...

全て表示 - 中京大学

by user

on
Category: Documents
201

views

Report

Comments

Transcript

全て表示 - 中京大学
1960
▼ 当時の名古屋キャンパス、校舎の配置(十号館が「本館」)
1
4 月 ソニーが世界初のトランジスターテレビ発売
(30日)。
この年、テレビの受信契約数500万
件を突破。流行語は「マイホーム主義」。黒人
の赤ちゃん人形「ダッコちゃん」大ヒット
5 月 日米新安保条約強行採決(19日)
、反対闘争激
化
7 月 岸信介内閣総辞職(15日)。誕生した池田勇人
内閣(19日)が「所得倍増計画」発表
9 月 カラーテレビ本放送開始(10日)
10月 浅沼稲次郎社会党委員長刺殺事件(12日)
昭和35年度
大学・学園 年譜
4 月 学長選挙、梅村清明学長が再選
2学部235名、
うち女子17名
4 月 入学式。
4 月 陸上の中尾隆行選手(商4)が瑞穂カーニバ
ル20㌔マラソン優勝、1時間1分32秒の日本
最高記録。3月に第9回中日マラソンで優勝、
2時間18分54秒の日本最高記録
6 月 父兄会開催、60余名出席
9 月 理事会で三重高等学校の設立決定
11月 第7回大学祭
2 月 『中京大学論叢 教養篇』創刊
商学部167名
3 月 卒業式。
〈体育会〉
重量挙部、
フェンシング部発足
〈文化会〉
詩舞道部、ESS部発足
できごと
【国内】
【海外】
6 月 コンゴ共和国独立(30日)。アフリカ植民地の
各国独立へ
8 月 第17回ローマ五輪開催(25日)
9 月 石油輸出国機構「OPEC」結成(14日)
11月 民主党ケネディ氏、米大統領に当選(8日)
2
5
あのころ
【八事】
■ 八事交差点付近
交差点の南西角の店。現在の菓宗庵(当時は「大橋
屋」)、福岡薬局、東寿司がある一角。大橋屋は学生た
ちの空腹を満たした。写真の撮影時は①1940年代、
②1960年5月、③2002年2月。
興正寺グラウンド開き
前年9月の伊勢湾台風では、開学当初から
3❷
❶
6
の校舎で雨漏りがみられた。木造だった校舎
は、
このころから鉄筋コンクリート造りに改造
されていった。
キャンパスに隣接した運動場も整備され「興
3❶
正寺グラウンド開き」が行われた。現・名古屋
キャンパスの法学部(校地Ⅱ)に当たる場所で、
1971(昭和46)年の豊田キャンパス完成まで、
各クラブは1周350メートル・トラックのグラウ
7
4❶
ンドを争うように使って練習した。
オリンピック初出場
❷
❸
この年に開催された第17回ローマ・オリン
ピック大会に、
日本からは167名の選手が参加
【名古屋】
した。
その中に2名の中京大生が日本代表選手
■ 100メートル道路・若宮大通
名古屋の戦後復興都市計画で東西、南北の2本の
道路整備が決まった。写真は、中区大須の建物屋上
から西側を望んだ若宮大通。
として加わった。
自転車4000㍍団体追い抜き
と陸上400㍍の早瀬公忠
の斉藤勝也選手(商3)
中京大生のオリンピック初出場と
選手(商2)で、
なった。
4❷
1 完成した商学部講義棟
(9号館)
2 入学案内に掲載された
「交通図」
3 当時の寮で①風呂たきの当番風景 ②洗濯風景
(撮影は1961年ごろ)
4 1955年からの寄宿寮「静龍寮」は「中京荘」
と名称を変え、教員も入寮できる特別指定寮となり
(①)
、
その後、鉄筋4階建ての「暁マンション」
となる。現「アネックス」に建て替えられるまで、教員と
学生のよりどころでもあった ②はこの年完成した
「浩然寮」
5 発足2年目のバレーボール部。
この年、
女子部も発足
6 全日本学生体操選手権のタンブリングで優勝した桑原真喜男選手
(体育2)
。1部の個人優勝は中
京大で初めて
7 厳しい練習に取り組んだ応援団
26
27
1961
4
1
できごと
【国内】
昭和36年度
大学・学園 年譜
4 月 入学式。
2学部 367名、
うち女子22名
6 月 全日本学生剣道選手権、恵土孝吉選手(商
4)
が個人優勝
8 月 全日本学生体操選手権、桑原真喜男選手
(体育3)
が前年に続きタンブリング優勝
10月 学園祭から独立して、第8回大学祭
3 月 卒業式。商学部151名、体育学部12名。体育
学部開設時、2年生に編入した学生が学部の
第1回卒業生となった
〈体育会〉新体操競技部、弓道部、空手道部、
スピードスケート部発足
〈文化会〉
美術部、証券研究会発足
6
4 月 NHK朝の連続テレビ小説が放送開始(3日)
6 月 農業基本法公布。キャッチフレーズは「3ちゃ
ん農業」から
「企業として成り立つ農業」へ(12
日)
8 月 大阪・釜ヶ崎で群衆2000人余りが暴動(1日)
9 月 日本赤十字社が愛の献血運動を開始(1日)
9 月 「愛知用水」総延長1135キロが完成(30日)
10月 大鵬が横綱に昇進(2日)、
「 巨人、大鵬、卵焼
き」が流行語に
10月 文部省、全国一斉学力テスト
(26日)
12月 実質経済成長率が最高を記録。
レジャーブー
ムで日航国内線の年間乗客数が6割増の100
