...

PDF形式 3666キロバイト

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

PDF形式 3666キロバイト
水戸市役所
〒310-8610 水戸市中央1-4-1
☎029-224-1111(代)
みとの魅力 発信
2015
平成27年
No.1369
11
1
夢乗せて、
高く 高く 空高く
広報みと
市の人口
総人口:270,956人
男 132,284人
女 138,672人
世帯数:118,362世帯
ー 2015年 11月1日号 ー
(平成27年10月1日現在 推計)
目次
3
姉妹・親善都市と交流都市の
観光と物産展
4
特集 明日への架け橋
6
お知らせします
平成26年度の決算状況
10
11
未来の水戸を担う青少年・若者を健
やかに育む
水戸市ホームページ
http://www.city.mito.lg.jp
できごと
水戸市メールマガジン
http://www.city.mito.lg.jp/002330/p004096.html
水戸芸術館 催しのご案内
水戸室内管弦楽団 第94回定期演奏会/水戸の街に
響け! 300人の≪第九≫2015/3.11以後の建築
ほか
12
情報ガイド
facebook
「みとの魅力発信課・イメージアップ業務日誌」
http://www.facebook.com/mimika310
Twitter
@kouhou_mito
http://twitter.com/kouhou_mito
LINE
不動産公売を実施します/介護相談員を派遣します
/各種相談窓口/119番通報の受信場所が変わりま
す/リノベーションまちづくり塾@水戸/水戸市産
業祭/森林づくり体験 ほか
@mitocity
Go!Go!カメらくん
http://www.youtube.com/user/mitocitynumber1
水戸郷土かるたのあの場所に行ってみた!第4弾
水戸市公式ブログ「カメらくんの水戸散歩!」
http://310kouhou.seesaa.net/
YouTube「Mito Movie Report」
ニコニコチャンネル「Mito Movie Report」
http://ch.nicovideo.jp/channel/mitocity
時間/午前10時~午後7時
※最終日は午後6時まで。
場所/千波公園ふれあい広場・さくら広場
日本で初めてラー
メンを食した黄門
さまゆかりの水戸
全国各地のご
に、
当地ラーメン店や
県内ラーメン店が
集結!
内容/ご当地ラーメンコーナー、水戸のグルメコーナー、水戸のお土産
コーナー、ステージイベント ※県内は2店舗ずつのコラボレーショ
ンにより、4種類のスペシャルラーメンを提供。
チケ ット料金/1枚750円(前売り、当日とも) ※ラーメン一杯750円。
トッピングなどは各店舗で現金払い。
チケット販売場所/セブンイレブン(セブンチケット)、水戸観光協会(県
三の丸庁舎内)
、水戸観光案内所
(水戸駅改札脇)
※水戸観光協会、
水戸観光案内所は11月2日(月)から。イベント期間中は会場でも販売。
県内参加店舗
麺屋 むじゃき(水戸市)
麺堂 稲葉(古河市)
特級鶏蕎麦 龍介(土浦市)
龍のひげ(水戸市)
Dragon Noodle(下妻市)
豚男(ぶためん)
(那珂市)
麺や 虎徹(行方市)
らーめんつけめん 八角(水戸市)
×
×
富山県射水市
東京都
11/20
(金)
×
×
県外参加店舗
長野県長野市
麺家いろは
麺屋宗
ど・みそ
百麺(ぱいめん)
気むずかし屋
福岡県福岡市
博多だるま
北海道札幌市 真武咲弥(しんぶさきや)
宮城県仙台市
麺屋政宗
ラーメンの種類など、詳細は、水戸観光協会ホームページ(http://www.
