ ト ア ッ プ し ま す 。
ファイル名及び格納先
ファイルの種類
<Install Dir>¥SysmacExplorer.EXE
OPC サ ー バ プ ロ グ ラ ム
<Install Dir>¥SysmacExplorer.PDF
OPC サ ー バ マ ニ ュ ア ル
<Install Dir>¥OPC Client.EXE
OPC ク ラ イ ア ン ト
<Install Dir>¥register.bat
レジストリ登録用バッチファイル
<Install Dir>¥unregist.bat
レジストリ削除用バッチファイル
<Install Dir>¥service.bat
サービス起動用バッチファイル
<Install Dir>¥sample.tdb
サンプルタグ設定ファイル
<Install Dir>¥samples¥*.*
サンプルソース
上 記 以 外 に OPC関 係 の フ ァ イ ル が 、 Windowsの シ ス テ ム デ ィ レ ク ト リ に イ ン ス ト ー ル さ れ ま す 。
OPCサ ー バ を 削 除 す る 場 合 は 、 コ ン ト ロ ー ル パ ネ ル の ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 追 加 と 削 除 か ら
SYSMAC OPC Serverを 選 択 し セ ッ ト ア ッ プ の 削 除 を 選 択 し て 下 さ い 。
3-5
3.インストール方法
3.3 ライセンスの認証
製 品 を イ ン ス ト ー ル 後 14日 間 は 一 時 ラ イ セ ン ス が 有 効 と な り 、 下 記 メ ッ セ ー ジ が 表 示 さ れ ま す 。
この間にライセンス認証を行って下さい。
ヘルプ→ライセンスの認証を選択すると、「ライセンス認証」ダイアログが表示されます。
イ ン ス ト ー ル 時 に 正 し い シ リ ア ル No.が 入 力 さ れ て い る と 、 コ ン ピ ュ ー タ IDが 表 示 さ れ ま す 。
シ リ ア ル No.と コ ン ピ ュ ー タ IDお よ び 必 要 事 項 を 下 記 の 方 法 で 弊 社 ま で 連 絡 し 、ラ イ セ ン ス コ ー ド
を取得して下さい。ライセンス認証画面よりライセンスコードを入力して「ライセンス認証」を
クリックすると、ライセンスが有効になります。
ライセンスコードの取得方法は以下の通りです。
a)
WEB に よ る 取 得
弊 社 ホ ー ム ペ ー ジ 上 の ユ ー ザ 登 録 画 面 か ら シ リ ア ル No.と コ ン ピ ュ ー タ IDお よ び 必 要 事 項 を
入力して弊社宛に送信して下さい。
URL
http://www.faweb.net/asp/registration.aspx
b)
メールによる取得
件 名 に 「 FAWEB:License」 と 明 記 の 上 、 シ リ ア ル No.と コ ン ピ ュ ー タ IDお よ び 必 要 事 項 ( 会
社名、氏名、電話番号、メールアドレス)を弊社宛に送信して下さい。
E-mail
[email protected]
c)
FAX に よ る 取 得
ユ ー ザ 登 録 用 紙 (ダ ウ ン ロ ー ド プ ロ ダ ク ト の ¥Doc¥Registration_J.pdf)に シ リ ア ル No.と コ ン
ピ ュ ー タ IDお よ び 必 要 事 項 を 記 入 し て 弊 社 宛 に FAX下 さ い 。
FAX
075-325-2273
3-6
3.インストール方法
シ リ ア ル No.が 正 し く 入 力 さ れ て い な い 時 は 、 下 記 の メ ッ セ ー ジ が 表 示 さ れ 1時 間 動 作 し ま す 。 1
時間経過すると自動的にシミュレーションモードに変わり、シーケンサとの通信を停止します。
イ ン ス ト ー ル が 正 し く 行 わ れ て い な い 場 合 は 、起 動 時 か ら シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド で 動 作 し ま す 。
シ リ ア ル No.が 無 効 の 場 合 、「 ラ イ セ ン ス 認 証 」ダ イ ア ロ グ 上 で コ ン ピ ュ ー タ IDを 取 得 し て く だ さ
い 。再 度 正 し い シ リ ア ル No.を 入 力 し て「 コ ン ピ ュ ー タ IDの 取 得 」を ク リ ッ ク す る と 、コ ン ピ ュ ー
タ IDが 取 得 で き ま す 。
前ページと同様の方法でライセンス認証を行って下さい。
ライセンス認証後はヘルプ→バージョン情報で確認できます。
3-7
3.インストール方法
3.4 ライセンスの転送
OPCサ ー バ を 別 の パ ソ コ ン に 再 イ ン ス ト ー ル す る 場 合 、 ラ イ セ ン ス の 転 送 が 必 要 に な り ま す 。
下記の手順でライセンスの転送を行って下さい。
転送元パソコン
転送先パソコン
OPC サーバを新規にインストールします。
シリアル No は転送元と同一の No.を使用します。
ヘルプ→ライセンス認証
ヘルプ→ライセンス転送
コンピュータ ID を取得します。
転送先のコンピュータ ID を入力し
ライセンスコードを発行します。
ライセンスコードが発行され、OPC サーバ
はシミュレーションモードに移行します。
新たに発行されたライセンスコードは、転
送元パソコン内にテキストファイル格納さ
れます。(確認用)
ファイル名及び格納先:
<Install Dir>¥LicensTransferred.txt
転送元で発行されたライセンスコードを
入力しライセンス認証を行います。
3-8
4 OPC サーバ操作説明
この章では、OPC サーバの設定手順、操作方法を説明します。
4.1 設定手順
4.1.1 起動方法
プ ロ グ ラ ム フ ォ ル ダ (DeviceXPlorer OPC Server)か ら SYSMAC OPC Server を 起 動 し て 下 さ い 。タ
グ 設 定 フ ァ イ ル の サ ン プ ル と し て 、sample.tdb が OPC サ ー バ と 同 一 フ ォ ル ダ に イ ン ス ト ー ル さ れ
て い ま す の で 、 読 込 ん で 下 さ い 。 タ グ 設 定 フ ァ イ ル は OPC サ ー バ で 使 用 す る 独 自 形 式 の フ ァ イ ル
で 、 拡 張 子 は 「 .TDB」 に な り ま す 。
こ の サ ン プ ル に は 、2 つ の デ バ イ ス と サ ブ グ ル ー プ 及 び い く つ か の タ グ が 設 定 さ れ て い ま す 。デ バ
イ ス Device1 と Device2 は 、 あ ら か じ め シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド が 設 定 さ れ て い ま す の で 、 シ ー
ケ ン サ を 接 続 し な く て も OPC ク ラ イ ア ン ト か ら OPC 接 続 が 可 能 で す 。製 品 に 添 付 さ れ て い る OPC
ク ラ イ ア ン ト の 操 作 方 法 に 関 し て は 、 OPC Client sample guide を 参 照 し て 下 さ い 。
次 回 OPC サ ー バ 起 動 時 は 、最 後 に 使 用 し た タ グ 設 定 フ ァ イ ル を 読 み 込 ん で 動 作 し ま す 。OPC サ ー
バ は 、 OPC ク ラ イ ア ン ト か ら 接 続 要 求 が 来 る と 自 動 的 に 起 動 し ま す 。
OPC サ ー バ が 正 し く 動 作 し な い 場 合 (レ ジ ス ト リ か ら OPC サ ー バ の エ ン ト リ が 見 つ か ら な い 場 合
な ど )は 、 再 度 register.bat を 実 行 し て 下 さ い 。
注意
プログラムの多重起動はできません。
OPC サ ー バ の レ ジ ス ト リ 情 報 は 下 記 の 値 と な り ま す 。
CLASS ID
7B19EBB0-4AF5-11d3-978E-005004055C37
PROG ID
Takebishi.Sysmac.1
WindowsXP で ユ ー ザ の 切 り 換 え を 行 う 場 合 は 、 OPC サ ー バ を サ ー ビ ス プ ロ グ ラ ム と し て 起 動 さ せ て 下 さ
い 。 サ ー ビ ス 起 動 に 関 し て は 4.6.1を 参 照 し て 下 さ い 。
4-1
4.OPC サーバ操作説明
4.1.2 立ち上げまでの手順
OPC サ ー バ は 次 の 手 順 で 立 ち 上 げ ま す 。
1.通 信 ポ ー ト の 設 定
(プ ロ ジ ェ ク ト → 通 信 ポ ー ト )
SYSMAC と 通 信 す る ポ ー ト の 設 定 を 行 い ま す 。
シ リ ア ル ポ ー ト COM1/COM2 は 、 あ ら か じ め 登 録 さ れ
て い ま す 。Ethernet な ど で 通 信 す る 場 合 は 、新 規 に ポ ー
トを作成して下さい。
(4.2.1 通 信 ポ ー ト の 設 定 を 参 照 )
2.デ バ イ ス 設 定
(プ ロ ジ ェ ク ト → 新 規 登 録 → デ バ イ ス )
接 続 先 SYSMAC の 設 定 を 行 い ま す 。PCType、通 信 ポ ー
ト 、 FIns ネ ッ ト ワ ー ク な ど を 設 定 し ま す 。
(4.2.2 デ バ イ ス の 設 定 を 参 照 )
3.タ グ 設 定
(プ ロ ジ ェ ク ト → 新 規 登 録 → タ グ )
アクセスを行うレジスタ、入出力をタグ登録します。
データタイプ、デバイス番号、スケール変換などの設
定が可能です。
(4.2.4 タ グ の 設 定 を 参 照 )
4-2
4.OPC サーバ操作説明
4.シ ー ケ ン サ 側 の 設 定
シ ー ケ ン サ の 通 信 ユ ニ ッ ト を OPC サ ー バ の 設 定 に 合 わ
せ て 設 定 し ま す 。使 用 さ れ る ユ ニ ッ ト の 種 類 に よ り ハ ー
ドウェア設定が必要です。
シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド を 使 用 す る 場 合 は 、シ ー ケ ン サ
の設定は不要です。
5.シ ー ケ ン サ と の 接 続 確 認
(表 示 → デ バ イ ス モ ニ タ )
デ バ イ ス モ ニ タ を 実 行 し 、シ ー ケ ン サ と の 通 信 を 確 認 し
て下さい。タグの値が表示され、品質フラグが
Good(C0h)で あ れ ば 、 正 し く 通 信 が 行 わ れ て い ま す 。
6.OPC ク ラ イ ア ン ト か ら の 接 続
(ツ ー ル → OPC ク ラ イ ア ン ト )
OPC ク ラ イ ア ン ト を 起 動 し 、 Connect メ ニ ュ ー で
Takebishi.Sysmac.1 を 指 定 し ま す 。AddItem メ ニ ュ ー を
実 行 す る と OPC サ ー バ で 設 定 し た デ バ イ ス 名 .タ グ 名 が
参 照 で き ま す 。ア イ テ ム を 登 録 す る と 自 動 的 に 値 が 更 新
されます。
4-3
4.OPC サーバ操作説明
4.2 プロジェクト設定
OPC の ア ク セ ス 設 定 は プ ロ ジ ェ ク ト メ ニ ュ ー を 使 用 し ま す 。シ ー ケ ン サ と の 通 信 経 路 、ア ク セ ス
先 CPU の 種 類 、 入 出 力 ・ レ ジ ス タ な ど の 割 り 付 け を 行 い ま す 。
機能
説明
通信ポート
シ ー ケ ン サ と の 通 信 種 別 ( シ リ ア ル 、 Ethernet 、 FinsGateway) 及 び ア ク セ ス
デバイス
ア ク セ ス 先 シ ー ケ ン サ の CPU 種 別 、 ア ド レ ス を 設 定 し ま す 。
グループ
タ グ を 階 層 構 造 と し て 扱 う 場 合 、デ バ イ ス の サ ブ 階 層 と し て グ ル ー プ を 定 義
先アドレスの設定を行います。
します。
タグ
シ ー ケ ン サ の 入 出 力 メ モ リ 、レ ジ ス タ な ど を 論 理 名 と し て 扱 う 場 合 、タ グ を
定 義 し ま す 。 タ グ 登 録 し た 内 容 は 、 OPC ク ラ イ ア ン ト か ら 参 照 で き ま す 。
4-4
4.OPC サーバ操作説明
4.2.1 通信ポートの設定
プ ロ ジ ェ ク ト → 通 信 ポ ー ト を メ ニ ュ ー か ら 選 択 す る と 、次 の 選 択 ダ イ ア ロ グ が 表 示 さ れ 、通 信 ポ ー
トの新規作成・変更ができます。
ボタン
内
OK
ダイアログを閉じます。
容
新 規 (N)
通信ポートの新規作成を行います。
変 更 (M)
選択した通信ポートを編集します。
削 除 (D)
選 択 中 の 通 信 ポ ー ト を 削 除 し ま す 。デ バ イ ス 設 定 で 使 用 さ れ て い る ポ ー ト は
削除できません。
通 信 ポ ー ト は 最 大 128 個 ま で 設 定 で き ま す 。
‹ 通信ポートの名称変更
ポートの名称変更はマウスでポートを選
択した状態で、再度マウスをクリックし
て行います。通信中はポートの名称は変
更できません。
4-5
4.OPC サーバ操作説明
4.2.1.1 新規通信ポートの追加
ポ ー ト 名 称 及 び ポ ー ト の 種 類 を 選 択 し ま す 。プ ロ ジ ェ ク ト → 新 規 登 録 → 通 信 ポ ー ト を 選 択 時 も こ の
ダイアログが表示されます。
次へを選択すると、選択した通信ポートに対応した詳細設定画面が表示されます。
4-6
4.OPC サーバ操作説明
4.2.1.2 シリアルポート
シリアルポートの設定を行います。
接続先のユニットに合わせて設定を行って下さい。
項
目
ポート番号
ボ ー レ ー ト (B)
パ リ テ ィ (P)
フ ロ ー 制 御 (F)
説
明
1:COM1, 2:COM2, 3:COM3…
300/600/1200/2400/4800/9600/19200/38400/57600/115200
から選択して下さい。
None:パ リ テ ィ 無 し
Even:偶 数 パ リ テ ィ
通 常 は Hardware (RTS/CTS)を 選 択 し て 下 さ い 。
デ ー タ 長 (D)
7:7bit
8:8Bit
ス ト ッ プ ビ ッ ト (S)
1:1Bit
2:2Bit
送 信 デ ィ レ イ (L)
Odd:奇 数 パ リ テ ィ
Hardware (RTS/CTS) / Modem (RTS+timeout) / None
相手機器からのレスポンスを受信してから次のコマンドを送信するまでの
ディレイ時間を設定して下さい。
4-7
4.OPC サーバ操作説明
4.2.1.3 Ethernet ポート
Ethernet を 使 用 す る 場 合 は 、 事 前 に コ ン ト ロ ー ル パ ネ ル の ネ ッ ト ワ ー ク で イ ン タ ー ネ ッ ト プ ロ ト
コ ル (TCP/IP)を ネ ッ ト ワ ー ク ア ダ プ タ に バ イ ン ド し て 下 さ い 。
項
目
説
明
使 用 す る プ ロ ト コ ル を 選 択 し ま す 。 TCP/IP を 選 択 し た 場 合 、 通 信 エ ラ ー が リ ト ラ イ 回 数
プロトコル
(デ バ イ ス で 設 定 )発 生 す る と コ ネ ク シ ョ ン を 切 断 し 、再 接 続 を 行 い ま す 。シ ー ケ ン サ 側 の
プ ロ グ ラ ム も 自 動 的 に LISN 状 態 (接 続 待 ち 状 態 )に な る よ う に 作 成 し て 下 さ い 。
コンピュータ名
コントロールパネルのネットワークで設定したコンピュータ名が表示されます。
パ ソ コ ン に イ ン ス ト ー ル さ れ て い る Ethernet ア ダ プ タ の 情 報 が 表 示 さ れ ま す 。
(ア ダ プ タ が 無 効 に な っ て い る 場 合 は 、 表 示 さ れ ま せ ん 。 )
アダプタ
IP ア ド レ ス :ア ダ プ タ の IP ア ド レ ス が 表 示 さ れ ま す 。
情 報 (A)
ケ ー ブ ル : Ethernet ケ ー ブ ル 接 続 中 は Connect と 表 示 さ れ ま す 。
DHCP: DHCP の 設 定 有 無 が 表 示 さ れ ま す 。 DHCP 有 効 (Enable)/無 効 (Disable)
DHCP ア ダ プ タ を 使 用 : チ ェ ッ ク す る と DHCP ア ダ プ タ と し て 使 用 で き ま す 。
選 択 し た ア ダ プ タ の IP ア ド レ ス が 表 示 さ れ ま す 。複 数 の Ethernet ボ ー ド を 使 用 す る 場 合
アダプタ
は 、 SYSMAC と 通 信 を 行 う Ethernet ア ダ プ タ の IP ア ド レ ス を 入 力 し て 下 さ い 。 ゼ ロ
IP ア ド レ ス (I)