万人を突破
3 月 テレビ受信契約数1000万件を突破、普及率
48.5%(1日)
【海外】
4 月 ソ連のガガーリン少佐「ボストーク」で宇宙飛
行。
「地球は青かった」
(12日)
8 月 東ドイツが東西ベルリンの境界を閉鎖(13日)
10月 ソ連が核実験再開。
「死の灰」の恐怖(30日)
2❶
2❷
5
7❶
【中京大学】
あのころ
■ 耐雪梅花香
開学5年目の1958年、わずか2名で
練習を始めた体操競技部。11年後の東
京オリンピックにかけて桑原真喜男、中
山彰規、笠松茂らの名選手を輩出して
いくが、創部当時の苦労は並大抵では
なかった。左の額(写真)は梅村清明学
長が、卒業していく主将と主務に贈った
手製の感謝額。ベニヤの板に「耐雪梅花
香」、すなわち、冷たさを耐え忍んだ梅の
花が芳香を放つ、
と書されている。西郷
隆盛の詩の一部「耐雪梅花麗」から着想
した、梅村学長が好んだ詩でもある。
経済とともに大学の発展進む
この年ごろから日本経済の成長が一段と進
展、歩調を合わせるかのように中京大学への
志願者・入学者も増加していった。
前年12月には、池田勇人内閣が「国民所得
倍増計画」を閣議決定していた。日本経済の
規模を拡大して、国民所得を10年間で倍増
3
させるという経 済 政 策の採用である。マスコ
ミ向けには「月給2倍論」
という、わかりやすい
説 明が 使われた。結 果 的に日本 経 済は計 画
以上の成長を達成、経済大国への道を進むこ
【八事】
とになった。
■ 市電・八事電停
ちなみに本学の卒業生90名を対象とした初
1907年の開通時は馬車鉄道「八事電車」
と呼ば
れ、1937年に名古屋市電の1路線となった「大久手
―八事」線。写真の「八事電停」は杁中方面から八事
交差点手前の引き込み線。三差路は今も変わらない。
当時1回の乗車料金は片道13円、往復25円だった。
任給調査によれば、1万2000円台が39名、1
万3000円台が18名、1万1000円台が9名で
あった。
当時の月給水準が察せられる。
7❷
1 第39回学園祭プログラム。大学、
高校、
中学が合同で行っていた
2 体育館兼講堂で行われていた卒業式 ①梅村学長から授与される証書 ②卒業生代表による謝辞
3 体育学部1期生の2年生に編入した
「A組」
と1年生「B組」の合同授業風景
4 合宿所の全久寺で自炊しながら練習した創部4年目の体操競技部
5 ユネスコクラブの機関誌『こえ』創刊号
(後の
『青い麦』)
。大学祭を特集して発行された
6 発足から2年目を迎えたウエイトリフティング部
7 石心寮前のグラウンドで寮対抗の運動会 ①女子寮生の集合写真 ②男子のパン食い競争
28
29
1962
1
1 中京大学管理となった興正寺グラウンド
2 学生会館
(クラブ室)
【国内】
3 経済統計ゼミナールの授業風景
4 商法ゼミナールの授業風景
(卒業アルバムで使われた合成写真)
昭和37年度
5 10月の「大学祭」、
当時は体育競技が中心だった
とき
6 斎 辰雄先生の発案による
「おがくず走」
で鍛錬する陸上競技部女子部員
7 斎先生が得意としたスポーツ墨絵
8 『大学要覧』記載の当時の学年暦
大学・学園 年譜
4 月 商学部経営学科開設、定員120名。体育学部
は健康教育学科を開設、定員20名
4 月 入学式。
2学部416名、
うち女子23名
6 月 第5回全日本学生珠算競技大会で個人、団
体とも初優勝
10月 第9回大学祭
11月 卓球部・伊東隆弘選手(商3)が全日本学生
選手権で男子シングルス優勝
11月 ジャカルタ・アジア大会陸上競技選手選考会
で、早瀬公忠選手(商4)が400㍍で48秒3の
日本新、奥平孝子選手(体育2)が200㍍で25
秒8の日本歴代2位。いずれも中京大生とし
て初めてアジア大会代表に
商学部210名、体育学部107名
3 月 卒業式。
〈体育会〉
ラグビー部、
日本拳法部発足
〈文化会〉
囲碁倶楽部発足
9 第31回日本学生陸上競技対校選手権・女子400㍍リレーで2位となり、初入賞を
喜ぶメンバーと梅村すみ子部長
柔道部が第11回全日本学生優勝大会に東海代表として悲願の初出場
5
できごと
5 月 常磐線三河島駅構内で列車が二重衝突、死者
160人、重軽傷者325人(3日)
7 月 戦後初の国産旅客機「YS―11」完成(11日)
8 月 堀江謙一さんが太平洋単独ヨット横断(12日)
8 月 伊豆七島の三宅島噴火(24日)
9 月 富士ゼロックスが国産電子複写機を完成、
コ
ピー時代の幕開け
(29日)
10月 貿易の自由化が進み、輸入品88%がフリーパ
ス
(1日)
1 月 国産初のテレビアニメ
「鉄腕アトム」放映開始
(1日)
1 月 北陸地方に豪雪、6日間で死者84人(23日)
【海外】
5 月 西ドイツが奇形児問題で日本のサリドマイド
系睡眠薬の出荷を停止(17日)
8 月 アメリカ女優マリリン・モンローさんが死去(5
日)
10月 キューバ危機。
ケネディ米大統領がキューバ海
上封鎖の声明を発表(22日)
2
6
あのころ
商学部、
2学科体制へ
【中京大学】
商学部に経営学科が増設され、商学科との
とき