mitokoumon.com/news/6427.html)をご覧になるか、お問合せください。
問合せ/水戸観光協会
(☎224-0441)
、観光課
(☎232-9189)
水 戸のラーメン
まつり
~
16
市の広報
■広報みと
毎月1日・15日発行。ホームページにも掲載。点字広報と声
の広報も発行しています。
■ラジオ 茨城放送1197kHz
マイタウン水戸…第2土曜日 9:40 ~ 9:55
FMぱるるん76.2MHz
※災害発生時は、市からの緊急情報をお伝えします。
水戸Cityガイド…月~金曜日 8:55~ 9:00、17:55 ~18:00
週刊ミトノート…金曜日 11:15~11:30
※写真はイメージです。
混雑が予想されるため、
会場へは公共交通機関を
ご利用ください
23
(月)
シルクボール
(前橋市)
ギョウザ(宇都宮市)
讃岐うどん(高松市)
焼きまんじゅう(高崎市)
姉妹 ・ 親善都市と交流都市の
11/19
(木) ~24
(火)
観光 と 物産展
同時開催中のイベントを巡る
無料バスを運行します
ルー ト/水戸駅南口バス乗り
場→マルシェ・ド・ノエル
→水戸のラーメンまつり→
姉妹・親善都市と交流都市
の観光と物産展
期間/11月21日~23日
※午前10時~午後5時30分の30
分ごとに1便。
水戸市と関わりの深い都市の特産品が一堂に集まりま
す。それぞれの自然や文化、観光を紹介しますので、ぜ
ひまとめてお楽しみください。
時間/午前10時~午後7時30分(24日は午後5時まで)
場所/京成百貨店(泉町1)
参加 自治体/姉妹都市(福井県敦賀市)、親善都市(滋賀
県彦根市、香川県高松市)、北関東中核都市連携会議
構成市(栃木県宇都宮市、群馬県前橋市・高崎市)
問合せ/姉妹・親善都市と交流都市の観光と物産展事務
局(観光課内、☎232-9189)
小あゆ煮(彦根市)
おぼろ昆布(敦賀市)
※写真はイメージです。
50
京成
百貨店
姉妹・親善都市と交流都市
の観光と物産展
(木)
11月19日
も
ラ
ャ クター
マスコットキ
登場!
←赤塚
水戸
千波湖
茨城県
近代美術館
マルシェ・ド・
ノエル
ラーメンまつり
(c)彦根市
よっしー(敦賀市) ひこにゃん(彦根市) たか丸(高崎市)
水戸とのつながりは、 江戸時代末期に遡ります。
当時の水戸藩は、 天狗党と諸生党に分かれて争っ
ていました。 武田耕雲斎を総大将とする天狗党一
行は、 一橋慶喜公を頼って京都に向かう途中、 幕
府に降伏し、 敦賀市
の松原の地で処刑さ
れました。 処刑され
た人々は、 その後敦
賀市の人たちによっ
て手厚く葬られ、 松
原神社にまつられま
した。
その後、 昭和39年
に松原神社100年祭
敦賀市
が行われたのを機に、
敦賀湾
日本海
昭和40年4月、 姉妹
都市の盟約が結ば
れ、 観光交流や親善
友好少年交歓研修
生の相互派遣など、
各分野で親善が図ら
太平洋
れています。
3
2015. 11. 1 広報みと
姉妹都市親善友好少年交歓研修
年の歩み
姉妹都市 ・ 敦賀市(福井県)
50
みとちゃん
親善友好少年交歓研修の歩み
少年少女の豊かな知性の成長と、 正しい歴史学
習に基づく郷土愛の高揚を目指した青少年の交流
は、 半世紀にわたり続いており、 今年度、 第50回
を迎えます。
平成27年3月には、 第49回研修生として15名が
敦賀市を訪れ、 松原神社など水戸と縁のある史跡
の数々を巡り、 敦賀の方々から歴史や文化につい
て教えてもらいました。 また、 8月に水戸を訪れた
敦賀市研修生には水戸市を紹介し、 研修を通じて
お互いの市の良いところを学び合いました。 今後も
交流の志は受継がれ、 両市の親善友好の礎が築
かれていきます。
歴代姉妹都市使節団の集いを開催します
姉妹都市親善友好少年交歓研修事業の第50回
目を迎えるにあたり、歴代姉妹都市使節団の集
いを開催します。
日時/11月19日(木)、午後2時から
場所/京成ホテル(三の丸1)
対象/姉妹都市親善友好少年交歓研修生OB・OG
※対象となる方には、案内を送付します。届かな
い場合などは、生涯学習課にお問合せください。
問合せ/生涯学習課(☎306-8692)
