Comments
Description
Transcript
クジラとぼくらの物語 - NPO法人ミュージアム研究会
第4回お茶箱展∼回遊展「クジラとぼくらの物語」 クジラと ぼくら の 物語 会 期:2009 年 10 月 1 日(木)→ 10 月 9 日(金) 10:00∼21:00 会 場:紀伊國屋書店福岡本店 (〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街 2 番 1 号福岡交通センタービル6F) クジラと ぼくら の 物語 2008 年 2 月から今まで、約 60,000 人のみなさんに出会った巡回展 「クジラとぼくらの物語」がお茶箱サイ ズになりました。お茶箱の中に広がる「海 とクジラのお話」です。知っているよう で知らないクジラの話。玉手箱を広げる ように、1つ1つのお茶箱をあけて みてください。夏の風物詩だっ た蚊帳のなかでサンゴの海 も体験できますよ! 九州大学発ソーシャルベ ンチャー NPO 法人ミュージアム 研究会は、クジラ展をとおして地球の生 物のこと、わたしたち人間と生き物のか かわりのことを、日本の文化について、 子どもたちから大人まで三世代で楽しく 学べるきっかけをお届けします。本屋さ んでのはじめてのクジラ展。クジラもた くさんの本とお客さんに会えるのを楽し みにしています。 サイエンス - 海 - カフェ オープニング記念 ◆10 月 1 日(木)18:00−19:30 「鯨を追って 25 年∼ホエールウォッチン グ船長の本当のクジラのお話」 スピーカー:村田彰造氏 (ホエールウォッチング船長) 定員 20 名(ご予約はお早めに!) ◆10 月4日(日)14:00−15:30 「海のお魚カルタをつくろう! 海の不思議カルタ」 スピーカー:高田浩二氏 (マリンワールド海の中道 館長) 定員 20 名(ご予約はお早めに!) みんなで海の不思議カルタをつくって遊べ るよ!高田館長のサイン会もあるよ! サイエンス - 海 - カフェ 予約・問合せ先 主催:NPO 法人ミュージアム研究会 共催:九州大学 協力:九州大学総合研究博物館 [email protected] TEL: 092-642-4298 FAX: 092-642-4299 担当:清水 展示監修:国立科学博物館 / 山田格 勇魚文庫 / 細田徹 阿嘉島臨海研究所 / 岩尾研二 本事業は競艇の交付金による日本財団の助成を受けています。 本事業・研究は、平成 20-21 年度科学研究費補助金若手 B「巡回展示学構築に向けた基礎的研究ー博物館間の連携に基づく実践研究ー(研究代表:清水麻記)」の支援を受けています。 ■ NPO 法人ミュージアム研究会 E-mail:[email protected] TEL:092-642-4298 FAX:092-642‐4299(担当:清水) ■ 九州大学ベンチャービジネスラボラトリー / 総合研究博物館 E-mail:[email protected] TEL:092-642-4298 FAX:092-642‐4299(担当:清水) http://www.museum-lab.net/ 回遊展「クジラとぼくらの物語」 回遊展「クジラとぼくらの物語」への想い 「三世代で交流しながら体験してほしい!」 そんな思いから、NPO 法人ミュージアム研究会では、巡回展のしくみのなかに 「日本の文化」を表すアイテムを取り入れました。 1.お茶箱 みんなも大好きな日本のお茶。お茶屋さんではつい最近ま で、お茶の保存にブリキなどを貼った木箱がつかわれてい ました。現在では、ダンボールなど利便性の高い材料に取っ て代わられ、なかなかその姿を見ることがなくなってきて います。このお茶箱にお茶の葉をずっと入れておくと、お 2.蚊帳 茶の抗菌成分が箱に染み出して、中にいれるものの保存が 夏の風物詩だった蚊帳。そう、蚊が よくなります。 はいってこないように寝るときのす ぐれものでした。今の子どもたちは 蚊帳で寝たことはあるのでしょう 3.紙芝居 か。おじいちゃん、おばあちゃん、 紙芝居屋さんは、テレビがない時代の大人気番組でした。 おとうさん、おかあさんにぜひ蚊帳 なんといってもライブですから!臨場感があります。紙 で寝た夏のお話を聞いてほしいで 芝居屋さんがくれる水あめもとってもおいしかったと聞 す。今回は、蚊帳を海に見立てて、 きます。紙芝居を展示の巡回先で作成し、その地域の物 サンゴの海を潜れる展示を考えまし 語をアーカイヴしていきます! た。 ∼紙芝居めにゅう∼ 1.奈多のクジラ学校 4.リヤカーのくじら売り 福岡県にある福岡市立和白小学校がもともと 福岡の西神商店街には、今も塩クジラを売る は、クジラが捕れたお金でできた小学校だっ リヤカー部隊のおばちゃんがいます。炭鉱が たというお話。 さかんだった頃、汗で失われたミネラルを補 みんなのまちの学校はどうかな? うための最も最適な食べ物だった塩クジラ。 今も、野菜や新鮮な魚を安全に届ける対面販売の文化が博多には根付 2.クジラ橋 大阪にある瑞光寺のクジラの骨でできた橋に まつわるお話。 今も見ることができるんだ! いているんだ。 5.クジラのリンちゃん物語 クジラのふるさと座間味村で、ホエー ルウォッチング船の船長さんが 体験したお話。 3.ジョン万次郎物語 未熟児のリンちゃんが生 アメリカ捕鯨を日本ではじめて導入したジョ まれて、お母さんクジラは自然淘汰を願いま ン万次郎の壮大な人生のお話。 すが・・・。子どもを想うお母さんと、生 遭難や無人島での生活、その後、ジョン・ハ まれた小さな命の物語です。 ウランド号という捕鯨船に助けられたんだ! Museum Lab