...

千代田区保健福祉総合計画 概要版

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

千代田区保健福祉総合計画 概要版
千代田区保健福祉総合計画
平成 24 年度~平成 28 年度
5つの部門ごとに写真をピックアップなど
■健やかに暮らしあう福祉都心ちよだ■
千代田区
健やかに暮らしあう福祉都心ちよだ
平成 24 年度~平成 28 年度
千代田区保健福祉総合計画
千代田区
保健福祉総合計画の改定にあたって
千代田区は、「千代田区保健福祉総
千代田区は、基本構想で掲げている「福祉の心が通いあう、安心と支え合いのまち」の実現に向け、平成
1 計画改定の
背景と目的
祉
15年3月に「千代田区保健福祉総合計画」を策定し、平成18年度には計画を改定して「千代田区保健福祉
総合計画(平成19年度~平成23年度)」を策定し、保健福祉サービスの充実に努めてきました。
現行計画期間の満了に際し、高齢者人口の増加や経済状況の悪化といった社会環境の変化や法制度の改正
21697
に対応するとともに、保健福祉サービスの全体像を区民に分かりやすく示すため、改定時期を迎えた法定計
合計画」を策定し、保健福祉施策の充
画等を含めて新たな「千代田区保健福祉総合計画」を策定します。
実に努めています。
現計画に掲げた事業については、全
体の97%を計画どおりに実施して
「千代田区第3次長期総合計画」を上位計画とし、以下に掲げる個別計画の
千代田区保健福祉総合計画は、
2 計画の性格
性格も有する保健福祉分野の総合計画です。
います。
現行計画策定後、千代田区では若年
層を中心に人口が増加していますが、
老人福祉計画
障害者計画
介護保険事業計画★
障害福祉計画★
地域福祉計画
健康千代田21♦
次世代育成支援行動計画※
今後は、加齢に伴って介護を必要とする高齢者がますま
す増えていくと想定しています。
★ 介護保険事業計画及び障害福祉計画は、平成 24 年~26 年までの 3 か年計画
※ 次世代育成支援行動計画は、平成 22 年~26 年までの後期計画
♦ 健康千代田21は、健康増進計画、母子保健計画、食育推進計画、がん予防推進計画、
歯科保健目標を含む。
日本の社会全体をみてみますと、経済の低迷に伴う雇
用状況の悪化や、自殺・孤独死などが大きな社会問題と
なり、東日本大震災の発生を境に自然災害に対する不安
3 計画の基本理念
健福祉サービスの充実を図るとともに、区民の支え合いによる地域の福祉力を高め、高齢者・障害者など誰
もが安心していきいきと暮らせる福祉のまちづくりを引き続きめざします。
も大きくなっています。また、制度面でも、保健福祉に
関わる多くの法令等の制定や改正が行われています。
■人間性が尊重されるまち
このような状況を踏まえ、これまでの事業の見直しを
■生涯にわたり健康な生活ができるまち
推進するとともに、特に高齢者の介護サービス基盤のハ
■共に支え合い、安心して生活できるまち
ード・ソフト両面での整備、災害弱者を守る体制や健康
■福祉サービスが必需品として行き届いているまち
危機事態に備える体制の整備、さらに、心の健康づくり・
「千代田
自殺の防止などを重点的な施策として位置付け、
区保健福祉総合計画」を改定します。そして、区民が住
一人ひとりの区民がいきいきと健康で自立した生活を送れるよう、健康づくり活動や介護予防活動など保
4 保健福祉の将来像
み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けられるよ
若年層の転入により、高齢化率は横ばいが続いていますが、団塊の世代が高齢者の仲間入りをすることか
ら、千代田区において、高齢者人口が急増するなど、区民の暮らしや地域の状況などが大きく変わってくる
ことが予想されます。
う、一層効果的で質の高い保健福祉サービスを提供して
そうした中でも、充実した保健福祉サービスの提供と地域の福祉力による支え合いを通じて、区民が安心
いきます。
して生活できる千代田区を目指します。5 年後の保健福祉の将来像は、以下のとおりです。
結びに、今回の改定にあたり、審議・検討にご尽力い
ただきました各位、貴重なご意見や提案をいただきまし
健やかに暮らしあう 福祉都心ちよだ
た区民の皆様に、心から感謝申し上げます。
平成 24 年6月
保健福祉総合計画の改定にあたって
千代田区は、
「千代田区保健福祉総合計画」を策定し、保健福祉施策の充実に努めています。
現計画に掲げた事業については、全体の97%を計画どおりに実施しています。
現行計画策定後、千代田区では若年層を中心に人口が増加していますが、今後は、加齢に
伴って介護を必要とする高齢者がますます増えていくと想定しています。
日本の社会全体をみてみますと、経済の低迷に伴う雇用状況の悪化や、自殺・孤独死など
が大きな社会問題となり、東日本大震災の発生を境に自然災害に対する不安も大きくなっ
ています。また、制度面でも、保健福祉に関わる多くの法令トウの制定や改正が行われていま
す。
千代田区長
石 川
雅 己
5 ライフステージ別
計画
生涯を 7 期に分け、「生涯を通して」を含めて 8 区分とし、施策を推進します。
このような状況を踏まえ、これまでの事業の見直しを推進するとともに、特に高齢者の介
護サービス基盤のハード・ソフト両面での整備、災害弱者を守る体制や健康危機事態に備
える体制の整備、さらに、心の健康づくり・自殺の防止などを重点的な施策として位置付
け、「千代田区保健福祉総合計画」を改定します。そして、区民が住み慣れた地域でいつま
でも安心して暮らし続けられるよう、一層効果的で質の高い保健福祉サービスを提供して
いきます。
生涯を通して
結びに、今回の改定にあたり、審議・検討にご尽力いただきました各位、貴重なご意見や
提案をいただきました区民の皆様に、心から感謝申し上げます。
平成 24 年6月
千代田区長
石川雅己
胎児・新生児・乳幼児期
学童期
(5 歳以下)
(6~12 歳)
思春期
(13~18 歳)
青年期
壮年期
円熟期
高齢期
(19~39 歳)
(40~64 歳)
(65~74 歳)
(75 歳以上)
ステージ
1
胎児・新生児・乳幼児期(5 歳以下)の暮らし
~ 心とからだの基礎をつくる時期 ~
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービス でサポートします!