(0.0.0.0)を 設 定 す る と 、デ フ ォ ル ト の ア ダ プ タ を 使 用 し ま す 。DHCP ア ダ プ タ と し て 使 用
する場合は設定できません。
パ ソ コ ン 側 の ポ ー ト No を 入 力 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で 0 が 設 定 さ れ て い ま す 。 ポ ー ト No
アダプタ
に 0 を 指 定 す る と 空 い て い る ポ ー ト を 自 動 的 に 割 り 振 り ま す 。プ ロ ト コ ル で TCP/IP を 選
ポ ー ト No(P)
択 し た 場 合 、 シ ー ケ ン サ 側 の オ ー プ ン 方 式 に Unpassive を 設 定 し て 下 さ い 。 (TCP/IP を
使 用 し 、 ポ ー ト No に 0 以 外 を 指 定 す る と 、 再 接 続 に 4 分 程 度 か か り ま す 。 )
SYSMAC
接 続 先 シ ー ケ ン サ の IP ア ド レ ス を 入 力 し て 下 さ い 。
IP ア ド レ ス (S)
SYSMAC
接 続 す る シ ー ケ ン サ の ポ ー ト No.を 入 力 し て 下 さ い 。デ フ ォ ル ト で 9600 が 設 定 さ れ て い
ポ ー ト No
ます。
4-8
4.OPC サーバ操作説明
4.2.1.4 FinsGateway(Ver2003)設定方法
通 信 ポ ー ト に FinsGateway を 指 定 し た 場 合 、 OPC サ ー バ 側 で の 設 定 項 目 は あ り ま せ ん が 、
FinsGateway の 設 定 が 必 要 に な り ま す 。
ポ ー ト 選 択 画 面 で FINS ポ ー ト の 変 更 、 ま た は プ ロ グ ラ ム フ ォ ル ダ か ら FinsGateway →
FinsGateway の 設 定 を 選 択 す る と 、 設 定 プ ロ グ ラ ム が 起 動 し ま す 。
FINS ポートを選択して変
更をクリック
Ethernet
(ETN_UNIT)
上位リンク
(SerialUnit)
ご使用になる接続方式をサービスから起動して下さい。
サービスはインストール時に選択した接続方式が表示されます。
4-9
4.OPC サーバ操作説明
サービスを起動すると、ネットワークに該当の接続方式が表示されます。
自動でサービスを起動する場合は、起動の種類で「自動に起動」を選択して下さい。
4-10
4.OPC サーバ操作説明
‹上 位 リ ン ク 設 定 の 場 合
SerialUnit を 選 択 し プ ロ パ テ ィ ボ タ ン を ク リ ッ ク し ま す 。
バージョン、インストール日
時などが表示されます。
ネットワークタブを選択します。
ネットワークアドレスを指
定 し ま す 。こ の 例 で は 、2 を
指 定 し て い ま す 。自 ノ ー ド ア
ド レ ス 、通 信 ユ ニ ッ ト ア ド レ
スは、パソコン側のノード、
ユニット設定となります。
通信ユニットタブを選択します。
接続先の通信ポート及び通
信 設 定 を 指 定 し て 下 さ い 。設
定 が 分 か ら な い 場 合 は 、検 索
ボタンで通信条件を検索で
きます。
4-11
4.OPC サーバ操作説明
ノード一覧タブを選択します。
追加ボタンをクリックし
SYSMAC の ノ ー ド 一 覧 を 追
加して下さい。
ノードが分からない場合は、
検索ボタンによりノードを
探すことも可能です。
ノ ー ド ア ド レ ス 、機 種 、プ ロ
ト コ ル 、号 機 No を 指 定 し ま
す 。 SYSMAC C シ リ ー ズ の
場 合 は 、 SYSWAY
を
SYSMAC CV/CS1 の 場 合 は
SYSWAY-CV を 選 択 し て 下
さい。
ここで設定したノードアド
レ ス 、 号 機 No を OPC サ ー
バ の FinsGateway 通 信 ポ ー
ト 設 定「 ノ ー ド ア ド レ ス 、ユ
ニ ッ ト ア ド レ ス 」に 指 定 し て
下さい。
4-12
4.OPC サーバ操作説明
‹ ETHERNET 設定の場合
EthernetUnit を 選 択 し プ ロ パ テ ィ ボ タ ン を ク リ ッ ク し ま す 。
バ ー ジ ョ ン 、イ ン ス ト ー ル 日
時などが表示されます。
ネットワークタブを選択します。
ネットワークアドレスを指
定 し ま す 。こ の 例 で は 、1 を
指 定 し て い ま す 。自 ノ ー ド ア
ド レ ス 、通 信 ユ ニ ッ ト ア ド レ
スは、パソコン側のノード、
ユニット設定となります。
通信ユニットタブを選択します。
UDP の ポ ー ト 番 号 、パ ソ コ ン 側
で 使 用 す る Ethernet ボ ー ド の
IP ア ド レ ス を 選 択 し て 下 さ い 。
IP ア ド レ ス テ ー ブ ル 変 換 方 式
を 選 択 す る と 、IP ア ド レ ス の 下
位 3 桁がノードアドレスになり
ま す 。詳 細 は 、FinsGateway の
マニュアルを参照して下さい。
4-13
4.OPC サーバ操作説明
UDP/IP で 通 信 を 行 う 場 合 は 、 UDP ノ ー ド タ ブ を 選 択 し ま す 。
ノードをネットワーク上か
ら 検 索 す る 場 合 は 、検 索 ボ タ
ンを選択して下さい。
検索開始ボタンをクリック
して下さい。
4-14
4.OPC サーバ操作説明
検索結果表示
検索結果が表示されます。
「 シ ス テ ム に 設 定 」ボ タ ン を
クリックすると登録されま
す。
4-15
4.OPC サーバ操作説明
TCP/IP で 通 信 を 行 う 場 合 は 、 TCP ノ ー ド タ ブ を 選 択 し ま す 。
追加ボタンを選択してノー
ドの追加を行って下さい。
追加の場合は、ノード番号、
IP ア ド レ ス 、 TCP 設 定 を 行
います。
詳 細 な 設 定 方 法 及 び 他 ネ ッ ト ワ ー ク の 設 定 方 法 は 、FinsGateway の ヘ ル プ 、マ ニ ュ ア ル を
参照して下さい。
4-16
4.OPC サーバ操作説明
‹ 通信チェック方法
FinsGateway の 設 定 プ ロ グ ラ ム で 、 ネ ッ ト ワ ー ク メ ニ ュ ー の FINS 通 信 テ ス ト を 起 動 し て 下 さ い 。
FinsGateway で 設 定 し た ネ ッ ト ワ ー ク 、ノ ー ド 、ユ ニ ッ ト ア ド レ ス を 送 信 先 に 設 定 し 、送 信 メ ッ セ
ー ジ 0501(コ ン ト ロ ー ラ 情 報 読 出 コ マ ン ド )を 送 信 し て 下 さ い 。 正 常 時 は 、 相 手 先 ノ ー ド か ら CPU
形名などが返信されます。
設定が正しく行われていない場合、ルーチング異常、タイムアウトなどのエラーが返されます。
FinsGateway の 設 定 、 相 手 先 ノ ー ド を 確 認 し て 下 さ い 。
4-17
4.OPC サーバ操作説明
4.2.2 デバイスの設定
ア ク セ ス 先 シ ー ケ ン サ CPU の 設 定 を 行 い ま す 。
項
目
説
明
名 前 (N)
接続先に付ける名称を設定して下さい。
通 信 ポ ー ト (P)
シーケンサと接続する通信ポートをポート設定で作成したポートから選択して下
さい。
ポ ー ト の 設 定 (E)
通信ポート設定のダイアログが表示されます。
通 信 ポ ー ト が FinsGateway の 場 合 は 無 効 で す 。
PC Type
接 続 先 の シ ー ケ ン サ CPU の 種 類 を 選 択 し て 下 さ い 。
タ イ ム ア ウ ト (T)
タ イ ム ア ウ ト 時 間 を msec 単 位 で 設 定 し て 下 さ い 。
リ ト ラ イ 回 数 (R)
タイムアウト発生時のリトライ回数を設定します。
読 出 点 数 (S)
一回のアクセスで読出すデータの最大点数を指定します。
設定可能な最大点数は、使用するユニットにより異なります。
詳 細 は 4.2.2.3を 参 照 し て 下 さ い 。
OPC サ ー バ は 読 出 ス パ ン で 設 定 さ れ て い る 範 囲 -1 点 を 一 括 で 読 込 み ま す 。 (た だ
し 、読 込 む デ バ イ ス 範 囲 が 読 出 ス パ ン ÷2 以 上 空 い て い る 場 合 は 2 回 交 信 を 行 い
ます。)
号 機 No(A)
上 位 リ ン ク 、CPU の 号 機 No.を 0∼ 31 で 指 定 し ま す 。通 信 ポ ー ト が RS232C(上 位
リ ン ク 、 CPU 接 続 )の 場 合 に 指 定 し ま す 。
4-18
4.OPC サーバ操作説明
項
目
説
明
こ の チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を ON に す る と 、OPC サ ー バ の タ グ 設 定 フ ァ イ ル に
登 録 さ れ て い な い ア イ テ ム が OPC ク ラ イ ア ン ト か ら 要 求 さ れ た と き 、 タ
ア イ テ ム の 自 動 登 録 (Z)
グ 設 定 フ ァ イ ル に 登 録 し ま す 。自 動 登 録 し た 場 合 は 、OPC サ ー バ の メ ニ ュ
ー か ら 上 書 き 保 存 を 実 行 し て 下 さ い 。 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス が OFF の 場 合 、
OPC サ ー バ の タ グ ビ ュ ー に は 表 示 さ れ ま せ ん 。ア イ テ ム 名 称 の 指 定 方 法 は
4.2.4.2を 参 照 し て 下 さ い 。
シ ス テ ム タ グ の 先 頭 に $記 号 付 加 の 有 無 を 指 定 し ま す 。デ フ ォ ル ト で は $記
シ ス テ ム タ グ に $記 号
使用
号 が 付 加 さ れ ま す 。 ご 利 用 に な る OPC ク ラ イ ア ン ト に よ っ て は 、 特 殊 文
字 を 認 識 で き な い も の が あ り ま す 。 こ の 場 合 、 $記 号 を 使 用 し な い よ う 設
定 し て 下 さ い 。 シ ス テ ム タ グ の 詳 細 は 、 4.2.4.5を 参 照 し て 下 さ い 。
Fins ネ ッ ト ワ ー ク 設 定
Fins ネ ッ ト ワ ー ク の 設 定 を 行 い ま す 。 詳 細 は 4.2.2.2を 参 照 し て 下 さ い 。
通信の二重化
通 信 の 二 重 化 を 指 定 し ま す 。 詳 細 は 4.2.2.4を 参 照 し て 下 さ い 。
シミュレーションモード
シミュレーションモードで使用する場合は、有効を選択して下さい。
有 効 (I)
シミュレーションモード有効選択時は、実際の通信は行われません。
シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド の デ フ ォ ル ト パ タ ー ン を サ イ ン カ ー ブ /イ ン ク リ
シミュレーションモード
デ フ ォ ル ト パ タ ー ン (G)
メ ン ト /ラ ン ダ ム /ダ ミ ー (共 有 メ モ リ )か ら 選 択 し ま す 。
ク ラ イ ア ン ト か ら ア イ テ ム の 自 動 登 録 を 行 う 場 合 、本 内 容 が タ グ の シ ミ ュ
レーションパターンに設定されます。
シ ミ ュ レ ー シ ョ ン の 詳 細 は 、 4.2.4.1を 参 照 し て 下 さ い 。
シミュレーションモード
シミュレーションモード実行時にデフォルトのシミュレーションパター
デフォルトパターンを優先
ンで動作します。タグで設定したシミュレーションパターンは無視しま
(Y)
す。
‹ ETHENRET ポート使用時の注意点
Ethernet ポ ー ト で TCP/IP プ ロ ト コ ル を 使 用 す る 場 合 、 TCP レ ベ ル で デ ー タ の 再 送 が 行 わ れ ま す 。
Windows2000/XP で は TCP の 再 送 信 タ イ ム ア ウ ト (RTO:Retransmission Time-Out)の 初 期 値 は 3 秒
に な っ て お り 、最 大 再 送 信 回 数 は デ フ ォ ル ト 5 回 に 設 定 さ れ て い ま す 。RTO は 動 的 に 変 化 し 、正
常 に 送 信 が 行 わ れ る と RTO は 0.5 秒 程 度 に な り ま す 。そ し て 、通 信 異 常 が 発 生 す る と RTO は 再 送
す る 毎 に 2 倍 に な り 、約 30 秒 後 に ア プ リ ケ ー シ ョ ン 層 (OPC サ ー バ 側 )に 10054(接 続 が リ モ ー ト 側
か ら リ セ ッ ト さ れ た )の エ ラ ー が 返 さ れ 、 OPC サ ー バ は コ ネ ク シ ョ ン を 切 断 し 、 再 オ ー プ ン を 行 い
ま す 。 従 っ て 、 TCP プ ロ ト コ ル を 使 用 す る 場 合 は 、 TCP レ ベ ル で の 再 送 が 行 わ れ ま す の で 、 タ イ
ム ア ウ ト は 30 秒 以 上 、 リ ト ラ イ 回 数 は 0 を 設 定 し て 下 さ い 。
4-19
4.OPC サーバ操作説明
4.2.2.1 通信コマンドに関して(RS232C 通信)
RS232C(上 位 リ ン ク 、CPU 接 続 )を 使 用 し た 場 合 の PCType と 通 信 コ マ ン ド の 関 連 に つ い て 次 に 示
し ま す 。 PCType が C シ リ ー ズ の 場 合 は C モ ー ド コ マ ン ド を 、 CVM1/CV, CS1/CJ1 の 場 合 は Fins
コ マ ン ド を 使 用 し ま す 。 コ マ ン ド の 切 り 替 え は OPC サ ー バ 側 が 自 動 的 に 行 い ま す 。
パ ソ コ ン に 直 結 さ れ て い る SYSMAC に ア ク セ ス す る 場 合 は 、ネ ッ ト ワ ー ク 、ノ ー ド を 0 に 設 定 し
て 下 さ い 。ネ ッ ト ワ ー ク 経 由 で 他 ノ ー ド に ア ク セ ス す る 場 合 は 、相 手 先 の ネ ッ ト ワ ー ク 、ノ ー ド 番
号を設定して下さい。
PCType
通信コマンド
他ノードアクセス
C
C モード
不可
CVM1/CV
Fins
可能
CS1/CJ1
Fins
可能
FinsGateway/Ethernet 使 用 時 の 通 信 コ マ ン ド は Fins を 使 用 し ま す 。
例)
SYSMAC-1 へ ア ク セ ス す る 場 合 は 、 直 結 な の で ネ ッ ト ワ ー ク 、 ノ ー ド を 0 に 設 定 す る 。
SYSMAC-2 へ ア ク セ ス す る 場 合 は 、 ネ ッ ト ワ ー ク を 1、 ノ ー ド を 2 に 設 定 す る 。
4-20
4.OPC サーバ操作説明
4.2.2.2 Fins ネットワーク設定に関して
Fins コ マ ン ド を 使 用 す る 場 合 、 Fins ネ ッ ト ワ ー ク 設 定 が 必 要 に な り ま す 。 使 用 す る 通 信 ポ ー ト に
よ り 設 定 項 目 が 異 な り ま す 。各 ユ ニ ッ ト の ユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア ル 及 び 下 記 の 表 を 参 考 に 設 定 し て 下
さい。
通信ポート
COM
(RS232C)
Ethernet
UDP/IP
Ethernet
TCP/IP
FinsGateway
通信ポート
COM
(RS232C)
相 手 先 (SYSMAC)
ネ ッ ト ワ ー ク (DNA)
ノ ー ド (DA1)
相手先のネットワークア
相手先のネットワークア
ドレスを指定
ドレスを指定
(直 結 の 場 合 は 0)
(直 結 の 場 合 は 0)
SYSMAC CPU で 設 定 し
Ethernet ユ ニ ッ ト で 設 定
たネットワークアドレス
したノードアドレスを指
を指定
定
SYSMAC CPU で 設 定 し
自 動 割 付 Fins ノ ー ド ア ド
たネットワークアドレス
レスを使用するので設定
を指定
不要
FinsGateway で 設 定 し た
FinsGateway で 設 定 し た
接続先のネットワークア
接続先のノードアドレス
ドレスを指定
を指定
ユ ニ ッ ト (DA2)
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
CPU ア ク セ ス の 為 0 を 指 定
送 信 元 (OPC サ ー バ の 動 作 す る PC)
ネ ッ ト ワ ー ク (SNA)
ノ ー ド (SA1)
ユ ニ ッ ト (SA2)
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
自ノードアドレスを指定
Ethernet