2学科となった。当時の日本経済の成長は目覚
8
ましく、1960(昭和35)年12月、池田勇人内閣
は国民所得倍増計画を閣議決定したが、その
9
■ 斎辰雄・体育学部教授(1904-1967)
7
3
後の日本経済は計画以上の成長を遂げること
になる。高度経済成長のもとで、産業構造の変
化も急速に進んだ。中部地区の産業界におい
ても、従来からの繊維産業等に代わって重化
徳島県出身。三重大学卒業後の1928年から日本
陸上競技選手権の男子十種競技で5連覇。引退後は
陸上の指導者として活躍し、1963年には中京大学体
育学部長に就任、第2代体育会長、男子陸上競技部
部長を務めた。
スポーツ選手を墨絵で描く創作(写真
7)は内外で高い評価を得ていた。法学部のある名古
屋キャンパス校地Ⅱに立つ胸像が今も学生たちを見
守っている。
学工業の発展が加速していった。
経営学科の増設にあたっては「わが国の経
【愛知】
済、産業、科学技術の発展に即応するため、指
■ 豊山町で国産初の旅客機
導的産業人を育成し、広く中部経済圏に寄与
すること」が目的に掲げられた。
4
30
国産初の旅客機「YS-11」が披露された愛知県豊
山町の新三菱重工業。機体にはジュラルミンが使用
され、エンジンは双発ターボプロップ方式を取り入れ
た。小型旅客機だが、敗戦後7年間の航空活動の禁
止期間の後であり、国中が沸いた。
31
1963
1
4❶
【国内】
できごと
7 月 日本初の高速道路、名神「栗東―尼崎」間が開
通(16日)
9 月 国鉄が自動列車停止装置「ATS」の使用開始
(1日)
11月 偽札事件に対処するため伊藤博文肖像の新
千円札を発行(1日)
11月 国鉄鶴見事故。横浜市の東海道線で貨物列車
と電車が二重衝突、死者161人(9日)
11月 福岡県・三池炭鉱で爆発事故、死者458人(9
日)
3 月 ライシャワー駐日米大使、少年に刺され負傷
(24日)
昭和38年度
大学・学園 年譜
4 月 入学式。
2学部523名、
うち女子29名
5 月 「北館」完成
11月 第10回大学祭。学生会と他団体主催が分裂
開催
・石坂
12月 全日本卓球選手権で伊東隆弘(商4)
美智子
(商3)
組が混合ダブルス優勝
1 月 スキー競技部男子が中部学生選手権で初の
総合優勝
商、体育の2学部374名
3 月 卒業式。
〈体育会〉
自動車部、
ユースホステル部発足 〈文化会〉
合唱部発足
【海外】
5
8 月 米・英・ソ3カ国が、部分的核実験停止条約に
調印(5日)
8 月 アメリカで人種差別撤廃・雇用拡大要求のワシ
ントン大行進(28日)
11月 ビートルズがイギリス王族の前で公演(4日)。
世界に旋風を起こす
11月 ケネディ米大統領暗殺。初の日米衛星中継が
事件を伝える
(22日)
入学者500名へ
商学部2学科(商・経営)
と体育学部2学科(体
育・健康教育)の入学者が前年の416名(女子23)
4❷
から523名(女子29)に増加、中京短期大学の
6
開学から10年目に、入学者が500名を超え、
学生総数も1500名を超えた。
【中京大学】
あのころ
◀ 梅村すみ子体育学部教授(1916-2010)
(写真6)
2
4月教 授 会における梅 村 清 明 学 長の挨 拶
が、次のように記録されている。
「御承知の如く、4年制大学としては8年目、
短大以来よりは、実に10年目を迎えました。当
初より学生数2000名を目標に進んで来たが、
幸いに本年を以て1500余名を超えるに至っ
7
たことは誠に欣快に堪えません。希くは各位の
和の精神をもって、同時に学園全般が順調に
中京大学創設者の梅村清明夫人。陸上女子100㍍
の元日本記録保持者でロサンゼルス五輪代表選手。
草創期の日本女子陸上界を牽引し、女性がスポーツ
界に進出する先駆けをつくった。中京大学陸上競技
部女子部長、東京五輪女子の選手強化コーチなどを
務めた。
写真はこの年、日本女子チームの監督として渡欧
し、対抗競技のスターター役を務めた時の一コマ。
進展して行く様に宜しく御協力を願いたい。建
学の精神は言うまでもなく
『学術とスポーツの
【名古屋】
真剣味の殿堂たれ』で、大学としての使命を果
■ 名古屋駅前
したいと思う」
1963年撮影。郷土英傑行列に代表される名古屋ま
つりには、路面電車の車両を飾り付けた花電車も加わ
り、多くの市民や電車ファンを喜ばせた。写真は、名古
屋駅前ロータリー付近を進む花電車の列を、名鉄百
貨店屋上から北東に眺めたもの。
3
1 中京大学本館(右)と、
その左に体育館。向かい側は
まだ空き地が多かった
8
2 山手通沿いの教養部棟
3 本館4階の図書館閲覧室
4 ①開設された
「三知寮」に入寮した1期生の記念写
真 ②当時の「石心寮」
と寮一覧が載った寄宿寮
の案内書
5 本館前で卒業の記念撮影をする女子学生。和服姿
も目立つ
7 中部学生選手権で初の総合優勝を果たした男子ス
キー競技部。白馬村の合宿で
8 バレーボール部が中部日本大学選手権大会で男
女初優勝
32
33
1964
1
【国内】
できごと
4 月 日本、IMF8条国に移行。
円、交換可能通貨に
(1日)