(生活課題)
(主な 事業)
妊娠・出産・子育てについて相談したい
●乳児家庭訪問指導
働く親をサポートしてほしい
●一時(いっとき)預かり保育
●こども園
●病児保育
●保育園待機児童ゼロの実 現と保育サービスの向上
●延長保育・休日保育
●病後児保育
●訪問型一時預かり保育事業
子どもに健康的な生活習慣を身につけさせたい
●健康・食育・体力向上プラン
●歯科保健教育への支援
将来像実現への目標
●親子学級
●歯科健康教室
健康の基礎をつくるまち
子どもに安心・安全な食べ物を食べさせたい
●食品の安全や表示制度の情報提供と意見 交換
●食品の栄養成分表示、虚偽誇大広告禁止 指導
子どもの発達・発育について相談したい
●歯科保健相談
●子どもの健康相談
●子どもと家庭に関わる相談事業
障害がある子に療育の機会がほしい
●児童療育事業((仮称)子ども発達セン
親子で遊んだり、いろいろな体験がしたい
●子育てひろば事業
安心して子どもを生めるま
ち
●歯科健康教室
●子育てひろば事業
ター)
●個に応じた指導の充実
一人ひとりの発達・成長を
応援するまち
●親子学級
子どもがたくさん遊ぶまち
楽しく安全な遊び場がほしい
●公園・児童遊園
●児童センター・児童館事業運営
子育ての不安や家庭の悩みを相談したい
●子どもと家庭に関わる相談事業
●食べ方相談
●乳幼児家庭訪問指導
●子どもの健康相談
●心の相談室
「虐待かも」と思ったときの対処方法を知りたい
●子どもと家庭に関わる相談事業
●育児不安や虐待の早期発見の推進
●子どもへの暴力防止講習会
子どもを預けて働きたい
●こども園
残業や子どもが病気のときに利用できる保育サー
ビスがほしい
ここからライフステージ別の説明になります。初めに各ステージの対象・年齢トウの説明を
し、次にこんな時はどうするのと言った生活課題の質問。それに対する主な事業。続いて、
将来実現への目標、ステージの最後に5年後の将来像を説明しています
ステージ 1。胎児・新生児・乳幼児期(5 歳以下)の暮らし。心とからだの基礎をつくる時
期
●保育園待機児童ゼロの実
●延長保育・休日保育
●年末保育
●病児保育
子どもへの虐待がないまち
現と保育サービスの向上
●病後児保育
●スポット延長保育
子育てと社会参加が両立で
きるまち
妊娠・出産・子育てについて相談したい
乳児家庭訪問指導、親子学級
働く親をサポートしてほしい
(一時:イットキ)預かり保育、こども園、びょうじ保育、保育園待機児童ゼロの実現と保育サービ
スの向上、延長保育・休日保育、病後児保育、訪問型(一時:イットキ)預かり保育事業
安心して子どもを生めるまち
子どもに健康的な生活習慣を身につけさせたい
健康・食育・体力向上プラン、歯科健康教室、歯科保健教育への支援
子どもに安心・安全な食べ物を食べさせたい
食品の安全や表示制度の情報提供と意見交換、食品の栄養成分表示、虚偽誇大広告禁止指導
健康の基礎をつくるまち
子どもの発達・発育について相談したい
歯科保健相談、子どもの健康相談、歯科健康教室、子どもと家庭に関わる相談事業、子育
てひろば事業
障害がある子に療育の機会がほしい
児童療育事業((仮称)子ども発達センター)個に応じた指導の充実
子育てしている親どうしで交流した
い
●子育て応援ガイドブック
子どもが事故や犯罪に巻き込まれな
いまちにしてほしい
●セーフティ教室
●いじめ対策
●親子学級
●子育てひろば事業
子育て交流が活発なまち
●安全・安心メール
●安全で快適な生活環境づくり
安全・安心な子育て環境の
まち
一人ひとりの発達・成長を応援するまち
5年後
ステージ
2
学童期(6 歳~12 歳)の暮らし
~ 積極的にいろいろな体験をし、吸収する時期 ~
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービス
(生活課題)
(主な
でサポートします!
事業)
友だちなど周囲の人を思いやれる子になってほし
い
●心の教育コーディネーター派遣
いじめを防ぎ、早期対応できる体制をつくってほ
しい
●子どもと家庭に関わる相談事業
●いじめ対策
子どもに食の大切さを教えたい
●食育出前講座
●ちよだ食育ネットワーク
●健康・食育・体力向上プラン
子どもの個性に合った学びの場を増やしてほしい
●健康・食育・体力向上プラン
●コンピューター活用による情報教育
●スクールライフ・サポーター
●フレンドシップ・サポーター
障害がある子の成長を助ける教育や訓練を受けさ
せたい
●児童療育事業
●特別支援学級
●個に応じた指導の充実
自主的に行動できる子に育ってほしい
●放課後子ども教室
遊び場や居場所を増やしてほしい
●公園・児童遊園
●児童センター・児
●学校施設等を活用した民間学童クラブ事
子どもに自分の身を守る方法を教えたい
●セーフティ教室
●親子で学ぶ「情報モラル」
子どもを犯罪から守るしくみを充実させてほしい
●安全・安心メール
●連絡網メール配信システム
子育ての悩みを相談したい
●子どもと家庭に関わる相談事業
●子どもの健康相談
養育費の負担を減らしたい
●次世代育成手当
●発達障害等の療育経費助成
障害がある子の子育てを支援してほしい
●児童療育事業 ●個に応じた指導の充実
●発達障害等の療育経費助成
ひとり親家庭の子育てを支援してほしい
●居住安定支援家賃助成
●母子福祉資金の貸付
児童虐待を早期発見・対応するしくみをつくる
●要保護児童対策地域協議会
●育児不安や虐待の早期発見の推進
●子どもと家庭に関わる相談事業
ステージ 2。学童期(6 歳~12 歳)の暮らし。積極的にいろいろな体験をし、吸収する時期。
友だちなど周囲の人を思いやれる子になってほしい。心の教育コーディネーター派遣。
将来像実現への目標
5年後
いじめを許さないまち
●就学支援事業
●子どもの健康相談
童館事業運営
●学童クラブ事業運営
業等(学校内学童クラブ)
健康的な生活習慣を確立す
るまち
個性をのばす学びの場が充
実したまち
子どもの出番・居場所がた
くさんあるまち
安全・安心な環境のまち
ゆとりが感じられる子育て
ができるまち
いじめを防ぎ、早期対応できる体制をつくってほしい。子どもと家庭に関わる相談事業、
いじめ対策。いじめを許さないまち。
