...

Japan`s Economic Outlook 2013 年 9 月 今月のトピック「消費増税は

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

Japan`s Economic Outlook 2013 年 9 月 今月のトピック「消費増税は
丸紅経済研究所
Japan’s Economic Outlook
2013 年 9 月
今月のトピック「消費増税は待ったなし」
2013/9/12
景気動向のポイント
【景況感】 ・・・・・・・・・・・・・
【生産・企業活動】 ・・・・・・
【消費・所得】 ・・・・・・・・・・
【物 価】 ・・・・・・・・・・・・・
4-6 月期の実質 GDP は大幅上方修正
生産は改善、輸出は悪化
消費は悪化、雇用環境の改善は継続
エネルギー、公共サービス関連が上昇
○ 足元の景気は、持ち直しの動きが続いているが、先月に引き続きやや弱めの指標が目立っている。
○ 持ち直しを先導してきた個人消費は足元で低下。企業部門では生産が改善。設備投資は本格的な
回復に至っていない。
○ 輸出は、アジア向けが低迷していることなどから足踏みしている。堅調であった米国向けにも一服感
があるが、EU 向けはやや改善。
○ 先行きについては、米国金融政策の出口戦略や減速傾向の新興国経済などの海外要因によって日
本経済が大きく影響を受ける可能性がある点には引き続き注意が必要。
主要経済指標
四 半 期
12Q4
GDP・
景況感
生産・
企業活動
13Q2
13/5
13/6
13/7
実質GDP(前期比)
1.1%
4.1%
3.8%
景気動向指数(2010=100)
101.3
103.5
105.5
106.0
105.5
106.4
景気ウォッチャー調査(50以上で良化)
41.6
53.3
55.1
55.7
53.0
52.3
鉱工業生産指数(前期比/前月比)
▲1.9%
0.6%
1.4%
1.9%
▲3.1%
3.2%
実質輸出(前期比/前月比)
▲4.2%
1.5%
3.6%
▲0.2%
2.0%
▲4.9%
資本財総供給(前期比/前月比)
▲5.0%
8.4%
2.7%
0.0%
▲12.1%
機械受注(前期比/前月比)
▲0.8%
▲0.0%
10.5%
▲2.7%
▲0.0%
消費総合指数(前期比/前月比)
0.5%
1.0%
0.4%
0.6%
▲0.8%
▲0.1%
現金給与総額(前期比/前年比)
▲1.4%
▲0.6%
0.2%
▲0.1%
0.6%
0.4%
4.2%
4.2%
4.0%
4.1%
3.9%
3.8%
有効求人倍率
0.82倍
0.85倍
0.90倍
0.90倍
0.92倍
0.94倍
消費者物価指数(前期比/前年比)
▲0.2%
▲0.6%
▲0.3%
▲0.3%
0.2%
0.7%
企業物価指数(前期比/前年比)
▲0.9%
▲0.3%
0.6%
0.5%
1.2%
2.3%
消費・所得
完全失業率
物
13Q1
月 次
価
13/8
51.2
2.4%
1
2013/9/12
Marubeni Research Institute
1.今月のトピック「消費増税は待ったなし」
【膨らむ借金】
日本の国・地方の長期債務残高(借金)は 2013 年度末で約 977 兆円となり、対 GDP 比では
200%に達する見込みである。借金は年 30~40 兆円ペースで増加しており、プライマリーバラ
ンスは 20 年以上マイナスの状態が続いている。
図表 1
国・地方の長期債務残高
1 9 93 年度末
19 98 年度末
2 0 03 年度末
2 00 8年度末
2 00 9年度末
20 1 0年度末
20 11 年度末
2 0 12 年度末
2 01 3年度末
国・ 地方合計
333兆円
553兆円
692兆円
770兆円
820兆円
862兆円
895兆円
940兆円
977兆円
対GDP比
69%
108%
138%
157%
173%
179%
189%
198%
200%
(資料)財務省
【政府の保有資産で借金返済することは非現実的】
年々増え続ける借金に対して返済の目途が立たず、国際的な懸念も高まりつつあるが、日本
には約 630 兆円の資産があるため、いざとなれば資産を売却することで借金返済は容易である
との主張がある。しかしながら、日本の資産の大半は年金積立金の運用寄託金や道路・堤防等