UDP/IP
ア ク セ ス 先 の SYSMAC
(自 局 IP ア ド レ ス 下 3 桁 も
と同一 ネットワークア
し く は SYSMAC で 設 定 し
ドレスを指定
たルーティングテーブル
ア ク セ ス 先 の SYSMAC
自 動 割 付 FIns ノ ー ド ア ド
と同一 ネットワークア
レスを使用するので設定
ドレスを指定
不要
不要
不要
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
の内容を参照)
Ethernet
TCP/IP
FinsGateway
0 (シ ス テ ム で 0 を 設 定 )
不要
4.2.2.3 読出点数の最大値に関して
パ ソ コ ン と SYSMAC を 1:1 で 接 続 す る 場 合 、 設 定 可 能 な 最 大 値 は 下 記 の 表 の 通 り で す 。
通信ポート
COM(RS232C)
アクセス方式
読 出 点 数 (最 大 )
C モ ー ド (PCType が C シ リ ー ズ )
30 点
Fins(PCType が CV/CS1 シ リ ー ズ )
256 点
上位リンク
256 点
999 点 (*1)
Ethernet
FinsGateway
Ethernet
999 点 (*1)
Controller Link
999 点 (*1)
Sysmac Link
269 点
ご使用になるユニットに応じて読出点数を設定して下さい。
(*1)書 込 点 数 は 最 大 996 点 に な り ま す 。
4-21
4.OPC サーバ操作説明
4.2.2.4 通信の二重化に関して
通 信 の 二 重 化 を 有 効 に す る と 、冗 長 な シ ス テ ム 構 築 が 可 能 で す 。手 動 切 替 ま た は 自 動 切 替 を 選 択 し 、
リ ス ト の 中 か ら 待 機 系 デ バ イ ス を 指 定 し て 下 さ い 。待 機 系 デ バ イ ス に は 、既 に 登 録 済 み の 別 デ バ イ
スを選択します。複数のデバイスを作成しないと、通信の二重化は有効になりません。
デ バ イ ス で 下 記 の 設 定 を 行 っ た 場 合 、 Ethernet の 通 信 エ ラ ー が 発 生 す る と RS232C に 通 信 が 切 り
替わります。
例)
デ バ イ ス ETHER
デ バ イ ス SERIAL
・・・ 通 信 ポ ー ト Ethernet
・・・ 通 信 ポ ー ト RS232C(COM1)
デ バ イ ス ETHER に お い て 通 信 の 二 重 化 を 選 択
注意
手 動 切 替 選 択 時 に 待 機 系 へ の 通 信 経 路 変 更 は 、 シ ス テ ム タ グ ($Standby)に True を 書 き 込 む こ と で 実 行 さ
れ ま す 。 シ ス テ ム タ グ の 詳 細 は 、 4.2.4.5を 参 照 し て 下 さ い 。
待機系通信状態は、下記の条件で正常系へ戻ります。
・ デ バ イ ス 設 定 ダ イ ア ロ グ で OK を 選 択 。 (通 信 を 行 っ て い な い 状 態 の み 選 択 可 能 )
・ 待 機 系 で 通 信 エ ラ ー が 発 生 。 (自 動 切 替 の 場 合 )
・ シ ス テ ム タ グ ($Standby)に False を 書 き 込 む 。
4-22
4.OPC サーバ操作説明
4.2.3 グループの設定
グループの設定を行います。
グループ名を入力して下さい。グループは階層構造で作成できます。
OPC サ ー バ で 設 定 し た グ ル ー プ は 、OPC ク ラ イ ア ン ト か ら OPC サ ー バ オ ブ ジ ェ ク ト の AddGroup
で 作 成 す る グ ル ー プ と は 異 な り ま す 。こ こ で 設 定 す る グ ル ー プ は 、タ グ を 階 層 構 造 で 設 定 す る 為 に
追加するものです。
4-23
4.OPC サーバ操作説明
4.2.4 タグの設定
OPC サ ー バ で 管 理 す る タ グ を 設 定 し ま す 。
デバイスビューで選択されているデバイス・グループにタグは追加されます。
設定項目を次に示します。
名
称
説
明
名 前 (A)
タ グ に 付 け る 名 称 を 設 定 し ま す 。 Temp、LS、 Valve な ど 分 か り や す い 名 前 を 付 け て 下
さい。
デバイス名と名前
を 同 じ に す る (M)
こ の チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を ON す る と 、 デ バ イ ス 名 + 番 号 で 名 前 を 登 録 し ま す 。
コ メ ン ト (C)
チ ャ ン ネ ル (H)
番 号 (U)
タグのコメントを設定します。
アクセスするシーケンサの変数タイプを選択して下さい。
CIO/HR/AR/WR/LR/DM/EM/TN/CN/TC/CC を サ ポ ー ト し て い ま す 。
デバイスの番号を入力して下さい。
アクセス時のデータタイプを選択します。
デ ー タ タ イ プ (D)
Bit:
論理型
Short:
16bit 整 数 型 (符 号 付 き )
UShort:
16bit 整 数 型 (符 号 無 し )
Long:
32bit 整 数 型 (符 号 付 き )
ULong:
32bit 整 数 型 (符 号 無 し )
Real:
32bit 実 数 型
String:
文字型
接 点 の ON/OFF を 参 照 す る 場 合 は 、 デ ー タ タ イ プ を Bit と し 、 参 照 す る ビ ッ ト 位 置 を
設定して下さい。
バ ン ク (B)
デ バ イ ス 名 に 拡 張 DM エ リ ア (EM)を 指 定 し た 場 合 は 、 バ ン ク 番 号 を 指 定 し て 下 さ い 。
4-24
4.OPC サーバ操作説明
名
称
説
明
デ ー タ タ イ プ で 文 字 型 を 指 定 も し く は 配 列 を チ ェ ッ ク し た と き に 有 効 と な り ま す 。文
字列、配列のサイズを指定します。
文字列の場合
1 点でワードデバイスを 1 点占有します。
(ASCII で 2 文 字 /全 角 で 1 文 字 に な り ま す )
サ イ ズ (L)
配列の場合
Bit 型 : 1 点 で ワ ー ド デ バ イ ス を 1 点 占 有 (16 ビ ッ ト 分 )
Short/UShort 型 : 1 点 で ワ ー ド デ バ イ ス を 1 点 占 有
Long/Ulong /Real 型 : 1 点 で ワ ー ド デ バ イ ス を 2 点 占 有
サ イ ズ は 文 字 列 型 256、配 列 型 996 が 最 大 サ イ ズ と な り ま す 。た だ し 、タ グ が 属 し て
い る デ バ イ ス 設 定 の 読 出 ス パ ン 値 が こ の 値 よ り 小 さ い 場 合 は 、読 出 ス パ ン 値 が 最 大 値
となります。
ビ ッ ト 位 置 (I)
BCD 変 換 (F)
接 点 の ON/OFF を 参 照 す る 場 合 ビ ッ ト 位 置 を 0∼ 15 で 指 定 し ま す 。
読 み 出 し 時 は シ ー ケ ン サ の デ ー タ を BCD 値 と 見 な し て バ イ ナ リ 変 換 し ま す 。 書 込 を
行 う 場 合 は 、 BCD に 変 換 し 書 込 を 行 い ま す 。
配 列 (Y)
配列型でアクセスする場合に指定します。文字型と組み合わせることはできません。
スケールの設定
有 効 (E)
スケール変換の設定を有効にします。
シミュレーションパ
タ ー ン (P)
シミュレーション時のデータ変化方法を指定します。
常時シミュレーショ
ンモードで使用する
(J)
[新 規 (N)]
<<
>>
詳 細 設 定 方 法 は 、 4.2.4.4を 参 照 し て 下 さ い 。
変 化 方 法 は 4.2.4.1を 参 照 下 さ い 。
デ バ イ ス 設 定 の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 設 定 に 関 係 な く 、常 時 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド で 動
作します。
新 規 に タ グ を 生 成 し ま す 。 生 成 し た タ グ は [OK]も し く は [保 存 ]ボ タ ン を 選 択 す る ま で
保 存 さ れ ま せ ん 。 タ グ の 名 称 、 デ バ イ ス No は 自 動 的 に カ ウ ン ト ア ッ プ さ れ ま す 。
前のタグに移動します。
(タ グ ビ ュ ー 上 で 表 示 さ れ て い る 順 に 移 動 し ま す )
次のタグに移動します。
(タ グ ビ ュ ー 上 で 表 示 さ れ て い る 順 に 移 動 し ま す )
[OK]
タグを保存し、ダイアログを閉じます。
[キ ャ ン セ ル ]
ダイアログを閉じます。現在編集中の内容は保存されません。
タ グ 設 定 フ ァ イ ル に 存 在 し な い ア イ テ ム 名 が OPC ク ラ イ ア ン ト か ら 要 求 さ れ た 場 合 は ア イ テ ム 名
が タ グ 名 と し て 登 録 さ れ ま す 。こ の 場 合 DM0、CIO10 な ど の 形 式 で ア イ テ ム 名 を 指 定 し て 下 さ い 。
詳 細 は 、 4.2.4.2を 参 照 し て 下 さ い 。
拡 張 DM(EM)の 場 合 は 、 EM バ ン ク 番 号 :デ バ イ ス 番 号 で 指 定 し て 下 さ い 。
例 ) バ ン ク 番 号 1 デ バ イ ス 番 号 123 の 場 合 EM1:123
4-25
4.OPC サーバ操作説明
‹ OPCITEMID の指定方法
タグは、デバイス・グループどちらにも追加できます。
OPC サ ー バ で 設 定 し た デ バ イ ス ・ グ ル ー プ ・ タ グ を OPC ク ラ イ ア ン ト は OPCItemID と し て 使 用
します。
次 の 様 な 設 定 を OPC サ ー バ で 行 っ た 場 合 の OPCItemID の 指 定 方 法 を 示 し ま す 。
E71.D100
(1)
E71.Station1.D0001
(2)
E71.Station1.Trend.D0000
(3)
上 記 の (1)で は 、 デ バ イ ス E71 に タ グ D100 を 登 録 し て い ま す 。 (2)は 、 デ バ イ ス E71 に グ ル ー プ
Station1 を 登 録 し 、 タ グ D0001 は Station1 に 登 録 さ れ て い ま す 。
注意
(1) 文 字 型 デ ー タ 時 の フ ォ ー マ ッ ト
D100 の タ グ が 文 字 型 で サ イ ズ 3 に 設 定 さ れ て い る 場 合
D100 に
ABCDEF
の 文 字 を 書 き 込 む と PLC 内 の レ ジ ス タ は 、
D100=H4142, D101=H4344, D102=H4546 が 格 納 さ れ ま す 。
(2) ワ ー ド デ バ イ ス の ビ ッ ト 参 照 指 定 時
ワ ー ド デ バ イ ス の Bit 型 指 定 は 、 読 み 出 し の み 可 能 で 、 書 き 込 み は で き ま せ ん 。
(3) BCD デ ー タ の 扱 い
シ ー ケ ン サ か ら 読 み 出 し た デ ー タ が 、 BCD → BIN 変 換 で き な い 場 合 は 、 品 質 フ ラ グ が
0x54(OPC_QUALITY_EGU_EXCEEDED)と な り ま す 。
ま た 、 OPC ク ラ イ ア ン ト か ら BIN→ BCD 変 換 で き な い デ ー タ が 指 定 さ れ た 場 合 、 デ ー タ を ク ラ ン プ
(Short/UShort の 場 合 0∼ 9999、 Long/Ulong の 場 合 0∼ 99999999)し OPC の Write の リ タ ー ン 値 と し
て 0x0004000E (OPC_S_CLAMP)を 返 し ま す 。
(4) 配 列 型 の 扱 い
Bit 型 を 配 列 で ア ク セ ス す る 場 合 、 16 点 単 位 と な り ま す 。
例 ) CIO0 を 配 列 型 、 サ イ ズ 2 で 登 録 し た 場 合 、 CIO0:0∼ CIO1:15 の 32 ビ ッ ト に ア ク セ ス し ま す 。
Long/Ulong /Real 型 を 配 列 で ア ク セ ス す る 場 合 、 1 点 で 2 ワ ー ド 占 有 さ れ 、 配 列 の 最 大 値 は デ バ イ ス
設 定 の 読 出 ス パ ン ÷2 と な り ま す 。
例 ) DM0 を Long 配 列 型 、 サ イ ズ 2 で 登 録 し た 場 合 、 DM0∼ D3 の 4 点 に ア ク セ ス し ま す 。
配列型のデータに対して工学値変換の設定は出来ません。
4-26
4.OPC サーバ操作説明
4.2.4.1 シミュレーションモードについて
データタイプ
サインカーブ
ランダム
インクリメント
共 有 メモリ (*1)
(ダ ミ ー )
Bit
ON/OFF を 6 秒 周 期
ラ ン ダ ム に ON/ OFF
ON/OFF を 6 秒 周 期
変化無し
Short/UShort
0∼ 100 を 2 分 周 期
0∼ 100 を ラ ン ダ ム に 繰
り返す
0 ∼ 100 を ス キ ャ ン
毎にインクリメント
変化無し
Long/Ulong
0∼ 100 を 2 分 周 期
0∼ 100 を ラ ン ダ ム に 繰
り返す
0 ∼ 100 を ス キ ャ ン
毎にインクリメント
変化無し
Real
-1∼ 1 を 2 分 周 期
0∼ 100 を ラ ン ダ ム に 繰
り返す
0∼ 100 を 6 秒 周 期 で
インクリメント
変化無し
String(*2)
ランダムにデータ変化
ランダムにデータ変化
6 秒周期で
データ変化
変化無し
*1) シ ミ ュ レ ー シ ョ ン タ イ プ が 共 有 メ モ リ (ダ ミ ー )の 場 合 、デ ー タ は 画 面 上 も し く は OPC ク ラ イ ア
ントから書き込まない限り値は変化しません。
*2)デ ー タ タ イ プ が String 型 の 場 合 、設 定 さ れ た サ イ ズ 分 だ け 同 じ 文 字 コ ー ド (ア ス キ ー コ ー ド 0x20
∼ 7E の 値 )が セ ッ ト さ れ ま す 。
4-27
4.OPC サーバ操作説明
4.2.4.2 SYSMAC アクセスデバイス種類
OPC サ ー バ で 設 定 可 能 な チ ャ ン ネ ル 名 と 変 数 名 の 一 覧 を 次 に 示 し ま す 。
チャンネル名
変数名
対 応 CPU
Cシ リ ー ズ
CVM1/CV
CS1/CJ1
シリーズ
シリーズ
CIO(R)
リレーエリア
0∼ 255
0∼ 2555
0∼ 6143
HR
保持リレー
0∼ 99
------------
0∼ 511
AR
補助記憶リレー
0∼ 27
0∼ 511
0∼ 959
WR
内部補助リレー
------------
------------
0∼ 511
LR
リンクリレー
0∼ 63
------------
------------
DM(D)
データメモリ
0∼ 9999
0∼ 24575
0∼ 32767
EM
拡張データメモリ
0∼ 9999
0∼ 32765
0∼ 32767
TN
タイマー現在値
0∼ 2047
0∼ 2047
0∼ 4095
CN
カウンタ現在値
0∼ 2047
0∼ 2047
0∼ 4095
TC
タイマー接点
0∼ 2047
0∼ 2047
0∼ 4095
CC
カウンタ接点
0∼ 2047
0∼ 2047
0∼ 4095
*1) 変 数 エ リ ア の 大 き さ は 、 PC 本 体 の 機 種 に よ っ て 異 な り ま す 。 実 際 の 変 数 エ リ ア の 範 囲 に つ い
て は 、 ご 使 用 の CPU ユ ニ ッ ト の ユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア ル を 参 照 し て 下 さ い 。
*2) CPU タ イ プ が C、 CVM1/CV シ リ ー ズ の 場 合 、 Bit 単 位 の 書 込 は 出 来 ま せ ん 。
*3) タ イ マ ー 、 カ ウ ン タ の 接 点 は 読 み 出 し 専 用 で す 。
拡 張 DM(EM)の 場 合 は 、 EM バ ン ク 番 号 :デ バ イ ス 番 号 で 指 定 し て 下 さ い 。
例 ) バ ン ク 番 号 1 デ バ イ ス 番 号 123 の 場 合 EM1:123
タ グ 登 録 で は 範 囲 チ ェ ッ ク を 行 っ て お り ま せ ん 。使 用 さ れ る シ ー ケ ン サ シ ス テ ム に 応 じ て 設 定 し て
下さい。
配列型でアクセスする場合、最終アクセス範囲を確認の上設定して下さい。
4-28
4.OPC サーバ操作説明
4.2.4.3 アイテム名の拡張指定方法