4 月 海外旅行自由化(1日)
6 月 新潟地震、M7.5。死者26人(16日)
10月 東海道新幹線が開通。
「東京-京阪神」間の電
話も即時ダイヤルとなる
(1日)
10月 東京五輪開催。
日本の金メダル16個(10~24
日)
11月 池田勇人首相退陣、佐藤栄作内閣成立(9日)
1 月 伊豆大島大火(11日)
1 月 中央教育審議会、
「期待される人間像」中間草
案発表(11日)。
この年、大学生数が100万人
を突破
2 月 北炭夕張鉱ガス爆発、61人死亡(22日)
昭和39年度
大学・学園 年譜
4 月 入学式。
2学部546名、
うち女子35名
4 月 松阪女子短期大学開設
5 月 第33回日本学生対校選手権で陸上競技部
女子部が初優勝
8 月 全国選抜大学・実業団対抗相撲白浜大会で
加古昭次選手
(体育3)が個人優勝
を山手通側の2
9 月 5号館(木造2階建て記念館)
号館
(普通教室)隣に移築
この年は学生会などの主催
10月 第11回大学祭。
者が統一して開催
11月 発足3年目のラグビー部が東海学生リーグ
1部で初優勝
2学部468名
3 月 卒業式。
〈体育会〉陸上ホッケー部、
ゴルフ部発足
〈文化会〉社交ダンス部発足
【海外】
5 月 インドのネルー首相死去、74歳(27日)
10月 ソ連第1書記にブレジネフ氏。
フルシチョフ氏
失脚(15日)
10月 中国、初の原爆実験(16日)
2 月 米軍機が北ベトナムを爆撃、北爆開始(7日)
5
2
【中京大学】
あのころ
■ 文化会
開学時は5クラブであったが、
この年、文化会旗のも
とに参集した14クラブは写真、ユネスコ、吹奏、詩舞
道、ESS、証券研究、法律研究、珠算、美術、茶道、産業
調査、弁論、囲碁将棋、合唱部。文化会予算は94万円
だった
(写真㊦は文化会バッジ)。
東京オリンピックに
中京大生5名が出場
この年に開催された第18回東京オリンピッ
6
ク大会に、前回ローマ大会の2名に続いて、5
名の中京大生が日本代表選手として出場し
7
た。自転車4000㍍団体追い抜き競争の缶範
8
男(商3)、同個人ロードレース辻昌憲(商1)、水
泳 4 0 0 ㍍ 個 人メドレー 江 坂 君 子( 体 育 1 )、同
3
4❶
100㍍バタフライ斉藤弘子(体育1)、陸上400
㍍リレー宮本悦子(体育3)選手である。
文化会発足
9
開学時から華やかに活動してきた体育会に
対し、文化系クラブは10年を経て14のクラブ
が大同し、
ようやく
「文化会」を発足させた。念
願の機関誌『ぶんか』
を創刊し、
その挨拶文で
梅村清明学長は
「文化会傘下の14クラブのレ
ベルと対外的な活躍度は愛知県下17の4年
【名古屋】
4❷
1 キャンパス全景。この年、5号館(記念館=矢印)
が2号館
(左)
に隣接して移築される。山手通南側
(手前)
の畑地は高
度経済成長時代を反映して宅地化が進んだ
2 体育館内部。時間を確保するため各クラブの練習は深夜に
及んだ
制大学中、明らかに上位にある。建学の精神か
3 体育館での卓球部の練習風景
ら申して、体育会と文化会は車の両輪にあるべ
4 ①野外にあったテニスコート ②バスケット・バレーコート
きものと信ずる」
と述べ、文化系クラブの一層
の活躍を期した。
■ 東京オリンピック聖火リレー 愛知県体育館前に到着した聖火は10月3日、中区・
伏見通から国道1号線を南下し、各所でリレーされ
た。
この日、沿道には34万人が詰めかけた
(写真は瑞
穂区でのリレー)。
5 商学部のゼミ風景
6 本学から5選手が出場した東京五輪のユニホーム・ワッペン
7 日本学生陸上競技対校選手権で初優勝した陸上競技部・女
子部のメンバー
8 合唱部には女子も入部し、
2年後には混声合唱団に改称する
9 主催者統一で開催された大学祭。パレードには時代を反映し
て原子力潜水艦が登場した
34
35
1965
1
8
9
昭和40年度
大学・学園 年譜
4 月 入学式。2学部691名、
うち女子54名。
この年
以降、式典は1985年まで4号館・西館に隣接
して完成した中館(写真1中の矢印1)
「32
番教室」
(現431教室)
で行われた
4 月 第69回ボストンマラソンで中尾隆行選手
(商・1961年卒)3位
6 月 「Varsity食堂」撤去。4号館・中館に隣接した
跡地に3号館(北館)の増築着工(写真1中
の矢印2)
8 月 全日本大学対抗軟式庭球競技大会で女子
部が団体初優勝
9 月 第34回日本学生陸上競技対校選手権で女子
部が団体2連覇
11月 第12回大学祭、テーマは「素朴」。名物の市
中パレードが始まる
3 月 武道場「明道館」が全焼、練習は県スポーツ
会館施設を借用
2学部513名
3 月 卒業式。
〈体育会〉
舞踊部発足
〈文化会〉
書道部、
ギター部、郷土研究会発足
1
➡
2
➡
できごと
6 月 福岡県山野鉱ガス爆発、237人死亡(1日)
6 月 家永三郎・東京教育大教授、
「教科書検定は違
憲」
との訴訟起こす
(12日)
7 月 名神高速道路全線開業(1日)
8 月 佐藤栄作首相、戦後初の首相沖縄訪問(19
日)
10月 朝永振一郎博士、日本人2人目のノーベル物