校など、青少年の抱える問題が一層深刻化・複雑化するととも
に、さまざまな体験機会の減少が指摘されています。
青少年・若者が健やかに育ち、社会生活を円滑に営むことが
できるよう、学校・家庭・地域などが一体となってこれらの課
題に対応し、広がりのある活動を行いながら支援していくこと
が必要です。
問合せ/生涯学習課(総合教育研究所内、☎306-8692)
(左から)四季の体験学習 稲刈り
(少年自然の家)
、中学生交流会
未来の水戸を担う
青少年・若者を
健やかに育む
11月は子ども・若者育成支援強調月間です
近年、少子化、核家族化、情報化の進展など、青少年・若者
育成支援に関する運動の一層の充実や定着を図る
「子ども・若
ことを目的として、国では、毎年11月を
者育成支援強調月間」と定めています。
市では、青少年育成団体と連携しながら、11月か
ら12月にかけて、「あいさつ・声かけ運動」への参加、
「中学生交流会」
「
『家庭の日』絵画・ポスターと作文コ
ンクール」の実施など、青少年・若者の健全育成に向
けた事業を集中的に展開しています。
を取巻く環境は大きく変化し、児童虐待やいじめ、非行、不登
・
未来の水戸を担う 子どもたちを育成
豊かな人間性は、社会に参加したり体験
活動をしたりする中で育まれていきます。
そのためには、学校や家庭、地域が相互に
連携して青少年・若者の社会参加を促進す
るほか、家庭・地域の教育力を向上し、い
じ め・ 非 行 な ど の 未 然 防 止 に 努 め な が ら、
健全育成のための環境を作っていくことが
必要です。
また、市でも、市青少年育成推進会議を
はじめとするさまざまな青少年育成推進団
体と協力しながら、未来の水戸を担う子ど
もたちが、明るい希望や目標を抱き、伸び
やかに育つ環境づくりを目指しています。
体験・交流機会の充実
子ども会やボー
市では、
イスカウト・ガールスカ
ウトなどの青少年育成団
体を支援するほか、少年
自然の家において四季を
通 じ た 自 然 体 験 活 動 や、
集団宿泊活動の充実に取
組んでいます。子どもた
4
2015. 11. 1 広報みと
けや必要な指導を行い、青少年・若者の非
行を防止し、犯罪に巻込まれないよう、街
頭指導を行っています。
への登
▼「青
少年の健全育成に協力する店」
録を推進しています
スマートフォンをはじめとする新たな機
器などの普及に伴い、違法・有害な情報に
接触する危険性が更に増大することも懸念
されています。そこで、青少年相談員が巡
視する際に事業者を訪問し、次のような点
について協力をお願いしています。
・深夜に店舗内や敷地内にいる青少年に帰
宅を促す
・イン
ターネットを利用
することができる端末
を販売する際にフィル
タリングに関する情報
提供に努める
・販売
する薬物の取扱い
や使用方法について、
十分に説明する
日ごろの生活を見直そう「家庭の日」
青少年・若者が健やかに成長する場は家
庭であり、さまざまな生活習慣を身につけ
たり、悩みを相談する場になったりするな
ど、家庭の果たす役割は大きいものです。
「家庭の日」をきっかけに、日ごろの生活
習慣を見つめ直し、家族そろって食事や買
物をしたり、スポーツやレクリエーション
を楽しんだりするなど、家族とのコミュニ
ケーションの時間を増やしてみませんか。
▼家庭の日…毎月第3日曜日
次回は、 月 日です。
15
ちは、異なる年齢集団の
中で、さまざまな体験や交流をとおして生
きる力を育んでいきます。
青少年相談員が活動中
青少年相談員は、水戸駅周辺の巡視を行
う中央補導や、定期的に各地区を巡視する
地区補導の機会に、中学生や高校生に声か
11
・
へ の架け橋・
日
・明
巡視中の青少年相談員の皆さん
子どもたちを見守る
周年を迎える、市子ども会
今年で結成
育 成 連 合 会。「 子 ど も 達 の 手 に よ る 子 ど も
達のための子ども会活動」を推進し、学校・
家庭・地域社会が一体となってさまざまな
活動を行ってきました。
今年は 月に格闘家の角田信朗氏を迎え
て講演会を行うなど、今後もよりよい活動
に向けて一体となって取組んでいきます。
月
日(土)~