OPC ク ラ イ ア ン ト か ら OPC サ ー バ に 登 録 さ れ て い な い タ グ の ア イ テ ム 登 録 を 行 う 場 合 は 、前 項 の
SYSMAC の デ バ イ ス (レ ジ ス タ 、コ イ ル )の 名 称 を 指 定 し ま す 。名 称 の み 指 定 し た 場 合 は 、符 号 付 き
整 数 型 と し て 登 録 さ れ ま す 。こ れ 以 外 の デ ー タ タ イ プ で 登 録 す る 場 合 は 、名 称 を 下 記 の 規 則 に 従 っ
て付けて下さい。
指定方法
データタイプ
指定無し
符 号 付 き 16 ビ ッ ト 整 数 型
:00∼ :15
:D
:U
:DU
:R
論 理 型 (ワ ー ド デ バ イ ス 中 の ビ ッ ト 参 照 、 書 込 不 可 )
例 )DM100:05
DM100 の 5 ビ ッ ト 目 を 参 照
符 号 付 き 32 ビ ッ ト 整 数 型
例 )DM100:D
DM100, DM101 を 符 号 付 き 32 ビ ッ ト 整 数 型 で ア ク セ ス
符 号 無 し 16 ビ ッ ト 整 数 型
例 )DM100:U
DM100 を 符 号 無 し 16 ビ ッ ト 整 数 型 で ア ク セ ス
符 号 無 し 32 ビ ッ ト 整 数 型
例 )DM100:DU
DM100, DM101 を 符 号 無 し 32 ビ ッ ト 整 数 型 で ア ク セ ス
32 ビ ッ ト 実 数 型
例 )DM100:R
DM100, DM101 を 32 ビ ッ ト 実 数 型 で ア ク セ ス
文字型指定
:Sxx
.xx に 文 字 サ イ ズ を 指 定 し ま す
文字サイズは読出スパン以下にして下さい
例 )DM120:S10
DM120∼ DM129 を 文 字 型 で ア ク セ ス
BCD 変 換
シ ー ケ ン サ の デ ー タ を BCD 値 と み な し て バ イ ナ リ 変 換 し ま す
書込時はその逆の動作になります
:B
Long の 場 合 は :DB と 指 定 し ま す
例 )DM130:B
DM130 を BCD-BIN 変 換 ア ク セ ス
例 )DM140:DB
DM140, DM141 を BCD-BIN 変 換 ア ク セ ス
配列型指定
.xx に 配 列 サ イ ズ を 指 定 し ま す
配列サイズは読出スパン以下にして下さい
Long/ULong/Real 型 と 組 み 合 わ せ て 指 定 す る 場 合 は 、コ ロ ン (:)で 区 切 っ て 指 定 し て 下
:Axx
さい
例 )DM12:A10
DM12∼ DM21 を 要 素 数 10 の 符 号 付 き 16 ビ ッ ト 整 数 型 配 列 で ア ク セ ス
例 )DM12:D:A5
DM12∼ DM21 を 要 素 数 5 の 符 号 付 き 32 ビ ッ ト 整 数 型 配 列 で ア ク セ ス
4-29
4.OPC サーバ操作説明
4.2.4.4 スケール設定
OPC サ ー バ 内 で ス ケ ー ル 変 換 処 理 の 設 定 を 行 い ま す 。
取得したデータを設定内容に基づき、スケール変換を行います。
上 記 の 例 で は 、 シ ー ケ ン サ の デ ー タ 0∼ 1000 を 0∼ 10 へ 変 換 し ま す 。
OPCDA の 仕 様 と し て グ ル ー プ 単 位 の デ ッ ド バ ン ド 機 能 が あ り ま す が 、こ の 機 能 は ス ケ ー ル 変 換 が
設定されたタグで有効となります。
名
称
説
明
変 換 前 最 小 (M)
シーケンサから取り込む値の最小値を設定。
変 換 前 最 大 (A)
シーケンサから取り込む値の最大値を設定。
変 換 後 最 小 (I)
変換後の最小値を設定。
変 換 後 最 大 (X)
変換後の最大値を設定。
変換方法
変 換 方 法 を 指 定 。 (線 形 ま た は 二 乗 根 )
工 学 単 位 (U)
変 換 す る デ ー タ の 単 位 (mV,℃ な ど )を 設 定 。 こ こ で 設 定 し た 内 容 が タ グ ビ ュ ー に 表
示されます。
4-30
4.OPC サーバ操作説明
4.2.4.5 システムタグ
シ ス テ ム タ グ は 新 規 デ バ イ ス 作 成 時 に 生 成 さ れ 、 OPC サ ー バ の 情 報 を 格 納 し て い ま す 。
名
称
データ型
用途
属性
VT_BOOL
通 信 状 態 を 格 納 。 True で 通 信 中 。
R
$ErrorCounts
VT_I4
伝文エラー、通信エラーの発生した回数
R
$SendCounts
VT_I4
データの送信回数
R
$ReceivedCounts
VT_I4
データの受信回数
R
$ReadRange
VT_I2
デバイスの一括読出範囲
R
$Status
正 常 系 で 通 信 :False
$Standby
VT_BOOL
待 機 系 で 通 信 :True
R/W
(書 込 可 能 )
シミュレーション状態を格納
$Simulate
VT_BOOL
True:シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド
False:デ バ イ ス に ア ク セ ス
R/W
(書 込 可 能 )
$Portname
VT_BSTR
通信中のポート名称を格納
R
注意
・ 下 記 の 値 は 通 信 ポ ー ト 単 位 の 値 を 表 示 し て い ま す 。待 機 系 に 切 り 替 わ っ た 場 合 は 、待 機 系 で 使 用 し て
いる通信ポートの値を表示します。
$ErrorCounts
$SendCounts
$ReceivedCounts
・システムタグは、新規にデバイスを追加しないと生成されません。
デバイスのインポート、エクスポートでは、二重化設定は無視されます。
4-31
4.OPC サーバ操作説明
4.3 ウィンド表示内容
OPC サ ー バ は 、 デ バ イ ス 、 タ グ 、 ロ グ の 3 種 類 の ビ ュ ー を 持 っ て い ま す 。 各 ビ ュ ー で は 、 マ ウ ス
の右クリック及びダブルクリックが有効です。
ツールバー
PLC 接続状態
PLC と接続するとアイコンが
に変化します。
タグビュー
デバイスビュー
ログビュー
タグ登録数
OPC 接続状態
クライアントから接続されると表示が
Connected に変化します。
4-32
4.OPC サーバ操作説明
4.3.1 デバイス、グループビュー
デバイス、グループビューは、接続先の情報を表示するビューです。
前 ペ ー ジ の サ ン プ ル で は 、 Device1,Device2 の 2 種 類 の デ バ イ ス を 設 定 し 、 「 Device2」 デ バ イ ス
に は さ ら に 、 「 Group」と い う サ ブ グ ル ー プ を 設 定 し て い ま す 。 サ ブ グ ル ー プ は 各 デ バ イ ス を さ ら
に グ ル ー プ 分 け す る も の で す 。 デ バ イ ス の 詳 細 設 定 に 関 し て は 、 4.2.2を 参 照 下 さ い 。
マウスの右クリックで次のメニューが表示されます。
各メニューは、次の項目に対応しています。
項目
メニュー項目
参照
デバイスの追加
プロジェクト→新規登録→デバイス
4.2.2
グループの追加
プロジェクト→新規登録→グループ
4.2.3
タグの追加
プロジェクト→新規登録→タグ
4.2.4
貼り付け
編集→貼り付け
4.4.2
削除
編集→削除
4.4.2
通信情報
表示→通信情報
4.4.3
プロパティ
編集→プロパティ
4.4.2
デ バ イ ス を 選 択 し た 状 態 で 、マ ウ ス を ダ ブ ル ク リ ッ ク す る と デ バ イ ス に グ ル ー プ が 存 在 す る 場 合 は
グ ル ー プ が 展 開 表 示 さ れ ま す 。デ バ イ ス の グ ル ー プ が 存 在 し な い 場 合 は 、デ バ イ ス の プ ロ パ テ ィ が
表示されます。
4-33
4.OPC サーバ操作説明
4.3.2 タグビュー
OPC サ ー バ で 設 定 し た タ グ の 情 報 を 表 示 す る ビ ュ ー で す 。
次の情報を表示します。
名
称
説
明
名前
タグの名称
データタイプ
タ グ の タ イ プ (Short/Bool な ど )
アドレス
タグのデバイス名及び番号
Custom: ス ケ ー ル 変 換 指 定 時
変換
Simulation: 常 時 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド
現在値
タ グ の 値 (ス ケ ー ル 変 換 時 は 単 位 が 付 加 さ れ 表 示 さ れ ま す 。 )
品質フラグ
タ グ の 品 質 フ ラ グ (OPC で 定 義 さ れ て い る 品 質 フ ラ グ )
コメント
タグのコメント
BCD→ BIN: BCD 変 換 指 定
名 前 /デ ー タ タ イ プ /ア ド レ ス /コ メ ン ト の タ イ ト ル を ク リ ッ ク す る と 、選 択 項 目 で ソ ー ト 表 示 さ れ ま
す 。 タ グ の 詳 細 は 、 4.2.4を 参 照 し て 下 さ い 。
マウスの右クリックで次のメニューが表示されます。
項目
メニュー項目
参照
新規追加
プロジェクト→新規追加→タグ
4.2.4
切り取り
編集→切り取り
4.4.2
コピー
編集→コピー
4.4.2
貼り付け
編集→貼り付け
4.4.2
削除
編集→削除
4.4.2
プロパティ
編集→プロパティ
4.4.2
値の書込
なし
4.3.2.1
タグを選択した状態で、マウスをダブルクリックすると、タグのプロパティが表示されます。
4-34
4.OPC サーバ操作説明
4.3.2.1 タグの書込
OPC サ ー バ に 登 録 さ れ た タ グ に 対 し て 、 値 の 書 き 込 み が 可 能 で す 。
書き込みを行うには、タグを選択して右クリックして下さい。
ポ ッ プ ア ッ プ メ ニ ュ ー か ら [値 の 書 込 ]を 選 択 し て 下 さ い 。
書込の結果がログビューに表示されます。
配 列 型 の タ グ に 対 し て 書 き 込 み 指 定 は 、 値 を カ ン マ (,)で 区 切 っ て 指 定 し て 下 さ い 。
4-35
4.OPC サーバ操作説明
4.3.3 ログビュー
通 信 情 報 な ど を 表 示 す る ビ ュ ー で す 。 通 信 エ ラ ー な ど が 、 日 付 ・ 時 刻 ・ 種 別 /項 目 ( ポ ー ト 名 ) ・
メッセージの順に表示されます。
ロ グ 表 示 行 数 は ツ ー ル メ ニ ュ ー の オ プ シ ョ ン で 設 定 し ま す 。ロ グ は 発 生 順 に 表 示 さ れ 、表 示 行 数 を
越えると古いログから順に削除されます。
マウスの右クリックで次のメニューが表示されます。
メニュー
機
能
選択されているログの詳細を表示します。通信ログなどの長いメッセージを完全に
表示できます。
詳細表示
マ ウ ス の ダ ブ ル ク リ ッ ク 、 Enter キ ー 入 力 で も 詳 細 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。
画面表示を一時停止します。表示停止中は、タイトル部分をクリックすると選択項
一時停止
目によるソート表示を行います。ログの行数がオプションで設定した表示行数
(4.5.2)に 達 し て い る 場 合 は 、 一 時 停 止 中 に 発 生 し た 新 た な ロ グ は 破 棄 さ れ ま す 。
クリア
表示中のログをクリアします。
ファイル保存
表 示 中 の ロ グ を CSV 形 式 で フ ァ イ ル に 保 存 し ま す 。
ロ グ の 自 動 保 存 に 関 し て は 、 4.5.3を 参 照 し て 下 さ い 。
4-36
4.OPC サーバ操作説明
‹ ログの内容
ログビューに表示される内容について説明します。
表示イメージ
内
容
ログの保存情報
エラーメッセージ
起動情報など
通信データ
OPC イ ン タ ー フ ェ ー ス ア ク セ ス 情 報
‹ 通信データ表示内容
通信データは、読出・書込を行ったデバイス名、範囲及び実際の送受信データを表示します。
読 出 の 場 合 : Read 読 出 先 頭 デ バ イ ス -読 出 終 了 デ バ イ ス point=読 出 点 数
書 込 の 場 合 : Write(point=書 込 点 数 ):デ バ イ ス 名 書 込 値 、 …
送 信 デ ー タ : Send(送 信 バ イ ト 数 ):デ ー タ (バ イ ナ リ 16 進 表 示 / ア ス キ ー 表 示 )
受 信 デ ー タ : Recv(受 信 バ イ ト 数 ):デ ー タ (バ イ ナ リ 16 進 表 示 / ア ス キ ー 表 示 )
シ リ ア ル (RS232C)の 場 合 は ア ス キ ー で 、 Ethernet/ FinsGateway の 場 合 は バ イ ナ リ で 表 示 さ れ ま
す。
通 信 デ ー タ 表 示 例 (バ イ ナ リ )
通 信 デ ー タ 表 示 例 (ア ス キ ー )
‹ OPC インターフェース表示内容
OPC イ ン タ ー フ ェ ー ス ア ク セ ス 情 報 は 、 OPC サ ー バ が OPC ク ラ イ ア ン ト か ら ア ク セ ス さ れ た イ
ンターフェースを表示します。
OPC イ ン タ ー フ ェ ー ス ア ク セ ス 表 示 例
4-37
4.OPC サーバ操作説明
4.4 メニュー説明
OPC サ ー バ で 使 用 す る メ ニ ュ ー 内 容 を 説 明 し ま す 。
4.4.1 ファイルメニュー
フ ァ イ ル メ ニ ュ ー で は 、タ グ 設 定 フ ァ イ ル の 作 成 、タ グ 情 報 の イ ン ポ ー ト 、エ ク ス ポ ー ト な ど を 行
います。
メニュー項目
説
新 規 作 成 (N)
タグ設定ファイルを新規に作成します。
開 く (O)
タグ設定ファイルを開きます。
上 書 保 存 (S)
タグ設定ファイルを上書きします。
名 前 を 付 け て 保 存 (A)
タグ設定ファイルを別の名前で保存します。
タ グ の エ ク ス ポ ー ト (E)
テキストファイルにタグ設定情報を書き出します。
タ グ の イ ン ポ ー ト (I)
テキストファイルからタグ設定情報を読み込みます。
デ バ イ ス の エ ク ス ポ ー ト (D)
テキストファイルにデバイス設定情報を書き出します。
デ バ イ ス の イ ン ポ ー ト (M)
明
テキストファイルからデバイス設定情報を読み込みます。
OPC サ ー バ を 終 了 し ま す 。
ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 終 了 (X)
OPC ク ラ イ ア ン ト が 接 続 し て い る 状 態 で 終 了 す る と 、ServerShutDown
のイベントがクライアントに通知されます。
OPC ク ラ イ ア ン ト が 接 続 さ れ て い る 状 態 で は 、 新 規 作 成 ・ 開 く の 選 択 は で き ま せ ん 。 フ ァ イ ル メ
ニューには、最近使用したファイルが表示されます。
タ グ 、 デ バ イ ス の イ ン ポ ー ト 、 エ ク ス ポ ー ト の フ ォ ー マ ッ ト に 関 し て は 、 4.6.2お よ び 4.6.3を 参 照
して下さい。
4-38
4.OPC サーバ操作説明
4.4.2 編集メニュー
編集メニューではタグのコピー、削除などを行います。
メニュー項目
説
切 り 取 り (T)
選択状態のタグを切り取り、クリップボードに移動します。
コ ピ ー (C)
選択状態のタグをクリップボードにコピーします
貼 り 付 け (P)
クリップボードの内容を貼り付けます。
削 除 (D)
明
選 択 状 態 の タ グ を 削 除 し ま す 。デ バ イ ス・グ ル ー プ 選 択 時 は デ バ イ ス ・
グループを削除します。
タグの設定ダイアログを表示します。
プ ロ パ テ ィ (O)
デバイス・グループ選択時は各々の設定ダイアログを表示します。詳
細 は 4.2.2お よ び 4.2.3を 参 照 し て 下 さ い 。
複 数 タ グ の 選 択 は 、[Shift]キ ー ま た は [Ctrl]を 押 し た 状 態 で マ ウ ス を ク リ ッ ク し て 行 い ま す 。エ ク ス
プローラと同様の操作方法です。
‹ タグのコピー
タ グ の 切 り 取 り /コ ピ ー Æ貼 り 付 け を 行 っ た 場 合 に 、 同 じ 名 前 の タ グ が 存 在 す る と 、 下 記 の ダ イ ア
ログが表示されます。
以下のボタンを選択して下さい。
機
能
説
明
名 前 の 変 更 (R)
該当タグの名前を変更して保存します。
上 書 き (O)
該当タグを上書き保存します。
ス キ ッ プ (S)
該当タグを保存せずに次のタグにスキップします。
キ ャ ン セ ル (C)
該当タグ以降のタグ保存をキャンセルします。
4-39
4.OPC サーバ操作説明
4.4.3 表示メニュー
表示メニューでは、タグのモニタ、ログ表示の指定を行います。