の公共用財産等であり、性質上すぐに売却することができないため、借金返済のために資産売
却をするという選択肢は現実的でないといえる。
【借金はこのまま増え続けていいのか?】
借金は 2014 年度末には 1,000 兆円を超えるとみられる。さらに、少子高齢化の進展により、
今後、社会保障関係費(歳出)が増大していくことは自明であり、借金の増大ペースに拍車を
かける可能性が高い。
増大する借金に対策を打たず、財政再建の先送りを続ければ、日本国債は国際的な信用力を
失い、金利上昇及び国債価格の下落を招きかねない。その場合、経済の混乱は必至である。こ
のような事態を避けるためにも、借金返済、財政再建は日本にとって急務である。
【想定される 3 つの返済手段
成長(税収増) vs 歳出削減 vs 消費増税】
想定される借金の返済手段には、≪成長(税収増)≫、≪歳出削減≫、≪消費増税≫の 3 つ
がある。途方もない額の借金を削減するには、これらすべてを速やかに実現する必要があるが、
目先すぐに事を運べるわけではない。
まず、≪成長(税収増)≫では、少ない痛みで借金を返していける可能性があるが、確かな
先行きを見通すことは難しく、これのみに頼ることは現実的でないといえる。
次に、≪歳出削減≫では、社会保障関係費(歳出)の抜本的な削減を行わなければならない。
制度疲労が著しい日本の社会保障制度の改革は不可避であり、財政赤字の削減効果は大きいと
2
2013/9/12
Marubeni Research Institute
考えられるが、少子高齢化が進む中、幅広く国民(高齢者)から支持を得ることは困難であり、
政治的なハードルは高い。
したがって、何はともあれ、≪消費増税≫を実施せざるを得ない。日本の消費税率は他の先
進国、新興国と比べると低く、引き上げ余地が大きい。消費税は高齢者まで幅広く課税できる
ため、社会保障制度の深刻な問題である世代間格差の解消にも一定の役割を期待できる。
(%)
30 25 25
25
20
15
10
5
0
図表 2
25
21
イ
ギ
リ
ス
オ
ス
ト
リ
ア
フ
ラ
ン
ス
ド
イ
ツ
17
中
国
15
ニ
ュ
ジ
ラ
ン
ド
12
フ
ィ
リ
ピ
ン
10
イ
ン
ド
ネ
シ
ア
10
韓
国
7
7
シ
ン
ガ
ポ
タ
イ
5
5
5
カ
ナ
ダ
台
湾
日
本
ー
(資料)財務省
ベ
ル
ギ
20 19.6 19
ー
オ
ラ
ン
ダ
20
ー
ー
イ
タ
リ
ア
21
ー
ク
ノ
ル
ウ
ェ
21
ー
デ
ン
ー
デ
ン
マ
ー
ス
ウ
ェ
消費税率の国際比較
ル
【我が子のために借金返済を】
消費増税が短期的な景気の下押し圧力になることには懸念もある。しかし、国の借金は将来
世代の収入からの前借りにすぎないわけであるから、将来世代へのツケを減らすためにも、現
在の世代が痛みを覚えるのは至極当然といえる。
将来世代を苦しめる財政の悪化をボストン大学のコトリコフ教授は「財政的児童虐待」と表
現した。我が子のためにはどんな犠牲も厭わない親は多いと思われるが、財政赤字の放置は、
国家・財政レベルで将来世代を追い詰めていることを意味する。こうした現状への危機感は、
消費増税の痛み以上に広く認識されるべきではなかろうか。増税によって深刻な景気後退を招
くような事態は避けなければならないが、景気状況へ配慮しつつも、財政再建のための消費増
税は待ったなしといえるだろう。
3
2013/9/12
Marubeni Research Institute
2.主要指標の動き
(1)GDP・景況感
①実質GDP
○ 9 月 9 日に発表された 4-6 月期の実質 GDP 成長率 2 次速報値は前期比年率+3.8%となり、1
次速報値同+2.6%から大きく上方修正された。1-3 月期の実質 GDP 成長率も同+4.1%(1 次速
報値同+3.8%)に上方修正された。大きく上方修正された要因としては、設備投資が同+5.1%
と 1 次速報値同▲0.4%から大幅に引き上げられたためである。また、公共投資についても同
+12.7%と 1 次速報値同+7.3%から大幅に引き上げられた。
(季調済、前期比年率寄与度、%)
14
12
10
8
6
4
2
0
-2
-4
-6
-8
-10
その他
公的需要
純輸出
在庫増減
住宅投資
設備投資
個人消費
実質GDP
-12
-14
-16
13Q2