理学賞決定(21日)
11月 戦後初の赤字国債発行を決定(19日)。
この年
の物価上昇率7.4%、物価問題深刻化
2 月 全日空ボーイング727型機、東京湾墜落、133
人全員死亡(4日)
3 月 カナダ太平洋航空DC8型機、羽田空港防潮堤
に激突、死者64人(4日)
3 月 BOACボーイング707型機、富士山上空で空中
分解、124人全員死亡(5日)
【海外】
7 月 アメリカの「マリナー4号」
、火星を近接撮影
1 月 インドでインディラ・ガンジー内閣成立(24日)
【中京大学】
2
あのころ
■「新学生会」
3
学生会は4年制中京大学が発足した1956年に組
織され、体育会のクラブ代表者7名で役員を構成し
た。
しかし、活動は学生間になかなか浸透せず、1965
年、規約を見直し、文化会、体育会、新聞会、応援団、
寮生、一般学生から執行部11名を選出。12月2日、
「新学生会」が発足した。
好調な就職状況
2つの学部で入学者は691名。前年の546名
◀ 寄宿寮(写真)
から大幅に増え、在学生も2000名を超えた。
開学時は1カ所だった学生寮(定員88名)は前年
までに直営寮4、特別指定寮2、運動部専用3カ所の
定員は計444名になっていた。開学12年目のこの年、
在学生が2000名を超え、約半数が愛知県外の出身
者であったことから、寮はさらに増え、最多の1967年
は計22カ所、定員計1000名となる。当時の寮費は2
食付きで一般学生が月額6200円~8000円だった。
❖
ベビーブーム時代の1947(昭和22)年から
1949年までに生まれた世代、
いわゆる
「団塊の
世代」が大学進学期を迎えており、
このころから
【国内】
4
5
全国で大学生の急増期に入っていく。
オリンピック景気後の「40年不況」が到来
していたが、中京大生の就職は好調であった。
『中京大学新聞』第50号には「順調な伸び示
【名古屋】
す就職状況」
と題して、次のような記事が掲載
されている。
「本年度卒業生商学部、
体育学部共、ほとんど全
員就職が決定した。商学
部は求 人 会 社 数 約 八 百
社で昨年のそれを大きく
上まわった。不景気にも
かかわらず人手不足が続
いて、全 国 各 地 、特に本
年は阪神や京浜からの求
人が多くなっている」
1 名古屋キャンパスと周辺を上空から撮影。5号館
(記念館)
が山手通側に移築され、3号館の建築が始まって
6
7
いる
(矢印2)
■ 名古屋駅 この年、北陸本線が電化完成したのに伴い、
こだま
型の特急「しらさぎ」が運行された。
「名古屋−富山」
間4時間25分。現在は3時間43分で運転されている。
2 開学時「COLLEGE食堂」の看板が、4年制となった1956年に
「Varsity食堂」(Universityの口語)に掛け
替えられた個人経営の学食。
この年限りで姿を消した
3 新設された食堂の様子
4 就職指導部で説明を受ける学生
5 部員50名の青山学院大学を相手に全日本大学対抗軟式庭球競技大会で初優勝した軟式庭球部6名の
部員
6 日本学生陸上競技対校選手権で団体2連覇を成し遂げた女子陸上部員。大阪・長居競技場を入場行進する
7 焼失前の明道館柔道場。
「勇猛精進」
「 文武一道」の揮毫は
「柔道の神様」
とあがめられた三船久蔵十段
によるもの
8 この年にできたバレーボール部専用の「球心寮」の部員たち
9 新聞にも取り上げられる恒例行事となった大学祭の仮装市中パレード
入寮希望者への案内書と当時の主だった寮。上段左より三松寮、
三知寮、
清信寮㊥、
石心寮㊦
36
37
1966
1
8
【国内】
昭和41年度
大学・学園 年譜
4 月 文学部国文・英文・心理学科(各定員50名)
と法学部法律学科(定員100名)開設
4学部1292名。3日間で行う
4 月 入学式。
5 月 4学部となり、教授会に代わって中京大学協
議会が発足
6 月 学長と学生代表30人の第1回懇談会。大学
自治のあり方、大学教育と人材養成、マスプ
ロ教育、授業料値上げ等について意見交換
6 月 キャンパス内の下駄ばき、赤シャツを禁止
7 月 体育学部の猿投地区移転計画発表
8 月 中京商業高校が全国高校野球選手権で春
夏連覇
9 月 世界体操選手権で中山彰規選手(体育学部
助手)
が床、鉄棒で金メダル
『中京法學』創刊
10月 『中京文化』創刊、12月に
11月 第13回大学祭
2学部772名
3 月 卒業式。
〈体育会〉ボクシング部、
レスリング部、アー
チェリー部発足 〈文化会〉演劇部劇団いか
づち、会計学研究会、心理学研究同好会、
ロ
シア語研究同好会、文芸同好会発足
9
できごと
4 月 日産とプリンスが合併(20日)、自動車業界の
再編成始まる
6 月 ビートルズ来日
(29日)
11月 全日空YS11型機、松山空港で海上に墜落、
50人全員死亡(13日)
12月 政治家の「公私混同」
「金」をめぐる“黒い霧”で
衆議院解散(27日)
12月 丙午(ひのえうま)のこの年、出生数は前年比
46万人減の136万人
12月 交通事故による死亡者数が最多の1万3900
人に上り、