メニュー項目
説
明
タ グ の 値 を SYSMAC か ら 読 み 出 し 、 タ グ ビ ュ ー に 表 示 し ま す 。 通 信 状 態 、 デ バ
デ バ イ ス モ ニ タ (M)
イスの値の確認ができます。画面表示中のデバイスのみ通信を行います。
キ ャ ッ シ ュ モ ニ タ (C)
タグの値を内部メモリから読み出し、タグビューに表示します。
通 信 情 報 (I)
デバイスの通信状態を表示します。下記通信情報を参照して下さい。
通 信 デ ー タ (L)
通信中のデータをログビューに表示します。
OPC イ ン タ ー フ ェ ー ス の ア ク セ ス 状 況 と OPC エ ラ ー コ ー ド を ロ グ ビ ュ ー に 表 示
OPC ア ク セ ス (O)
します。
ロ グ 表 示 を 一 時 停 止 し ま す 。停 止 中 は 、ロ グ ビ ュ ー に 表 示 さ れ て い る デ ー タ の 並
ロ グ の 一 時 停 止 (P)
び替え表示が可能です。
ウ ィ ン ド の 再 表 示 を 行 い ま す 。タ グ の 自 動 登 録 を 行 っ た 場 合 は 、ウ ィ ン ド の 更 新
再 表 示 (U)
は 行 わ れ ま せ ん の で 再 表 示 を 実 行 し て 下 さ い 。 (設 定 フ ァ イ ル に 登 録 さ れ て い な
いタグをクライアントから要求した場合)
ツ ー ル バ ー (T)
ツールバーの表示・非表示を切り替えます。
ス テ ー タ ス バ ー (S)
ステータスバーの表示・非表示を切り替えます。
‹ 通信情報
通信情報はデバイスの送受信状態、エラー発生回数を表示します。
デバイスの割り付けられた通信ポートを
表示します。
こ の 例 で は 、デ バ イ ス Device1 が ETHER
ポートに割り当てされています。
項
目
内
容
タイムアウト
タイムアウトの発生した回数
メッセージエラー
伝文エラー、通信エラーの発生した回数
メッセージ送信
メッセージ送信の累計および毎秒の送信回数
メッセージ受信
メッセージ受信の累計および毎秒の受信回数
4-40
4.OPC サーバ操作説明
4.4.4 プロジェクトメニュー
OPC の ア ク セ ス 設 定 は プ ロ ジ ェ ク ト メ ニ ュ ー を 使 用 し ま す 。 シ ー ケ ン サ と の 通 信 経 路 、 ア ク セ ス
先 CPU の 種 類 、 入 出 力 ・ レ ジ ス タ な ど の 割 り 付 け を 行 い ま す 。
メニュー項目
新 規 登 録 → 通 信 ポ ー ト (P)
新 規 登 録 → デ バ イ ス (D)
機
能
通信ポートを追加します。
設 定 方 法 は 、 4.2.1.1を 参 照 し て 下 さ い 。
新たなデバイスを追加します。
(こ の デ バ イ ス は 、 接 続 先 シ ー ケ ン サ を 意 味 し ま す )
新 規 登 録 → グ ル ー プ (G)
グループを追加します。
新 規 登 録 → タ グ (T)
タグを追加します。
通 信 ポ ー ト (S)
通信ポートの設定を行います。
デバイスビューで選択されているデバイスの設定ダイアログを表示します。
デ バ イ ス (D)
デバイスが選択されていない場合は、先頭のデバイス設定が対象となりま
す。
タ グ (T)
選択中タグの設定を行います。タグが選択されていない場合は、先頭のタグ
が対象となります。
デ バ イ ス 、グ ル ー プ 、タ グ の 設 定 は 、該 当 の 項 目 上 で マ ウ ス の 右 ボ タ ン ク リ ッ ク ま た は 編 集 メ ニ ュ
ー の プ ロ パ テ ィ で 行 う こ と も 可 能 で す 。な お 、デ バ イ ス を 追 加 す る と 自 動 的 に シ ス テ ム タ グ が 登 録
さ れ ま す 。 シ ス テ ム タ グ の 内 容 に 関 し て は 、 4.2.4.5を 参 照 し て 下 さ い 。
4-41
4.OPC サーバ操作説明
4.4.5 ツールメニュー
メニュー項目
機
OPC ク ラ イ ア ン ト
製 品 に 添 付 さ れ て い る OPC ク ラ イ ア ン ト を 起 動 し ま す 。
オプション
能
OPC サ ー バ の 基 本 動 作 を 設 定 し ま す 。
詳 細 は 、 4.5を 参 照 し て 下 さ い 。
‹ OPC クライアント起動例
4-42
4.OPC サーバ操作説明
4.4.6 ヘルプメニュー
メニュー項目
機
サポートページへ接続
ホ ー ム ペ ー ジ (www.faweb.net)を 表 示 し ま す 。
サポートメール
オンラインユーザ登録
能
デ フ ォ ル ト の メ ー ル プ ロ グ ラ ム を 開 き 、 送 信 先 に [email protected]
を設定します。
ユ ー ザ 登 録 ホ ー ム ペ ー ジ (http://www.faweb.net/asp/registration.aspx)を 表 示
します。
ライセンスの認証
ラ イ セ ン ス の 認 証 を 行 い ま す 。 詳 細 は 3.3を 参 照 し て 下 さ い 。
ライセンスの転送
ラ イ セ ン ス の 転 送 を 行 い ま す 。 詳 細 は 3.4を 参 照 し て 下 さ い 。
バージョン情報
名前、会社名、シリアル番号、バージョンが表示されます。
‹ バージョン表示
4-43
4.OPC サーバ操作説明
4.4.7 ツールバー・ショートカットキー
ツールバー、ショートカットキーの内容は、次のメニューに対応しています。
メニュー
アイコン
ショートカットキー
ファイル→新規作成
Ctrl+N
ファイル→開く
Ctrl+O
ファイル→上書き保存
Ctrl+S
編集→切り取り
Ctrl+X
編集→コピー
Ctrl+C
編集→貼り付け
Ctrl+V
編集→削除
DEL
編集→プロパティ
Ctrl+P
プロジェクト→通信ポート
プロジェクト→新規登録→通信ポート
プロジェクト→新規登録→デバイス
Ctrl+D
プロジェクト→新規登録→グループ
Ctrl+G
プロジェクト→新規登録→タグ
Ctrl+T
表示→デバイスモニタ
表示→キャッシュモニタ
表示→通信データ
Ctrl+L
表 示 → OPC ア ク セ ス
表示→再表示
F5
ツ ー ル → OPC ク ラ イ ア ン ト
4-44
4.OPC サーバ操作説明
4.5 オプション設定
OPC サ ー バ の オ プ シ ョ ン 設 定 で 、 起 動 時 の タ グ フ ァ イ ル 、 表 示 、 ロ グ 設 定 を 行 い ま す 。
本設定項目は、レジストリに保存されます。
4.5.1 スタートアップ
OPC サ ー バ 起 動 時 の タ グ フ ァ イ ル 、 プ ラ イ オ リ テ ィ を 指 定 し ま す 。 ス タ ー ト ア ッ プ の 設 定 は 、
Administrator ま た は Administrators グ ル ー プ の ユ ー ザ で 行 っ て 下 さ い 。
起 動 時 の タ グ フ ァ イ ル を 指 定 す る と 、 OPC サ ー バ は 指 定 さ れ た 設 定 フ ァ イ ル を 読 み 込 ん で 起 動 し
ます。指定しない場合は、前回読み込んだタグ設定ファイルを読み込んで起動します。
サービス起動やログインユーザ以外で起動する場合は、起動時のファイルを指定して下さい。
サ ー ビ ス 起 動 に 関 し て は 4.6.1を 参 照 し て 下 さ い 。
OPC サ ー バ の プ ロ セ ス 、 ス レ ッ ド の プ ラ イ オ リ テ ィ を 指 定 す る こ と が 可 能 で す 。
各設定に関しては、次ページを参照して下さい。
4-45
4.OPC サーバ操作説明
‹ プロセスプライオリティ
種 別
説 明
特別なスケジューリングを必要としない、一般的なプロセスであることを示しま
NORMAL
す。
HIGH
タイムクリティカルなタスクを実行するプロセスであることを示します。
IDLE
システムがアイドル状態のときにだけ実行するプロセスであることを示します。
‹ OPC スレッドプライオリティ
種 別
説 明
NORMAL
スレッド標準の相対優先順位値にします。
HIGHEST
スレッド標準の相対優先順位値よりも 2 ポイント高い相対優先順位値にします。
LOWEST
スレッド標準の相対優先順位値よりも 2 ポイント低い相対優先順位値にします。
IDLE
基本優先順位レベルを 1 にします。
CRITICAL
基 本 優 先 順 位 レ ベ ル を 15 に し ま す 。
OPC サ ー バ 起 動 時 は 、 プ ロ セ ス プ ラ イ オ リ テ ィ 、 OPC ス レ ッ ド プ ラ イ オ リ テ ィ 共 に NORMAL に
設 定 さ れ て い ま す 。 通 常 は NORMAL の 状 態 で 使 用 し て 下 さ い 。
‹ マルチアクセスモード
1 つ の OPC グ ル ー プ に 複 数 デ バ イ ス を 登 録 し た と き の 動 作 を 指 定 し ま す 。
マルチアクセスモードを有効にすると、デバイス毎にスレッドを生成し同時にアクセスします。
(但 し 、 デ バ イ ス に 割 り 付 い て い る ポ ー ト が 同 一 の 場 合 、 ア ク セ ス 順 は シ リ ア ル 化 さ れ ま す 。 )
マルチアクセスモードが無効の場合はデバイス順にアクセスします。
本 モ ー ド は 、 デ ー タ 更 新 処 理 (OPC ク ラ イ ア ン ト か ら OPC サ ー バ に ア イ テ ム 登 録 を 要 求 し 、 OPC
サ ー バ 内 で キ ャ ッ シ ュ 更 新 を 行 う 処 理 )に 対 し て 有 効 に な り ま す 。デ バ イ ス 指 定 の 読 出 に 対 し て は 、
シリアル化して処理します。
(OnDataChange の 処 理 に 有 効 と な り ま す 。 IOPCSyncOI::Read で デ バ イ ス を 指 定 し て 読 出 し た 場
合は、シリアル化して処理されます。)
例)
Device1(ポ ー ト は Ether1)、 Devive2(ポ ー ト は Ether2)を 設 定 し 、 そ れ ぞ れ の デ バ イ ス 設 定 に D1∼
D10 を 追 加 し 、 ク ラ イ ア ン ト 側 の OPC グ ル ー プ に 複 数 の デ バ イ ス を 登 録 す る 場 合 。
・マルチアクセスモード無効の場合
Device1 の 読 み 出 し 処 理 を 行 い 、 完 了 後 Device2 の 読 み 出 し 処 理 を 実 施 し ま す 。
・マルチアクセスモード有効の場合
Device1 と Device2 の 読 み 出 し 処 理 を 同 時 に 実 行 し ま す 。
‹ 非同期更新モード
マルチアクセスモード指定時のみ指定可能です。
OPC ク ラ イ ア ン ト に 対 す る OnDataChange の 処 理 と デ バ イ ス の 読 出 を 非 同 期 に 行 い ま す 。
OPC ク ラ イ ア ン ト か ら 登 録 さ れ た ア イ テ ム を グ ル ー プ 更 新 時 間 内 に 全 て 処 理 出 来 な か っ た 場 合 は 、
通信が完了したアイテムのみクライアントに通知し、残りは次の通信完了時に通知します。
次 ペ ー ジ 以 降 に 、 上 記 の モ ー ド と OPC グ ル ー プ 周 期 内 に 通 信 が 完 了 す る 場 合 と 完 了 し な い 場 合 の
動 作 関 連 に 関 し て 記 載 し ま す 。 な お 、 各 デ ー タ は OPC サ ー バ の 動 作 を 分 か り や す く す る た め に 論
理値で記述しています。実際の処理時間とは異なります。
4-46
4.OPC サーバ操作説明
1)
OPC グ ル ー プ 更 新 周 期 が 通 信 時 間 よ り 長 い 場 合
パソコン(OPC サーバ)
Device1.D0∼D999 の読出時間 200msec
Device2.D0∼D999 の読出時間 300msec
OPC グループの指定した更新周期 1000msec
SYSMAC1
SYSMAC2
マルチアクセスなしの場合
Device1 D0
∼D999 読出
Device2
D0∼D999 読出
Device1 D0
∼D999 読出
500msec
500msec
Device2
D0∼D999 読出
500msec
OnDataChange イベント
OnDataChange イベント
Device1 の読み出し処理を行い、完了後 Device2 の読み出し処理を実施します。
マルチアクセスあり、非同期更新なしの場合
Device1 D0
∼D999 読出
Device1 D0
∼D999 読出
Device2
D0∼D999 読出
Device2
D0∼D999 読出
700msec
300msec
300msec
OnDataChange イベント
OnDataChange イベント
Device1 と Device2 の読み出し処理を同時に実行します。
マルチアクセスあり、非同期更新ありの場合
グループ更新周期が実際の通信時間内の場合は、上記と同じ動作。
通信エラーなどが発生した場合は、グループ更新周期で通信完了データのみ通知します。
Device1 D0
∼D999 読出
Device1 D0
∼D999 読出
Device2
D0∼D999 読出(通信エラーが発生)
1000msec
OnDataChange イベント
読出が完了している
Device1 のみデータ通知
4-47
4.OPC サーバ操作説明
2)
OPC グ ル ー プ 更 新 周 期 が 通 信 時 間 よ り 短 い 場 合
パソコン(OPC サーバ)
Device1.D0∼D4999 の読出時間 1000msec
Device2.D0∼D4999 の読出時間 1500msec
OPC グループの指定した更新周期 500msec
SYSMAC1
SYSMAC2
マルチアクセスなしの場合
Device1 の D0∼D4999 の読出
Device2 の D0∼D4999 の読出
2500msec
OnDataChange イベント
順番に通信を行い、全ての通信が完了した後にクライアン
トに通知します。
マルチアクセスあり、非同期更新なしの場合
Device1 の D0∼D4999 の読出
Device1 の D0∼D4999 の読出
Device2 の D0∼D4999 の読出
Device2 の D0∼D4999 の読出
1500msec
1500msec
OnDataChange イベント
OnDataChange イベント
同時に通信処理を行い、全ての通信が完了し
た後にクライアントに通知します。
マルチアクセスあり、非同期更新ありの場合
Device1 の D0∼D4999 の読出
Device1 の D0∼D4999 の読出
Device2 の D0∼D4999 の読出
500msec
500msec
OnDataChange
イベント
Device1 の D0∼D4999 の読出
Device2 の D0∼D4999 の読出
500msec
500msec
500msec
OnDataChange OnDataChange OnDataChange
イベント
イベント
イベント
同時に通信処理を行い、グループ更新周期毎にそ
の時点で通信完了しているデータのみクライア
ントに通知します。
4-48
500msec
OnDataChange OnDataChange
イベント
イベント
4.OPC サーバ操作説明
4.5.2 表示
表示状態の設定を行います。
名
称
説
明
モニタ終了時にタグ表
モニタ終了時にタグビューの再描画を行います。再描画を行わない場合は、モ
示 を ク リ ア (C)
ニタ値の表示がクリアされません。
最小化時タスクトレイ
に 収 納 (T)
ウィンドを最小化した時に、プログラムをタスクトレイに格納します。
ログビューに表示するログの表示桁数を設定します。
ロ グ の 表 示 行 数 (L)
100∼ 99999 の 値 が 設 定 で き ま す 。
表 示 行 数 は OPC サ ー バ 再 起 動 で 設 定 変 更 が 有 効 に な り ま す 。
4-49
4.OPC サーバ操作説明
4.5.3 ログ
ログの自動保存設定を行います。
名
称
ロ グ の 自 動 保 存 (S)
フ ァ イ ル の 保 存 期 間 (K)
デ ィ ス ク 残 容 量 (L)
フ ァ イ ル 最 大 サ イ ズ (M)
説
明
ログビューに表示されるメッセージをファイルに自動保存します。
ログ表示の一時停止中も自動保存は継続実行されます。
ログファイルの保存期間を設定します。保存期間以上経過したファイルは自
動的に削除されます。
ログファイル保存先のディスク容量をメガバイト単位で設定します。指定容
量以下になるとログを停止します。
ログファイルの最大サイズをメガバイト単位で指定します。ファイルサイズ
が設定値に達すると、新しいファイルを作成して保存します。
保 存 先 (P)
ログファイルの保存先ディレクトリを指定します。
保存データの選択
保存するデータの種類を選択します。
ロ グ フ ァ イ ル は フ ァ イ ル 名 YYYYMMDD-001∼ 999.LOG で 保 存 先 デ ィ レ ク ト リ 内 に 作 成 さ れ 、フ ァ
イルの最大サイズに達すると次のファイルに切り替わります。
