...

平成ー 9年ー 0月28日 (日) ~ー ー月4日 (日) [8日間]

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

平成ー 9年ー 0月28日 (日) ~ー ー月4日 (日) [8日間]
―! /
tF
鮒
il rl ■
│!│││
難
i
、
ど' │
を
`
│ ゃ
││11
す
,i
r 一一
■ ,■
一
中
一
中
一
≡
︼,
﹂
r
t,■│
i l ! ■i
!善
if
.1犠
1知
ギ
1義
‐
1黛
│1墓
11■
R告
1義
1奈
!由幸
姜1知
串1議
,寡
1査
ャ
ド、
ギ,
︲一
キン
Ⅲ
Ⅲ
͡
■ 、
f
(
:
'
:`
!
―
│ !
│ ! ―
i l
!
! ―
│手 ―
! ―
│! ■
! ■■ │ !, i│ l│ ―
t
‐
!
! ■
i
l
―
│ │
1
│
│
1
ク
`
! ■
l i
1 丁― サ
! l│ ― i │
‐
■lⅢ!││
│■
∼│―
11故■11加
1■
十
│1111 1
│`
よ.
i i ヤ
r ― !
1 ' r │、
■十 ヤ
■
!
■│1卓
i ll十1ナ ││
‖!―‐ ■■■
■ 十 1
'十 ,
│
!
ナ
│
│】
│
_
│■
マ
f
す
i
1 11 1 ‐
fl│ t 1 : ,│
モ
t
1
│十 J
」 │!+1,│││││
伊
│
「
―
i
l
!
!
│
│
イ
―
ヽ
│
│
Ⅲ
ⅢI : モ
│
-
1
1
一
≡
,︲
),…
1
1
″│ ―
ャ
ギメ
l
r F
i
″
卓
! │ ! 1 │‐‐`
411
‐
1
`
l
i
l
ll
l
lill
l
i
、
谷
.(日)∼ │」月‐
:間
t8日
9月12、
〕│
4自i(1日
│1日
〉〔
t l十
│`
t,!ヽ
i
fllll■
i l ■│ ■
は じめ に
私 ど も、平成 1 9 年 度 愛 知 県議 会海 外 調 査 田 一 行 1 2 名 は 、平成 1 9 年 1 0
月 2 8 日 か ら 1 1 月 4 日 ま で の 8 日 間 に わ た り、県 政 の 重 要 課 題 で あ ります 、
一
↓
空一
r訂≡
一
重 粒 子線 治療 事 情 、海 岸 浸食 対 策 、 自然保 護 対 策 、多 文 化 共 生 社 会 事 情 の 4 課
`
題 に つ い て 先進 的事 例 を調 査 す るた め 、イ タ ジア 及 び ス イ ス を訪 問 い た しま し
た。
初 日、 日本 か らイ タ リア に向 か う際 、乗 り継 ぎ の フ ラ ンス にお い て 、 エ ー ル
フ ラ ンス航 空 の ス トの た め 、飛 行機 の 確 保 が 非 常 に 難 し くな つ て しまい 、最 悪 、
当 日中 の 目的 地 到着 も諦 めか け ま した が 、団員 各位 の心 が け の 賜 か 、約 4 時 間
遅 れ で イ タ リア に向 か うこ とが で きま した 。
最 初 に つ まず い た 今 回 の 調 査 で す が 、そ の 後 は 順 調 に計 画 どお り進 め る こ と
が で き、充 実 した 意 義 深 い 調 査 とな りま した 。
イ タ リアで は 、初 日に 、重 粒 子線 治 療 事 情 調 査 の た め 、 パ ビ アで 現在 建設 中
の 国 立 ハ ドロ ン治療 セ ン タ ー を視 察 し、2 日 目には 、海 岸 浸 食 対策 調 査 の た め 、
ベ ネ チ ア事 業 連 合 を訪 れ ま した 。
ス イ ス で は 、まず 、自然 保護 対 策 調 査 のた め 、サ ー ス フ ェ ー 観 光 局 を訪 問 し、
際移
次 に 、多 文 化 共 生 社 会 事 情 調 査 の た め 、 ジ ュ ネ ー ブ に あ ります I O M ( 国
住機 関) を 訪 問 い た しま した 。
本 報 告 書 は 、 これ ら調 査 の 結 果 を取 りま とめた も の で す 。 この 報 告 内容 が 、
た回 員
今 後 の 県政 の 発 展 に 寄 与 す る こ とを願 う と と もに、今 回 の 調 査 に参/ J B し
一 人 ひ と りが 、 そ の 成 果 を存 分 に活用 し、様 々 な活 動 の 場 を通 じて 、 よ り良 い
県 政 の た め に生 か して い けれ ば と存 じま す 。
最 後 に 、近藤 、岩 田両 副 団長 を始 め 、団員 各位 の ご協 力 に感 謝 い た しま す と
ともに 、我 々 の た めに 貴重 な時 間 を害t き、 ご指 導 、 ご協 力 を い た だ きま した 関
係者 の 皆様 に この 場 を借 りてお礼 申 し上 げ ます 。
平成 20年
2月
平成 1 9 年 度愛知 県議 会海 外調 査 田
団 長
山
本
和
明
目
次
調 査 先 の都 市
第 1 重 粒 子 線 治 療事 情 調査 (イタ リァ パ ビア)
2
1 調 査 目的
2
2 国 立 ノ、ドロ ン治療 セ ン ター 視察結果
第 2 海 岸 浸 食 対 策 調 査 ( イ タ ジア ベ ネ チ ア )
6
1 調 査 目的
6
2 ベ ネチ ア事業連合 視祭結果
第 3 自 然 保 護 対 策 調 査 ( スイ ス サ ー ス フ ェ ー )
_
第
1 調 査 目的
1 2
2 サ ー ス フ エ ー 観 光 局視 祭結 果
1 2
4 多
文 化 共 生 社 会 事 情 調 査 ( スイ ス ジ ュ ネ エ ブ )
1 調 査 目的
2 10M視
1 6
祭結果
1 6
<参 考>
1 団 員名 簿
2 2
2 調 査 日程
2 3
調査先の都市
ス イス
イタ リア
Googieマ ップより
- 1 -
第 1 重 粒子線治療事情調査 ( イタジア パ ビァ)
1 調 査 目的
重粒 子線 治療は、超 高加速 させた陽子や炭素イオ ンを使 い、体 を切 らず
に治療 で きる、がん治療 の最先端治療 であるが 、本県 において も、 府市
大
にあ る 「あい ち健 康 の森」に隣接 してその建設 が計画 され て : る
い 。その参
考 とすべ く、現在、イタ リアで建設 が始 まってい る重粒子線治療施 設 を視
祭 、 調 査 す る こ とで 、 本 県 に お け る 対 応 の 参 考 とす る 。
2 国
二
十
立 ハ ドロ ン 治 療 セ ジ タ ー 視 祭 結 果
(1)調
査 日
2007年
10月
29日
( 月)
(2)応
対者
国 立 ハ ドロ ン 治 療 セ ン タ ー 会 長 エ ル ミ ニ オ ・ボ ル ロ ー 手 ( Ё
rminio
Borloni)
‐│ │
同副会長 ジ ョバンニ ・アザレッチ( G l o v a主nAふ
z ' a3±
tti)
同所長 サ ン ドロ ・ロ ジシ ( S a n d r O R o s s i ) │ │ 一
―
< ボ ル ロー ニ 会長 ( 右か ら4 人 目) 、アザ レ ッチ副会長 ( 右‐
か ら 7 人 目) 及 び
ロ ッシ所 長 ( 左か ら 5 人 目) と 建設 中 のセ ン ター の 前 にて >
(3)調
査 の概 要
、ィタ リァ政府 が 、がん対策 の下環‐
国 立ハ ドロ ン治療 セ ンター , ま
とし
て 、 2 0 数 年前 か ら検討 して きた粒子線 による治療施設で、 2 ‐
001年
に組織 として立 ち上 げ 、 2 0 0 5 年 か ら、パ ビア ( P a v i a )で建
市 設 を始
めてい る。 2 0 0 7 年 中に建物 の建設 を終 え、そ の後機器 の導入 とス タ
- 2
-
当
ッフの 訓1 練を行 い 、患者 の 受 け入れ は 、 2 0 0 8 年 末 か ら 2 0 0 9 年
初 にな る予定 との こ とで ある。
■パ どア 市 を建設地 と したのは 、大都 市 の ミ1ラノ市