13Q1
12Q4
12Q3
12Q2
12Q1
11Q4
11Q3
11Q2
11Q1
10Q4
10Q3
10Q2
10Q1
09Q4
09Q3
09Q2
09Q1
08Q4
08Q3
08Q2
08Q1
07Q4
07Q3
07Q2
07Q1
06Q4
06Q3
06Q2
06Q1
05Q4
05Q3
05Q2
-20
05Q1
-18
(資料)内閣府
ソース
市場コンセンサス(2013/9)
IMF(2013/7)
12 年
10-12 月
13 年
1-3 月
13 年
4-6 月
+1.1
+4.1
+3.8
13 年
7-9 月
13 年
10-12 月
14 年
1-3 月
+3.3
+3.8
+4.5
―
―
―
2012 年
+2.0
2013 年
2014 年
+1.7
+1.7
+2.0
+1.2
※四半期は前期比年率、暦年は前年比。共通部分は実績。市場コンセンサスは ESP フォーキャスト調査の平均値。
4
2013/9/12
Marubeni Research Institute
②景気動向指数(CI)
○ 7 月の景気動向指数は、一致指数が 106.4(6 月 105.5)と、2 か月ぶりに上昇した。内訳をみ
ると、生産指数、鉱工業生産財出荷指数、投資財出荷指数などの項目でプラス寄与となった。
先行指数は 107.8(6 月 107.2)と、2 か月ぶりに上昇した。一方、鉱工業生産財在庫率指数、
新設住宅着工床面積などはマイナス寄与となった。
(2010=100)
(資料)内閣府
(資料)内閣府
13/7
13/5
13/3
13/1
12/11
一致指数
12/7
先行指数
120
116
112
108
104
100
96
92
88
84
80
76
12/9
(2010=100)
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
120
116
112
108
104
100
96
92
88
84
80
76
③景気ウォッチャー調査(DI)
○ 8 月の景気ウォッチャー調査の現状判断 DI は 51.2(7 月 52.3)と、5 か月連続で低下した。
指数を構成する家計動向関連、企業動向関連は前月から低下し、雇用動向関連については前
月から上昇した。家計動向関連 DI は、高額品や新型車の販売が好調だったものの、猛暑や豪
雨でコンビニエンスストアやサービス関連で客足が減少したことから低下した。企業動向関
連 DI は、夏休みの影響もあって一部の企業で受注や生産の増加に一服感がみられたことから
低下した。雇用関連 DI は、建設業等で求人が増加したことから上昇した。
20
20
10
10
(資料)内閣府
(資料)内閣府
13/8
30
13/6
30
13/4
40
13/2
40
12/12
50
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
50
12/10
(50以上は良化、50以下は悪化)
60
12/8
(50以上は良化、50以下は悪化)
60
5
2013/9/12
Marubeni Research Institute
(2)生産・企業活動
①鉱工業生産指数
○ 7 月の鉱工業生産指数は前月比+3.2%(6 月同▲3.1%)と、2 か月ぶりに上昇した。全体を押
し上げた業種は、はん用・生産用・業務用機械工業(同+5.5%)、輸送機械工業(同+1.9%)、
電子部品・デバイス工業(同+7.8%)等であった。先行きの生産予測調査では、8 月が前月比
+0.2%、9 月が同+1.7%の上昇と予測されている。
(2010=100)
(2010=100)
120
115
110
105
100
95
90
13/7
13/5
13/3
13/1
12/11
12/9
80
75
12/7
85
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
120
115
110
105
100
95
90
85
80
75
(資料)経済産業省
(資料)経済産業省
②実質輸出
○ 7 月の実質輸出は前月比▲4.9%(6 月同+2.0%)と、2 か月ぶりに減少した。アジア向けが低
迷したことや、米国向けに一服感がみられたことなどが背景。
90
80
80
70
70
60
60
(資料)日本銀行