子どもに食の大切さを教えたい。食育出前講座、健康・食育・体力向上プラン、ちよだ食
育ネットワーク。健康的な生活習慣を確立するまち。
子どもの個性に合った学びの場を増やしてほしい。健康・食育・体力向上プラン、スクー
ルライフ・サポーター、コンピューター活用による情報教育、フレンドシップ・サポータ
ー。
ター、放課後子ども教室、訪問型(一時:イットキ)預かり保育事業。子育てと社会参加が両立でき
買い物や地域活動に参加するときなどに一時的に預けたい。ファミリー・サポート・セン
●放課後子ども教室
設トウを活用した民間学童クラブ事業トウ(学校内学童クラブ)。
●ファミリー・サポート・センター
●訪問型一時預かり保育事業
子育てと社会参加が両立で
きるまち
本ステージの5年後の将来像は、夢を広げ、育ちあうまちです
買い物や地域活動に参加するときな
どに一時的に預けたい
業等(学校内学童クラブ)
安心して預けられる保育サービスがほしい。学童クラブ事業運営、びょうじ保育、学校施
●学童クラブ事業運営
●病児保育
●学校施設等を活用した民間学童クラブ事
るまち。
システム。安全・安心な環境のまち
安心して預けられる保育サービスが
ほしい
きるまち。
子どもに自分の身を守る方法を教えたい。セーフティ教室、親子で学ぶ「情報モラル」。
子どもを犯罪から守るしくみを充実させてほしい。安全・安心メール、連絡網メール配信
庭に関わる相談事業、育児不安や虐待の早期発見の推進。ゆとりが感じられる子育てがで
どもの出番・居場所がたくさんあるまち。
児童虐待を早期発見・対応するしくみをつくる。要保護児童対策地域協議会、子どもと家
童クラブ事業運営、学校施設トウを活用した民間学童クラブ事業トウ(学校内学童クラブ)。子
ひとり親家庭の子育てを支援してほしい。居住安定支援家賃助成、母子福祉資金の貸付。
遊び場や居場所を増やしてほしい。公園・児童遊園、児童センター・児童館事業運営、学
害トウの療育経費助成。
自主的に行動できる子に育ってほしい。放課後子ども教室。
障害がある子の子育てを支援してほしい。児童療育事業、個に応じた指導の充実、発達障
したまち。
養育費の負担を減らしたい。次世代育成手当、発達障害トウの療育経費助成。
個に応じた指導の充実、特別支援学級、子どもの健康相談。個性をのばす学びの場が充実
子育ての悩みを相談したい。子どもと家庭に関わる相談事業、子どもの健康相談。
障害がある子の成長を助ける教育や訓練を受けさせたい。児童療育事業、就学支援事業、
ステージ
3
思春期(13 歳~18 歳)の暮らし
~ 子どもからおとなへと心身共に大きく成長する時期 ~
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービス
(生活課題)
●子どもと家庭に関わる相談事業
●心の相談室
いじめに気づいて、すばやく対応してほしい
●いじめ対策
●育児不安や虐待の早期発見の推進
犯罪にまきこまれないか心配
●セーフティ教室
●安全・安心メール
虐待を早期発見・対応する仕組みづくりをしてほ
しい
●要保護児童対策地域協議会
●育児不安や虐待の早期発見の推進
●子どもと家庭に関わる相談事業
子どもの個性に合った学びの場を増やしてほしい
●健康・食育・体力向上プラン
●コンピューター活用による情報教育
●フレンドシップ・サポート
障害がある子の発達・成長を促す教育・訓練を受
けたい
●特別支援学級
さまざまな体験をしたい
●中高生等の居場所づくり
養育費の負担を軽減したい
●次世代育成手当
●発達障害等の療育経費助成
障害がある子の子育てを支援してほしい
●子どもの健康相談
●特別支援学級
●就学支援事業
●個に応じた指導の充実
ひとり親家庭の子育てを支援してほしい
●居住安定支援家賃助成
●受験生チャレンジ支援貸付事業
●母子福祉資金の貸付
子どもの育ちを地域で支援し、見守る体制をつく
る
●中高生等の居場所づくり
●子どもに関わる職員の対応能力の向上
犯罪にまきこまれないか心配。セーフティ教室、安全・安心メール。
虐待を早期発見・対応する仕組みづくりをしてほしい。要保護児童対策地域協議会、子ど
5年後
すこやかな心とからだを保
つまち
さまざまな体験・活動がで
きるまち
●中高生等の居場所づくり
心とからだの悩みについて相談したい。子どもと家庭に関わる相談事業、心の相談室。
将来像実現への目標
個性をのばす学びの場が選
択できるまち
自由に活動できる場がほしい
いじめに気づいて、すばやく対応してほしい。いじめ対策、育児不安や虐待の早期発見の
推進
事業)
心とからだの悩みについて相談したい
ステージ 3。思春期(13 歳~18 歳)の暮らし。子どもからおとなへと心身共に大きく成長
する時期
(主な
でサポートします!
思春期の子育てを応援する
まち
もと家庭に関わる相談事業、育児不安や虐待の早期発見の推進。すこやかな心とからだを
保つまち
子どもの個性に合った学びの場を増やしてほしい。健康・食育・体力向上プラン、フレン
ドシップ・サポート、コンピューター活用による情報教育。
障害がある子の発達・成長を促す教育・訓練を受けたい。特別支援学級。個性をのばす学
子どもの育ちを地域で支援し、見守る体制をつくる。中高生(等:トウ)の居場所づくり、子ども
受験生チャレンジ支援貸付事業。
ひとり親家庭の子育てを支援してほしい。居住安定支援家賃助成、母子福祉資金の貸付、
本ステージの5年後の将来像は、おとなへと自律する力を培いあうまちです
た指導の充実。
の子育てを支援してほしい。子どもの健康相談、就学支援事業、特別支援学級、個に応じ
に関わる職員の対応能力の向上。思春期の子育てを応援するまち。
養育費の負担を軽減したい。次世代育成手当、発達障害トウの療育経費助成。障害がある子
高生トウの居場所づくり。さまざまな体験・活動ができるまち。
さまざまな体験をしたい。中高生(等:トウ)の居場所づくり。自由に活動できる場がほしい。中
びの場が選択できるまち
ステージ
4
青年期(19 歳~39 歳)の暮らし
~ 学生から社会人へ、結婚、子育てなど、ライフスタイルの変化が大きい時期 ~
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービスでサポートします!
