...

集客・コンバージョン率向上のソリューション

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

集客・コンバージョン率向上のソリューション
WHITE PAPER:
White Paper
集客・コンバージョン率向上のソリューション
頭打ち感に悩むウェブ担当者の皆様へ
powered by Symantec
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
Copyright © Symantec Corporation. All rights reserved. Symantec と Symantec ロゴは、Symantec
Corporation または関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。その他の会社名、製品名は各社の登
録商標または商標です。
合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティは、本書の情報の正確さと完全性を保つべく努力を行っています。
ただし、合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティは本書に含まれる情報に関して、(明示、黙示、または法
律によるものを問わず)いかなる種類の保証も行いません。合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティは、
本書に含まれる誤り、省略、または記述によって引き起こされたいかなる(直接または間接の)損失または損害に
ついても責任を負わないものとします。さらに、合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティは、本書に記述さ
れている製品またはサービスの適用または使用から生じたいかなる責任も負わず、特に本書に記述されている製品
またはサービスが既存または将来の知的所有権を侵害しないという保証を否認します。本書は、本書の読者に対し、
本書の内容に従って作成された機器または製品の作成、使用、または販売を行うライセンスを与えるものではあり
ません。最後に、本書に記述されているすべての知的所有権に関連するすべての権利と特権は、特許、商標、ま
たはサービス ・ マークの所有者に属するものであり、それ以外の者は、特許、商標、またはサービス ・ マークの所
有者による明示的な許可、承認、またはライセンスなしにはそのような権利を行使することができません。
合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティは、本書に含まれるすべての情報を事前の通知なく変更する権利
を持ちます。
2
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
Contents
1.新しいSEO・インターネット広告時代
4
1) マルチデバイスを考慮したSEO対策
4
2) ランディングページ最適化
5
2.コンバージョン率を高めるためのセキュリティ対策
3
6
信頼マークを利用した集客対策
7
信頼マークを利用したコンバージョン率向上
8
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
日本の 2012 年インターネット広告市場規模は、前年比 7.7% 増の 8680 億円となりました ( 電通調査※ 1)。この調査によると、
今後スマートフォンやタブレットの普及により単価の高い広告の需要が拡大すると見込まれているため、2013 年のインターネット
広告市場規模は初の 1 兆円に到達する可能性も指摘されています。
企業規模・業種業態に関わらず、様々な企業がインターネットを活用したマーケティング活動を活発に行っています。同時に、成長
著しいインターネット広告の世界は変化も大きいのが特徴です。過去に成功した従来型の SEO 対策やインターネット広告の手法を
採用しても、サイト集客や申込み率の向上に思うような成果が出ないと「頭打ち感」に悩むウェブ担当者は少なくありません。
しかし SEO やインターネット広告の本来の目的に立ち返り「検索エンジンやウェブサイトを介して、自社にとって有望な見込み客と
効率よく出会う」ための活動ととらえれば、ウェブ担当者の取り得る打ち手は大きく広がる可能性を秘めていると言えましょう。
ネットでビジネスを行なう企業のみならず、ウェブサイトを開設している企業は、オンラインマーケティング活動の投資対効果を最
大化するため、従来型の SEO 対策やインターネット広告のセオリーとは異なるアプローチも検討することが今こそ有効です。
このホワイトペーパーでは、頭打ち感に悩むウェブ担当者向けに、集客やコンバージョン率向上につながるヒントをご紹介します。
1.新しい SEO・インターネット広告時代
1) マルチデバイスを考慮した SEO 対策
昨今、インターネットへのアクセスは従来のパソコンよりも、スマートフォンやタブレット端末によるアクセスが伸びている傾向にあり
ます。Google などの検索エンジンは、
「地域」
「言語」
「デバイス」によって、検索結果の順位やリスティング広告を変えております。
例えばパソコンで検索した順位と、スマートフォンの順位が異なるため、ウェブサイトからの売上が伸び悩む可能性があります。
Google は広告主に対して、「地域」「言語」「デバイス」によって、検索結果の順位やリスティング広告がどのように表示されるか
をシミュレーションするツールを提供しております。この結果、アクセスするデバイスによって、また地域や言語によって、検索結果
の順位が異なることが確認できます。
今後、SEO・インターネット広告を行なっている企業は、どのようなデバイスからでも、どのような地域や言語からでも、流入数を
確実に増やす対策を検討する必要に迫られています。
[ 広告プレビューと診断ツール ] Google Adwords での検索例
https://adwords.google.com/d/AdPreview/?__u=1000000000&__c=1000000000
図 1 日本でパソコンから検索した場合
図 2 米国で iOS から検索した結果
※ 1:電通 2012 年 日本の広告費(総広告費)http://www.dentsu.co.jp/books/ad_cost/2012/media4.html
4
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
2) ランディングページ最適化
SEO 対策やリスティング広告を使って集客したとしても、訪問者がページを詳しく閲覧せずに、すぐに直帰しては意味がありません。
訪問者を惹きつけるために、ランディングページを最適化する必要があります。訪問者が検索してきたキーワードに合致したコンテ
ンツを揃えておくのはもちろん、最近では以下の対策を考慮しておく必要があります。
スマートフォン対応サイトの表示
スマートフォンやタブレット端末で閲覧した時に、パソコン向けのページが表示された場合、訪問者が目的の情報にたどり着くのに
支障をきたすことがあります。訪問者を取りこぼしてしまわないように、どの端末でアクセスしてきたのかをシステム的に判断し、ス
マートフォン対応サイトを表示する必要が高まっています。
既存サイトを
スマートフォンに
最適化して表示
株式会社ポケットソリューションの PocketViewr の例
信頼できるサイトだと訪問者に伝えるセキュリティマークの掲載
例えば EC サイトの場合、
どのようにすれば訪問者による購買活動を増やすことができるでしょうか。1つのヒントとして、
「152 人中、
115 人(約 75%)が、ウェブサイトにセキュリティマークを認知できなかったために購買をやめた経験がある」という調査があり
ます。多くの訪問者は、信頼できないウェブサイトとの取引をためらう傾向にあると言えます。つまり、
ランディングページや決済ペー
ジでは、セキュリティマークの掲示などによって信頼性を示せることが、特に新規顧客との結び付きを強めます。
セキュリティマークを認識できなかったために購買をやめた経験がありますか?