「交通戦争」の語生まれる
1 月 「宇宙空間平和利用条約」、日本など27カ国調
印(27日)
【海外】
4 月 南ベトナム各地で反政府デモ激化(1日)
5 月 中国で文化大革命始まる
(16日)。8月には北
京・天安門広場で紅衛兵100万人集会(18日)
2
❶
❷
あのころ
■ 学園歌曲集
この年、梅村学園の全生徒、学生に配布された。縦
10センチ、横15センチの冊子に学歌、応援歌、寮歌、
ロ
シア民謡、詩吟など116曲が盛り込まれている。
序文で
梅村清明学長兼理事長は「学園歌は若き心を鼓舞し
てやまない。同窓はよきものかな。共に歌わん。歌い伝
えん。
この志あって有志語り合い、
この学園歌曲集を同
窓におくる」
と趣旨を述べている。
3
4
【中京大学】
5
商・体育・文・法の4学部体制へ
文学部と法学部が増設され、4学部8学科と
なった。入学定員は2学部4学科の340名から
590名に増加、入学者は1292名を数えた。商
学部商学科の4年制開設から10年で、4学部
1 豊田キャンパス建設に向けて候補地
(猿投地区)
を備え、入学者1000名を超える大学へと発展
を視察した時の航空写真。写真の点線はその際
した。
に描かれた構想
オリンピック景気後の「40年不況」は短期間
2 大学祭の運動会で学生と一緒にゴールインする
で終わり、戦後最大の好景気といわれる
「いざ
小山福松学長代理・事務局長
3 第1回学内コンサート。椙山女学園大学が賛助
なぎ景気」が到来した。57カ月にわたった好
出演した
景気のもとで、国民の生活は豊かさを増し、カ
ラーテレビ・クーラー・カーの3Cが耐久消費
■ 中区内の堀川
列左から3人目)
と記念撮影をする女子陸上部
財の主役となり、家計支出の中で余暇関連支
昭和40年代は建築ブームで、材木商が隆盛を極
め、名古屋市中心部を流れる堀川は丸太の筏であふ
れていた。水質は最悪でヘドロやゴミが悪臭を放ち、
清掃が欠かせなかった。
員。当時は陸上部の制服があった
5 文学部心理学科の脳波実験室
出が増加する。
日本経済の高度成長に伴い、大学教育への
6
社会的要請は高まった。中京大学への入学志
6 開設された文学部と法学部の専門教育科目
7 学生服の詰め襟に着けられていた学部章、
学章
8 スケート部。発足5年目の1965年には、国内大
願者も年々増加する傾向にあり、
時流をとらえた
会で赤羽弘光選手
(商3)
が優勝を重ねた
9 体操部から独立して6年目の新体操部。団体徒
2学部の増設であった。
これによって総合大学
手部と称し、前年には全日本学生選手権で男子
としての基礎が固まり、1986(昭和61)年の社会
が初の総合優勝をしている
学部設置まで4学部体制が長く続くことになる。
①混声合唱団(グリークラブ)
の第一回定期演
奏会のパンフレット ②練習風景
7
38
【名古屋】
4 卒業式を終え、体育館前で梅村すみ子部長
(前
『中京大学三知寮新聞』創刊号。当時は各寮が
競い合い、
新聞発行も盛んだった
39
1967
1
7
【国内】
昭和42年度
大学・学園 年譜
月 体育学部に武道学科増設、定員40名
4学部1344名
月 入学式。
月 『学生便覧』初めて配布
月 学園海の家「香良洲臨海荘」、山の家「津具
高原寮」完成
8 月 豊田キャンパス建設始まる
9 月 「学生相談室」設置
9 月 アジアで初開催のユニバーシアード東京大
会で中山彰規選手(体育学部講師)が体操
競技個人総合優勝、竹田真実選手(体育3)
が陸上女子走り高跳びで優勝
10月 第14回大学祭
1 月 「学長選任」新規程施行
、2号館「清和館」完成
2 月 新武道館「明道館」
2学部654名
3 月 卒業式。
〈体育会〉
ボート部、バドミントン部発足
〈文化会〉経営学研究会、自然科学研究会、
華道部、国際開発研究同好会、
ピアノ同好
会、
日本交通機関調査研究会発足
4
4
4
7
8
2
できごと
4 月 富山の奇病イタイイタイ病は三井金属神岡鉱
業所廃水が原因と発表(5日)
4 月 初の革新都知事誕生。美濃部亮吉氏が当選
(15日)
5 月 ケネディ・ラウンド
(関税一括引き下げ交渉)妥
結(15日)
8 月 「公害対策基本法」公布(3日)
9 月 四日市ぜんそく患者が公害訴訟(1日)
10月 イギリスから
「ミニの女王」
ツィギーが来日
(18
日)
、
ミニスカート大流行
10月 吉田茂元首相死去、89歳(20日)。戦後初の国
葬(31日)
12月 佐藤栄作首相が核兵器の「持たず、作らず、持
ち込ませず」の非核三原則を言明(11日)
12月 この年、都市集中による人口流動が進み、
「核
家族」の呼び名広まる。農業就業人口が初めて
20%を割る
【海外】
9
6 月 「第3次中東戦争」始まる。
イスラエルがシナイ
半島占領(5日)
7 月 欧州共同体「EC」発足(1日)
7 月 米デトロイト市で史上最大の黒人暴動(23日)
8 月 東南アジア諸国連合ASEAN結成(8日)
3
【中京大学】
豊田キャンパス建設始まる
あのころ
■ 卒業式の記念品
卒業式で学部の成績優秀者に贈られた記念の盾
「学術優等賞」。現在は同窓会から記念品を贈呈して
