Comments
Description
Transcript
ウェブサイト視聴率でみる利用動向 - インターネット白書ARCHIVES
5-2 ウェブマーケティングとネット広告 ウェブサイト視聴率でみる利用動向 萩原 雅之●ネットレイティングス株式会社 韓流で中高年女性はブロードバンドドラマを長時間視聴 ライブドアとGMO、ブログサイトへのアクセスも伸びる 第 5 部 ネ ッ ト ビ ジ ネ ス 事 業 者 動 向 ECや広告など最近のネットビジネスの好調ぶりは、ネット プロ野球近鉄球団経営への参入表明やニッポン放送の株式取 利用人口と利用時間の伸長に支えられている。2005年3月の 得の報道などを通して、ライブドアはいまや最も有名なネッ 家庭におけるウェブサイト利用人口は約3,700万人で前年同 ト企業となった。ライブドアプロパティの2005年3月の月間 月比20%以上の増加、1人当たりの月間利用時間も16時間 利用者は1,170万人、1年で5倍近くに増えている。他社に先 を超えた。自宅にPCによるネット接続環境がある潜在的な 駆けて始めたブログサービスや掲示板など買収したさまざま 利用可能者数は6,700万人と推計され、中高年齢層を中心に な分野のサービスが貢献しているほか、会社情報や堀江社長 今後もさらに利用者数増加も期待できそうだ。 日記へのアクセスも急増した。 ■ ポータル、ECともに高い成長率を維持 運営するサービスには「クイック・ジェーピー」などの検索 GMOはコアとなるポータルサイトこそ持たないが、同社が ポータルサイトは検索機能の充実や新メニューの開発にし ツールや、「JUGEM」などのブログサイト、チャット、懸 のぎを削っており、広告収入も好調である。ウェブを第5の 賞・ポイントサービスなど多くの個人向けサービスサイトを マスメディアとみなす考え方も定着している。特に日本で最 運用しており、プロパティランキングでは、ヤフー、楽天、マ も多くの利用者を集めるYahoo! JAPAN(yahoo.co.jp)は、 イクロソフトに次ぎ4位に上昇している。 家庭での月間利用者数が3,000万人を超える。1人当たり平 ブログサイトは検索結果の上位に並びやすいため、開設者 均利用回数でも群を抜いており、名実ともに ナンバーワンの が増えると訪問者もハイペースで増加する。「ライブドアブロ 位置にある。ECサイトでは、楽天市場(rakuten.co.jp)や グ」「楽天広場」「はてなダイアリー」「ココログ」などはいず アマゾン(amazon.co.jp)などは月間1,000万人以上が利用 れも500万人を超え、主要なブログサービスへの訪問者は している(資料5-2-1) 。 1,600万人以上と推計される。この膨大なトラフィックをアフ ネットレイティングスは2000年4月に視聴率データサービ スを日本で開始した。まだ グーグル(Google)やアマゾンも ィリエイトやECなどと組み合わせたビジネスへの期待も高ま っている(p.279資料5-2-5)。 日本に登場していない時代だが、以後5年間の時系列データ でみるとネットバブルの時期も含めて一貫した右肩上がりで 訪問者数を増やしているのがわかる(資料5-2-2) 。 ■ エンターテイメントコンテンツの普及期に そのほかには、2004年夏のアテネオリンピックの公式サイ また、最近では業界を問わず、訪問者が100万人を超える トが Yahoo! JAPAN 内に設定され、8月には1か月間で800 企業サイトも珍しくない。積極的なキャンペーン展開に加え、 万人が訪問したことが話題となった(p.280資料5-2-6〜7)。 価格コムやECナビといった価格情報・ユーザーレビューなど また韓流ブームを反映して、ネット上でも韓国関連サイト からのトラフィックも膨大で、消費者の購買行動に直接影響 が注目を集めた。ぺ・ヨンジュン公式サイトにはピーク時で をもつチャネルとして、ブランド戦略やマーケティング戦略で 60万人以上が訪問したほか、韓国のテレビドラマを牽引役と のウェブサイトの重要性は高まる一方だ(p.278資料5-2-3)。 して中高年女性の間でもストリーミングコンテンツの利用度 が高まり、ブロードバンド環境で長時間ドラマを楽しむ「ブ ■ 視聴率データからみたライブドアの実力 ネット活用企業の総合力を計る指標として、運営するウェ 2005年に入り、有料音楽配信サイトや映像ストリーミング ブサイトのドメインを総合して算出するプロパティ分析があ サービスの利用者も増えてきた。スポーツ、映画、音楽、ド る。ここ2、3年はインフォシークや旅の窓口を次々に傘下に ラマなど本格的なエンターテイメントコンテンツがいよいよ本 収めた楽天がプロパティランクを上げたが、成長率でみた今 番を迎えそうだ。 年の注目株はライブドアとGMO(グローバルメディアオンラ イン)だろう(p.279資料5-2-4) 。 276 ロドラ族」という言葉も生まれたほどだ(p.280資料5-2-8〜9)。 □□ インターネット白書 2005 □□ ウェブマーケティングとネット広告 5-2 Yahoo!JAPANの利用は家庭でも職場でも8割を超える 資料5-2-1 ドメイン別利用者数ランキング(2005年3月の月間データ) 家庭からのアクセス 順位 ドメイン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 職場からのアクセス リーチ (%) 利用者数 (千人) 81.4 44.2 43.1 42.2 39.7 39.1 39.0 35.0 34.0 32.9 32.6 27.6 26.7 25.6 25.4 24.1 23.1 22.5 22.5 21.6 21.5 21.4 18.7 18.3 18.0 30,314 16,459 16,046 15,715 14,795 14,542 14,505 13,013 12,669 12,260 12,126 10,257 9,942 9,521 9,448 8,978 8,589 8,385 8,364 8,033 7,988 7,964 6,979 6,827 6,705 yahoo.co.jp nifty.com infoseek.co.jp rakuten.co.jp biglobe.ne.jp msn.co.jp microsoft.com ocn.ne.jp goo.ne.jp amazon.co.jp geocities.jp geocities.co.jp dion.ne.jp msn.com livedoor.jp google.co.jp so-net.ne.jp excite.co.jp plala.or.jp fc2web.com cool.ne.jp 2ch.net fc2.com sakura.ne.jp xrea.com 1人当たりの 利用頻度(回) 順位 19.2 6.7 6.7 6.1 5.6 7.8 2.1 5.0 5.6 3.3 5.8 3.8 4.4 7.0 6.4 8.1 4.4 4.7 3.8 4.2 3.6 5.5 4.3 4.5 3.7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ドメイン リーチ (%) 利用者数 (千人) 86.4 60.8 59.1 53.6 51.8 48.7 47.1 44.2 43.7 43.0 42.6 35.1 34.3 33.7 32.6 31.8 30.6 30.5 30.2 30.1 30.0 29.5 29.4 29.1 28.6 8,146 5,734 5,570 5,056 4,884 4,597 4,445 4,168 4,119 4,053 4,014 3,307 3,237 3,181 3,070 3,003 2,887 2,876 2,847 2,834 2,830 2,782 2,770 2,744 2,701 yahoo.co.jp microsoft.com nifty.com rakuten.co.jp infoseek.co.jp goo.ne.jp msn.co.jp ocn.ne.jp google.co.jp amazon.co.jp biglobe.ne.jp geocities.jp dion.ne.jp excite.co.jp msn.com so-net.ne.jp livedoor.jp yomiuri.co.jp mainichi-msn.co.jp 2ch.net asahi.com geocities.co.jp plala.or.jp impress.co.jp hatena.ne.jp ブログや個人ページへのアクセスも含まれるため、ドメインランキングではポータルサイトやISPサイトが上位に 1人当たりの 利用頻度(回) 32.7 2.5 6.4 5.9 8.3 8.5 16.1 5.3 15.0 4.2 5.4 5.2 5.5 5.6 7.8 4.5 8.8 6.5 8.3 7.1 12.5 3.7 3.1 5.7 3.1 第 5 部 ネ ッ ト ビ ジ ネ ス 事 業 者 動 向 出所 Nielsen//NetRatings, NetView, 家庭および職場から 並ぶ傾向にある。家庭でも職場でもランキングにそれほど大きな違いはないが、職場では検索サイトや新聞社サイ のアクセス トのリーチが高く、1人当たりの利用頻度も多いという傾向が見られる。Yahoo! JAPAN (yahoo.co.jp) のリーチ は家庭でも職場でも8割を超えている。 ネット人口の伸びを上回る4強の成長 資料5-2-2 主要4ドメインの5年間における利用者数推移 (千人) 35,000 2000 2001 2002 2003 2004 yahoo.co.jp Yahoo!JAPAN msn.co.jp 30,000 2005 rakuten.co.jp amazon.co.jp 25,000 20,000 楽天市場 15,000 MSN 10,000 Amazon.co.jp 5,000 0 2000年 4月 6月 2001年 8月 10月 12月 2月 4月 6月 2002年 8月 10月 12月 2月 4月 6月 2003年 8月 10月 12月 2月 4月 6月 2004年 8月 10月 12月 2月 4月 6月 ネットレイティングスには2000年4月以来の視聴率データが蓄積されている。ネット人口の増加を受けて利用者 数が増えるのは当然に思えるが、5年間の時系列データでみると同じ業界、同じサービスでも成長の違いは歴然と 2005年 8月 10月 12月 2月 出所 Nielsen//NetRatings, NetView, 家庭からのアクセス している。ここに取り上げたYahoo!、MSN、楽天市場、アマゾンといった実力サイトはネット人口の伸びを上回 るペースで右肩上がりに利用者を増やしてきた。 □□ インターネット白書 2005 □□ 277 5-2 ウェブマーケティングとネット広告 ウェブサイト視聴率で みる利用動向 企業サイトもこの1年で利用者数を伸ばす 資料5-2-3 カテゴリー別の有力サイト(2005年3月と2004年3月の月間データ) ■総合ポータル ヤフー インフォシーク MSN goo エキサイト 第 5 部 ネ ッ ト ビ ジ ネ ス 事 業 者 動 向 2005年3月 2004年3月 変化 ■新聞社 yahoo.co.jp infoseek.co.jp msn.co.jp goo.ne.jp excite.co.jp 30,314 16,046 14,542 12,669 8,385 23,869 12,112 12,916 8,109 5,581 127% 132% 113% 156% 150% 読売新聞 毎日新聞 朝日新聞 日本経済新聞 産経新聞 nifty.com biglobe.ne.jp ocn.ne.jp dion.ne.jp so-net.ne.jp 16,459 14,795 13,013 9,942 8,589 14,293 12,548 10,367 7,579 7,459 115% 118% 126% 131% 115% 2ch.net hatena.ne.jp allabout.co.jp mapion.co.jp gnavi.co.jp 7,964 6,643 3,818 3,782 3,463 5,363 2,823 2,840 2,635 2,186 148% 235% 134% 144% 158% rakuten.co.jp amazon.co.jp kakaku.com netprice.co.jp curio-city.com 15,715 12,260 4,010 1,263 871 10,880 8,122 2,575 928 1,411 144% 151% 156% 136% 62% tsutaya.co.jp yodobashi.com uniqlo.com biccamera.com muji.net 1,733 1,410 1,231 793 507 1,471 1,125 659 552 282 118% 125% 187% 144% 180% nissen.co.jp bellne.com cecile.co.jp felinet.com dinos.co.jp 1,406 1,713 1,079 544 511 1,099 838 821 334 389 128% 204% 131% 163% 131% jalan.net mytrip.net jtb.co.jp abroad.net knt.co.jp 2,837 2,248 1,966 1,308 789 1,809 1,480 1,091 441 509 157% 152% 180% 297% 155% jal.co.jp ana.co.jp jreast.co.jp jr-central.co.jp westjr.co.jp 2,105 1,635 1,353 736 658 1,399 1,026 971 535 577 150% 159% 139% 138% 114% mizuhobank.co.jp smbc.co.jp ufjbank.co.jp citibank.co.jp btm.co.jp 2,028 1,100 953 740 556 1,304 659 607 406 441 156% 167% 157% 182% 126% nhk.or.jp tbs.co.jp ntv.co.jp fujitv.co.jp tv-asahi.co.jp 5,544 4,436 4,068 3,941 3,508 3,541 3,417 2,186 3,105 2,468 157% 130% 186% 127% 142% ■ISP ニフティ ビッグローブ OCN DION So-Net 159% 122% 184% 128% 130% トヨタ自動車 日産自動車 本田技研 マツダ 三菱自動車 toyota.jp nissan.co.jp honda.co.jp mazda.co.jp mitsubishi-motors.co.jp 1,059 998 1,235 405 221 1,215 744 235 205 82% 166% 172% 108% ソニー パナソニック キヤノン シャープ 東芝 sony.co.jp panasonic.jp canon.jp sharp.co.jp toshiba.co.jp 2,105 1,288 1,137 867 691 1,600 1,103 761 667 673 117% 149% 130% マイクロソフト アップル デルコンピューター NEC 富士通 14,505 1,652 1,582 634 544 13,288 620 1,210 509 428 109% 266% 131% 125% 127% nintendo.co.jp square-enix.co.jp playstation.com capcom.co.jp konami.co.jp 1,353 940 531 519 507 1,039 1,044 505 436 419 130% 90% 105% 119% 121% suntory.co.jp kirin.co.jp