...

ボン ジュール! アッサラーマーレークン! 世界遺産「ゴレ島」 セネガルに

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ボン ジュール! アッサラーマーレークン! 世界遺産「ゴレ島」 セネガルに
平成27年9月12日
セネガル通信 第38号
石動 徳子
ボン ジュール! アッサラーマーレークン!
日本はだんだん秋の気配が漂ってきた頃でしょうか…。セネガルでは今月もよく雨が降っています。
そして、今年のタバスキ(犠牲祭:イスラム教のお祭り。昨年、通信 13 号でも紹介しています。
)が
近づいてきました。月の満ち欠けによって変わるので、直前にならないとはっきりわかりませんが、お
そらく 22~25 日あたりになる予定です。またレポートしますね。
世界遺産「ゴレ島」
セネガルには世界遺産が 6 か所あります。そのうちの一つ、「ゴレ島」
。
首都ダカールの沖合にあり、船に乗り約 20 分で行くことができます。日本
からお客様が来たときに、必ずといっていいほど案内する場所です。
ゴレ島は、16~19 世紀に奴隷貿易の拠点となっていた場所です。アフリカ各地から奴隷が集
められ、約 3 か月間収容されたのち、アメリカやブラジル、中米に船で送られていきました。そし
て、綿やコーヒー、砂糖などのプランテーション農園で労働者として雇われていました。その収容
所として使われた建物が復元され、今も「奴隷の家」として残されています。
収容されていた部屋。ここに15~20
人が収容されていました。
2 階建てになっています。中庭は、集められた奴
隷を品定めする場所として使われていました。
「奴隷の家」の1階は、収容施設となっています。男性・女性・子供と各部屋に分かれています。
2,6m×2,6mの部屋には15~20人が収容されていたそうです。2 階は、かつて奴隷商人の部
屋として、今は資料室として使われています。
出口。ここから船に乗せられ、送られて
いきました。二度とこの地にもどってく
ることはなかったそうです。
奴隷船の図。物のように整然と並べられ
ているのは人(奴隷)です。
なお、今のゴレ島にはここで生活している人がたくさんいま
す。学校もありますよ。また、アーティストが多く住んでいて、
作品が展示されています。ジャンベ(太鼓)を製作している職人、
「ケセンケセン」という楽器のプレーヤーもいます。
もし、みなさんがセネガルに来られる機会があれば、ぜひ訪れ
てほしい場所です。
(上)砂絵アート。 (下)アーティスト。この人は、日本にもよく訪れて
いたそうで、関西弁もペラペラです!
~「ケセンケセン」ってどんな楽器? ~
セネガルには、ジャンベやサバールなどの太鼓、コラという弦楽器の他にも
「ケセンケセン」という楽器があります。セネガルの他にもギニアやマリなど
西アフリカに分布されていて、国によって呼び名が違うそうです。
「ケセンケセン」の木は、セネガルでは南のカザマンス地方に多く生息していま
す。その実を乾燥させ、中を空洞にしたあと何かの小さな種?を入れて作られてい
るそうです。振るとマラカスのような音がします。音階はないものの、振り方によ
っていろいろなリズムがつくられ、なかなか奥が深いですよ。私も今、挑戦中です!
ちなみに、この西アフリカの楽器「ケセンケセン」が遠い日本にも伝わり、日本
でも「ケセンケセン」プレーヤーがいます。
(日本での呼び名は「アサラト」
)
♪セネガル調味料♪
これまで紹介してきた数々のセネガル料理。そのセネガ
ル料理を作るのに欠かせないのが、
「マッジ」
「ジュンボ」
などの調味料たち!胡椒(こしょう)に似ていますが、ト
マト味、シーフード味などいろいろな種類があり、セネガ
ル女性は料理によって使い分けています。パウダータイ
プ、キューブタイプと形状も分かれています。私が日本に
もあったらいいなと思っている一品です!
…では、みなさん ア ビエント!
バ チ カナム!(それでは、また!)
Fly UP