いる。
体育学部に武道学科が増設され、発足時か
らの体育学科、1962(昭和37)年増設の健康
教育学科と合わせ3学科となった。
この拡充を
機に、豊田市貝津町において豊田キャンパス
の建設が始まった。体育学部の施設を日本的
なもの、さらには国際的なものにするという目
標のもと、約23万平方メートルの丘陵地に教
室棟のほか陸上競技場、第1・第2体育館、武
道館、健康教育施設等の工事が進められた。
5❶
1971年、豊田キャンパスの完成とともに、体育
5❷
学部は八事から移転する。
【名古屋】
■ 名古屋駅前バス乗り場
4
1 豊田市貝津町で建設が始まった豊田キャンパス
手前の電車道が名駅通、左奥が名古屋駅、右端が
中央郵便局。市内各方面のバスが発着した。
2 新築の2号館
(新明道館)
3 焼失した明道館に代わり建設された武道館
4 ユニバーシアード東京大会に出場した中京大学の選手たち。梅村清明学長、
梅村すみ子部長とともに
5 完成した①学園山の家「津具高原寮」
と②学園海の家「香良洲臨海荘」
6 ユニバーシアードを振り返って制作された体操競技部の新聞『中京ジムナスト』創刊号
7 文学部LL教室の講義風景
8 第12回西日本学生剣道優勝大会で初優勝の剣道部
9 にぎやかに練り歩く大学祭の市中パレード
ボール5個で始まったラグビー部。東海学生リーグで3年目の1964年から1975年ま
1962年に部員17名、
で11回の優勝を遂げた
6
40
春季新入生歓迎学内コンサートで歌声を披露する混声合唱団
41
1968
5❶
1
【国内】
昭和43年度
大学・学園 年譜
4 月 入学式。
4学部1339名
4 月 文化会に学術・芸文両委員会設立
6 月 全日本大学バレーボール選抜大会で女子初
優勝
6 月 第1回学術講演会。講師は石田退三・元トヨ
タ自動車会長
10月 全日本学生ボートナックルフォア選手権で
ボート部初優勝、1972年まで5連覇
10月 メキシコ五輪、体操競技で中山彰規選手(体
育学部講師)が活躍
10月 第15回大学祭
11月 梅村清明学長が藍綬褒章受章
3 月 卒業式。3学部1212名(法学部への1966年
度2年生転籍者73名含む)
〈体育会〉
ソフトボール部、少林寺拳法部発足
5❷
「
できごと
4 月 小笠原諸島返還日米協定調印(5日)、復帰(6
月26日)
4 月 初の超高層、
「霞が関ビル」完成(12日)
5 月 十勝沖地震、M7.9。死者52人(16日)
7 月 郵便番号制度実施(1日)
8 月 和田寿郎・札幌医大教授が日本で初の心臓移
植手術(8日)
8 月 岐阜県の飛騨川にバス2台が転落、104人死亡
(18日)
9 月 厚生省、水俣病を公害認定(26日)
10月 川端康成氏にノーベル文学賞(17日)
12月 白バイ男、東京・府中で3億円奪う
(10日)
1 月 東大安田講堂事件、占拠の学生を機動隊が排
除、631人逮捕(18~19日)
3 月 八幡、富士両製鉄合併契約調印(6日)
、新日本
製鐵発足(6日)
【海外】
6
7
2
4 月 米黒人公民権運動指導者キング牧師暗殺(4
日)
6 月 ロバート・ケネディ米上院議員暗殺(5日)
8 月 ソ連軍、チェコ侵入(20日)。
「プラハの春」封じ
込め
11月 米大統領選。
ニクソン氏が当選(6日)
1 月 ソ連宇宙船「ソユーズ4、5号」史上初の有人
ドッキング(16日)
3
メキシコ・オリンピック
中京大教員・中山選手が活躍
9
8
第19回メキシコ・オリンピック大会に、中京
【中京大学】
あのころ
■『体育会誌』
創刊
各 年 の 活 動と栄
光を 記 録 する機 関
誌創刊。以後、毎年
刊 行され、2 0 1 4 年
3月で4 6 号となっ
た。
大学教員の中山彰規選手が体操競技に出場、
輝かしい成果を挙げた。中山選手は体育学部
を卒業した後、多くの大会で活躍、日本体操
界のエースとして知られていた。初めて出場し
たオリンピック大会において、団体総合で日本
3連覇に貢献、種目別の鉄棒、つり輪、平行棒
で1位、床運動で2位、個人総合で3位となり、
金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル1個を獲
4❶
得、最多メダリストになった。
この年は明治維新から100年目に当たり、明
治100年の記念式典をはじめ各種のイベント
【名古屋】
がにぎやかに開催された。
「いざなぎ景気」のも
と、高度成長は続いており、国の経済規模を示
すGNPがアメリカに次ぐ世界第2位となった。
4❷
①
②
③
1 完成した4号館
(手前、
北館)
、
3号館
(奥、
中館)
の講義棟。文学部・法学部の1期生もここで学んだ
2 第15回を記念した大学祭で開会のくす玉割り
■ 郷土三英傑
「名古屋まつり」のハイライト、郷土三英傑(信長、
秀吉、家康)の行列が広小路通を西から栄交差点方
面に向かって進んでいる。大勢の見物客が歩道に
座って楽しんでいる。
3 開設10年目となる体育学部の授業風景
4 法学部1期生 ①卒業を祝う記念写真 ②家崎宏教授のゼミナール風景
5 大学界でもユニークな、