す
か ら 3 0 k 中 と近 く、
周 辺 ア クセ ス も良 く、 パ ビア大 学 の 協力 が 得 られやす い とい うも ので 、
4 4 8 年 設 立 のサ ンマ ッテオ総合病院 との補完 も考慮 し、同病 院 の 隣
■‐
接地 に建 設 され て い る ( 副会長 の ア ザ レ ッチ氏 は同病 院 の 院長 で もあ
す
て
。) 。
建 物 は地 上 3 階 、地 下 1 階 で あ る。地 下 1 階 が 治療 階 で 、1 階 が 受付 、
検 査 階 、 2 階 が事 務 室 、 3 階 が 会議 室 等 とな つ て い る。 治 療 室 の 壁 は 、
放 射 線 が 漏 れ な い よ うに、 2 m 半 あ セ メ ン トの 壁 で で き てい る。
施 設 設 計 上 の 留意 点 と して 、患者 の 精 神 的 な負 担 を少 しで も軽 減 で き
る よ う、患者 が 利 用 す る場所 は 、 自然 光 を 多 く取 り入 れ られ る よ うに 工
夫 して い て 、地 下 階 に も吹 き抜 けで 自然 光 が入 る よ うに して い る。ま た 、
施 設 内 は患 者 の 通 る通 路 とス タ ッ フの 通 る通 路 を区分 け して い る。
重 粒 子線 を作 る場 所 は ク リー ンル ー ム とな って い て 、 8 0 m の 長 さが
あ る大 きなサ ー クル の 中 で 、何 千億 の プ ロ トン 、炭 素元 素 の 粒 子 を加 速
させ た後 、各 治 療 室 に送 り、治 療 に使 う。粒 子 は 、 この チ ュ ー ブ の 中 を
0 。 5 秒 に 1 0 0 万 回 ま わ り、治 療 に利 用 で き るまで ( 患者 の 体 内 3 0
c m ま で 粒 子 が 届 くま で ) の エ ネ ル ギ ー を持 つ まで にす る。
機 械 は 、 2 シ フ トで稼 動 させ 、 土 日も動 か す。 た だ し、 1 年 に 1 回 は
機 械 を止 めて 、数 週 間 の メ ン テ ナ ン ス 期 間 を設 け る。
ユ ー ロ 、施 設
セ ン タ ー 建 設 にか か る経 費 は 、機 械 設備 で 4 , 0 0 0 万
全 体 で は 1 億 ユ ー ロ とな っ てお り、機 械 の 設 計 も含 め す べ て を このセ ン
タ ー で 行 つ た の で 、 コ ス ト的 に低 く抑 え る こ とが で きた との こ とで あ つ
た。
CNAOLTIIE ITALLtNCEWRE『 ORLIGHT10N THERA郎
±
3-
セ ン タ ー 内 の 患者 の 流れ は 、
ま ず 待 合 室 で 待 つ た 後 、順 番 に
更衣 室 で 着 替 え 、準備 室 に 行 く。
更衣 室 ・準備 室 は各 患者 1 人 に
付 き 1 室 を用 意 して い る。 準備
室 には C T を 設 置 し、最終 的 に
治療 す る 部位 を確 定 して 、患者
を専用 ベ ッ ドに 固定 す る。 治療
室 ご とに 準備 室 が あ る。 患者 は
準備 室 で ベ ッ ドに 固定 され 、寝
た ま ま 治療 室 に 運 ばれ る。 治 療
室 で は 、床 か ら l m 2 0 c m の
ところで 重粒 子線 を取 り出せ る
よ うに して あ るた め 、患 者 の が
ん 細 胞 が そ の 位 置 に 来 る よ うに
ベ ッ ドの 高 さを調整 す る。 さ ら
に 、患者 は 呼 吸 に よ り少 な く と
も l c m 程 度 の 上 下動 が あ るた
め 、 が ん 細胞 に正 確 に 照射 で き
る よ うに、 そ の 上 下動 に あわせ
て ベ ン ドも 自動 的 に動 く。
< 重 粒 子 線 を作 る加 速 器 >
更 衣 室 に 入 つ て か ら治 療 が 終 わ る ま で の 時 間 は 1 人 に つ き 3 0 分 程
度 で あ る が 、そ の 中 で 、重 粒 子 線 を 照 射 す る治 療 自体 は 2 ∼ 3 分 で あ る 。
患 者 の 負 担 は 、 イ タ リア で は 州 単 位 で 保 険 料 を 決 め て い る た め 、 保 健
省 と ロ ン バ ル デ ィ ア 州 との 話 し合 い で 決 ま る こ と に な る が 、今 の 見 込 み
で は 、 1 回 の 照 射 当 た り 1 千 子 ‐ 口、治 療 1 ク ー ル 当 た り 1 万 5 千 ユ ー
ロ か ら 2 万 ユ ー ロ掛 か る 見 込 み で あ る 。
1 .
ス タ ッ フ は 1 4 0 人 を想 定 してお り、 うち医師 8 0 人 、技師 4 1 0 人 、
事務 等 2 0 人 であ る。 3 室 の 治療 室 か らは じめ 、年 間 ュ千 人│ の
意者を 受
け入れ る。 なお 、将来的 には 、 5 室 に増 室 し、年 間 5 千 ‐
人 の患 者 を受 け
入れ られ るよ うにす る計画 との こ とで あ っ た。
‐
‐
受入患者 は 、イ タ リア全土か ら、他 の 治療 では効果 の な い がんや 、部
位 的 に他 の 方法 では施術 が難 しいがんの 患者 に 限 ら で受 け入れ る。
この施 設 が で きる と、欧州 では 、ドイ ツのハ イデ ル ベ ル ク の研 究所 に
並ぶ 最新 の施設 とな る。
なお 、欧州 では 9 ヶ 国 で この よ うなセ ン ター を作 るプ ロジェク トが あ
るが 、 コ ス ト的 に難 しい こ ともあ り、例 えば 、オ ー ス トリアでは経費節
減 の ため 、 このセ ン ター の設 計図、機械 等 を購入 して建 設す る予定で あ
-4-
る との こ とで あ る。
重 粒 子 線 治 療 が 何 の が ん に 最 も効 果 が あ る の か は ま だ は っ き り して
お らず 、世 界 的 に もま だ 治療 例 が 少 な い の で 明確 に は わ か っ て い な い と
の こ とで あ っ た ( 治療例 が 最 も1 多い の は 、千葉 県 に あ る独 立 行 政 法人 の
放 射 線 医学総 合 研 究所 で あ る。) 。
F
日本 で 新 しい施 設 が 出来 る場 合 は是 非 協力 した い 。 お 互 い に情 報 の 共
有 も必 要 だ と思 うの で 、今 後 と も協力 体 待J を取れ れ ば と思 っ て い る 、 と
の 申 し出 が あ っ た。
なお 、 この 視 祭 に あわせ て 、地 元紙 の 取材 もあ り、地 元 の 関 心 の 高 さ
を物 語 つ て い た 。
r
と
親滅境漁繍
崩繭
温
鮮
重隷 蝉 鋭 母逮挽 漁 撤 逮 強 麟 ,義 癒 醸 揮 強 齢
r協
″就 締腕β漱が 錨稼筋威腕
蝕 e船 鶴
つ
総抑献鞠新ポ
θでお
線ガ 競 淑虚競趨筋稼!朔稼ナ
監 途Ilt3韓輸続 報 抑 鴫 総o買麟
爺‐
翌ere ttlto det attNo Cttact
K4A懲 密通bre cttuacretl16,ぷ
翻麟
ン 鹸rG
経6辞柱曲臨始 轟C玉韻.縦韓強奮
姦 統 自韻 mpant6】
強 館 じ
ri lIIs苺眼 ぶ 憲安ettcr twtxtr
ン
鰯
辮
ヽ
磯v u t o ふ
d o F o ぶi
t おs t I 患
Rヽ
駐
ぃ
品 はtPBtt d宝撫 対 由 ぶ織R&
縦&撤盤讐麟簿鰊
ヤハ ドロン治療セ ンタ→ に日本人調査団力助 問。Cnaoは 、
Cn a o lCtntro ttzionale Adroterapia Oncologica 固
、2008年 和 ■最初の急者を受け入れる予定。
2ヶ 月以内に内装痢伐予急
′ヽビア発。昨日の午前中、14人 ぐ