(生活課題)
(主な事業)
心の健康について相談したい
●心の相談室
健康診断を受けたい
●若年節目健診 ●がん検診 ●区民歯科健診 ●HIV(エイズ)・性感染症予防
地域活動、社会貢献活動に参加してみたい
●ボランティア・市民活動情報サイトの運営
●ちよだボランティアセンター活動支援
●地域福祉活動への助成(福祉ボランティア活動助成金)
●ちよだボランティアクラブ(地域福祉通貨)
●ふたばサービス(住民参加型有償家事援助サービス)
●講座・講習会等への参加促進
自分にあったサービスや生活のことを相談したい
●障害者相談支援事業(地域生活支援事業) ●心の相談室
●高次脳機能障害者支援促進事業
●サービス選択事業(地域生活支援事業)
仕事に就きたい
●障害者就労支援施設の運営 ●障害者就労支援センターの運営
●障害者雇用促進援助事業 ●インターンシップの実施 ●障害者雇用事業所の確保
心とからだの健康を守るま
ち
●日曜青年教室
日中の活動に参加したい
●移動支援事業(地域生活支援事業) ●精神障害者生活支援施設の整備
●精神障害者のデイケア ●地域活動支援センター事業(地域生活支援事業)
●障害者福祉センターの運営 ●コミュニケーション支援事業(地域生活支援事業)
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい
●保健福祉オンブズパーソンによる苦情申し立て・相談事業
●成年後見制度等の普及・推進
●障害者虐待防止普及啓発事業
●成年後見制度区長申立て事業・利用支援事業
子どもを預けて働きたい
●学童クラブ事業運営
●保育園待機児童ゼロの実現と保育サービスの向上
●こども園 ●学校施設等を活用した民間学童クラブ事業等(学校内学童クラブ)
残業や子どもが病気のときに利用できる保育サー
ビスがほしい
●延長保育・休日保育
●スポット延長保育
子育てしやすい職場が増えてほしい
●次世代育成支援行動計画策定奨励金
●育児・介護休業者職場復帰支援事業
●中小企業従業員仕事と育児支援助成事業
ステージ 4。青年期(19 歳~39 歳)の暮らし。学生から社会人へ、結婚、子育てなど、ラ
5年後
生活と出会いを楽しむまち
障害がある人もない人も地域で交流したい
●病児保育
将来像実現への目標
●病後児保育
●年末保育
障害のある人が自立して暮
らせるまち
子育てと社会参加が両立で
きるまち
イフスタイルの変化が大きい時期
心の健康について相談したい。心の相談室。健康診断を受けたい。若年節目健診、がん検
診、区民歯科健診、HIV(エイズ)・性感染症予防。心とからだの健康を守るまち
地域活動、社会貢献活動に参加してみたい。ボランティア・市民活動情報サイトの運営、
ちよだボランティアセンター活動支援、地域福祉活動への助成(福祉ボランティア活動助
成金)、ちよだボランティアクラブ(地域福祉通貨)、ふたばサービス(住民参加型有償家
事援助サービス)
家族形態に応じて住み替えをしたい
障害がある人もない人も地域で交流したい。講座・講習会トウへの参加促進、日曜青年教室。
生活と出会いを楽しむまち
自分にあったサービスや生活のことを相談したい。障害者相談支援事業、心の相談室、高
次脳機能障害者支援促進事業、サービス選択事業
●居住安定支援家賃助成
仕事に就きたい。障害者就労支援施設の運営、障害者就労支援センターの運営、障害者雇
用促進援助事業、インターンシップの実施、障害者雇用事業所の確保。障害のある人が自
立して暮らせる町
環境のまち。本ステージの5年後の将来像は、それぞれの生活を築きあうまちです
ルデザインの推進、駅のバリアフリー化、公衆トイレのリフレッシュと適正配置。良好な
進、バリアフリー歩行空間の整備、歩道の設置・拡幅整備、公園・児童遊園、ユニバーサ
すべての人が使いやすい施設・設備にしてほしい。公共・民間建築物の福祉環境の整備促
家族形態に応じて住み替えをしたい。居住安定支援家賃助成
立できるまち
業者職場復帰支援事業、中小企業従業員仕事と育児支援助成事業。子育てと社会参加が両
子育てしやすい職場が増えてほしい。次世代育成支援行動計画策定奨励金、育児・介護休
ょうじ保育、病後児保育、年末保育、スポット延長保育
残業や子どもが病気のときに利用できる保育サービスがほしい。延長保育・休日保育、び
ブ)
スの向上、こども園、学校施設とうを活用した民間学童クラブ事業とう(学校内学童クラ
子どもを預けて働きたい。学童クラブ事業運営、保育園待機児童ゼロの実現と保育サービ
後見制度区長申立て事業・利用支援事業。障害のある人が自立して暮らせるまち
し立て・相談事業、成年後見制度とうの普及・推進、障害者虐待防止普及啓発事業、成年
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい。保健福祉オンブズパーソンによる苦情申
支援事業
良好な環境のまち
デイケア、地域活動支援センター事業、障害者福祉センターの運営、コミュニケーション
●公共・民間建築物の福祉環境の整備促進
●バリアフリー歩行空間の整備
●歩道の設置・拡幅整備
●公園・児童遊園 ●ユニバーサルデザインの推進
●駅のバリアフリー化
●公衆トイレのリフレッシュと適正配置
日中の活動に参加したい。移動支援事業、精神障害者生活支援施設の整備、精神障害者の
すべての人が使いやすい施設・設備
にしてほしい
ステージ
~ 仕事でも家庭でも、働き盛りの忙しい時期 ~
事業)
健康状態をチェックしたい
●国民健康保険加入者への特定健康診査・ 特定保健指導
●若年節目健診
●区民歯科健診
●がん検診
メタボリックシンドローム等にならないような生
活をしたい
●国民健康保険加入者への特定健康診査・ 特定保健指導
●健康づくり事業
●健康学習の推進
こころの健康状態が気になる
●心の相談室
多様な教養を得たい
●ちよだ食育ネットワーク
●健康学習の推進 ●各種生涯学習事業
自分に合ったサービスや生活のことを相談したい
●サービス選択事業
●心の相談室
●障害者相談支援事業(地域生活支援事業)
●高次脳機能障害者支援促進事業
仕事に就きたい
●障害者就労支援施設の運営
●障害者就労支援センターの運営
●障害者就労支援懇談会の実施
●障害者雇用事業所の確保
●障害者雇用促進援助事業
●インターンシップの実施
介護のしかたを相談したい
●よろず総合相談
●包括的支援事業
●高齢者の様々な相談拠点の整備((仮称) 高齢者総合サポートセンター)
地域の人の手助けがほしい
●高齢者安心生活見守り隊運動の推進
●困りごと 24(高齢者困りごと支援事業)
●ボランティア配食サービス(なでしこ) ●ご近所福祉活動
●ふたばサービス(住民参加型有償家事援 助サービス)
介護の精神的な負担を軽減したい
●介護者カウンセリング
●ショートステイの充実
●介護者サロンの設置と活動支援