はい
75.66%
http://www.actualinsights.com/2011/shopping-cart-abandonment-trust-logos/
5
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
2.コンバージョン率を高めるためのセキュリティ対策
それでは、新しい SEO・インターネット広告時代において、ウェブサイトで売上を最大化させるためには、何に着手すべきでしょうか?
具体的な対策を考える前に、ウェブサイトでの購買行動を考えていきましょう。
下図のとおり、一般的なウェブサイトでは、「集客」→「サイト閲覧」→「購入」という流れで購買行動が行われております。売上
を最大化させるためには、それぞれのポイントで対策を行なっていく必要があります。しかし、すべてのポイントにリソースを投入し
ていくことは効率的ではありません。
SEO
LPO
リスティング
広告
バナー広告
お客様
レコメンド
EFO
ユーザビリティ
改善
不安の低減
メール広告
ショップ
ブログ運営
SNS 活用
集客
6
ランディングページ
製品ページなど
お問い合わせフォーム
ショッピングカートなど
サイト閲覧
PO#
購入
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
マクロミルの調査によると、ウェブサイトで購入や申し込みをするとき、製品価格やサイトの見た目より「ウェブサイトの信頼感」を
重視していることがわかっています。選ばれるウェブサイトであり続けるためには、訪問者から信頼される必要があります。
既に世の中で有名な企業であったり、認知されたブランドを持っていたりすれば、ウェブサイトでも信
頼感や安心感を与えやすいと言えます。しかし、大きな割合を占める中堅企業やベンチャー企業など
成長途中の企業がウェブサイトで信頼を勝ち取ることは容易ではありません。訪問者に広く価値を認
められている各種審査結果を示すマークが担保する信頼性を上手に利用し、ウェブサイトの訪問者の
心をつかむという選択肢も有効です。
powered by Symantec
シマンテックSSL サーバ証明書もしくはシマンテック セーフサイトをご利用のウェブサイトには、
「ノー
トン ™ セキュアドシール」を無償で掲載することができます。掲載されているシールをクリックすることで、シマンテックがウェブサ
イト運営者の実在性を認証した事が伝わるので、サイトへの信頼感を醸成することができます。長い歴史と多数の実績に支えられた
ノートン ™ セキュアドシールは、世界で毎日 6.5 億回表示されている、圧倒的なブランドマークです。
信頼マークを利用した集客対策
大量の情報が表示される検索結果にて競合サイトと差を付けて自社サイト
への誘導を促進するには、自社サイトのリンクに第三者によるチェック結果
を表示して信用度を高める手法が考えられます。
シマンテック SSL サーバ証明書とシマンテック セーフサイトは検索エンジン
対策として、検索結果に認知度の高いノートンセキュアドシールを表示して、
ユーザがクリックしやすくする「シールインサーチ」機能を提供しています。
自然検索結果だけではなく、リスティング広告にもこのノートン ™ セキュアド
シールが掲載されるため、ウェブサイトへの流入数を増やすことができます。
また、ノートンセキュアドシール検索結果に表示されたシールからは、毎日の
マルウェアスキャンをパスしていることが分かるため、ウェブサイトへのアク
セスが安全であることの目安となります。
流入数 5% 増
シールインサーチで Google、Yahoo! での自然検索からの流入数が 5%
向上した事例もあります。
シールインサーチ シールインサーチ
利用前
利用後
7
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
このシー ルインサ ーチ機 能は、 世 界 中に大きなシェアを持 つ Norton Internet
Security や Norton 360 がインストールされている環境であれば、PC ブラウザの
言語や地域に関係なく表示されます。海外からのアクセスを想定されているウェブサイ
トの場合、現地に合った SEO 対策が必要ですが、シールインサーチは海外 SEO の
補完ツールとしても利用できます。
さらに、スマートフォンにもシールインサーチ機能は拡大しております。ウェブブラウザ
「iLunascape」 をインストールした Android スマートフォンで、訪問したウェブサイ
トがシマンテック SSL サーバ証明書あるいはシマンテック セーフサイトを保有し、マ
ルウェアスキャンに合格していた場合、アドレスバーに「ノートン ™ セキュアドシール」
が表示され、そのサイトが安全・安心であることを視覚的に確認できます。
参考:シールインサーチの稼動環境
https://knowledge.symantec.com/
jp/support/trust-seal-support/