礎行員等を含めた人抑 の日本国愛知県議会調査団おヽ イタリアで唯―のハ ドロン治椋セ ンターであるパ ビア何 naoを 訪間 した。調査団は、次の説朋を受けた。
《高額なコス トに対 して :18団 体による国際スヰしを経て 11曹ユー ロで建設することお`
できた。ト レン トで計画されている陽子線の治療センタギの場合、およそ 2倍 の割弔力鞘 かると思われる。…
》 CnaOの 基本的な内容について、調査団に同行 しなが ら、Cnao会 長のエル ミニオ ・杓 レロニ ニ教授と技術部門を監督 している物曜申培のサン ドロ ヽロッシ氏、サン ・マッテオ病院長であるジ
ョバンニ ・アザ レッチ動 朝朔 をした。日本の調査団は、一
デジタルカメラで取材 じt トルキオ ・デ ・リッチのパヴィアの歴史本を贈 られ 一 新 しくCnaoに ついての理解を十分 こ深めた。
ぐ 2月 には内壌工事ん現 了する予定だ。2008年末に最初の事者を受けスれ るための準備1慈 から始める。》 長期に渡 り、急者を受け夕れ るための実務上の準備を,部軍してきたロッシ氏は説明する。
当初3室 3千人の受け′れから始め、将来は2室増やし、5千人を受け苅 る。従来の治療方法で1珊 できなし
瑚ヨ窃点 丹
出などの部位的に施神詢難 しし瑚勁 急者を対象とする。的 800/o)炭
素イオンを和用するシンケロトロンカ導遣 されている地下階の割曜で説明があった。≪私たちは、罰曳先端技術による割賄を殉成している。》再昧 う
レEl―二氏お罰査目に説明する。パビアで建
設されているこの施設は、ドイツの′
マ カ レくルタにあるセンターに並バ眼新のものである。伍gp)
-5-
第 2 海 岸 浸食対 策調査 ( イタ リア ベ ネチ ア)
1 調 査 目的
ベ ネチアが 現在 直面 してい る高潮被 害、海岸浸
食 、ラ グー ン 内 の環境 間
題 に 関す る対策 の調査 を通 じ、今後 の本 県 の施策 の参考 とす る。
2 ベ ネ チ ア 事 業連 合 視 祭結 果
(1)調 査 日
2007年
10月 30日
(火)
(2)応
対者
ベ ネチア事 業連合 タ ランチ ェス カ ・デ ・ポル (Francesusca de Pol)
< ベ ネ チ ア事 業連合事務 所 前 にて >
(3)調
査 の概 要
ベ ネ チ ア とそ の 周 辺 の ラグ ー ン は 1 9 8 7 年
に 世 界 遺 産 ( 文化 遺 産 )
に登 録 され て い る。
ベ ネ チ ア の 土地 は 、大 陸 か らの川 の 流 れ に乗 つ て くる土砂
、そ して ア
ドリア 海 の 波 と風 の 力 に よ っ て 作 られ た湿 地 帯 で 、元 々 はた だの湿 地 帯
だ つ た ところ を 、 5 世 紀 頃 、ゲ ル マ ン族 の 進 入 か ら逃れ るた め に 、 当時
湿 地 帯 で あ っ た 場 所 に 街 を作 つ た のが 始 ま りとい われ て い て 、人 々 に よ
る不 断 の 土 地 改 良 が 繰 り返 され る こ とで 、特 異 な地形 を現在 にま で残 す
こ とが で きて い る。 つ ま り、陸地 か ら常 に土 砂 が 流れ て くる の で 、放 置
して お く とラ グ ー ン は 陸地 に な って しま う し、他 方 、海 流 の 力 が 強 い と
今 度 は土 砂 が 運 び 去 られ て海 にな っ て しま うた め 、 この 町 は 、そ の 始 ま
りか ら、人 間 の 力 が加 わ る こ とで 、微 妙 な バ ラ ンス を保 つ こ とが で きて
-6-
い る街 とい うこ とが で き る。
歴 史 的 には 、最初 は 、 湿 地帯 を
土地 にす る こ とか ら始 ま ら た が 、
1 4 世 紀 か らは 、 ラ グ ー ン に人 の
手 を加 え 、完 全 に土 地 にな る こ と
も防 いで きた。 そ の た め の 方 法 と
して 、 ラ グー ン に土砂 を運 んで い
た大 きな川 を 、 全 て ラ グー ン を迂
回 して海 に注 ぐよ うに改修 して い
る。 これ は 1 5 世 紀 か ら 1 7 世 紀
にか け て の 大 工 事 で あ つ た 。
と こ ろ が 、現在 は 、 か つ て の 陸地
< 「 ベ ネ チ ア ・モ ー ゼ 計 画 と、 ラ グ ー ン
で 実 施 され て い る対 策 事 業 」 ( 財) 港
湾 空 間 高 度 化 環 境 研 究 セ ン タT 環 境
化 とは逆 の 問題 が 発 生す る こ と とな
政策研 究部研 究員 長 倉敏 郎 >
り、 それ は、海 か らの脅威 に よ る も
の で あ る。
ー
す な わ ち、高 潮 に よ る都 市部 の 浸 水 問題 、 ア ドリア海 とラ グ ン とを
ー
隔 て て い る砂 州 の 浸食 な どの 海 岸 浸食 問題 、そ して ラ グ ン 内 の 環境 問
題 が 、現在 、 ベ ネ チ ア が 直 面 して い る問題 で あ る。
現 在 の 取 り組 み の 始 ま りは 1 9
6 6 年 の 洪 水 が そ の 発 端 で あ る。
4日 の洪 水 時
に は 、 海 水 の 高 さ が 2 m 上 が り、
ベ ネ チ ア 及 び そ の 周 辺 の都 市 、島
1966年
11月
は lmか
ら lm半
の 高 さま で海
水 に つ か り、 そ の 時 は 、 船 が サ ン
マ ル コ広 場 の 中 に ま で 入 れ る状
況 とな つ た 。 そ の た め 、 か つ て 、
ル ネ サ ン ス 期 に東 方 との 貿 易 で
利 益 を 上 げ 、 「ア ド リア 海 の 女 王 」
の 異 名 で 知 られ た ベ ネ チ ア 共 和
国 時 代 の優 れ た歴 史 的 建 造 物 を
始 め 、住 宅 、産 業 に も 大 被 害 を も
< 説 明す るポル 氏 >
た ら した 。
この 大洪 水 以 降 、 イ タ リア 国家 が 、 「緊 急 な対 策 を要 す る問題 」 と し
て 、ベ ネ チ ア の 保 全 を取 り上 げ 、ベ ネ チ ア に対 す る特 別 な法律 を い くつ
か施 行 し、 この 水 域 一 体 の 保 全 に つ い て どの よ うに解 決 す るか を決 めた 。
そ して 、 そ の た めの取 り組 み を、国 、州 、周 辺 市 が それ ぞれ の 役 割 を持
ち な が ら、 一 体 とな つて 取 り組 ん で い る。
-7-
高 潮 に つ い て は 、1 9 6 6 年
( これ が 過 去 最 大 の 被 害 を もた
ら した 年 で あ るが) 以 降 、海 水 の
上 が る回 数 、被 害 も増 えて きて い
て 、 1 1 0 血 以 上 の 高潮 の 発 生 が 、
1900年
初頭 には 10年 間 で
1 0 回 以 下 で あ つ た も のが 、近年
は 10年 間で 40回 程 度 にな っ
て い る。 そ の 原 因 は 、地盤 沈 下 と
︱︱︱︱︱﹂ ︲
温 暖化 に よる海水面 の上昇で あ る。
こ こ 1 0 0 年 でベ ネ チ ア は 2 4 c m
< ア ク ア ・ア ル タ の 状 況 >
沈 下 し、以 前 な ら海 水 に 浸 か らな
か つ た 部 分 で も浸 か る よ うに な つ て き て い て 、頻 繁 に 発 生 す る 中 程 度 の
浸 水 ( ア ク ア ・ア ル タ ) で も 、 町 の 中 が 水 浸 しに な る な ど社 会 的 ・経 済
的 損 失 、 歴 史 的 建 造 物 会 の 被 害 は 計 り知 れ な い 状 況 とな つ て い る 。
説 明 を 受 け た 事務 所 で も 、 1 2 0 c m
以 上 の 海 水 の 上 昇 が あ る と海 水 が 入 つ