作品展を開催します。
期間/
ンモール水戸内原
▼表彰式
月8日(日)、午後3時~3時
募集 第4回中学生交流会
「みんなDEしゃべりケーション」
月
日(日)、午前
時
分 分~午後
たちで考え、意見を交換してみませんか。
日時/
9
30
時 場所/みと文化交流プラザ 対象/市内
4
意思の疎通の原点である会話によるコミュ
ニケーションをテーマに、話合う内容を自分
目的として、中学生交流会を開催します。
を高めるとともに、幅広い視野を持つことを
青少年が互いに理解し合い、自らが社会の
一員であることを自覚し、社会参加への意欲
30
23
場所/イオンモール水戸内原
日時/
日
(月) 場所/イオ
家族で過ごした思い出や、地域の行事に参
加した様子を題材にした幼児と小・中学生の
「家庭の日」
絵画・ポスターと作文コンクール展
参加してみませんか
60
に 居 住 ま た は 通 学 す る 中 学 生 定 員 / 名
(定員を超えた場合は抽選) 料金/無料
申込み/ 月 日
(金)
までに、直接または電
話で、生涯学習課へ
2015. 11. 1 広報みと
5
11
14
20
4
80
最近は、子どもたちの知識の多さに
驚くことが度々あります。一方で、人
と人とがじかに接する、対話する機会
は少なくなっているように感じます。
相手への思いやりの心などは、人との
かかわりの中で育まれていくもので
す。自己中心的にならず、視野を広く
会のロゴマーク
持ち、外から客観的に、自分や地域、
そして日本を見ることで、その存在や意義を知ることも
あります。ぜひ、知識だけではなく、いろいろな経験を
たくさん積んでください。
会としても、皆さんが自主的に地域社会で活躍できる
よう、さまざまな活動の場や機会を提供していきます。
市青少年育成推進会議では、さまざまな機関や家庭・
地域・学校と連携して、青少年・若者が自らの夢や希
望の実現に向けて努力し、明るく、たくましく成長し
ていく支援をしています。
会が主体となって実施している青少年サ
ミットや中学生交流会では、市長との意見交
換なども行い、参加者にとっても大いに刺激
となっています。
また、16の中学校区ごとに、地区の青
少年育成会が中心となって地域育成活
動を行っており、小学校区とあわせて
地域の祭りを開催したり、ボランティ
ア活動に力を入れたりしています。
11
11
12
12
市青少年育成推進会議 会長 滝澤 要さん
青少年・若者の皆さんへ
繰越金 55億5,021万円
3.3%
地方消費税交付金 33億9,666万円
10.0%
その他 104億8,740万円
水戸市の財政リポーター
おさいふちゃん
その他 分担金及び負担金、使用料及び手
数料、繰入金、諸収入など
どに応じて配分される交付金
%のうち
地 方 消 費 税 交 付 金 地 方 消 費 税( 消 費 税 8
% 分 )を 財 源 と し て、 人 口 な
繰越金 前年度決算の剰余金
県支出金 特定の事業に対する県からの負
担金や補助金など
地方 交 付 税 一定水準の行政サービスを提
供できるように、国から交付される交付金
市債 国や銀行などからの借入金
国庫支出金 特定の事業に対する国からの
負担金や補助金など
市税 市民税(個人・法人)
や固定資産税な
どの税金
歳入
用語の解説
水戸市の財政は、今
どんなふうになって
いるのかな
1.7
※実質収支額…翌年度の事業に財源とし
て見込むことのできる実質的な黒字額。
5.3%
18.3%増
県支出金 63億1,035万円
7.6%減
6.1%
決算状況
構成比
市の財政は、皆さんが納める税金や地方交付税、国庫支
出金などを財源として、市民生活の向上と住みよいまちづ
くりを目指して運営しています。
市では、市の財政がどのように運営されているかを市民
の皆さんにお知らせするため、財政状況を公表しています。
今回は、平成 年度の決算状況をお知らせします。
問合せ/財政課(☎232・9131)
2.7%増
地方交付税 92億4,394万円
平成 年度の
(前年度比1.4%増)
26
8.9%
3.7%減
予算額 1,070億9,828万円
歳入額 1,041億2,239万円