枝 番 が 999 を 超 え る と YYYYMMDD-1000.LOG∼ と な り ま す 。
4-50
4.OPC サーバ操作説明
4.6 その他の機能
4.6.1 サービス起動に関して
OPC サ ー バ の サ ー ビ ス 起 動 は 、 次 の 手 順 で 行 っ て 下 さ い 。
™ サービスの登録方法
ツ ー ル → オ プ シ ョ ン メ ニ ュ ー で 起 動 時 の タ グ フ ァ イ ル 及 び サ ー ビ ス 起 動 有 効 を 指 定 し 、 OPC サ ー
バを終了して下さい。
コ ン ト ロ ー ル パ ネ ル の 管 理 ツ ー ル サ ー ビ ス コ ン ト ロ ー ル マ ネ ジ ャ ー で 「 DeviceXPlorer SYSMAC
OPC Server」 が 登 録 さ れ て い る こ と を 確 認 し て 下 さ い 。
4-51
4.OPC サーバ操作説明
ログオン設定で
い。
デスクトップとの対話をサービスに許可
のチェックボックスはオフにして下さ
プ ロ グ ラ ム の 起 動 は 、 OPC サ ー バ を 選 択 し 開 始 ボ タ ン を ク リ ッ ク し て 下 さ い 。
™ サービスの解除方法
サ ー ビ ス コ ン ト ロ ー ル マ ネ ジ ャ ー か ら OPC サ ー バ を 停 止 し 、 デ ス ク ト ッ プ と の 対 話 を 許 可 し 、 再
度 OPC サ ー バ を 実 行 し て 下 さ い 。
ツ ー ル → オ プ シ ョ ン メ ニ ュ ー で サ ー ビ ス 起 動 有 効 の チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ フ に し て 、 OPC サ ー バ
を サ ー ビ ス コ ン ト ロ ー ル マ ネ ジ ャ ー か ら 停 止 し て 下 さ い 。パ ソ コ ン を 再 起 動 す る と 、サ ー ビ ス が 解
除されます。
4-52
4.OPC サーバ操作説明
4.6.2 タグのインポート・エクスポートについて
タ グ の イ ン ポ ー ト /エ ク ス ポ ー ト は 下 記 フ ォ ー マ ッ ト で 行 い ま す 。
名 称
説
明
:xxxx
:が 先 頭 に あ る 行 は コ メ ン ト に な り ま す 。
デバイス名
このタグが格納されているデバイスの名称を指定します。
このタグが格納されているグループ名の名称を指定します。
グループ名
イ ン ポ ー ト /エ ク ス ポ ー ト 時 に グ ル ー プ 階 層 を 指 定 し た 場 合 は 、
指 定 階 層 分 が カ ン マ (,)で 区 切 ら れ て 出 力 さ れ ま す 。
指 定 無 し の 場 合 は 、 全 て の グ ル ー プ 名 が ド ッ ト (.)区 切 り で 出 力 さ れ ま す 。
タグ名
タグ名フラグ
タグのコメント
デバイスタイプ
タグの名称を指定します。
デバイス名とタグ名を同じにするかどうかを指定します。
0:し な い 、 1:す る
タグのコメントを指定します。
デ バ イ ス の 名 称 CIO/HR/AR/WR/LR/DM/EM/TN/CN/TC/CC を 指 定
詳 細 は 4.2.4.2を 参 照
デバイスの番号
デ バ イ ス の 番 号 を 10 進 で 指 定 し ま す 。
データタイプ
次ページのデータタイプに対応する値を設定します。
バンク
拡 張 DM(EM)指 定 時 の バ ン ク 番 号 を 指 定 し ま す 。 EM 以 外 は 0 を 指 定 し て 下 さ い 。
データのサイズを指定します。
ビ ッ ト /ワ ー ド 型 は 1、 ダ ブ ル ワ ー ド /実 数 型 は 2 を 指 定 し ま す 。
文字列の場合 1 点でワードデバイスを 1 点占有
(ASCII で 2 文 字 /全 角 で 1 文 字 に な り ま す 。 )
配列の場合
サイズ
Bit 型 : 1 点 で ワ ー ド デ バ イ ス を 1 点 占 有 (16 ビ ッ ト 分 )
Short/UShort 型 : 1 点 で ワ ー ド デ バ イ ス を 1 点 占 有
Long/ULong/Real 型 : 1 点 で ワ ー ド デ バ イ ス を 2 点 占 有
サ イ ズ は 文 字 列 型 256、 配 列 型 996 が 最 大 サ イ ズ と な り ま す 。 た だ し 、 タ グ が 属
しているデバイス設定の読出スパン値がこの値より小さい場合は、読出スパン値
が最大値となります。
ビット位置
BCD 変 換
シミュレーション
ビ ッ ト 型 を 指 定 し た 場 合 の ビ ッ ト 位 置 を 0∼ 15 で 指 定 し ま す 。
BCD→ BIN 変 換 を 指 定 し ま す 。
0:変 換 し な い 、
1:変 換 す る
シミュレーションタイプを指定
0:SIN、 1:イ ン ク リ メ ン ト 、 2:ラ ン ダ ム 、 3:共 有 メ モ リ
常時シミュレーショ
常時シミュレーションモードで使用するかどうかを設定します。
ン
0:使 用 し な い
工学値変換の有無
1:常 時 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド で 使 用 す る
工 学 値 変 換 (ス ケ ー ル 変 換 )の 有 無 を 設 定
0:無 し 、 1:有 り (有 り の 場 合 下 記 の 工 学 値 設 定 が 必 要 )
工学値単位
工 学 値 の 単 位 。 ℃ /mm/kg な ど
生データ最小
生データ最小値
生データ最大
生データ最大値
変換データ最小
変換後のデータ最小値
変換データ最大
変換後のデータ最大値
変換方法
0:線 形 、 128:平 方 根
4-53
4.OPC サーバ操作説明
‹ データタイプに関して
データタイプ
Bit 型 (Bool)
サーバ内表記
設定値
Bit
11
設 定 値 (配 列 型 )
8203
符 号 付 き 16 ビ ッ ト 整 数 型
Short
2
8194
符 号 無 し 16 ビ ッ ト 整 数 型
UShort
18
8210
符 号 付 き 32 ビ ッ ト 整 数 型
Long
3
9185
符 号 無 し 32 ビ ッ ト 整 数 型
ULong
19
8211
Real
4
8196
String
8
-----
32 ビ ッ ト 実 数 型
文字型
4-54
4.OPC サーバ操作説明
4.6.3 デバイスのインポート・エクスポートについて
デ バ イ ス の イ ン ポ ー ト /エ ク ス ポ ー ト は 下 記 フ ォ ー マ ッ ト で 行 い ま す 。
名 称
説
:xxxx
:が 先 頭 に あ る 行 は コ メ ン ト に な り ま す 。
デバイス名
デバイスの名称を指定します。
ポート名
デバイスで使用するポートの名称を指定します。
PLC タ イ プ
明
使 用 す る CPU の タ イ プ を 指 定 し ま す 。
0:C シ リ ー ズ , 1:CV シ リ ー ズ , 2:CS1/CJ1 シ リ ー ズ
タイムアウト
タ イ ム ア ウ ト の 時 間 (msec 単 位 ) を 指 定 し ま す 。
リトライ回数
エラー発生時のリトライ回数を指定します。
SYSMAC 通 信 の 伝 文 毎 の 最 大 読 出 点 数 を 指 定 し ま す 。
読出点数
ア ク セ ス 方 法 に よ り 最 大 点 数 が 異 な り ま す 。 詳 細 は 4.2.2.3を 参 照 し て 下
さい。
号 機 No
相手先ネットワーク
相手先ノード
相手先ユニット
送信元ネットワーク
送信元ノード
送信元ユニット
上 位 リ ン ク 、 CPU の 号 機 No を 0∼ 31 で 指 定 し ま す 。
(Ethernet 接 続 な ど で 使 用 し な い 場 合 は 0 を 指 定 し ま す 。 )
接 続 先 の Fins ネ ッ ト ワ ー ク No を 指 定 し ま す 。
(使 用 し な い 場 合 は 0 を 設 定 し ま す 。 )
接 続 先 の Fins ノ ー ド No を 指 定 し ま す 。
(使 用 し な い 場 合 は 0 を 設 定 し ま す 。 )
接 続 先 の Fins ユ ニ ッ ト No を 指 定 し ま す 。
(使 用 し な い 場 合 は 0 を 設 定 し ま す 。 )
送 信 元 の Fins ネ ッ ト ワ ー ク No を 指 定 し ま す 。
(使 用 し な い 場 合 は 0 を 設 定 し ま す 。 )
送 信 元 の Fins ノ ー ド No を 指 定 し ま す 。
(使 用 し な い 場 合 は 0 を 設 定 し ま す 。 )
送 信 元 の Fins ユ ニ ッ ト No を 指 定 し ま す 。
(使 用 し な い 場 合 は 0 を 設 定 し ま す 。 )
タグ登録されていないアイテムを自動的にタグ設定ファイルに登録する
アイテムの自動登録
かどうかを指定します。
0:登 録 し な い
シミュレーション
1:登 録 す る
0:SYSMAC に ア ク セ ス
1:シ ミ ュ レ ー シ ョ ン モ ー ド
通 信 ポ ー ト 、PCType に よ っ て は 設 定 不 要 な 項 目 も あ り ま す が 、そ の 場 合 は 全 て 0 を 指 定 し て 下 さ
い。
4-55
5 OPC インターフェース仕様
5.1 OPC インターフェースサポート
5.1.1 アイテム指定方法
‹ OPCITEMID
OPC サ ー バ で 指 定 す る OPC ItemID は 、 OPC サ ー バ で 設 定 し た デ バ イ ス 、 グ ル ー プ 、 タ グ を ド ッ
ト (.)で 区 切 っ て 指 定 し ま す 。下 記 の デ バ イ ス Device1 の タ グ Flow を 指 定 す る 場 合 は 、Device1.Flow
と指定します。
‹ ACCESS PATH
AccessPath は サ ポ ー ト し て い ま せ ん 。
‹ PROGRAM ID
Takebishi.Sysmac.1 を 指 定 し て 下 さ い 。
‹ データタイプ
データタイプ
説
明
VT_BOOL
BOOL 型
VT_I2
16 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 付 き )
VT_UI2
16 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 無 し )
VT_I4
32 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 付 き )
VT_UI4
32 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 無 し )
VT_R4
32 ビ ッ ト 実 数 型
VT_BSTR
文字列型
VT_BOOL | VT_ARRAY
BOOL 型 配 列
VT_I2 | VT_ARRAY
16 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 付 き )配 列
VT_UI2 | VT_ARRAY
16 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 無 し )配 列
VT_I4 | VT_ARRAY
32 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 付 き )配 列
VT_UI4 | VT_ARRAY
32 ビ ッ ト 整 数 型 (符 号 無 し )配 列
VT_R4 | VT_ARRAY
32 ビ ッ ト 実 数 型 配 列
5-1
5.OPC インターフェース仕様
5.1.2 カスタムインターフェース
OPC サ ー バ の OPC イ ン タ ー フ ェ ー ス サ ポ ー ト 状 況 に つ い て 示 し ま す 。
5.1.2.1 OPC サーバオブジェクト
OPC サ ー バ オ ブ ジ ェ ク ト は OPC サ ー バ を エ ク ス ポ ー ズ す る メ イ ン オ ブ ジ ェ ク ト で す 。
インターフェース名
メンバ
サポート状況
AddGroup
○
GetErrorString
○
IOPCServer
GetGroupByName
○
(OPC サ ー バ の メ イ ン イ ン タ ー フ ェ ー ス )
GetStatus
○
RemoveGroup
○
CreateGroupEnumerator
○
GetProperties
○
Browse
○
Read
○
WriteVQT
○
GetPublicGroupByName
無し
RemovePublicGroup
無し
IOPCBrowse (DA3.0 new)
(サ ー バ の ア ド レ ス ス ペ ー ス の ブ ラ ウ ズ や 、 ア イ
テムのプロパティを取得するインターフェース)
IOPCItemIO (DA3.0 new)
(グ ル ー プ を 作 成 し な い で 、 直 接 ア イ テ ム 値 を 取
得するインターフェース)
IOPCServerPublicGroups(オ プ シ ョ ン )
(パ ブ リ ッ ク グ ル ー プ 管 理 の た め の イ ン タ ー フ ェ
ース)
○
QueryOrganization
IOPCBrowseServerAddressSpace
(オ プ シ ョ ン )
(OPC サ ー バ で 利 用 可 能 な ア イ テ ム ID を ブ ラ ウ
ズするためのインターフェース)
OPC_NS_HIERAR
CHIAL( 階 層 構 造 )
を返します。
ChangeBrowsePosition
○
BrowseOPCItemIDs
○
GetItemID
○
BrowseAccessPaths
未 (E_NOTIMP
返します)
IOPCItemProperties
QueryAvailableProperties
○
(OPC サ ー バ で 利 用 可 能 な ア イ テ ム ID を ブ ラ ウ
GetItemProperties
○
ズするためのインターフェース)
LookutItemIDs
○
IConnectionPointContainer
EnumConnectionPoints
○
FindConnectionPoints
○
SetLocaleID
○
IOPCCommon
GetLocaleID
○
(OPC サ ー バ 共 通 の イ ン タ ー フ ェ ー ス )
QueryAvailableLocalIDs
○
GetErrorString
○
SetClientName
○
IsDirty
無し
Load
無し
Save
無し
SaveCompleted
無し
GetCurFile
無し
(IOPCShutdown と の コ ネ ク シ ョ ン ポ イ ン ト を ア
クセスするためのインターフェース)
IPersistFile(オ プ シ ョ ン )
(OPC サ ー バ の 構 成 情 報 を フ ァ イ ル に セ ー ブ し た
り 、フ ァ イ ル か ら ロ ー ド す る た め の イ ン タ ー フ ェ
ース)
5-2
を
5.OPC インターフェース仕様
5.1.2.2 OPC グループ オブジェクト
OPC グ ル ー プ オ ブ ジ ェ ク ト は OPC サ ー バ が ア イ テ ム コ レ ク シ ョ ン の 管 理 を す る た め の オ ブ ジ ェ ク
トです。
インターフェース名
メンバ
サポート状況
GetState
○
IOPCGroupStateMgt
SetState
○
(グ ル ー プ の 全 体 的 な 状 態 を 管 理 )
SetName
○
CloneGroup
○
IOPCPublicGroupStateMgt(オ プ シ ョ ン )
GetState
無し
MoveToPublic
無し
IOPCGroupStateMgt2(DA3.0 new)
SetKeepAlive
○
(KeepAlive の 設 定 及 び 実 行 )
GetKeepAlive
○
IOPCSyncIO
Read
○
読 込 /書 込 を 実 行 )
Write
○
IOPCSyncIO2(DA3.0 new)
ReadMaxAge
○
WriteVQT
○
AddItems
○
ValidateItems
○
RemoveItems
○
SetActiveState
○
SetClientHandles
○
SetDatatypes
○
(プ ラ イ ベ ー ト グ ル ー プ を パ ブ リ ッ ク グ ル ー
プに変更するためのオプションのインターフ
ェース)
(OPC ク ラ イ ア ン ト か ら OPC サ ー バ へ の 同 期
(MaxAge を 使 用 し た 同 期 読 込 /品 質 フ ラ グ 、タ
イムスタンプへの同期書込を実行)
IOPCItemMgt
(グ ル ー プ 内 の ア イ テ ム の 動 作 を 制 御 )
IOPCASyncIO2
(IOPCASync と 同 様 ク ラ イ ア ン ト と の 非 同 期
読込・書込を行うインターフェース)
CreateEnumerator
○
Read
○
Write
○
Refresh
○
Cancel2
○
SetEnable