て き て 、 レ ン ガ の 壁 か ら も潮 が 吹 き 出
して く る た め 、 壁 の 途 中 に プ ラ ス チ ッ
ク を入 れ 、 そ れ 以 上 潮 が 上 が る の を 防
止 す る よ うに して い る が 、 完 全 な 防 御
で は な く、 上 が る ス ピ ー ドを 遅 くす る
程 度 で しか な い 。 そ の せ い で 、 ベ ネ チ
ア の 町 の 1 階 部 分 は ほ とん ど使 わ れ て
お らず 、 入 日 、 倉 庫 程 度 に 使 用 され て
・
< 壁 の 間 に 挟 み 込 ま れ た フ ラスティック>
い るだ けで あ る。
海 岸 浸食 に つ い て は 、ア ドリア海 側 の 海 岸 線 に防波 堤や 突 堤 な どが建
造 され て 、海 岸 に 沿 つ て 移 動 す る漂秒 パ タ ー ンが 変化 した こ とや ( ラ グ
ー ン 内 の 干 潟 ・湿 地 が 減 少 した こ とで ラ グ ‐ ンか ア ドリア 海に 供 さ
ら
給
れ る土砂 量 が 減 少 した こ とが原 因 で は な い か と考 え られ て い ると長 年 浸
食 に よ る脅威 に さ ら され 、海岸 の 砂 浜 が少 な くな っ た り、無 くな っ て し
ま っ た り した た め 、海 岸 の 内側 に あ る町 に まで 被 害 が 出 る可能 性 が で て
きて い る。
環 境保 全 に つ い て は 、 ラ グー ン は、 も とも と海 底 部分 が 起伏 に 富 んで
い た こ とに よ り、い ろ い ろ と豊 か な環 境 を作 り出 して い た も のが 、現在 、
い ろ い ろな要 因 に よ り平板 化 して きて お り、そ の た め環 境 悪 化 、水 質 汚
染 が 起 きて い る と考 え られ て い る。 ま た 、ベ ネ チ ア の 北側 の 工 業 地 帯 の
あた りに 汚 染 され た 土地 もあ る。
-8-
そ こで 、 これ らの 問題 に対処 す る組織 として 、ベ ネチ ア事業連合 が 組
織 され た。 この組織 は 、国 の公共事 業交通省 の 外郭組織 として設 立 され
た もの で 、民間建設会社 で構 成 され てい る。■
国 とベ ネ チア事業連合 の 間
には、 マ ジ ス トラー ト 。デ レ ・ア クエ とい う役所 が あ る。 この役所 は 、
ベ ネ チア共和 国時代 か らあ る役 所 で 、公 共 工 事 な どを行 う機 関 で あ り、
そ の 下 で 、ベ ネ チア事業連合 が 具体的 な作業 を行 つ て い る。 │
ベ ネ チア事業連合 が提案す る事業計画 につ いて は、国、省 ( 公共事業
した全 市 で 構成 す
容導 省 、環境省 、来 化 告 、科学 評李 省 ) 、州 、湾 に面
いては 、検討委員
る検討 委 員 会 が 決 ∼, っ も 今 体1 計
F に 対 す る決定 にっ
会全員 の 賛成 が必要 とな つてい る。 この決 定 に基 づ き、ベ ネチ ア事業連
合 が 、高潮対策 、浸食 対策 、環境対策 を 目的 と した実施計画 を策 定 し、
この' 実施 計画 に 沿ち て 、 全 ての事 業 の 計画 か ら実施 まで を行 つてい る。
環 境保 護 事 業 と して は 、ラ グー ン
本 来 の 地 形 を再 生 させ 、 生 態 系 を
回復 す る こ とで 、 生 態 系 に よ る水
質 浄 化 に も つ な が る と判 断 し、 元
の 地 形 に再 生 す る よ うい ろ い ろ な
対 策 を取 ち て い る。 例 え ば 、柱 を
立 て て水 域 を 囲 つ て そ の 地 域 に水
< ラ グー ン の 地 形 の 変 化 ・
上 段 が 以 前 の 地 形 、 下 段 が 平 板 化 した 地 形 >
や 上 が た ま る よ うに した り、形 が
失 われ た 部 分 に木 の 堰 な どを作 り、
浚渫 土砂 をそ の 内側 に入 れ 、植 7 / / J
の 種 を植 えて い くな ど して い る。
ま た 、 た い 積 土砂 の 汚 染 の 改 善
も行 うて い る。
海 岸 浸食 と高潮 とい う海
か らの 脅威 に対 す る対 策 と
して は 、最初 の 防御 策 は 沿
岸 を補 強 す る こ とで あ つ た 。
浸 食 に よ つて 無 くな った 砂
浜 を広 げ 、無 くな った とこ
ろ に は も う一 度 砂 浜 を造 り、
45kmの
海 岸 線 を保 全 し
た 。 施 王 方法 の 一 つ と して
は 、海 岸 に 沖 出 し突 堤 を作
り、砂 浜 を再生 す る方 法 で 、
< 海 岸 浸食保 全 対策 >
か ら浚
そ の砂 は 1 0 k m 沖
渫 した も の を利 用 して い る。
-9-
次 に 高潮 対 策 と して 2 つ の 対 策 を取 つ て い る。 ま ず 1 つ 目の 対策 と し
て は 、通 常 の 1 1 0 c m の
高潮 に対す る対策 と して 、 土地 の 嵩 上 げ対 策
を行 っ て い る。 た だ 、 ベ ネ チ ア の 景観 を守 るた め 、嵩 上 げ高 は数 c m し
か 認 め られ て い な い の で 、 この 対策 だ けで は不 十 分 で あ る こ とか ら、 2
つ 目の 対 策 と して 、 ア ドリア海 か らラ グ ー ン ( 大き さは約 5 5 0 ポ 、伊
ツ テ﹂
勢 湾 の 3 分 の 1 程 度 ) に 流 入 す る海 水 を 、 3 ヶ 所 あ る流 八 日に フ ラ
プ 。ゲ ー ト式 可動 堰 を 作 り、高潮 にな る とき に稼 動 させ 、せ き止 め る
と を 計 画 して い る 。
これ を モ ー ゼ 計 画 と
呼 ん で い る。
「
︱︱
︲
︱︱==ょ ︲
︱ ︲︲ ・
この堰 の仕 組 み は 、
連 結 した い く つ か の
鋼 鉄 製 の箱 状 の もの
を海 底 に 固 定 し 、 通
常 は この箱 の 中 に水
を入 れ 海 底 に 沈 め る
が 、 高 潮 が 予 想 され
る場 合 は ポ ン プ で 空
気 を入 れ 、 箱 の 上 部
を 浮 き 上 が らせ て 、
上 部 を海 上 部 に 出 さ
せ る こ とで 、 海 水 の
流 入 を防 ぐ もの で あ
る。
堰 を 稼 動 させ る 時
の 基 準 は 厳 し く決 め
る こ と と して お り 、
川 か らの 流 入 量 、 予
││
│
想 され る 潮 の 高 さ 、
降 雨 の 有 無 な ど を基
準 と す る こ とが 考 え
られ て い る 。
一つ一つの
< フ ラ ップ ・ゲ ー ト式 可 動 堰 >
箱 の大
き さは 、長 さが 2 0 m 、
高 さが 1 8 m か
ら20m、
厚みは 3.6mか
ら
5 r n で、 3 m ま で の 水 の 高 さ を 防 ぐ こ とが で き る 。
過 去 に お い て 最 も水 位 の 高 か つ た 1 9 6 6 年
さで あ つ た の で 、 3 m の
で も lm94cmの
高 さま で 防 げれ ば 、 この 先 1 0 0 年
変 化 に も十 分 耐 え られ る と考 え られ て い る 。
一- 10 -―
高
間 の水位 の
なお 、可動堰 が上が ってい る状態 であ つて も、工業 地帯 に行 く船や個
人 の船 な ど も行 き来 で きるよ うに船 の航路 は確保 され て い る。
つていて 、 2 0 1 2 年
完成
か ら 3 ヶ 所 同時に始 ます
建設 は、 2 0 0 3 年
予定 で ある。
・
予算 と して は、建設 費 4 7 億 2 , 1 0 0 万 ユ ー ロ、運営費 3 8 億 2 .