地域活動、社会貢献活動に参加してみたい
●ボランティア・市民活動情報サイトの運 営
●福祉ボランティア出張講座
●学校・企業の社会貢献活動との連携・協 働
ア。障害のある人が自立して暮らせるまち
障害がある人もない人も地域で交流
したい
家族形態に応じて住み替えをしたい
●地域活動支援センター事業
●コミュニケーション支援事業
●障害者就労支援施設の運営
●地域緑化推進事業の実施 ●福祉まつり
良好な環境のまち
●居住安定支援家賃助成 ●多様な住まい の確保 ●高齢者等安心居住家賃助成
活を楽しみあうまちです
ター事業、リハビリテーション事業、コミュニケーション支援事業、精神障害者のデイケ
者トウ安心居住家賃助成。良好な環境のまち。本ステージの5年後の将来像は、充実した生
日中の活動に参加したい。移動支援事業、障害者就労支援施設の運営、地域活動支援セン
成熟した福祉コミュニティ
の輪が広がるまち
家族形態に応じて住み替えをしたい。居住安定支援家賃助成、多様な住まいの確保、高齢
ップの実施
した福祉コミュニティの輪が広がるまち
センターの運営、障害者雇用促進援助事業、障害者就労支援懇談会の実施、インターンシ
施設の運営、コミュニケーション支援事業、地域緑化推進事業の実施、福祉まつり。成熟
仕事に就きたい。障害者就労支援施設の運営、障害者雇用事業所の確保、障害者就労支援
障害がある人もない人も地域で交流したい。地域活動支援センター事業、障害者就労支援
業、心の相談室、高次脳機能障害者支援促進事業
学校・企業の社会貢献活動との連携・協働、ふたばサービス、ご近所福祉活動
自分に合ったサービスや生活のことを相談したい。サービス選択事業、障害者相談支援事
●NPO・ボランティアへの支援
●ちよだボランティアクラブ
●ふたばサービス ●ご近所福祉活動
NPO・ボランティアへの支援、福祉ボランティア出張講座、ちよだボランティアクラブ、
活を楽しむまち
●家族介護支援事業
●認知症高齢者在宅支援ショートステイ
●医療ステイ利用支援事業
地域活動、社会貢献活動に参加してみたい。ボランティア・市民活動情報サイトの運営、
多様な教養を得たい。ちよだ食育ネットワーク、健康学習の推進、各種生涯学習事業。生
介護と社会参加が両立でき
るまち
医療ステイ利用支援事業。介護と社会参加が両立できるまち
メタボリックシンドロームトウを予防・改善するまち
障害のある人が自立して暮
らせるまち
ステイの充実、認知症高齢者在宅支援ショートステイ、介護者サロンの設置と活動支援、
特定保健指導、健康づくり事業、健康学習の推進。
こころの健康状態が気になる。心の相談室、自殺予防対策の推進、心の健康づくりの推進。
生活を楽しむまち
介護の精神的な負担を軽減したい。介護者カウンセリング、家族介護支援事業、ショート
ステージ 5。壮年期(40 歳~64 歳)の暮らし。仕事でも家庭でも、働き盛りの忙しい時期 。
メタボリックシンドロームトウにならないような生活をしたい。国民健康保険加入者への特
メタボリックシンドローム
等を予防・改善するまち
●心の健康づくりの推進
●移動支援事業(地域生活支援事業)
●障害者就労支援施設の運営
●地域活動支援センター事業(地域生活支 援事業)
●リハビリテーション事業
●コミュニケーション支援事業(地域生活 支援事業) ●精神障害者のデイケア
健診、若年節目健診、区民歯科健診、がん検診
5年後
ビス(住民参加型有償家事援助サービス)
●自殺予防対策の推進
将来像実現への目標
●成人健診
日中の活動に参加したい
健康状態をチェックしたい。国民健康保険加入者への特定健康診査・特定保健指導、成人
定健康診査・
(主な
地域の人の手助けがほしい。高齢者安心生活見守り隊運動の推進、困りごと 24(高齢者困
(生活課題)
でサポートします!
りごと支援事業)、ボランティア配食サービス(なでしこ)、ご近所福祉活動、ふたばサー
さまざまなサービス
の整備((仮称) 高齢者総合サポートセンター)
こんな時はどうしたらいいの?
介護のしかたを相談したい。よろず総合相談、包括的支援事業、高齢者の様々な相談拠点
5
壮年期(40 歳~64 歳)の暮らし
ステージ
6
円熟期(65 歳~74 歳)の暮らし
~ いきいきと健康に生活する時期 ~
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービス
(生活課題)
(主な
でサポートします!
事業)
健康状態をチェックしたい
●国民健康保険加入者への特定健康診査・ 特定保健指導
●がん検診
●区民歯科健診
●健康づくり事業
適度な運動を生活に取り入れ、体力を維持したい
●元気な高齢者向け介護予防事業(一次予 防事業)
●健康づくり事業
●高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者 総合サポートセンター)
●シルバートレーニングスタジオ
●介護予防公園
要介護にならないようにしたい
●予防給付サービス
●介護予防公園
●シルバートレーニングスタジオ
●二次予防事業対象者向け介護予防事業
●成人健診
●生活機能チェック事業
●国民健康保険加入者への特定健康診査・ 特定保健指導
地域活動やボランティア活動に参加したい
●高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者
●ボランティア・市民活動情報サイトの運
仕事をしたい
●シルバー人材センターへの助成
困ったときに相談したい
●包括的支援事業 ●よろず総合相談
●高齢者の様々な相談拠点の整備
●在宅医療福祉・認知症相談員 ●高齢者 いきいき相談 ●高齢者住宅生活協力員
総合サポートセンター)
営
●NPO・ボランティアへの支援
地域で暮せるよう見守ってほしい
●緊急通報システム ●配食サービス
●高齢者安心生活見守り隊運動の推進
日中に活動する場や機会がほしい
●精神障害者のデイケア
経済的な負担を軽減したい
●紙おむつ支給
●居住安定支援家賃助成
介護の精神的な負担を軽減したい
●医療ステイ利用支援事業
●認知症高齢者在宅支援ショートステイ
●介護者カウンセリング ●介護者サロン の設置と活動支援 ●家族介護支援事業
在宅生活を支援するサービスを利用したい
●ふれあい収集 ●寝具乾燥サービス
●在宅支援ホームヘルプサービス
●配食サービス ●訪問理美容サービス
●高齢者福祉住環境整備 ●紙おむつ支給
●在宅高齢者等訪問リハビリ支援事業
●在宅療養支援ネットワークの構築・推進
高齢者虐待に対応してほしい
●高齢者虐待ケースに対するケアマネジメ
ント ●民生委員・児童委員との連携
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい
●成年後見制度の普及・推進 ●財産保管 管理サービス・将来に備えるサービス