(前年度比1.4%増)
歳出額 992億5,508万円
(前年度比2.2%増)
差引額 48億6,731万円
繰越財源額 18億1,987万円
実質収支額 30億4,744万円
26
30
26
6
2015. 11. 1 広報みと
お知らせします
48
取組を推進することにより、総合
計画の積極的な推進と健全な財政
運営の両立を図りました。
この結果、平成 年度の一般会
計の決算の歳入と歳出の差引額は、
億6731万円となり、ここか
ら翌年度に繰越した事業の財源と
なる繰越財源額を控除した実質収
支額は、 億4744万円になり
ました 。
市債 94億8,600万円
26
平成 年度は、水戸市第6次総
合計画の初年度として、総合計画
の重点プロジェクト及び施策の大
綱に即した事業に積極的な財源の
配分を行いました。また、少子高
齢化の進行に伴い、社会保障費が
増大するなか、新たな行政需要に
的確に対応するため、職員定数の
削減や市税の収納対策強化など行
財政改革プラン2013の着実な
9.1%
8.8%増
国庫支出金 175億7,992万円
1.4%減
16.9%
1.8%増
市税 420億6,791万円
40.4%
一 般 会計
歳入額
1,041億2,239万円
10.6%
14.3%増
繰出金 117億9,414万円
衛生費 67億8,259万円
3.8%
消防費 37億5,448万円
4.0%
その他 39億5,774万円
2.2%減
6.8%
20.4%増
その他 44億3,757万円
教育費 95億9,894万円
4.5%
9.7%
補助費等 69億5,373万円
2.8%減
7.0%
公債費 104億1,692万円
公債費 104億1,436万円
10.5%
10.5%
7.7%増
15.4%増
総務費 119億3,162万円
物件費 105億2,067万円
12.0%
2.8%減
0.5%減
8.8%減
土木費 137億8,573万円
普通建設事業費
130億6,311万円
13.9%
1.8%減
2.1%増
11.9%
歳出(目的別)
福祉、生活保護などの経費
民生費 児童・高齢者・障害者福祉や医療
をつくり、維持するための経費
土木費 道路や公園などの施設や市営住宅
総務費 市の組織全体の運営、徴税、選挙、
統計調査などの経費
公債費 公共施設の整備などの財源として
借入れた市債を返済するための経費
教育費 小・中学校の整備運営や、生涯学
習、スポーツの振興などの経費
衛生費 健康診査や予防接種、
ごみの収集・
処理などの経費
費、議会費、労働費など
消防費 消火や救急などの経費
その他 農林水産業費、商工費、災害復旧
歳出
(性質別)
扶助費 障害者福祉や高齢者福祉、児 童 手
当、生活保護などの経費
施設の建設、道路や公園など生活基盤の
人件費 職員の給与、議員や委員の報酬など
普通建設事業費 保育所、学校などの公共
整備費
繰出金 下水道事業、国民健康保険、介護
保険などの特別会計に繰出す経費
物件費 公共施設の管理に要する光熱水費、
委託料、使用料、各種事業の運営にかか
る事務経費
補助費等 団体運営や事業など に 対 す る 補
助金や負担金などの経費
業費、貸付金など
その他 積立金、維持補修費、災害復旧事
2015. 11. 1 広報みと
7
1.7%増
人件費 166億1,699万円
民生費 390億2,706万円
13.2%
目的別
性質別
4.8%増
39.3%
16.7%
構成比
2.6%増
扶助費 254億5,451万円
25.6%
歳出額
992億5,508万円
歳出について、
目的別と性質別で
それぞれ見てみよう
(前年度比2.2%増)
構成比
平成26年度の主な事業
こんな仕事をしました
民生費
衛生費
・妊婦健康診査事業
・保育所施設の整備
・予防接種やがん検診
・子育て支援・多世代交流施設の運営
・休日夜間緊急診療所の運営
・障害者自立支援給付
・ごみの収集や資源物の回収
・児童手当の給付
・医療費の助成
・新ごみ処理施設の整備推進
・開江老人ホーム増築及び耐震補強事業
・合併処理浄化槽等設置への補助
・開放学級、学童クラブの運営
消防費
土木費
・消防分団詰所の移転改築