0 0 0 万 ユ ー ロで ある。財源 はす で に集 ま ってい る。す べ│ て国の 出資 で
あ る。
なお 、 この モ エ ゼ 計画 の模型 が 、愛 ・地球博 の イ タ リア館 で展示 され
て い た。
- 1 1 -
第 3
1
自然保 護 対 策 調 査 (スイ ス サ ー ス フェー )
調 査 目的
バ レー 州 サ ー ス フ ェ ー 村 にお け る 、 自然 保護 を 中心 にお い た 観 光村 づ く
の 実態 を調 査 す る こ とで 、今 後 の 本 県 にお け る施 策 の 参 考 とす る。
2 サ ー ス フ ェー 観 光 局 視 祭結 果
(1)調 査 日
200
7年 11月
1日
(木)
(2)応 対者
サ ー ス フ ェ ー 観 光 局 長 シ モ ン ・ブ ー マ ン ( S i m o n B u m a n n )
ギ■卜1革 │=■
!、 すFII I '│
< 標 高 3 5 0 0 m の展 望 台 に て >
(3 ) 調 査 の 概 要
自然 環 境 保 全 を す る た め に は 、
色 々 な 問 題 が あ り、 困 難 を 抱 え な
が ら進 め て き た が 、 将 来 の 世 代 の
た め に す ば ら しい 自然 を残 す こ と
が 役 割 だ と考 え て い る 。 な お 、 自
然 保 護 を 行 うに あ た つ て は 、 環 境
的 な 面 だ け で な く、 経 済 的 、 社 会
的 な、人 間生 活 全 て の面 につ い て
< 説 明 す るブ ー マ ン 氏 >
も配 慮 して い る 。
-12-
サ ー ス フェ ー 村 は 、「アル プ ス の 真 珠 」 と謳 われ 、三方 を 4 , 0 0 0 m
、小 さい が 非 常
級 の 山 々 1 3 峰 と氷 河 に 囲 まれ た 、標 高 1 , 8 0 0 m の
に風 光 明媚 な村 で 、 こ こで は 、 この 自然 環 境 を生 か して 、 1 8 世 紀 か ら
に始 めて道 路 が で き て 、車 で 来 る
観 光 産 業 が 始 ま つて い る。 1 9 5 1 年
こ とがで き る よ うに な つ た が 、それ まで は 徒 歩 、馬 車 、 か ごな どが交 通
手 段 で あ つた。
サ ー ス フ ェ ー の 宿 泊 客用 の ベ ッ ド数 は約 7 , 1 0 0 あ る。 うちホテ ル
暇 用 の 長期 賃貸 ア パ ■ 卜) は 4 , 3
は 2 , 6 3 3 ベ ッ ド。 F E W O ( 休
7 0 ベ ッ ド。 宿 泊数 で 年 間 4 0 万 人 の 記 録 が あ る。 ‐ ・
サ ー ス フェ ー は 、環 境 保 護 を推 進 して い く とい うこ とで は指 導 的 な 立
場 に 立 って い る 自治 体 で 、 自然環 境保 護 の 施 策 と して は 、① 車 を入 れ な
い 、② アル プ ス に溶 け込 ん で い る 、③ エ ネ ル ギ ー 政 策 を推 奨 して い る、
④ 質 に つ いて も優 秀 な も の を持 って い る、⑤ 建 設 に関 して も配 慮 し、制
限 を設 け て 村 が 余 り大 き くな らな い よ うに して い る、⑥ ごみ 処 理 問題 に
も留 意 して い る、以 上 の 6 点 を掲 げ、対応 して き て い る。
ま ず ① の 車 を入 れ な
い点 で あ るが 、車 で村
の 八 日ま で は 来 られ る
が 、 村 の 中 に 車 が入 れ
な い の は スイ ス で は 唯
一の
場 所 で あ る。 村 内
に は 、許 可証 が な けれ
ば 車 で 入 る こ とは で き
な い。 村 の入 口に は 、
2, 700台
駐車でき
る駐 車 場 を設 け て い る 。
村 内 は 電 気 自動 車 が 走
っ て い て 、連 絡 す る と
< 村 の 八 日。 八 ロゲ ー トの 左 側 が 駐 車 場 >
ホ テ ル か ら迎 え に 来 る も
ー
有料 の電気 タクシ も
ー
走 っ て い る 。 冬 は ス キ 客 の た め に 電 気 バ ス が ホ テ ル か ら の 送 迎 に使 わ
イ ス 国 内 の 力 T フ リー を 実 践 して い る 自治 体 の 連 盟 )
れ る 。G A S T ( ス
に加 わ つ て い る 。
② の アル プ ネ に溶 け込 ん で い る とい う点 で あ るが 、アル プ ス の 自然 を
あ る 山頂 展
大 事 に し、 それ を妨 げ る要 素 を排 して い る。 3 , 5 0 0 m に
望 施 設 に も上 下 水道 を敷 設 して あ るが 、そ の 配 管 も 自然 に溶 け込 む よ う
に配 慮 して い る。ま た 、ス イ ス は高速 道 路 トン ネ ル 化 計 画 を進 めてお り、
交 通 の 利 便性 と環 境 に配 慮 して い る。 ,
-13-
③ のエ ネル ギー 政策 であるが 、第 1 回 エ ネ ル ギ ー都 市賞 を、 2 0 0 2
1 0 月 1 0 日 に も再度 この
年 6 月 2 1 日 に受賞 した。また 、2 0 0 6 年
賞 を得 て い る。毎年 、エ ネ ル ギー 政策 、
環境 問題 に つ いて のプ ロ グラ ム を更新
し、 エ ネ ル ギ‐ 関係 の コ ンサ ル タ ン ト
と環境 問題 の グル ー プ とが常 に協力 し
あ って 、 全 て の 環境 に つ い て検討 を行
ってい る。 ミネ ル ジ エ ( M i n e r g i e ) と
い うの は造語 で 、 ミニマ ム エ ネ ル ギ ー
の 意 味 で あ るが、 ミネ ル ジー ・ホテル
や ミネ ル ジー ・ア パ ー トな ど、 ホテル
や ア パ ー トで最小 限 の エ ネ ル ギー でい
< サ ー ス フ ェ ー観 光 局 の 建 物 >
か に運 営 で きる かと い うこ とを 2 0 0
0 年 に一 番 初 めにや つ た 自治体 であ り、
例 え ば 、各 家 の 部 屋 の 電 気 な ど も 2 ∼ 3 分 で 自動 的 に 消 え る よ うに な つ
て い る 。2 0 0 6 年
に は 、環 境 配 慮 型 5 ス タ ー ホ テ ル が 、E U で 初 め て 、
こ こ で 誕 生 して い る 。
9 月 には 、冬 季 の ス ポ エ ツ ダイ ヤ
④ の優 秀 な 質 で あ るが 、 2 0 0 2 年
モ ン ド ( スポ ー ツ 会 場 と して の 最 高 の 賞 ) を オ ラ ン ダ の ス キ ー 協 会 か ら
も らつ て い る。 ま た 、サ ー ス 谷 で は 、観 光 に対す る質 を保 証 す る クオ リ
テ ィエ ク ラブ とい うも の も設 け て い るが 、 これ は 、 ス イ ス で 始 め て 、サ
ー ビス に マ ー ク を付 けて質 を保 証す る こ とを義務 付 けた試 み で あ る。 こ
の ク ラブ に は憲 章 を設 け て い て 、問題 が あれ ばお 客様 に返 金 す る よ うな
制 度 も設 け て い る。 い ろ い ろな義務 もあ り、村 を綺 麗 に して お く とか 、
何 所 か 壊 れ た ら直 ぐに修 理 す る とい つた こ とも義務 付 け られ て い る。 そ
1 2 月 か ら、旅
の 他 、バ レー 州 の 優 秀 さを示 す も の と して 、 2 0 0 4 年
ー
行 客 へ の サ ビス に対 す る 質 に つ い て I S 0 9 0 0 1 を、環 境 対 策 に 関 して