○
GetEnable
○
IOPCASyncIO3(DA3.0 new)
ReadMaxAge
○
(MaxAge を 使 用 し た 非 同 期 読 込 /品 質 フ ラ グ 、
WriteVQT
○
タイムスタンプへの非同期書込を実行)
RefreshMaxAge
○
EnumConnectionPoints
○
Read
○
IOPCAsyncIO(Old)
Write
○
(OPC ク ラ イ ア ン ト か ら OPC サ ー バ へ の 非 同
Refresh
○
IConnectionPointContainer
(ク ラ イ ア ン ト と コ ー ル バ ッ ク 接 続 を 行 う イ
ンターフェース)
期 読 込 /書 込 を 実 行 )
Cancel
IDataObject(Old)
(IDataObject は OPC グ ル ー プ 上 で 実 行 )
未 (E_NOTIMP を 返 し
ます)
DAdvise
○
DUnadvise
○
FindConnectionPoint
○
5-3
5.OPC インターフェース仕様
インターフェース名
メンバ
サポート状況
SetItemDeadband
○
GetItemDeadband
○
ClearItemDeadband
○
SetItemSamplingRate
○
IOPCItemSamplingMgt (DA3.0 new)
GetItemSamplingRate
○
(オ プ シ ョ ン )
ClearItemSamplingRate
○
(ア イ テ ム 毎 の サ ン プ リ ン グ 周 期 を 指 定 )
SetItemBufferEnable
○
GetItemBufferEnable
○
メンバ
サポート状況
IOPCItemDeadbandMgt(DA3.0 new)
(ア イ テ ム の デ ッ ド バ ン ド を 指 定 )
5.1.2.3 OPC アイテム列挙オブジェクト
インターフェース名
Next
○
IEnumOPCItemAttributes
Skip
○
(グ ル ー プ の ア イ テ ム と 属 性 を 検 索 )
Reset
○
Clone
○
5-4
5.OPC インターフェース仕様
5.1.3 オートメーションインターフェース
オ ー ト メ ー シ ョ ン イ ン タ ー フ ェ ー ス は 、 VB、 VBA な ど の イ ン タ ー プ リ タ 言 語 か ら カ ス タ ム イ ン タ
ー フ ェ ー ス を 使 用 す る 為 の ラ ッ パ ー イ ン タ ー フ ェ ー ス で す 。基 本 的 に は 、カ ス タ ム イ ン タ ー フ ェ ー
ス の 機 能 と 同 じ イ ン タ ー フ ェ ー ス を 実 装 し て い ま す 。オ ー ト メ ー シ ョ ン イ ン タ ー フ ェ ー ス の 詳 細 に
関 し て は 、OPC Foundation よ り OPC Data Access Automation Interface の 仕 様 書 を ダ ウ ン ロ ー ド
し参照して下さい。
URL http://www.opcfoundation.org/
Visual C++
OPC Data Access
Automation Interface
OPC Data Access
Custom Interface
Visual Basic
VBA
(Excel、Access)
5-5
5.OPC インターフェース仕様
5.1.4 OPC の品質フラグ
OPC ア イ テ ム に ア ク セ ス (Read/Write)し た 場 合 、 OPC サ ー バ は ア イ テ ム の 値 、 タ イ ム ス タ ン プ 、
品 質 フ ラ グ を 返 し ま す 。品 質 フ ラ グ の 意 味 に 関 し て 下 記 に 記 載 し ま す 。詳 細 は 、OPC Data Access
の仕様書を参照して下さい。
品質フラグ
値
説
明
OPC_QUALITY_BAD
0x00
NG
OPC_QUALITY_UNCERTAIN
0x40
値が不定
OPC_QUALITY_GOOD
0xC0
OK
OPC_QUALITY_CONFIG_ERROR
0x04
設定エラー
OPC_QUALITY_NOT_CONNECTED
0x08
接続していない
OPC_QUALITY_DEVICE_FAILURE
0x0c
デバイスの故障
OPC_QUALITY_SENSOR_FAILURE
0x10
センサーの故障
OPC_QUALITY_LAST_KNOWN
0x14
OPC_QUALITY_COMM_FAILURE
0x18
通信エラー
OPC_QUALITY_OUT_OF_SERVICE
0x1C
サ ー ビ ス 中 止 (ア イ テ ム が 無 効 )
OPC_QUALITY_WAITING_FOR_INITIAL_DATA
0x20
初期データ待ち
OPC_QUALITY_LAST_USABLE
0x44
前回の値
OPC_QUALITY_SENSOR_CAL
0x50
センサー調整中
OPC_QUALITY_EGU_EXCEEDED
0x54
工学値変換結果が範囲オーバー
OPC_QUALITY_SUB_NORMAL
0x58
データソースの数が少ない
OPC_QUALITY_LOCAL_OVERRIDE
0xD8
値が強制的に書き換えられた
通 信 エ ラ ー が 発 生 し た の で 、前 回 正 常 に 読 み
5-6
込まれた値を使用
5.OPC インターフェース仕様
5.1.5 OPC のエラー
OPC の イ ン タ ー フ ェ ー ス (各 メ ソ ッ ド )実 行 時 の COM エ ラ ー に 関 し て 記 述 し ま す 。
COM エ ラ ー
値
説
明
処理に失敗した。
E_FAIL
0x80004005L
(通 信 エ ラ ー な ど が 発 生 し 、 書 込 に 失 敗 し た 場 合 、 こ の
エラーが返ります)
E_INVALIDARG
0x80070057L
引数が不正。
E_NOINTERFACE
0x80004002L
インターフェースが存在しない。
E_NOTIMPL
0x80004001L
インターフェースが実装されていない。
E_OUTOFMEMORY
0x8007000EL
メモリ不足。
CONNECT_E_ADVISELIMIT
0x80040201L
コネクションポイントは既に最大接続数に達してい
て、これ以上受け付けできない。
OLE_E_NOCONNECTION
0x80040004L
コネクションポイントが存在しない。
DV_E_FORMATETC
0x80040064L
FORMATETC で 指 定 さ れ た フ ォ ー マ ッ ト が 無 効 。
5-7
5.OPC インターフェース仕様
OPC の イ ン タ ー フ ェ ー ス (各 メ ソ ッ ド )を 実 行 し た 場 合 の エ ラ ー に 関 し て 記 述 し ま す 。
OPC エ ラ ー
値
説
明
OPC_E_INVALIDHANDLE
0xC0040001L
ハンドルが不正。
OPC_E_BADTYPE
0xC0040004L
OPC_E_PUBLIC
0xC0040005L
OPC_E_BADRIGHTS
0xC0040006L
クライアントが指定したデータフォーマットに
変換ができない。
要 求 さ れ た 操 作 が Public グ ル ー プ に 対 し て 実 行
できない。
アイテムのアクセス権限により操作が拒否され
た 。 (ReadOnly の ア イ テ ム に 書 き 込 み を 実 行 し
た。)
ア イ テ ム ID が 存 在 し な い 。
OPC_E_UNKNOWNITEMID
0xC0040007L
(OPC サ ー バ に 登 録 さ れ て い な い タ グ を 要 求 し
た。)
ア イ テ ム ID が 不 正 。 (ア イ テ ム ID が 指 定 さ れ て
OPC_E_INVALIDITEMID
0xC0040008L
OPC_E_INVALIDFILTER
0xC0040009L
フィルターの文字列が不正。
OPC_E_UNKNOWNPATH
0xC004000AL
アクセスパスが認識できない。
OPC_E_RANGE
0xC004000BL
値が範囲外。
OPC_E_DUPLICATENAME
0xC004000CL
名前が重複している。
OPC_S_UNSUPPORTEDRATE
0x0004000DL
OPC_S_CLAMP
0x0004000EL
書込値がクランプされた。
OPC_S_INUSE
0x0004000FL
オブジェクトが使用中。操作を継続できない。
OPC_E_INVALIDCONFIGFILE
0xC0040010L
サーバの設定ファイルフォーマットが不正。
OPC_E_NOTFOUND
0xC0040011L
要求されたオブジェクトが見つからない。
OPC_E_INVALID_PID
0xC0040203L
プ ロ パ テ ィ ID が 無 効 。
OPC_E_DEADBANDNOTSET
0xC0040400L
OPC_E_DEADBANDNOTSUPPORTED
0xC0040401L
OPC_E_NOBUFFERING
0xC0040402L
OPC_E_INVALIDCONTINUATIONPOINT
0xC0040403L
OPC_S_DATAQUEUEOVERFLOW
0xC0040404L
OPC_E_RATENOTSET
0xC0040405L
OPC_E_NOTSUPPORTED
0xC0040406L
いない。)
サーバは要求された周期をサポートしません。
(も っ と も 近 い 更 新 周 期 を 使 用 し ま す )
アイテムにデッドバンドがセットされなかっ
た。
アイテムはデッドバンドをサポートしてない。
サーバはサンプリングバッファをサポートして
いない。
Browse イ ン タ ー フ ェ ー ス の Continuation Point
が無効。
サーバのサンプリングバッファがオーバーフロ
ーした。
サンプリングレートがセットされなかった。
サーバは、品質フラグ、タイムスタンプの書込
5-8
をサポートしていない。
5.OPC インターフェース仕様
5.2 DCOM 設定方法
リ モ ー ト コ ン ピ ュ ー タ か ら DCOM 接 続 す る 場 合 の 設 定 方 法 に つ い て 説 明 し ま す 。
セキュリティの必要に応じて各種設定値を決定して下さい。
な お 、 詳 細 に つ き ま し て は OS の 関 連 書 籍 を 参 照 下 さ い 。
‹ セキュリティが要求されない場合
マシン
DCOM 設 定
OPC サ ー バ
推奨値
認証レベル
なし
起動アクセス権
Everyone
アクセス権
Everyone
対話ユーザー
識別
(た だ し 、 サ ー ビ ス 起 動 を 行 っ た 場 合 は シ ス テ ム ア カ ウ ン ト
となります)
OPC ク ラ イ ア ン ト
既定の認証レベル
‹ セキュリティが要求される場合
マシン
DCOM 設 定
認証レベル
OPC サ ー バ
なし
推奨値
接続
起動アクセス権
特 定 の ユ ー ザ ー (例 え ば opc_user)
アクセス権
特 定 の ユ ー ザ ー (起 動 ア ク セ ス 権 と 同 じ に す る )
対話ユーザー
識別
(た だ し 、 サ ー ビ ス 起 動 を 行 っ た 場 合 は シ ス テ ム ア カ ウ ン ト
となります)
OPC ク ラ イ ア ン ト
既定の認証レベル
なし
WIndowsXP を ワ ー ク グ ル ー プ で 使 用 さ れ る 場 合 は 、 管 理 ツ ー ル → ロ ー カ ル セ キ ュ リ テ ィ ポ リ シ ー
→セキュリティオプション→ローカルアカウントの共有とセキュリティモデルをクラシックに設
定して下さい。
ドメイン環境で使用する場合は必要ありません。
5-9
5.OPC インターフェース仕様
重要
Windows Server2003 / XP 使 用 時 、 ロ ー カ ル エ リ ア 接 続 の プ ロ パ テ ィ 「 詳 細 設 定 」 に あ る 「 イ ン タ ー ネ ッ
ト 接 続 フ ァ イ ア ウ ォ ー ル 」を チ ェ ッ ク す る と 、DCOM 接 続 で き な く な り ま す の で 、こ の チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス
は OFF で ご 使 用 く だ さ い 。
Windows XP / SP2 使 用 時 は 、セ キ ュ リ テ ィ 設 定 を 行 う こ と に よ り 、フ ァ イ ア ウ ォ ー ル を 有 効 に し て DCOM
接続可能です。
設 定 方 法 の 詳 細 は 5.2.2を 参 照 し て 下 さ い 。
5-10
5.OPC インターフェース仕様
5.2.1 OPC サーバの実行マシン
OPC サ ー バ を 実 行 さ せ る マ シ ン に 次 の 設 定 を 行 っ て 下 さ い 。
1) 管 理 者 権 限 の ユ ー ザ で 管 理 ツ ー ル → コ ン ポ ー ネ ン ト サ ー ビ ス を 実 行 し 、 コ ン ピ ュ ー タ → マ イ
コ ン ピ ュ ー タ → DCOM の 構 成 を 開 き ま す 。
2) 「 DeviceXPlorer SYSMAC OPC Server」 を 選 択 し 、 プ ロ パ テ ィ (R)を ク リ ッ ク し ま す 。
認証レベルをセキュリティの必要に応じて設定して下さい。
5-11
5.OPC インターフェース仕様
3) セ キ ュ リ テ ィ タ ブ を 選 択 す る と 次 の 設 定 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。
「 起 動 と ア ク テ ィ ブ 化 の ア ク セ ス 許 可 」の カ ス タ マ イ ズ を 選 択 し 編 集 ボ タ ン を ク リ ッ ク し て 下
さい。
レジストリのアクセス許可を編集しユーザー、グループの追加を行って下さい。
OPC サ ー バ の リ モ ー ト 起 動 に は 次 の い ず れ か の 起 動 権 が 必 要 で す 。
システムのセキュリティ要求に応じて設定して下さい。
設定値
アクセス権を与えられるユーザ
Everyone
全てのユーザー
INTERACTIVE
ローカルでアクセスしているユーザー
NETWORK
リモートからアクセスしているユーザー
SYSTEM
サービスプログラムなど
特定のドメイングループ
特定ドメインの指定グループの全てのユーザー
5-12
5.OPC インターフェース仕様
特定のユーザー
特定のユーザーのみ
4) 「 ア ク セ ス 許 可 」 の カ ス タ マ イ ズ を 選 択 し 編 集 ボ タ ン を ク リ ッ ク し て 下 さ い 。
アクセス権は起動許可と同じ設定にして下さい。
5) ID タ ブ を 選 択 し て 下 さ い 。
対話ユーザーを選択して下さい。
※サービスプログラムで起動した場合は、システムアカウントが設定されています。
5-13
5.OPC インターフェース仕様
5.2.2Windows XP/SP2 使用時の注意事項
Windows XP で サ ー ビ ス パ ッ ク 2 を イ ン ス ト ー ル す る と「 Windows フ ァ イ ア ウ ォ ー ル 」が 有 効 に な
り 、 デ フ ォ ル ト の 設 定 で は LAN を 介 し た DCOM 接 続 や OPCENUM 機 能 を 使 っ た サ ー バ リ ス ト の
ブラウジングが出来なくなります。
こ こ で は 、フ ァ イ ア ウ ォ ー ル を 有 効 に し た 状 態 で OPC サ ー バ に DCOM 接 続 す る 方 法 を 説 明 し ま す 。
な お 、 Windows XP で サ ー ビ ス パ ッ ク 2 を 適 用 し た 際 の 注 意 事 項 は 、 日 本 OPC 協 議 会 よ り ホ ワ イ
トペーパが出ておりますので、よくお読みになることを推奨致します。
ロ ー カ ル エ リ ア 接 続 の プ ロ パ テ ィ 画 面 で「 詳 細 設 定 」タ ブ を 選 択 し 、「 設 定 」ボ タ ン を ク リ ッ ク し
てください。
Windows XP/SP2 で は 、 デ フ ォ ル ト で Windows フ ァ イ ア ウ ォ ー ル が 有 効 に 設 定 さ れ て い ま す 。
5-14
5.OPC インターフェース仕様
‹ 例外
「例外」タブでファイアウォールを通過させるアプリケーションを指定することができますので、
「 プ ロ グ ラ ム の 追 加 」 ボ タ ン を 押 し て 、 「 SYSMAC OPC サ ー バ 」 を 追 加 し て く だ さ い 。
ま た 、 OPCENUM 機 能 を 使 っ て 他 ノ ー ド か ら イ ン ス ト ー ル さ れ て い る サ ー バ リ ス ト を ブ ラ ウ ジ ン
グ す る た め に は 「 OpcEnum.exe」 を 追 加 し て く だ さ い 。
さ ら に 、「 ポ ー ト の 追 加 」ボ タ ン を 押 し て DCOM で 使 用 す る「 TCP」の ポ ー ト「 135」を 追 加 し て
ください。
5-15
5.OPC インターフェース仕様
‹ COM セキュリティ