かつ全国トップクラスにあった ①珠算部
(写真は山間部の珠算教育活動)
②書道部
6 この年、
書道部の機関誌『梅書論』
は第6号を数えた
7 ボート部は発足2年目のこの年、
全日本学生ボートナックルフォア選手権で初優勝の快挙
8 ニューサウンズ部が大学対抗バンド合戦中部地区大会で優秀賞を受賞した時の盾
9 第33回世界選手権シングルスで優勝し、
「世界一」
「日本一」
「学生一」の3冠を達成した小和田敏子選手
(体
育3・後列左端)
。翌年には全日本学生卓球選手権で女子が初の団体優勝
寄宿寮には23条に及ぶ規程があり、
管理責任者の寮監
(教員)
のもとで
「寮生心得」の順守が求められた
(①)
。
出身地ごとに県人会も組織され
(②)
、
入寮すると寮生全員に寮旗が贈られ、
寮ごとに自治精神を育んだ
(③)
42
43
1969
1
【国内】
5 月 東名高速道路が名神と接続(26日)
6 月 「GNP世界2位」
と経済企画庁が発表(10日)
6 月 日本初の原子力船「むつ」が進水(12日)
11月 沖縄の1972年返還決まる
(21日)
12月 文部省が「大学紛争白書」
を発表、紛争大学合
計124校(17日)
12月 名古屋市の人口200万人を突破
2 月 日本初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ(11
日)
3 月 大阪万国博覧会開催(14日~9月13日)
3 月 赤軍派学生9人、日航機「よど号」を乗っ取り北
朝鮮に亡命(31日)
昭和44年度
大学・学園 年譜
4 月 初の大学院「商学研究科商学専攻修士課
程」
を設置
4学部1308名、院生8名
4 月 入学式。
7 月 アジア自転車競技会でロード団体優勝
8 月 体育学部開設10周年記念「第1回保健体育
講習会」開催
9 月 『中京大学学生新聞』創刊(中京大学学生協
議会発行)
9 月 世界重量挙げ選手権で、加藤正雄選手(体
育2)がスナッチで金メダル、
ジャークで銀メ
ダル
10月 第16回大学祭
11月 学生会への各学部説明、全学説明会開催
12月 全日本大学対抗学生フェンシング、エペで団
体優勝
4学部2352名
3 月 卒業式。
〈文化会〉
タンネ会、司会放送同好会、英文タ
イプ同好会、EDP(コンピューター)同好会、
邦楽同好会、
ジャズ研究同好会発足
できごと
➡
【海外】
4 月 仏ドゴール大統領辞任(28日)、ポンピドー氏
が大統領に当選(6月15日)
7 月 米「アポロ11号」の航空士、人類初めて月を踏
む(20日)
10月 全米にベトナム反戦運動広がる
(15日)
3 月 カンボジアでクーデター(18日)、
シアヌーク亡
命政権樹立(23日)
2
3
【中京大学】
あのころ
■ 弁論部 黄金時代
7
開学と同時に発足した弁論部は、学園創立者・梅村
清光の奨励もあって、年を追うごとに「中京に弁論部
あり」の名をとどろかせ、1969年、片岡武司さん
(文2)
が第20回全日本弁論選手権と第14回全国優勝雄弁
大会で個人、団体優勝。第21回近畿杯争奪全国大学
優勝雄弁大会にも優勝するなど、その年のタイトルを
総なめにした
(写真)。1966年に第1回が開催された
学内の梅村杯争奪弁論大会は弁士が毎年20名を数
え、高いレベルだった。
中京大学初の大学院
総合大学としての教育・研究水準の向上を
目指し、中京大学における最初の大学院として
商学研究科商学専攻修士課程が設置された。
「いざなぎ景気」下の経済的繁栄を表した
4
「昭和元禄」が流行語になる一方で、学園紛争
8
の激化、公害病の認定など、高度成長のゆがみ
9
も次第に表面化してきた。当時、全国の大学の
約8割が学園紛争の状態にあったとされ、ベト
ナム反戦、学費値上げ、
マスプロ教育や管理強
化など、
さまざまな問題をめぐって、学生側と大
学側が対立していた。
【名古屋】
『中京大学新聞』
によると、
この年の前年ごろ
■ 地下鉄東山線が開通
から、中京大学でも同様の動きがみられ、
これ
東名高速道路と地下鉄東山線が開通。4月1日の
開通式典では地下鉄整備に尽力した杉戸清市長(左
端)がテープカット。
ら学生に対抗して『中京大学学生新聞』が発
行されるなど、学生間の対立も激しさを増して
5
6
いった。翌1970(昭和45)年秋には学費値上げ
問題を機に、学生組織の学生会が、大学経営を
担う理事会に対し大衆団交を行う。
1 2号館に隣接して1号館
(図書館=右端矢印)
が完成したキャンパスの全景
2 春の新入生歓迎リズムインスプリング
3 世界選手権で金メダルを獲得した加藤正雄選手の重量挙げ
4 東海大学対抗リーグ戦で優勝した硬式庭球部の鳴川静代・初代部長
(前列中央右)
、鳴川英生・第
2代部長
(同左)
と部員
5 4月に発足したドイツ語研究のタンネ会の部室での学習会
6 Jaz
z研究同好会の演奏会に向けた練習
7 この年も体育会各クラブで団体・個人の優勝が相次ぎ、
栄光の数々が本館に収められた
8 新しく学内新聞として発刊された
『中京大学学生新聞』
9 卒業を前にグラウンドに全員集合した体育学部の記念写真
44
45
Fly UP