asahibeer.co.jp beverage.co.jp sapporobeer.jp 1,840 1,365 1,018 474 433 1,146 864 594 214 338 161% 158% 171% 221% 128% ajinomoto.co.jp kao.co.jp nestle.co.jp shiseido.co.jp morinaga.co.jp 732 589 585 519 409 483 483 359 436 214 152% 122% 163% 119% 191% japanpost.jp nta.go.jp mlit.go.jp mhlw.go.jp mofa.go.jp 3,091 1,729 1,202 1,010 552 2,151 988 800 740 351 144% 175% 150% 136% 157% metro.tokyo.jp city.yokohama.jp city.osaka.jp pref.kanagawa.jp pref.aichi.jp 1,431 777 495 482 466 1,292 671 282 342 304 111% 116% 176% 141% 153% microsoft.com apple.com dell.com nec.co.jp fujitsu.com 任天堂 スクウェア・エニックス プレイステーション カプコン コナミ サントリー キリンビール アサヒビール キリンビバレッジ サッポロビール 味の素 花王 ネスレ 資生堂 森永製菓 ■政府・官公庁 ■テレビ局 NHK TBS 日本テレビ フジテレビ テレビ朝日 2,378 2,682 1,642 723 329 ■食品・日用品 ■銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 シティバンク銀行 東京三菱銀行 3,782 3,262 3,021 928 429 ■飲料・ビール ■航空・鉄道 JAL ANA JR東日本 JR東海 JR西日本 nikkansports.com sanspo.com sponichi.co.jp daily.co.jp golfdigest.co.jp ■ゲーム ■旅行・宿泊予約 じゃらん 楽天トラベル JTB エービーロード 近畿日本ツーリスト 日刊スポーツ サンケイスポーツ スポニチ デイリースポーツ ゴルフダイジェスト ■コンピュータ ■通販 ニッセン 千趣会 セシール フェリシモ ディノス 119% 126% 121% 146% ■家電・AV ■小売 TSUTAYA ヨドバシカメラ ユニクロ ビックカメラ 無印良品 変化 3,362 2,339 2,134 791 ■車 ■ショッピング 楽天市場 アマゾンジャパン 価格コム ネットプライス キュリオシティ 2004年3月 4,010 3,953 2,952 2,584 1,153 ■スポーツ ■情報・コミュニティ 2ちゃんねる はてな オールアバウト マピオン ぐるなび 2005年3月 yomiuri.co.jp mainichi-msn.co.jp asahi.com nikkei.co.jp sankei.co.jp 日本郵政公社 国税庁 国土交通省 厚生労働省 外務省 ■地方自治体 東京都 横浜市 大阪市 神奈川県 愛知県 業界を問わず、この1年で利用者数が増えたサイトが多い。カテゴリー別にみると、政府・官公庁、旅行、銀行な どの成長率が高く、テレビ局や新聞社サイトは企業サイトに比べても多くの訪問者を集める。車やビールなどの一 般企業ではネット上でのキャンペーンが一般化し、その規模や有無によって利用者数が大きく変動する傾向がある。 278 □□ インターネット白書 2005 □□ 出所 Nielsen//NetRatings, NetView AMS, 家庭からのア クセス ウェブマーケティングとネット広告 5-2 ウェブサイト視聴率で みる利用動向 ライブドアとGMOグループの成長目立つ 資料5-2-4 主要プロパティが運営するサイトの総利用者数 31,217 「Yahoo!」プロパティ 24,986 22,616 「楽天」プロパティ 第 17,497 5 部 19,145 「MSN」プロパティ 16,795 ネ ッ ト ビ ジ ネ ス 事 業 者 動 向 18,266 「GMO」プロパティ 9,880 11,704 「ライブドア」プロパティ 2,267 10,527 「Google」プロパティ 2005年3月 2004年3月 7,211 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 買収によってすでに定評あるサイトを傘下に収めたり、キャンペーン単位で新しいドメインを使うケースも多いので ドメインだけではなくプロパティによる分析を併用することが重要になっている。多くのネット企業が株式市場に上 35,000 (千人) 出所 Nielsen//NetRatings, NetView, 家庭からのアクセス 場しているため投資判断材料に使われることも多い。この1年ではGMOとライブドアの成長が群を抜いている。 