●権利擁護事業
●成年後見区長申立て事業・利用支援事業
ステージ 6。円熟期(65 歳~74 歳)の暮らし。いきいきと健康に生活する時期。
健康状態をチェックしたい。国民健康保険加入者への特定健康診査・特定保健指導、がん
検診、区民歯科健診、健康づくり事業
適度な運動を生活に取り入れ、体力を維持したい。元気な高齢者向け介護予防事業、健康
●ふれあい収集 ●はあとサロン
●認知症高齢者見守り事業
将来像実現への目標
5年後
健康寿命 85 歳のまち
自分を活かす地域活動にで
あうまち
ひとりでも安心して暮らせ
るまち
●地域活動 支援センター事業(地域生活支援事業)
●高齢者向け返済特例制度助成
●介護保険サービスの利用者負担軽減事業
障害があったり、介護が必
要になっても地域で暮らせ
るまち
づくり事業、高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者総合サポートセンター)、シルバート
レーニングスタジオ、介護予防公園
要介護にならないようにしたい。予防給付サービス、介護予防公園、シルバートレーニン
グスタジオ、二次予防事業対象者向け介護予防事業、成人健診、生活機能チェック事業、
国民健康保険加入者への特定健康診査・特定保健指導。健康寿命 85 歳のまち
ちです
住まいが確保できるまち。本ステージの5年後の将来像は、はつらつと元気を高めあうま
援家賃助成、高齢者トウ民間賃貸住宅入居支援、多様な住まいの確保。身体状況にあわせた
暮らしやすい住宅を確保したい。高齢者向け優良賃貸住宅の供給・家賃助成、居住安定支
ハートサロン、福祉まつり。生活を楽しむまち
ふれあいや交流を楽しみたい。ふれあいサロンの活動支援、長寿会活動支援、敬老事業、
多様な教養を得たい。高齢者センター事業、各種生涯学習事業
事業。障害があったり、介護が必要になっても地域で暮らせるまち
身体状況にあわせた住まい
が確保できるまち
理サービス・将来に備えるサービス、権利擁護事業、成年後見区長申立て事業・利用支援
●居住安定支援家賃助成
●多様な住まいの確保
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい。成年後見制度の普及・推進、財産保管管
●高齢者向け優良賃貸住宅の供給・家賃助 成
●高齢者等民間賃貸住宅入居支援
児童委員との連携
暮らしやすい住宅を確保したい
高齢者虐待に対応してほしい。高齢者虐待ケースに対するケアマネジメント、民生委員・
●長寿会活動支援
●福祉まつり
生活を楽しむまち
リ支援事業、配食サービス、訪問リビヨウサービス、在宅療養支援ネットワークの構築・推進
安心して暮らせるまち
祉住環境整備、紙おむつ支給、在宅支援ホームヘルプサービス、在宅高齢者トウ訪問リハビ
ートサロン、高齢者安心生活見守り隊運動の推進、認知症高齢者見守り事業。ひとりでも
在宅生活を支援するサービスを利用したい。ふれあい収集、寝具乾燥サービス、高齢者福
●ふれあいサロンの活動支援
●敬老事業
●はあとサロン
地域で暮せるよう見守ってほしい。緊急通報システム、配食サービス、ふれあい収集。ハ
ートステイ、介護者カウンセリング、介護者サロンの設置と活動支援、家族介護支援事業。
ふれあいや交流を楽しみたい
整備、在宅医療福祉・認知症相談員、高齢者いきいき相談、高齢者住宅生活協力員。
介護の精神的な負担を軽減したい。医療ステイ利用支援事業、認知症高齢者在宅支援ショ
●各種生涯学習事業
困ったときに相談したい。包括的支援事業、よろず総合相談、高齢者の様々な相談拠点の
家賃助成、介護保険サービスの利用者負担軽減事業
●高齢者センター事業
多様な教養を得たい
仕事をしたい。シルバー人材センターへの助成。自分を活かす地域活動にであうまち。
経済的な負担を軽減したい。紙おむつ支給、高齢者向け返済特例制度助成、居住安定支援
支援
日中に活動する場や機会がほしい。精神障害者のデイケア、地域活動支援センター事業
地域活動やボランティア活動に参加したい。高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者総合サ
ポートセンター)、ボランティア・市民活動情報サイトの運営、NPO・ボランティアへの
ステージ
7
高齢期(75 歳以上)の暮らし
~ 尊厳をもって自立した生活を送る時期 ~
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービス
(生活課題)
身体機能を維持・向上する生活習慣を実践する
(主な
でサポートします!
事業)
●元気な高齢者向け介護予防事業(一次予 防事業)●シルバートレーニングスタジオ
●介護予防公園 ●高齢者活動拠点の整備 ((仮称)高齢者総合サポートセンター)
病気を予防し、早期に発見する
●後期高齢者医療制度加入者への健康診査 (長寿健診) ●がん検診 ●心の相談室
●健康づくり事業
●区民歯科健診
●高齢者の予防接種
●健康情報の発信
●結核感染予防
高齢者虐待に対応してほしい
●高齢者虐待ケースに対するケアマネジメ ント ●民生委員・児童委員との連携
地域の虐待を防ぎたい
●高齢者安心生活見守り隊運動の推進
●高齢者虐待防止のための普及・啓発
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい
●権利擁護事業 ●財産保管管理サービス ・将来に備えるサービス
●成年後見制度等の普及・推進
●成年後見区長申立て事業・利用支援事業
サービスの利用、生活のことなど相談したい
●包括的支援事業
●よろず総合相談
●在宅医療福祉・認知症相談員
●高齢者の様々な相談拠点の整備((仮称) 高齢者総合サポートセンター)
●高齢者いきいき相談 ●困りごと 24
●障害者相談支援事業(地域生活支援事業)
介護の精神的な負担を軽減したい
●医療ステイ利用支援事業
●ショートステイの充実
●認知症高齢者在宅支援ショートステイ
介護の経済的な負担を軽減したい
●紙おむつ支給
●介護保険サービスの利用者負担軽減事業
在宅生活を支援するサービスを利用したい
●紙おむつ支給 ●寝具乾燥サービス
●健康回復支援ショートステイ
●高齢者福祉住環境整備
●在宅支援ホームヘルプサービス
●在宅高齢者等訪問リハビリ支援事業
●定期巡回・随時対応型訪問介護看護
●在宅療養支援ネットワークの構築・推進 ●認知症高齢者在宅支援ショートステイ
●在宅ケア(医療)拠点の整備((仮称) 高齢者総合サポートセンター)
●訪問理美容サービス ●配食サービス
●医療ステイ利用支援事業
●ショートステイの充実
●高齢者住宅生活協力員 ●ふれあい収集
自由に参加できる交流の場や機会がほしい
●ふれあいサロンの活動支援