index?page=content&id=SO23178
信頼マークを利用したコンバージョン率向上
コンバージョン率(ウェブサイトの閲覧から購買や会員登録などの最終成果に推移した割合)向上のための手法としては、 LPO
(Landing Page Optimization)や EFO(Entry Form Optimization)などが知られています。 この対策としても、信頼マー
クの活用が有効です。
ランディングページや決済ページに、ノートン ™ セキュアドシールを掲載することで、訪問者に安心感を提供することができます。
この信頼マークをクリックすることで、以下の 4 つを確認することができます。
▪▪通信情報の暗号化 (SSL サーバ証明書の場合 )
▪▪企業 / 組織の実在性の認証 (SSL サーバ証明書 or シマンテック セーフサイトの場合 )
▪▪マルウェアスキャンに通過したこと (SSL サーバ証明書 or シマンテック セーフサイトの場合 )
▪▪脆弱性アセスメントを定期的に実施していること (SSL サーバ証明書の場合 )
ノートン ™ セキュアドシールは、単に画像を貼り付けるものではありません。第三者による不正コピー防止機能を備えたマークであ
り、クリックすることで、ウェブページの認証情報を表示する、検証ページ表示機能を備えています。
また、アドレスバーが緑色になり、認証済みの社名・団体名が表示される EV SSL 証明書も、コンバージョン率向上に有効です。
EV SSL 証明書は、通常の SSL 証明書よりもさらに厳格な発行審査を経て発行される、 セキュリティレベルの高いサーバ証明書
です。EV SSL 証明書を導入したウェブページを表示すると、ブラウザのアドレスバーが緑色に変化して、サイトの信頼性をアピー
ルできます。また、鍵マークやサイト運営企業名を日本語で表示するなど、サイトの安全性を“見せる”ための工夫がされています。
アドレスバーが緑色に変化
ウェブサイトを運営する組織を表示
SSL暗号化通信を表す鍵のアイコン
8
Internet Explorer の場合
White Paper : 集客・コンバージョン率向上のソリューション
集客のための施策やサイトの最適化を行って、コンバージョン率を上げる施策を行うときには、しっかりとしたセキュリティ対策を意
識してウェブサイトを構築することが効果的です。例えば、既に意味をよく知られた信頼マークを活用することで、ウェブサイトの信
頼性や安心感を増すことができます。
「ノートン ™ セキュアドシール」はインターネットユーザーの 80% 以上※ 2 に認知される信頼の証として、シマンテック SSL あるい
はシマンテック セーフサイトで企業認証を受けた 10 万以上のサイトに表示されています。この信頼マークは、SEO 対策として集
客数を増やしたり、コンバージョン率を向上させたりするツールとしても活用できます。また、アドレスバーが緑色になる EV SSL
証明書やマルウェアスキャン、脆弱性アセスメントを実施することをアピールすることで、訪問者の信頼を勝ち取ることができます。
シールインサーチ
見せる SSL
SEO
LPO
リスティング
広告
バナー広告
お客様
レコメンド
EFO
ユーザビリティ
改善
不安の低減
ショップ
メール広告
ブログ運営
SNS 活用
ランディングページ
製品ページなど
集客
お問い合わせフォーム
ショッピングカートなど
最適化
脆弱性アセスメント
PO#
コンバージョン
このように、集客からコンバージョンまで、信頼マークを掲載し、しっかりとしたセキュリティを行うことで、新規のユーザの信頼感
を得ればリピーターとなる可能性も高くなるため、長期的に見れば大きな違いを生み出します。
※ 2:「企業システムとセキュリティについての調査」調査実施機関 株式会社ボーダーズ(2013 年 5 月)
Copyright © Symantec Corporation. All rights reserved.
シマンテック
(Symantec)
、
ノートン
(Norton)
、
およびチェックマークロゴ
(the Checkmark Logo)
は米国シマンテック・コーポ
レーション
(Symantec Corporation)
またはその関連会社の米国またはその他の国における登録商標、
または、
商標です。
その他の名称もそれぞれの所有者による商標である可能性があります。
製品の仕様と価格は、
都合により予告なしに変更することがあります。本カタログの記載内容は、
2015年4月現在のものです。
9
WPAdSolution_2013_1403
合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティ
https://www.jp.websecurity.symantec.com/
〒104-0028 東京都港区赤坂1-11-44赤坂インターシティ
Tel : 0120-707-637
E-mail : [email protected]
Fly UP