I S 0 1 4 0 0 1 の認 証 を 受 け て い る 。
⑤ の建 設 に 関 す る制 限 で あ る が 、
サ ー ス フ ェー で 建 て る建 物 に つ い
て は 、 そ の構 造 の 3 分 の 1 は 木 造
と す る こ と と され て い る 。 形 態 も
山小 屋 風 に 造 らな け れ ば な らな い。
景 観 を保 護 す る た め 、 建 物 の 高 さ
抑 え られ て い る た め 、
村 人 は 必 要 に応 じて セ カ ン ドハ ウ
も 12mに
ス を 作 つ て い る。 村 の 伝 統 を 守 つ
て い くた め 、 古 い 建 物 も残 して い
―- 14 -一
<伝 統 的家屋 の視 祭 >
て 、村 の 管 理 地 で 、 4 0 0 年 前 の 昔 の建 物 ( 石板 の 屋 根 瓦 とねず み 返 し
11月 から
の あ る建 物 ) も 保 存 して 景観 維 持 に 努 めて い る。 2 0 0 4 年
4 月 まで は、 一 切 の 建 物 の建 設 を1 中止 して い た が 、建 設 の 要
2006年
求 が色 々 出 て い る の で 今 は で き る よ うに しで い る。 なお 、 1 年 間 に建 て
ー
一
られ るセ カ ン ドハ ウス は 1 , 5 0 0 ぱ 以 内 とされ て い る。 つ の ア パ
一
トを作 る場合 も、 部 屋 が 狭 くな らな い よ うに 最 低 の 面積 を持 たせ る よ
ー
うに求 め られ る。 ミネ ル ジ の 導入 も求 め られ る。
⑥ の ごみ処 理 問題 で あ るが 、
にスイ スで最 初 に ゴ
1994年
ミ袋 を有料 化 した 。 ダ ンボ ー ル
な どを出す 時 の た め に 、 それ を
縛 る有 料 の 紐 も考案 した 。 リサ
イ クル ゴ ミに つ い て は 、村 の 駐
車場 の ところに あ る リサイ クル
セ ン タ ー で 預 か つて い る。
<リ サイ クル セ シタ ‐ の看板 >
そ の 他 t 冬 の 熱 源 と して 、村
の 郊 外 に 、木 屑 ( ベ レ ッツ ) を
ー
ー
利 用 した エ ネ ル ギ セ ン タ を設 け て 、そ こか ら各 家庭 に熱 源 を送 る こ
とも計 画 して い る。 これ に よ り C 0 2 削 減 に も寄 与 して い く。
なお 、様 々 な賞 の 受 賞 は 、 さ らに努 力 を重 ね て い か な けれ ば い けな い
ー
とい う義務 感 に もな つて い る との こ とで あ り、マ ケテ イ ン グ の 戦 略 に
つ い て も、全 て 集 中管 理 の で き る プ ロ グ ラ ム を導入 し、国 内 にネ ッ トワ
ー ク を設 け、国 際会 議 の 実 現 も 目指 して い る。 ヨー ロ ッパ の 別 の 国 と環
ベ
パ ー トナ ー
境 問題 に つ い て 情 報 交換 を行 って お り、ス ロ ニ ア共 和 国 と
シ ジプ を結 ん で い る。
< サ ー ス フ エ ー の 姉 妹 都 市 の 看 板 ( 日本 は 国 旗 の み 掲 示 され て い た ) >
一- 15 -一
第4
1
多文化 共生 社 会事情調査 (スイ ス ジ ュネ ー ブ)
調 査 目的
国 際 的 な 問題 とな っ て い る移 民 問題 に つ い て 、主 に欧州 にお け る状 況 と
対 策 を調 査 す る こ とで 、外 国人 登録 者 数 全 国第 3 位 、 うち ブ ラ ジル 人 県 民
数 全 国 1 位 ( 平成 1 8 年 1 2 月 末 現在 ) で あ る本 県 にお け る移 民対策 の 参
考 とす る。
2 10M視
祭結 果
(1)調 査 日
i
2007年
11月
(2)応
対者
IOM(国
同
<IOMの
2日
(金)
際移 住機 関) ペ
│ I Fi エ
トラ ・ニ ュ‐ マ ン (Petra Neumann)
リザ ベ ネ ・ワ‐ シ (Elizabeth Warn)
会 議 室 に て 。 前 列 左 が ニ ュ ァ ヤ ン 氏 、 前 列 中 央 が ワー ン 氏 >
( 3 ) 調 査 の概 要
I O M 事 務 局 にお い て以 下 の 説 明 を受 けた。
ア 移 住 促 進 、移 民 の 統 合 に つ い て
2006年
に 国 際 機 関 が 発 表 した 数 字 に よ る と、現 在 、 世 界 人 口の
3 % が 移 民 で 占め られ 、人 数 で は約 2 億 人 とな る。
この よ うに 、世 界 中 か ら移 民 が あ る状 況 で 、移 民 の 受入 ・管 理 方 法 と
して は t 融 合 、分 離 、統合 、多 文化社 会 とい つ た モ デ ル が あ るが 、現在 、
移 民 の 統合 とい う こ とが重視 され て い る。 そ して 、 この 管 理 方 法 を成 功
-16-
させ るには、移 民 に 関 して は様 々 な解 決 す べ き問題 が あ る が 、 それ らの
問題 に対 して 、相 互 に連 携 の 取 れ た 政 策 を 立 て て い く必 要 が あ る。
移 民 の 統合 とな る と、受入 国 に ど
の よ うに受 け入れ体制 がで きて い る
かが 問題 とな る。統合社会 を作 るた
め の基本 的な検討要素 は 、①語学 の
習得 、②教育 ( 移民 の子 が どの レベ
ル の教育 を受 け られ るか、学校 の選
択肢 はあ るか 、高等学校 、大学 にま
で進 む権利 は与 え られ てい るかな ど。) 、
③社会 ( 移民者 と受入 国 の 国民 との
<IOM本
部 >
国際結婚 が どの よ うにな ってい るか
な ど。) 、④政治的 な面 ( 何々 協会 に
参加 す る権 利 が あ るか 、セ ミナ ー に参加 を して い るか な ど。) 、⑤ 経 済 ( 移
民 た ちが どの よ うな ラ ン キ ン グで 労働 して い るか 、 どの よ うな分 野 で 労
働 す る人 が 集 め られ て い るか な ど。) 、⑥ 住 居 ( 受入 国 の 国民 と同 じとこ
ろに住 居 を持 つ て い るか、孤 立 した地 域 に 住 居 を持 つ て い るか 、貧 困 な
ー
地 域 に住 居 を持 って い るか な ど。) 、⑦ ア クセ ス ・イ ンステ ィ チ ュ シ ョ
ン ( 社会保 障 、健 康保 険 に 関 して 移 民 は受 入 国 の 国 民 と同 じ レベ ル の も
の を得 て い るか な ど。) の 7 つ で あ るさ
ス ウ ェ ー デ ン で は 、法 律 で 、
ス ウェー デ ンで生 まれ た者 、
ス ウェー デ ン に長 期 間滞 在
す る者 に は 滞 在 許 可 証 が お
りる こ と とな つ て い て 、全
て の就 学 児 童 は学 校 に通 う
こ と が で き る。 プ レ ス ク ー
ル ( 就学 年 齢 前 の 子 供 達 や 、
移 民 の 保 護 者 を 対 象 に した
も の ) を 開 校 し、 来 た ば か
りの 移 民 に 対 して は 特 別 ク
ラス で受 け入 れ て 、 ス ウェ
ー デ ン 語 の 習 得 を させ る。
こ こ で あ る 程 度 の レベ ル に
ま で 達 す る と普 通 の 学 校 に
通 わ せ る。 移 民 の 子 供 達 は
ス ウ ェ ー デ ン語 で は な い 学
校 に 通 い 、第 2 外 国 語 と して
< 説 明 す る 手 ユ マ ン 氏 、右 側 >