ブログサイト訪問者は1位ライブドア、2位楽天 資料5-2-5 主要ブログサイト・ドメインへの訪問者数推移(重複を除いた利用者数) (千人) 20,000 16,214 15,000 13,314 12,258 10,000 8,571 2005年3月の訪問者数 676万人 671万人 593万人 539万人 456万人 448万人 444万人 375万人 239万人 147万人 140万人 110万人 106万人 105万人 1,621万人 4,914 5,000 1,613 0 livedoor Blog 楽天広場 はてなダイアリー ココログ@nifty JUGEM(じゅげむ) exciteブログ gooブログ SeeSaaブログ yaplog!(ヤプログ) ドリコムブログ Yahoo!ブログ OCNブログ人 さるさる日記 エンピツ 重複を除く利用者数 1,922 2,299 2,879 2003年3月 2003年6月 2003年9月 2003年12月 2004年3月 2004年6月 2004年9月 2004年12月 2005年3月 2004年にはポータルやISPが提供していた従来の個人ホームページサービスや、無料の日記レンタルサービスが 続々とブログ化することにより、訪問者数が一気に成長した。トラックバックによって他のブログへ誘導しやすい 出所 Nielsen//NetRatings, NetView, 家庭からのアクセス のも増加の理由だろう。上記の汎用的なブログサービスだけではなく独自ドメインで運営されるものある。 □□ インターネット白書 2005 □□ 279 5-2 ウェブマーケティングとネット広告 ウェブサイト視聴率で みる利用動向 アテネ五輪サイトは667万人が利用 資料5-2-7 主なアテネオリンピック関連サイトへの訪問 者数(2004年8月16日〜22日の週間データ) 資料5-2-6 アテネオリンピック公式サイト (athens.yahoo.co.jp)の訪問者数推移 (千人) 8,000 ポータル 6,675 第 5 6,000 部 ネ ッ ト ビ ジ ネ ス 事 業 者 動 向 スポーツ 新聞系 4,000 新聞社系 2,000 1,217 957 その他 170 0 2004年6月 7月 8月 Yahoo! JAPAN アテネオリンピック特集 msnアテネ2004特集 Yahoo! JAPAN がんばれニッポン infoseekニュース アテネ五輪 goo アテネオリンピック特集 Sports@niftyアテネ五輪 日刊スポーツ.com アテネ五輪特集 サンスポ.com アテネ五輪特集 スポニチアネックス アテネ五輪 asahi.com アテネ五輪 Yomiuri OnLine アテネ2004 NHK アテネ オリンピックオンライン 日本オリンピック委員会 訪問者数(千人) 4,821 athens.yahoo.co.jp inews.sports.msn.co.jp/athens2004/ ganbare-nippon.yahoo.co.jp/ 470 421 news.www.infoseek.co.jp/athens2004/ 216 athens2004.goo.ne.jp 216 sports.nifty.com/athens2004/ athens2004.nikkansports.com 143 741 www.sanspo.com/athens2004/ 459 www.sponichi.co.jp/olympic/ 369 www2.asahi.com/2004athens/ www.yomiuri.co.jp/athe2004/ 459 216 www3.nhk.or.jp/olympic/ 150 www.joc.or.jp 480 9月 オリンピックのような大きなイベントや流行、ヒット商品に関連するサイトはそのブームに連動する形でアクセス が変化する。金メダルラッシュで日本中が最も湧いた8月第 3週には、Yahoo!の公式サイトのみでなく主要なポ 出所 Nielsen//NetRatings, NetView, 家庭からのアクセス ータル、新聞社系サイトの特集ページにもアクセスが集中した。 ペ・ヨンジュン公式サイトは60万人がアクセス 資料5-2-8 ぺ・ヨンジュン公式サイト(yongjoon.jp) の訪問者数推移 (千人) 8,000 資料5-2-9 ペ・ヨンジュン公式サイト訪問者の性・年齢 構成(2004年11月時点:62.6万人) 全体 性別 年齢 626 6,000 4,000 324 男性 女性 2-12歳 13-15歳 16-19歳 20-24歳 25-29歳 30-34歳 35-39歳 40-49歳 50-59歳 60歳以上 構成比(%) 100.0 28.1 71.9 4.2 2.4 4.2 1.2 4.8 10.8 21.6 38.3 10.8 1.8 構成比指数 100.0 50 163 51 44 66 20 71 93 153 168 92 26 234 2,000 0 2004年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年1月 2月 ぺ・ヨンジュン公式サイトやNHK『冬のソナタ』公式サイトなど韓流ブームに関連したサイトでは中高年女性の 比率が非常に高いのが特徴。最もネットの利用が遅れていた層を牽引した意義は大きい。またブロードバンドコン テンツ販売においても韓国テレビドラマの人気は高く、こちらも中年女性が購買層の中心である。 280 □□ インターネット白書 2005 □□ 出所 Nielsen//NetRatings, NetView, 家庭からのアクセス