13/7
90
13/5
100
13/3
100
13/1
110
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
110
(2010=100)
12/11
120
12/9
(2010=100)
12/7
120
(資料)日本銀行
6
2013/9/12
Marubeni Research Institute
③資本財総供給(設備投資の一致指標)
○ 6 月の資本財総供給は、前月比▲12.1%(5 月 0.0%)となり、資本財総供給(除く輸送機械)
は同▲13.7%(5 月+6.8%)となった。
(資料)経済産業省
13/6
13/4
13/2
12/12
12/10
(資料)経済産業省
(2005=100)
12/8
115
110
105
100
95
90
85
80
75
70
65
60
12/6
13Q1
12Q3
12Q1
11Q3
11Q1
10Q3
10Q1
09Q3
09Q1
08Q3
08Q1
07Q3
07Q1
06Q3
(2005=100)
06Q1
115
110
105
100
95
90
85
80
75
70
65
60
④機械受注(設備投資の先行指標)
○ 7 月の機械受注(民需<除く船舶・電力>)は、前月比▲0.0%(6 月▲2.7%)となり、2 か
月連続で減少した。内訳を見ると、製造業は前月比+4.8%と増加し、非製造業(除く船舶・
電力)は同 0.0%と横ばいとなった。内閣府は、機械受注の判断を先月上方修正した「緩やか
に持ち直している」で据え置いた。
(資料)内閣府
(資料)内閣府
13/7
13/5
13/3
13/1
13Q1
12Q3
12Q1
11Q3
11Q1
10Q3
0.6
10Q1
1.8
09Q3
0.7
09Q1
2.1
08Q3
0.8
08Q1
2.4
07Q3
0.9
07Q1
2.7
06Q3
1.0
06Q1
3.0
(兆円)
12/11
1.1
12/9
(兆円)
12/7
3.3
7
2013/9/12
Marubeni Research Institute
(3)消費・所得
①名目賃金(現金給与総額)
○ 7 月の現金給与総額は前年比+0.4%(6 月同+0.6%)と、2 か月連続でプラスとなった。内訳
をみると、基本給などの所定内給与は同▲0.4%(6 月同▲0.6%)、残業代などの所定外給与
が同+1.9%(6 月同+1.0%)、特別に支払われた給与(賞与等)が同+2.1%(6 月同+2.1%)と
なった。
2
(前年比、%)
2
(前年比、%)
1
0
0
-2
-1
-2
(資料)厚生労働省
13/7
13/5
-4
13/3
-3
13/1
現金給与総額
12/11
所定内給与
12/9
所定外給与
12/7
-6
特別給与
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
-4
(資料)厚生労働省
②消費総合指数
○ 7 月の消費総合指数は、前月比▲0.1%(6 月▲0.8%)と、2 か月連続で低下した。既往の株
高による資産効果等により、消費者マインドが良化していることを背景に個人消費の改善傾
向が続いていたが、ごく足元ではマインド・消費ともに悪化する形となっている。
(2005=100)
(2005=100)
110
108
106
104
102
100
98
96
(資料)内閣府
13/7
13/5
13/3
13/1
12/11
12/9
92
12/7
94
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
110
108
106
104
102
100
98
96
94
92
(資料)内閣府
8
2013/9/12
Marubeni Research Institute
③完全失業率
○ 7 月の完全失業率は 3.8%(6 月 3.9%)と、2 か月連続で 3%台となった。失業者は前月差▲3
万人(251 万人)、就業者数は前月差+1 万人(6,303 万人)となった。女性の失業率が 3.3%(6
月 3.5%)と、2 か月連続で改善しており、女性の雇用環境に持ち直しの動きが見られる。
13/7
13/5
13/3
13/1
12/9
12/11
(資料)総務省
(%)
5.6
5.4
5.2
5.0
4.8
4.6
4.4