-17-
ス ウ ェ ー デ ン語 を 習 うこ ともで き る。移 民 の 母 国語 を 習得 で き る シ ス テ
ム も導入 され て い る。
フ ィ ン ラ ン ドで は 、 全 て の 子 供 達 は 義 務 教 育 を受 け る こ とが で き る。
なお 、 フ ィ ン ラ ン ドは北 欧 で は珍 し く 「クォ ー タ ( q u O t a ) 制
度 」 を取 り
i
民
・移 民 に 関
入 れ て お り、難 民 に 対 して の 受入 人数 を制 限 して い る。難
す る W e b サ イ トを設 け、情 報 提 供 を して い る。移 民 の 子供 達 は 、特別 の
ガ イ ドライ ン に 従 つ て 、 ア ドバ イ ザ ー が 与 え られ る。 また 、 チ ュ ー タ ー
とい う、そ の 子 に 責任 を も っ て 教 えて くれ る保 証 人 の 様 な 立 場 の 人 を付
け る制 度 も持 っ て い る。移 民 の 子 は 、 自分 達 の 母 国語 や 自分 達 の 国 の 宗
教 の 授 業 を受 け る こ ともで き る。学校 の 教 育科 目の 中に国際 的 な事柄 に
関す る授 業 も設 け、移 民等 に 対 す る理 解 を深 め る よ うに して い る。
ドイ ツで は 、 ドイ ツ 語 教 育 に 関 して は連 邦 政府 が 行 うが 、それ 以 外 の
政 策 に つ い て は 1 6 あ る各 州 に任 され て お り、政策 と して統 一 され て は
ャヽな い ( 地域 に よ り状 況 が 異 な るた め) 。就 学 児 童 は無 料 で 学校 に通 え
る。 ドイ ツ 語 を話 せ な い 子 供 達 に は 、特別 な語 学 習得 コー ス が 設 け られ
て い る。 学校 内で移 民 の 数 が 2 0 % に な る と特 設 ク ラ ス が 用 意 され る。
ま た 、移 民 の 子供 達 が 将 来 帰 国 した い と思 つ た とき に 、母 国語 が き ちん
と使 え る よ うにす るた め 、 そ の 母 国語 の 授 業 もあ る。 ま た 、イ ス ラ ム 教
徒 の移 民 の 多 い 地 域 で は、 イ ス ラ ム 教 の 授 業 も行 われ て い る。
イ タ リア で は 、イ タ リア 市 民権 の な い 子 供 達 は外 国人 と して 受 け入 れ
られ て い る。 た だ 、 全 て の 子供 達 は義 務 教 育 を無 料 で 受 け られ る。 ク ラ
ス 編 成 で 、同 じ母 国語 の 子 供 達 が 集 ま らな い よ うに 、同 じ母 国語 の 子 供
達 が 5 人 以 上 に な る と別 の ク ラ ス に 移 され る。 外 国人 学校 にお ぃ て も、
第 1 外 国語 、第 2
外 国 語 と して イ タ
リア 語 が 教 え られ
て い る。 カ トリ ッ
ク以 外 の子 供 達 の
た めに、そ の宗 教
の授 業 が行 われ て
い る と こ ろ も あ る。
大 学 の授 業 に も、
多 文 化 の授 業 を科
目 と して 置 い て い
る と こ ろ が あ る。
ま と め と して 言
え る こ とは 、 移 民
<質 問す る団長 >
た ち が 受 入 国 に 罰‖
-18-
染 んで い けば い くほ ど、社会 的 に も、経済 的 に も、文化 的 に も、受入 国
に利 益 をもた らす こ とにな る とい うこ とである。
,
< 補 足説 明 >
・ これ ら欧州 の各 国 にお い て も、普通 の 教貯が バ イ メンガル で 教 えて い
ー
る例 はな い と思 う。まず は子 供達 に語学習得 コ ス を設 け、そ の レベ ル
が ある程度 にな つた時点で 、普通 の教 室 に入れ てい る。 ただ母 国語 の 子
供達 と同じように理解できるわけではないので、補修 コースを設けてぃ
る。 また、学校 に移 民 の母 国語 を 書う とT ス も設 け て い て t 母 国語 を習
‐
‐
な つて V 卜
うのは移 民 の子 の権利 に―
る手1 1 ‐ ! ‐
・ か つ て ドイ ツで はヽ
│
言 葉 が 良 くわ か らず t
学校 に来 て も授 業 に つ
い て い けな い とい うケ
ー ス が た く さん あ り、
ドイ ツ 語 の 習得 が 遅 れ
て い るた め 、教 育 レベ
ル も低 く、義務 教 育 を
終 了 した とた ん に働 き
に 出 て しま う移 民 の 子
‐が 多 か つた と 言 葉 が 上
手にできず、
│ そのため
就職もできなく│ て
↓無│
ぐいたよ
職という人も多‐
kIOMに
お け る説 明風 景 >
そ こで ドイ ツで は 、就
ー
学児 童 に語 学 の 習得 を促 進 す るた めくプ レス ク ル とい うも の を設 け る
よ うに な つた 。
ドイ ツで は、か つ て トル コ か らの 移 民 を多 く受 け入 れ て い た が 、 当時
は 、彼 らは い つ か は 自分 の 国 に 帰 る も の と と らえ、 「分 離 」 とい う方 法
を取 つて い た 。 しか しなが ら、ほ とん どの者 が ドイ ツ に残 つて しま つた
た め 、政 策 を方 向 転換 せ ざ るを得 な くな り、今 は、統合 社 会 の 構 築 に 向
か らて い る。
こ難 しい が 、語 学 を習得 す る こ とは と
ヤ
移 民 が語 学 を習 得す る の は非 常、
て も大 事 な こ とで あ る。 小 さな頃 か ら語 学 習得 を進 め る必 要 が あ る。
カナ ダ で は 、相 互 の 文化 を よ く理 解 し、受 入 国 に 融 合 した 、昔 なが ら
の 移 民 がサ ポ ー トに入 る こ とが あ る。
労働 分 野 にお け る移 民 の 統 合 に つ い て
ドイ ツ は 、移 民 の 受 入 には厳 しい 。 高度 技術 労働 者 以 外 は 、移 民 労4 0 J 者
―- 19 -―
が な くな る こ とを基 本 原 則 と して い る。 た だ し、今 の ところは 、 まだ 単 純
労働 者 の 数 は 多 く、雇 用 の 状 況 も、技 術 を持 た な い 労働 者 の 雇 用 が 続 い て
い る。 現 在 、 労働 人 日の 中 に 占 め る移 民 労働 者 は 9 . 1 % と
な っ て い る。
2005年
1 月 に移 民 法 が 成 立 した が 、 この 法 律 に よ り、滞在 許 可 は 臨時
滞 在 許 可 と常 時 滞 在 許 可 の 2 種 類 に整 理 され た も移 民 労働 者 の 受 け入 れ に
つ いては、 2ヶ 国間 の話
し合 い に よ り行 わ れ て い
る さ こ の や り方 に つ い て
は 、 全 て の 国 が 対 象 とな
つていて、現在 は、 30
ヶ 国 との 間 で 話 し合 い を
して い る 。 ま た 、 「クォ ー
タ 制 度 」 に よ り受 け 入 れ
人 数 を決 め る こ とで 、 移
民 者 の 国 籍 も あ る程 度 絞
る こ とが で き 、 国 籍 に よ
る 差 別 を な く して い る と
2 ヶ 国 間 協 議 を行 うこ と
に よ り、 移 民 者 の 母 国 と
の 協 力 関係 が で き、 非 常
に 良 い 関係 を築 く こ とが
で き る。
イ タ リア は 、 移 民 の 受
入 国 とな っ た の は 最 近 の
こ とで あ る が 、 移 民 の 受
l
i
ll
t