Windows XP/SP2 を 適 用 す る と COM セ キ ュ リ テ ィ が 強 化 さ れ ま す の で 、DCOM 設 定 の 変 更 が 必 要
になります。
コ マ ン ド ラ イ ン か ら「 DCOMCNFG.EXE」を 起 動 す る か 、ま た は 、コ ン ト ロ ー ル パ ネ ル の 管 理 ツ ー
ル か ら 「 コ ン ポ ー ネ ン ト サ ー ビ ス 」 を 開 き 、 「 COM セ キ ュ リ テ ィ 」 タ ブ を 選 択 し て く だ さ い 。
「アクセス許可」の「制限の編集」ボタンを押すとダイアログが開きます。
OPCEnum.exe に リ モ ー ト か ら ア ク セ ス す る た め に は 、「 ANONYMOUS LOGON」を 選 択 し て「 リ
モートアクセス」を「許可」に設定してください。
5-16
5.OPC インターフェース仕様
「起動とアクティブ化のアクセス許可」の「制限の編集」ボタンを押すとダイアログが開きます。
「 Everyone」 を 選 択 し て 、 「 リ モ ー ト か ら の 起 動 」 及 び 「 リ モ ー ト か ら の ア ク テ ィ ブ 化 」 を 「 許
可」に設定してください。
5-17
5.OPC インターフェース仕様
5.2.3 OPC クライアントのマシン
‹ セットアップ方法
OPC サ ー バ が イ ン ス ト ー ル さ れ て い な い PC 上 で ク ラ イ ア ン ト プ ロ グ ラ ム を 動 作 し て ア ク セ ス す
る 場 合 、メ デ ィ ア の ¥Client¥OPCDataAccessComponent.exe を 実 行 し OPC ク ラ イ ア ン ト コ ン ポ ー
ネントをインストールして下さい。
DCOMCNFG.EXE を 実 行 し 、 「 既 定 の 認 証 レ ベ ル 」 を 「 な し 」 に し て 下 さ い 。
‹ 確認方法
メ デ ィ ア の ¥Client¥OPC Client.exe を 実 行 し OPC メ ニ ュ ー か ら Connect を 選 択 し て 下 さ い 。
Server Node に 接 続 先 マ シ ン の 名 前 も し く は IP ア ド レ ス を 入 力 し 、「Refresh List」を ク リ ッ ク し て
下さい。
OPC サ ー バ ノ ー ド の サ ー バ リ ス ト が 表 示 さ れ ま す 。 OPC サ ー バ を 選 択 し 、 OK を ク リ ッ ク し て 下
さい。
サ ー バ リ ス ト が 表 示 さ れ な い 、ま た は 接 続 で き な い 場 合 は 、ネ ッ ト ワ ー ク お よ び セ キ ュ リ テ ィ 設 定
に問題があります。再度設定を確認して下さい。
5-18
6 シーケンサ設定方法
シ ー ケ ン サ 側 の 設 定 方 法 に つ い て 説 明 し ま す 。 本 章 で は 、 SYSMAC の Ethernet ユ ニ ッ ト に 関 す る
設 定 方 法 を 説 明 し ま す 。上 位 リ ン ク や Controller Link な ど 、そ の 他 の 通 信 ユ ニ ッ ト に つ い て は 、シ
ーケンサのマニュアルをご確認ください。
重要
OPC サ ー バ が SYSMAC Ethernet ユ ニ ッ ト と 通 信 を 行 う に は 、SYSMAC 側 に「 IP ア ド レ ス / ポ ー ト 番 号 」、
「ネットワーク番号」、「ノード番号」、「ユニット番号」の設定が必要です。
6.1 Ethernet ユニット
6.1.1 IP アドレス
IP ア ド レ ス は Ethernet 上 の ノ ー ド を 識 別 す る た め の も の で す 。 CS1W-ETN21 及 び CJ1W-ETN21
よ り も 古 い タ イ プ の Ethernet ユ ニ ッ ト は 、 ユ ニ ッ ト 背 面 に 8 個 の ロ ー タ リ ス イ ッ チ が あ り ま す の
で 、IP ア ド レ ス の 各 桁 を 00∼ FF の 範 囲 で 設 定 し て く だ さ い 。CS1W-ETN21 及 び CJ1W-ETN21 使
用時は、次頁のソフトウェア設定を参照してください。
ロ ー タ リ ス イ ッ チ と IP ア ド レ ス の 各 桁 の 関 係 は 次 の 通 り で す 。
6.1.2 ノード番号
LAN 内 に 複 数 の Ethernet ユ ニ ッ ト が 接 続 さ れ て い る 場 合 、 「 ノ ー ド 番 号 」 に よ っ て 各 Ethernet
ユ ニ ッ ト( ノ ー ド )を 識 別 し ま す 。ノ ー ド 番 号 は 、同 一 LAN 内 の 他 の Ethernet ユ ニ ッ ト と 重 な ら
な い よ う に 、 ノ ー ド 番 号 設 定 ス イ ッ チ に 16 進 数 で 設 定 し て く だ さ い 。 01∼ FE( 10 進 数 1∼ 254)
の範囲内で設定できます。
備考
ア ド レ ス 変 換 に 自 動 生 成 方 式 を 使 用 す る 場 合 は 、 Ethernet ユ ニ ッ ト の IP ア ド レ ス の 最 下 位 バ イ ト を ノ ー
ド ア ド レ ス と 同 じ 値 に 設 定 し て く だ さ い 。 同 じ 値 に し な い 場 合 は 、 ア ド レ ス 変 換 方 式 を 「 IP ア ド レ ス テ ー
ブル方式」または「併用方式」に設定する必要があります。
6.1.3 ユニット番号
ユ ニ ッ ト 番 号 は 、 CPU ユ ニ ッ ト に 装 着 さ れ て い る CPU 高 機 能 ユ ニ ッ ト を 識 別 す る た め の も の で
す。
Ethernet 前 面 の ロ ー タ リ ス イ ッ チ 「 Unit No.」 を 使 っ て 、 0∼ F ま で の 範 囲 で 設 定 可 能 で す 。
同 一 の CPU ユ ニ ッ ト に 装 着 さ れ て い る 他 の CPU 高 機 能 ユ ニ ッ ト の ユ ニ ッ ト 番 号 と 重 な ら な い よ う
に設定してください。
6-1
6.シーケンサ設定方法
6.2 ソフトウェア設定(CX-Programmer)
Ethernet 通 信 を 行 う た め に は 、 I/O テ ー ブ ル と ル ー チ ン グ テ ー ブ ル を 作 成 す る 必 要 が あ り ま す 。 本
章 で は 、SYSMAC-CJ1 シ リ ー ズ に 関 す る 設 定 方 法 を 説 明 し ま す 。そ の 他 の CPU に つ い て は 、シ ー
ケンサのマニュアルをご確認ください。
6.2.1 I/O テーブル(IP アドレスとポート番号の定義)
1. シリアル通信で CPU のポートに接続するか、または、I/O テーブルが設定済みの場合は、Ethernet 接続で
CX-Programmer と PLC をオンライン接続します。
備考
CS1W-ETN21 及 び CJ1W-ETN21 使 用 時 の デ フ ォ ル ト IP ア ド レ ス は 、 「 192.168.250.ノ ー ド ア ド レ ス 」 に
なります。
2. プロジェクト画面から「I/O テーブル」をダブルクリックし、I/O テーブル画面を表示します。
3. PLC から I/O テーブルを読み出します。
6-2
6.シーケンサ設定方法
4. I/O テーブルの Ethernet ユニットを右クリックし、ポップアップメニューから「ユニット設定」を選択すると、
下画面が開きますので、Ethernet ユニットの IP アドレス、サブネットマスク、ポート番号等を設定します。
備考
TCP、UDP と も デ フ ォ ル ト で ポ ー ト 番 号 が「 9600」に な っ て い ま す の で 、必 要 に 応 じ て 変 更 し て く だ さ い 。
5. 設定内容を PLC に転送し、設定を有効にするために Ethernet ユニットをリセットします。
6-3
6.シーケンサ設定方法
6.2.2 ルーチングテーブル(ネットワーク番号の定義)
ル ー チ ン グ テ ー ブ ル と は 、FINS 通 信 サ ー ビ ス 使 用 時 に 、FINS メ ッ セ ー ジ の 通 信 経 路 を 求 め る た め
のテーブルです。
以下の手順でネットワーク番号を設定してください。
1. CX-Programmer を起動し、「ツール」メニューから「CX-Net(ネットワーク設定)」を選択すると、PC ネ
ットワークコンフィグレーションツールが立ち上がります。
2. PC 接続後、メニューから「ルーチングテーブル」→「設定」を選択し、PC ルーチングテーブル画面を表示
します。インターフェースユニットのユニット No(前面ロータリースイッチで設定)を右クリックし、「自
ネットワークの追加」を選びます。重複しないネットワーク番号を入力し、ネットワーク種別として「ETN」
(Ethernet 接続)を選択します。
3. 以上の操作でユニット No.4 の Ethernet ユニットをネットワーク番号「1」として登録完了です。
6-4
7 付録
7.1 エラーメッセージ
ログビューに表示される主なエラーメッセージについて説明します。
エラーメッセージ
内
容
オ ー プ ン 異 常 (Code = XXXX)
ポートオープン時にエラーになりました。
送 信 エ ラ ー (Code = XXXX)
送信時にエラーになりました。
受 信 エ ラ ー (Code = XXXX)
受信時にエラーになりました。
受信タイムアウトエラー
(wait=xxx, got=xxx)
タ イ ム ア ウ ト が 発 生 し ま し た 。 wait=xxx は OPC サ ー バ が
受 信 待 ち の バ イ ト 数 、 got=xxx は 実 際 に 受 信 し た バ イ ト 数
が表示されます。
送信メッセージサイズ異常
送信したデータサイズが異常です。
受信メッセージサイズ異常
受信したデータサイズが異常です。
受信ヘッダ異常
受信したデータのヘッダ部分が異常です。
レスポンスエラーを受信しました。
レスポンスエラー
(メインコード= %Xh, サブコード=%Xh)
Fins プ ロ ト コ ル の 場 合 は 、メ イ ン ,サ ブ コ ー ド に 、C モ ー ド
の場合はサブコードにエラーが表示されます。エラーコー
ド は 、オ ム ロ ン Fins コ マ ン ド リ フ ァ レ ン ス マ ニ ュ ア ル 、各
ユニットのユーザーズマニュアルを参照して下さい。
通信異常
メッセージ異常
上記以外の異常が発生した場合、表示されます。
配列型変数の要素数、文字型変数のサイズがデバイスの読
出点数を超えています。
オ ー プ ン 異 常 、 送 受 信 エ ラ ー 発 生 時 の Code=xxxx の 内 容 は 、 使 用 し て い る ポ ー ト に よ っ て 異 な り
ます。次ページ以降を参照して下さい。
7-1
7.付録
7.1.1 シリアルポート使用時のエラーコード及びメッセージ
オ ー プ ン 異 常 ・ 送 受 信 エ ラ ー 発 生 時 に 表 示 さ れ る エ ラ ー コ ー ド (Code=XXX の 内 容 ) に つ い て 説 明
します。
Code
内
容
2
指定されたポートが存在しません。
5
指定されたポートは既にオープンされています。
その他のエラーメッセージについて説明します。
エラーメッセージ
内
受信サムチェック異常
受信したデータのサムチェックが伝文内のデータと異なります。
COM ポ ー ト ハ ン ド ル 不 正
要求されたデバイスモードが設定できません。
受信バッファオーバーフロー
受信バッファがオーバーフローしました。
受信オーバーラン
容
受信でオーバーランエラーが発生しました。
ボーレートを下げて通信して下さい。
受信パリティエラー
パリティエラーが発生しました。
受信フレーミングエラー
フレーミングエラーが発生しました。
受信ブレーク信号検出
回線にブレーク状態が検出されました。
I/O エ ラ ー
I/O エ ラ ー が 発 生 し ま し た 。
送信バッファオーバーフロー
送信バッファがオーバーフローしました。
7-2
7.付録
7.1.2 Ethernet ポート使用時のエラーコード
オ ー プ ン ・ 送 受 信 エ ラ ー 発 生 時 に 表 示 さ れ る エ ラ ー コ ー ド (Code=XXX の 内 容 ) に つ い て 説 明 し ま
す。
内
Code
容
10024
利用出来るファイルディスクリプタがありません。
10022
ソケットはまだアドレスにバインドされていません。
ソケットが非ブロッキングになっていて、接続が完了出来ません。
10035
(タ イ ム ア ウ ト が 発 生 し て い ま す 。 )
10036
実 行 中 の Windows ソ ケ ッ ト 操 作 が ブ ロ ッ キ ン グ さ れ て い ま す 。
10038
ディスクリプタがソケットではありません。
10039
宛先アドレスが必要です。
10040
データグラムが長すぎて、指定したバッファに入りきらないため、切り詰められました。
指定したアドレスは使用中です。
10048
10049
10050
10051
10052
10053
(ポ ー ト 番 号 に 0 以 外 を 指 定 し た と き 発 生 し ま す 。 )
指定したアドレスは、ローカルマシンからは利用出来ません。
Windows ソ ケ ッ ト の イ ン プ リ メ ン ト が 、 ネ ッ ト ワ ー ク サ ブ シ ス テ ム の 異 常 を 検 出 し ま し
た。
現時点で、ホストからネットワークに到達出来ません。
Windows ソ ケ ッ ト の イ ン プ リ メ ン ト が ソ ケ ッ ト を ド ロ ッ プ し た の で 、 接 続 を リ セ ッ ト す
る必要があります。
タイムアウトまたはその他の障害により、仮想回路はアボートされました。
リモート側から仮想回路がリセットされました。
10054
(シ ー ケ ン サ CPU の リ セ ッ ト 、 電 源 OFF の 時 発 生 し ま す )
10055
利用出来るバッファ領域がありません。ソケットは接続出来ません。
10056
ソケットは既に接続されています。
10057
ソケットが接続されていません。
10058
ソケットはシャットダウンされました。
接続を試みましたが、タイムアウトで接続を確立出来ませんでした。
10060
(Ethernet 回 線 及 び シ ー ケ ン サ 側 の プ ロ グ ラ ム を チ ェ ッ ク し て 下 さ い 。 )
接続を試みましたが、リジェクトされました。
10061
(シ ー ケ ン サ 側 に コ ネ ク シ ョ ン 接 続 が 残 っ て い ま す 。 シ ー ケ ン サ の CPU リ セ ッ ト ま た は オ
ー プ ン 要 求 信 号 を OFF に し て 下 さ い 。
ポート番号が正しく設定されているか確認して下さい。)
7-3
7.付録
7.1.3 FinsGateway 使用時のエラー確認方法
FinsGateway 使 用 時 は 、 FINS レ ス ポ ン ス ガ イ ド に Main Code,Sub Code を 入 力 す る こ と で 、 エ ラ
ー内容が確認できます。
例)
Main Code = 2, Sub Code = 5 の 場 合 0x0205 と 入 力 し 表 示 ボ タ ン を ク リ ッ ク 。
エラー内容が表示されます。
7-4
7.付録
7.2 ユーザーサポートについて
OPC サ ー バ に つ い て の お 問 い 合 わ せ は 、 下 記 ま で お 願 い し ま す 。
竹菱電機株式会社
〒 615-8501
ユーザーサポート
京 都 市 右 京 区 西 京 極 豆 田 町 29
TEL 075-325-2261
FAX 075-325-2273
受 付 時 間 9:00∼ 12:00
Email
13:00∼ 17:00(弊 社 営 業 日 )
[email protected]
な お 、 お 問 い 合 わ せ 頂 く 際 は 、 下 記 の 項 目 を 確 認 し て か ら お 問 い 合 わ せ 下 さ い 。 ま た 、 OPC サ ー
バ 以 外 の ご 質 問 (OPC ク ラ イ ア ン ト 、 Visual Basic、 EXCEL、 OPC の 仕 様 、 シ ー ケ ン ス プ ロ グ ラ ム
な ど )に 関 し て は お 答 え で き ま せ ん の で 、 ご 了 承 下 さ い 。
製 品 名 、 製 品 の シ リ ア ル 番 号 (CD に 記 載 さ れ て い ま す )
ご 使 用 の パ ソ コ ン 機 種 、 メ モ リ 容 量 、 OS の バ ー ジ ョ ン
ご 使 用 の シ ー ケ ン サ CPU、 通 信 ユ ニ ッ ト 型 名 、 バ ー ジ ョ ン
7-5
TAKEBISHI Software Library
DeviceXPlorer
SYSMAC OPC Server
ユーザーズマニュアル
竹菱電機株式会社
〒615-8501 京都市右京区西京極豆田町 29
TEL (075)325-2171
FAX (075)325-2273
Email [email protected]
41094-S311J-RevF 2006 Jun.
Fly UP