・消防ポンプ自動車・高規格救急自動車の購入
・道路・街路の整備
・広域消防救急無線・指令センターの整備推進
・交通安全施設の整備
・都市下水路・排水路の整備
農林水産業費
・千波公園、(仮称)東部公園などの整備
・河和田住宅の建替
・農産物安心回復事業
総務費
・水田農業対策の推進
・田んぼアート事業
・土地改良事業
・みとの魅力発信事業
(広報紙発行やスマート
・植物公園の運営
フォン用アプリケーション開発など)
・森林公園の運営及び施設整備
・新庁舎建設事業の推進
・市民会館整備事業の推進
商工費
・内原庁舎耐震改修事業
・市民センターの改築
(見
・商店街活性化事業
和、上大野)
・中小企業の支援
・市民センターの耐震補強
・企業立地促進事業
・防災対策の推進
(災害用応急給水栓の整備など)
・水戸市プレミアム商品券発行の支援
教育費
・水戸まちなかフェスティバ
ルの開催
・小・中学校、幼稚園の英会話教育の実施
・水戸黄門まつり・水戸の梅
・水戸スタイルの教育推進
(学力向上サポーター
まつりなどの開催
・マスコットキャラクター
の配置など)
・小・中学校、幼稚園
「みとちゃん」
を活用した市
のPR事業
災害復旧費
見和市民センター
水戸まちなか
フェスティバル
・東日本大震災に係る公共施設などの災害復旧
事業
(道路橋りょう、都市下水路など)
の改築(大場小学校、
鯉淵小学校、見川中
学校、浜田幼稚園、酒門幼稚園)
鯉淵小学校
・小・中学校の耐震補強
・文化財の保護及び世界遺産登録の推進
・図書館、体育施設の運営及び施設整備
2015. 11. 1 広報みと
8
国民健康保険
介護保険
歳入額 272億6,484万円
歳出額 268億6,414万円
差引額 4億 70万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 4億 70万円
歳入額 191億4,090万円
歳出額 190億8,014万円
差引額 6,076万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 6,076万円
下水道事業
後期高齢者医療
歳入額 130億9,085万円
歳出額 128億1,262万円
差引額 2億7,823万円
繰越財源額 3,199万円
実質収支額 2億4,624万円
歳入額 27億2,794万円
歳出額 27億2,560万円
差引額 234万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 234万円
公共用地
先行取得事業
歳入額 15億3,851万円
歳出額 15億3,851万円
差引額 0万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 0万円
内原駅北土地
区画整理事業
歳入額 11億1,498万円
歳出額 11億1,498万円
差引額 0万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 0万円
公設地方卸売
市場事業
歳入額 8億 694万円
歳出額 6億6,071万円
差引額 1億4,623万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 1億4,623万円
東前第二土地
区画整理事業
歳入額 2億4,553万円
歳出額 1億6,649万円
差引額
7,904万円
繰越財源額 3,674万円
実質収支額 4,230万円
墓地公園事業
介護サービス事業
歳入額 1億2,067万円
歳出額 9,276万円
差引額 2,791万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 2,791万円
歳入額 8,624万円
歳出額 7,902万円
差引額 722万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 722万円
市債の現在高
平成26年度末の市債現在高は、すべての会計の合計
で前年度末から12億8,946万円減少し、2,152億6,378
万円となりました。市民一人当たりでも5,504円減少