●高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者
地域で暮らせるよう見守ってほしい
●緊急通報システム ●ふたばサービス
●ふれあい収集 ●高齢者住宅生活協力員
●認知症高齢者見守り事業 ●高齢者安心 生活見守り隊運動の推進 ●はあとサロン
●高齢者いきいき相談
●配食サービス ●ボランティア配食サービス(なでしこ)
ステージ 7。高齢期(75 歳以上)の暮らし。尊厳をもって自立した生活を送る時期。
身体機能を維持・向上する生活習慣を実践する。元気な高齢者向け介護予防事業(、シル
バートレーニングスタジオ、介護予防公園、高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者総合サ
ポートセンター)
病気を予防し、早期に発見する。後期高齢者医療制度加入者への健康診査(長寿健診)、が
ん検診、心の相談室、健康づくり事業、区民歯科健診、高齢者の予防接種、健康情報の発
信、結核感染予防
自立度を高める介護予防のまち
高齢者虐待に対応してほしい。高齢者虐待ケースに対するケアマネジメント、民生委員・
児童委員との連携
地域の虐待を防ぎたい。高齢者安心生活見守り隊運動の推進、民生委員・児童委員との連
携、高齢者虐待防止のための普及・啓発
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい。権利擁護事業、財産保管管理サービス・
将来に備えるサービス、成年後見制度トウの普及・推進、成年後見区長申立て事業・利用支
援事業。高齢者虐待を許さないまち
●民生委員・児童委員との連携
●長寿会活動支援
●福祉まつり
総合サポートセンター) ●敬老事業
将来像実現への目標
5年後
自立度を高める介護予防の
まち
高齢者虐待を許さないまち
地域で安心して介護サービ
ス等を利用できるまち
地域の中で孤立しないまち
サービスの利用、生活のことなど相談したい。包括的支援事業、よろず総合相談、在宅医
療福祉・認知症相談員、高齢者の様々な相談拠点の整備((仮称)高齢者総合サポートセン
ター)、高齢者いきいき相談、困りごと 24、障害者相談支援事業
安心・安全なまち。本ステージの5年後の将来像は、尊厳ある暮らしを支えあうまちです
ハートサロン、高齢者いきいき相談、配食サービス、ボランティア配食サービス(なでしこ)。
避難所運営協議会の充実、民生委員・児童委員との連携、安全で快適な生活環境づくり。
高齢者住宅生活協力員、認知症高齢者見守り事業、高齢者安心生活見守り隊運動の推進、
地域ぐるみの防犯・防災体制がある。地域の防災意識の高揚、災害時要援護者への対応、
高齢者向け優良賃貸住宅の供給・家賃助成、多様な住まいの確保。
地域で暮らせるよう見守ってほしい。緊急通報システム、ふたばサービス、ふれあい収集、
地域での居住を支援してほしい。高齢者トウ民間賃貸住宅入居支援、居住安定支援家賃助成、
自由に参加できる交流の場や機会がほしい。ふれあいサロンの活動支援、長寿会活動支援、
福祉まつり、高齢者活動拠点の整備((仮称)高齢者総合サポートセンター)、敬老事業。
地域の中で孤立しないまち
心して介護サービストウを利用できるまち
((仮称)高齢者総合サポートセンター)、訪問リビヨウサービス、配食サービス、医療ステイ
利用支援事業、ショートステイの充実、高齢者住宅生活協力員、ふれあい収集。地域で安
ークの構築・推進、認知症高齢者在宅支援ショートステイ、在宅ケア(医療)拠点の整備
●地域の防災意識の高揚 ●災害時要援護 者への対応 ●避難所運営協議会の充実
●民生委員・児童委員との連携
●安全で快適な生活環境づくり
安心・安全なまち
者トウ訪問リハビリ支援事業、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、在宅療養支援ネットワ
●居住安定支援家賃助成
●多様な住まいの確保
支援ショートステイ、高齢者福祉住環境整備、在宅支援ホームヘルプサービス、在宅高齢
地域ぐるみの防犯・防災体制がある
●高齢者等民間賃貸住宅入居支援
●高齢者向け優良賃貸住宅の供給・家賃助 成
在宅生活を支援するサービスを利用したい。紙おむつ支給、寝具乾燥サービス、健康回復
地域での居住を支援してほしい
業
ートステイ、ショートステイの充実。地域で安心して介護サービストウを利用できるまち
介護の経済的な負担を軽減したい。紙おむつ支給、介護保険サービスの利用者負担軽減事
介護の精神的な負担を軽減したい。医療ステイ利用支援事業、認知症高齢者在宅支援ショ
ステージ
生涯
生涯を通しての暮らし
こんな時はどうしたらいいの?
さまざまなサービス
(生活課題)
(主な
でサポートします!
事業)
衛生的な環境を維持し、健康を害する環境を改善
する
●健康づくり推進協議会の設置
●住まいの環境衛生向上事業
●食品の安全や表示制度の情報提供と意見 交換 ●健康危機管理部会の開催
●公衆浴場・プール等の衛生監視、支援
●保健衛生検査 ●健康情報の発信
食育の取組を進める
●食育出前講座
●一般栄養相談
●ちよだ食育ネットワーク
●園児収穫体験
●食育推進検討会
●健康・食育・体力向上プラン
ペットと快適に暮らしたい
●畜犬登録・狂犬病予防の推進
●動物の愛護・管理の普及
●飼い主のいない猫の去勢、不妊手術助成
●動物との共生支援ネットワークの支援
優れた景観、快適な環境があるまちをつくる
●住まいの環境衛生向上事業 ●バリアフ リー歩行空間の整備 ●公園・児童遊園
●歩道の設置・拡幅整備 ●ユニバーサル デザインの推進 ●駅のバリアフリー化
●公衆トイレのリフレッシュと適正配置
●安全で快適な生活環境づくり
地域福祉活動に参加するきっかけをつくる
●ボランティア・市民活動情報サイトの運 営
●ちよだボランティアクラブ
●福祉まつり
●ちよだボランティアセンター活動支援
地域コミュニティを活性化してほしい
●多世代交流拠点の整備((仮称)高齢者
●社会福祉協議会の支援と連携
●ちよだボランティアクラブ
●地域福祉活動への助成
総合サポートセンター)
●ちよだボランティアセンター活動支援
●ボランティア・市民活動情報サイトの運営
●民生委員・児童委員との連携
NPO・ボランティア・学校・企業・行政が協働
するしくみをつくる
●NPO・ボランティアへの支援
●ちよだボランティアクラブ
●福祉ボランティア出張講座
●学校・企業の社会貢献活動との連携・協働
保健福祉サービスの情報をわかりやすく知らせて
ほしい
●ホームページによる情報提供
●総合窓口の相談体制の整備
●点字広報・カセットテープ広報
●出張所の相談機能の充実
保健福祉サービスの質を高めてほしい
●多様な経営主体によるサービス供給
●サービス評価制度
●指定管理者の労働環境・経営財務モニタ リングの実施