l
け 入 れ に つ い て は 「ク ォ
ー タ制 度
」 に よ り受 入 人
<説 明す る ワー ン氏 、後者 >
数 を 制 限 して い る。 こ の
制 度 は、 1 9 9 8 年
に法 律 で 導入 され た も の で 、そ の 対 象 は E U 諸 国以 外
の 国 の移 民 で あ る。 地 域 、労働 の 種 類 、 国籍 な どで 受 け入 れ る人数 を決 め
て い る。 2 0 0 6 年
には 4 ヶ 国 1 2 6 万 人 を新 た に 受 け入 れ て い る。 クォ
ー タ制 度 を通 じて 、移 民 労働 に 関す る協 定 の み で な く、全 て の 移 民 問題 に
関 して 協 定 を結 ん で い る。 そ の 他 、 クォ ー タ制度 とは別 に 、 パ イ ロ ッ ト事
程度 の 労
業 と して 、 モル ドバ や ス リラ ン カ との 話 し合 い で 、 2 , 0 0 0 人
働 者 に つ い て 、母 国 で 言 語 、技 術 の 訓練 を受 け させ た 後 、 イ タ リア に入 国
させ る こ とも行 つ て い る。労働 人 口の 4 . 5 % が
合 法 的 に 滞在 す る移 民 労
の 数 で あ るが 、そ の 他 に 、母 国 の 内紛 等 に よる 多 くの 難 民 が 労働 者 と
43J者
して 流入 して い る。
一- 20 -一
調 査 の結果 、移 民社会 の 統合 のた め に有 効 な方法 は 、次 の とお りで あ る。
ー
① 2 ヶ 国協議 に よ リクォ タ制度 を導入す る こ と。 これ に よ り、政府 間
に
の 交流 、話 し合 いがスム ー ズ にな る。例 えば 、1 アル バ ニ アは 2 0 0 0 年
イ タ リアに非常 に レベ ル の 高 い技術 を持 つた 人達 を送 り入 れ た。 I O M も
そ の作業 に加 わ り、 2 0 0 2 年
に は、イ タ リアが探 して い る労働者 を 6 ,
レバ ニ アは 、 クォ ー タ
7 0 0 名 ピ ックア ップ し、移住 に協力 して い る。 ア′
制度 で 、イ タ リアに年 間 3 , 0 0 0 人 の 労働者 を受 け入れ させ て い る。 イ
ケリアは、3 万人の移民労働者をデエタ人―ス化しており、企業はこれを
‐
活 用 して 、 必 要 な労働 者 を受 け入 れ る こ とが で き る。
② 移 民 労働 者 が 受 入 国 に入 国す る際 には 、出国す る前 に必 要 な 訓1 練を実
施 す る こ と。 事 前 トレー ニ ン グは 、語 学 だ け で な く、職 の レベ ル に 関 して
ー
も い え る こ とで あ り、 出国 前 の トレ ニ ン グは非 常 に有 効 で あ る。
③ デ ー タベ ー ス を構 築 し、供 給 国 、受入 国相 互 に共 有 す る こ と。 例 え ば
エ ジプ ト政府 は労働 カ デ ー タベ ー ス を作 り、イ タ リア と リン ク させ て い る
が 、 このデ ー タ ベ ー ス を通 して 、 イ タ リア で は どの よ うな職 を得 る こ とが
で き るか とい う情 報 を得 る こ とが で き るだ け で な く、 どの よ うな レベ ル で 、
ど この地 域 で 、 どの よ うな条件 で 労働 で き るか とい う こ とまで知 る こ とが
で き る。 このデ ー タ ベ ー ス は、 イ タ リア 語 く ア ラ ビ ア 語 で 作 られ て い る。
ま とめ と して は 、統 合 社 会 を作 るた め には双 方 の 国 の 話 し合 い が 大切 で
あ り、そ の 国 の 状 況 に あ つ た政 策 を作 って い く とい う こ とが大 事 で あ る と
い う こ とで あ る。
│
ー
パ
ヨ ロ ッ にお け る政 策 は 、他 の 国 にお い て も有 効 で あ る と思 う。特 に
ー トナ ー シ ップ を築 き 上 げ
移 民 の 母 国 との 協 力体 制 を 築 き 上 げ る こ と、パ
る とい うこ とは 、 日本 に あ つて も、同 じよ うに政 策 と して 取 り上 げ る こ と
が で き る と思 う。
1 移民 者 が 受入 国 に来 て か ら作 業 が 始
ま た 、移 民 労働 の 統合 を図 るに は 、
ま る の で は な く、政 府 間 同 士 の 話 し合 いで 、入 国前 の 下 準備 と して 、 どの
よ うな条件 で 働 け る か 、 どの よ うな環 境 にお か れ る の か に つ い て 十 分把 握
した 上 で 、 ト レー ニ ン グ を行 うこ とが 非 常 に大切 で あ る。
I O M の 活 動 と して 、移 民労働 者 の プ レ トレー ニ ン グ 、下準備 に 関す る
ー
支 援 も行 つてい る。語 学 の 習 得 だ けで な く、職 業 に対 す る トレ ニ ン グ も
ー
非 常 に大切 で 、 これ に よ り、移 民労働 者 は ス ム ズ に受 入 国 に入 つて 行 け
る。 こ の 点 は 、 短 期移 民 労働 者 で も長 期移 民 労働 で も同 じこ とが い え る。
- 2 1 -
団員名簿
氏
団 長
副 団長
副 回長
団 員
団 員
団 員
団 員
団 員
団 員
││││
││
団 員
団 員
団 員
行員
野
1
所属会派
名
や まもと か ず あき
山本 和 明
こん どう り ょうぞ う
近藤 良 三
い わた
た かよし
岩田 隆 喜
かわ もと あ き ら
川本 明 良
よ しか わ
しん じ
吉川 伸 二
こ くぼ
つお
み
小 久保 三 夫
ふかや
か
つひ こ
深谷 勝 彦
あ さい
き よはる
浅井 喜 代治
い しぐろ
え いい ち
かなざわ
と しお
石黒 栄 一
金澤 利 夫
くの
て
つお
久野 て つ お
おやま
た すく
小山 た す く
t
格
留
薪
選挙区
自由民主党
豊)│1市
民主党
半 田市
公 明党
南区
自由民主党
瀬 戸市
自由民主党
中島郡
自由民主党
豊橋市
自由民主党
大府 市
自由民主党
幡豆郡
自由民主党
岩倉 市
民主党
春 日井市
民主党
南区
民主党
西加 茂郡
会事務局総務課
侍
輩唇4
―- 22 十 一
!輩
調
日
程
名古屋 ( 中部) 発
10:00
所要時間
パ リ着
14:40
1 1 時間4 0 分
パ リ発
15:55
ミラノ着
17:25
1田
寺問 30分
AF1912
( ミラノ泊)
専用 バ ス
ミラノ発
国 立 ハ ドロン治療 セ ン ター
パ ビア着
パ ビア 発
重粒子線治療
事情調査
ミラノ着
( ミラノ泊)
専用 バ ス
ミラノ発
ミ
ネチア事業連合
ベネチア着
ベネチア発
海岸浸食対策
調査
ミラノ着
( ミラノ泊)
所 要時間
4‖寺問 25分
時差
(ジュネーブ泊)
ジュネー ブ着
ジュネー ブ発
H寺差 0‖寺問
専用 バ ス
バ レー州 サ ー スフェー 観 光局
サー スフェー着
サー スフェー発
自然保護 対策
調査
(ジュネーブ泊)
ジュネ ー ブ着
専用 バ ス
国際移住機 関 ( I O M )
多文化 共生社会
事情調 査
( ジュネ ー ブ 泊)
ジュネ ー ブ 発
10:00
所 要時間
パ リ着
11:10
1時 間 10分
時差
パ リ発
16:50
JL438
( 機中泊)
時差OR寺間
所 要時 間
名古屋 ( 中部) 着
11‖年間 00分
時莱
7 H 寺問
10月2811の ‖
十刻。
キ刻 に つ いて は 、 ツ4初 予定 の‖
―- 23 -―
Fly UP