4.2
4.0
3.8
3.6
12/7
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
(%)
5.6
5.4
5.2
5.0
4.8
4.6
4.4
4.2
4.0
3.8
3.6
(資料)総務省
(注)2011 年 3 月~8 月分の失業率は東日本大震災の影響により調査実施が困難であった被災 3 県(岩手県、
宮城県、福島県)を推計した補完推計値。
④有効求人倍率
○ 7 月の有効求人倍率は 0.94 倍(6 月 0.92 倍)と、5 か月連続で上昇し、5 年ぶりの高水準とな
った。新規求人倍率は 7 月 1.46 倍(6 月 1.49 倍)と、5 か月連続で上昇しており、引き続き
改善が見込まれる。新規求人数については、前月比+0.0%(6 月 2.2%)となった。
(倍)
0.7
0.7
0.6
0.6
0.5
0.5
0.4
0.4
(資料)厚生労働省
13/7
0.8
13/5
0.8
13/3
0.9
13/1
0.9
12/11
1.0
12/9
1.0
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
1.1
12/7
(倍)
1.1
(資料)厚生労働省
9
2013/9/12
Marubeni Research Institute
(4)物価
①企業物価指数
○ 8 月の企業物価指数は、前年比+2.4%(7 月同 2.3%)と 5 か月連続でプラスとなった。内訳
をみると、電気・都市ガス・水道(同+8.5%)、化学製品(同+4.9%)、食料品・飲料・たばこ・
飼料(同+1.5%)等が上昇した。一方、輸送用機器(同▲1.3%)、鉄鋼(同▲0.8%)などが
低下した。
(資料)日本銀行
13/8
13/6
13/4
13/2
12/12
(前年比、%)
12/10
8.0
6.0
4.0
2.0
0.0
-2.0
-4.0
-6.0
-8.0
-10.0
12/8
(前年比、%)
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
8.0
6.0
4.0
2.0
0.0
-2.0
-4.0
-6.0
-8.0
-10.0
(資料)日本銀行
②消費者物価指数
○ 7 月の消費者物価指数(CPI)は前年比+0.7%(6 月同+0.2%)となり、2 か月連続でプラスと
なった。先月と同様、円安を背景に電気代やガソリン代が上昇し、全体を押し上げた。また、
食料・エネルギーを除くコアコア CPI は同▲0.1%(6 月同▲0.2%)となり、依然としてマイ
ナスではあるが、マイナス幅は縮小傾向にある。
(資料)総務省
13/7
13/5
13/3
13/1
12/11
除く食料・エネルギー
(前年比、%)
12/9
総合
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
-0.5
-1.0
-1.5
-2.0
-2.5
-3.0
12/7
(前年比、%)
00Q1
00Q3
01Q1
01Q3
02Q1
02Q3
03Q1
03Q3
04Q1
04Q3
05Q1
05Q3
06Q1
06Q3
07Q1
07Q3
08Q1
08Q3
09Q1
09Q3
10Q1
10Q3
11Q1
11Q3
12Q1
12Q3
13Q1
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
-0.5
-1.0
-1.5
-2.0
-2.5
-3.0
(資料)総務省
10
2013/9/12
Marubeni Research Institute
担当
経済調査チーム
WEB
http://www.marubeni.co.jp/research/
T E L : 03-3282-7681
E-mail: [email protected]
(注記)
・
本稿に掲載されている情報および判断は、丸紅経済研究所により作成されたものです。丸紅経済研究所は、見解または情報の変更に際して、それを読
者に通知する義務を負わないものとします。
・
本稿は公開情報に基づいて作成されています。その情報の正確性あるいは完全性について何ら表明するものではありません。本稿に従って決断した行為に
起因する利害得失はその行為者自身に帰するものとします。
11
Fly UP