●保健福祉オンブズパーソンによる苦情申 立て・相談事業
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい
●成年後見制度等の普及・推進
●成年後見区長申立て事業・利用支援事業
●財産保管管理サービス・将来に備えるサ ービス ●障害者虐待防止普及啓発事業
いざというときに地域で助け合いたい
●災害時要援護者への対応 ●避難所運営協 議会の充実 ●地域の防災意識の高揚
ステージ生涯。生涯を通しての暮らし
●高齢者・障害者施設との連絡体制の整備
衛生的な環境を維持し、健康を害する環境を改善する。健康づくり推進協議会の設置、住
まいの環境衛生向上事業、食品の安全や表示制度の情報提供と意見交換、健康危機管理部
会の開催、公衆浴場・プールトウの衛生監視、支援、保健衛生検査、健康情報の発信
食育の取組を進める。食育出前講座、一般栄養相談、園児収穫体験、食育推進検討会、ち
●災害時のボランティアセンター運営体制の整備
よだ食育ネットワーク、健康・食育・体力向上プラン
ペットと快適に暮らしたい。畜犬登録・狂犬病予防の推進、飼い主のいない猫の去勢、不
妊手術助成、動物の愛護・管理の普及、動物との共生支援ネットワークの支援
災害時には地域の企業等とも協力しあいたい
優れた景観、快適な環境があるまちをつくる。住まいの環境衛生向上事業、バリアフリー
歩行空間の整備、公園・児童遊園、歩道の設置・拡幅整備、ユニバーサルデザインの推進、
駅のバリアフリー化、公衆トイレのリフレッシュと適正配置、安全で快適な生活環境づく
り。健康で快適な環境のまち
●学校・企業の社会貢献活動との連携・協 働 ●災害時における区内大学との連携
将来像実現への目標
5年後
健康で快適な環境のまち
頼もしい福祉コミュニティ
があるまち
安心して利用できるサービ
スが整っているまち
災害に強い 80 万人のきず
ながあるまち
地域福祉活動に参加するきっかけをつくる。ボランティア・市民活動情報サイトの運営、
ちよだボランティアクラブ、福祉まつり、ちよだボランティアセンター活動支援
地域コミュニティを活性化してほしい。多世代交流拠点の整備((仮称)高齢者総合サポー
共に生き、共に住むまちです
ー化。ユニバーサルデザインの考え方を実現したまち。本ステージの5年後の将来像は、
災害時における区内大学との連携。災害に強い 80 万人のきずながあるまち
拡幅整備、かざぐるま(地域福祉タクシー)、バリアフリーマップの提供、駅のバリアフリ
外出しやすい交通機関や道路にしてほしい。バリアフリー歩行空間の整備、歩道の設置・
災害時には地域の企業トウとも協力しあいたい、学校・企業の社会貢献活動との連携・協働、
進、バリアフリー歩行空間の整備
ィアセンター運営体制の整備
実、地域の防災意識の高揚、高齢者・障害者施設との連絡体制の整備、災害時のボランテ
進、公衆トイレのリフレッシュと適正配置、公園・児童遊園、ユニバーサルデザインの推
●歩道の設置・拡幅整備
●バリアフリーマップの提供
すべての人が使いやすい施設・設備にしてほしい。公共・民間建築物の福祉環境の整備促
●バリアフリー歩行空間の整備
●風ぐるま(地域福祉タクシー)
●駅のバリアフリー化
いざというときに地域で助け合いたい。災害時要援護者への対応、避難所運営協議会の充
外出しやすい交通機関や道路にして
ほしい
ユニバーサルデザインの考
え方を実現したまち
虐待防止普及啓発事業。安心して利用できるサービスが整っているまち
●公共・民間建築物の福祉環境の整備促進 ●公衆トイレのリフレッシュと適正配置
●公園・児童遊園 ●ユニバーサルデザイ ンの推進 ●バリアフリー歩行空間の整備
区長申立て事業・利用支援事業、財産保管管理サービス・将来に備えるサービス、障害者
すべての人が使いやすい施設・設備
にしてほしい
権利を擁護してほしい、財産管理をまかせたい。成年後見制度トウの普及・推進、成年後見
会貢献活動との連携・協働。頼もしい福祉コミュニティがあるまち
ンによる苦情申立て・相談事業
ィアへの支援、福祉ボランティア出張講座、ちよだボランティアクラブ、学校・企業の社
価制度、指定管理者の労働環境・経営財務モニタリングの実施、保健福祉オンブズパーソ
NPO・ボランティア・学校・企業・行政が協働するしくみをつくる。NPO・ボランテ
保健福祉サービスの質を高めてほしい。多様な経営主体によるサービス供給、サービス評
成、民生委員・児童委員との連携
点字広報・カセットテープ広報、総合窓口の相談体制の整備、出張所の相談機能の充実。
だボランティアクラブ、ボランティア・市民活動情報サイトの運営、地域福祉活動への助
保健福祉サービスの情報をわかりやすく知らせてほしい。ホームページによる情報提供、
トセンター)
、社会福祉協議会の支援と連携、ちよだボランティアセンター活動支援、ちよ
計画の考え方
相談窓口
区民の皆さんの視点に立ち、より地域の実情
に合ったサービスを提供するため、部門別計画
のほかにライフステージ(年代の段階)ごとに
目標をまとめました。
胎児・新生
児・乳幼児期
5歳以下
●千代田区役所
(3264)2111(代)
●子どもと家庭に関わる総合相談
千代田区立児童・家庭支援センター
(3256)8150
●各種医療関係に関わる相談
千代田保健所 地域保健課
(5211)8164
●各種健康診査、予防接種等に関する相談
千代田保健所 健康推進課
(5211)8177
●食品衛生等に関する相談
千代田保健所 生活衛生課
(5211)8168
●高齢者に係る総合相談
保健福祉部 高齢介護課
(5211)4221
●高齢者の生活や介護、高齢者虐待などの様々
な相談
高齢者あんしんセンター麹町
(3265)6141
高齢者あんしんセンター神田
(5297)2255
●高齢者の就業に関する相談
千代田区シルバー人材センター
(5282)3721
●障害者に係る総合相談
保健福祉部 生活福祉課
(5211)4217
●障害者の「働くこと」に関する相談
障害者就労支援センター
(3264)2153
●地域の福祉活動、成年後見制度などに関する
相談
千代田区社会福祉協議会
(5282)3711
●ボランティア・市民活動に関する相談
ちよだボランティアセンター
(5282)3716
●女性・男性の生き方、働き方、子育てなどに
関する相談
男女平等協働参画センター(MIW:ミュウ)
(5823)0774
●保健福祉サービス全般の相談や苦情
千代田区保健福祉オンブズパーソン
(5211)4210
●保健福祉総合計画に関すること
保健福祉部 福祉総務課
(5211)4210
千代田区保健福祉総合計画(概要版) 平成 24 年6月
発行 千代田区
編集 千代田区保健福祉部福祉総務課
〒102-8688 東京都千代田区九段南 1-2-1
電話03(3264)2111(代表)
Fly UP