しました。
区 分
現在高
一 般 会 計
941億9,577万円
特 別 会 計
水道事業会計
総
額
市民一人当たり
前年同期現在高
939億4,023万円
997億1,731万円 1,011億3,911万円
213億5,070万円
214億7,390万円
2,152億6,378万円 2,165億5,324万円
79万5,682円
80万1,186円
※市民一人当たりの現在高は平成27年4月1日現在、前年同期現
在高は平成26年4月1日現在の常住人口で算出。
9
2015. 11. 1 広報みと
特 別 会計
特別会計は、特定の事業を行うに当
たり、受益と負担の関係を明らかにす
るために、一般会計とは別に経理する
ものです。
農業集落排水事業
歳入額 8億1,634万円
歳出額 7億2,564万円
差引額 9,070万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 9,070万円
駐車場事業
歳入額 1億7,670万円
歳出額 1億3,020万円
差引額
4,650万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 4,650万円
東前第四土地
区画整理事業
歳入額 3,699万円
歳出額 3,359万円
差引額 340万円
繰越財源額 0万円
実質収支額 340万円
水 道 事 業 会計
水道事業会計は、地方公営企業法の適用を受ける企業会計で、
その年度の損益を明らかにするための収益的収支と、施設の整
備拡充に充てる資本的収
区分
決算額
支に分かれています。
57億 561万円
収 入
資本的収支では、収入
収益的
支 出
49億7,857万円
収支
額
(繰越工事資金を除く)
純利益
7億2,704万円 が 支 出 額 に 対 し て21億
15億1,382万円 3,106万円不足し、損益勘
収 入
資本的
支 出
36億4,488万円 定留保資金などで補てん
収支
差引額 △21億3,106万円 しました。
できごと
まちの話題
10
/2
水戸市公式ブログキャラクター
カメらくん
日本遺産
ラッピングバスが運行します
日本遺産登録を記念して、弘道館と偕楽園が描
かれたラッピングバス1台が運行を開始しました。
お披露目式では、高橋市長が
「このバスを活用し
て、日本遺産登録をPRするとともに、交流人口
を増やすため、さまざまな事業を展開していきた
い」
とあいさつ。
ラッピングバスは、水戸駅~上野・東京駅間、
成田空港間、羽田空港間、宇都宮駅間の4路線を
走ります。
10
/7
全日本少年柔道大会
団体戦準優勝報告会
全日本少年柔道大会の小学生の部団体戦で準優
勝した、無心塾飯島道場の皆さんが市役所を訪れ、
高橋市長に結果を報告しました。
6年生チームが一丸となって勝ち取った市初の
快挙に、高橋市長は「準優勝という結果で、悔し
さもあると思いますが、その気持ちをバネにこ
れからのさらなる活躍を期待しています」と激励。
10
/6
戦没者追悼式、終戦70周年
平和を学び・つなぐ集い
選手は「中学生になっても続けていきます」と力強
く答えました。
戦後70年の今年、市では、戦没者追悼式を開催
し、遺族や市内の小・中学生などが参加しました。
高橋市長は式辞で
「犠牲になった方々のご冥福を
お祈り申し上げるとともに、二度と戦争を起こし
てはならない」
と述べました。追悼式後の
「平和を
学び・つなぐ集い」では、水戸空襲を体験した塩
谷みとりさんによる講演などを開催。苦しさや悲
しさを乗り越えて、今の平和があるという話に、
子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
2015. 11. 1 広報みと
10
〒310-0063五軒町1-6-8 ☎227-8111
催しのご案内
http://arttowermito.or.jp/
月曜日休館
(祝日のときは翌日)
コンサートホールATM
チケット予約
☎231-8000
水戸室内管弦楽団 第94回定期演奏会
3.11以後の建築
日本を代表する指揮者の
一人、広上淳一が7年ぶりに
水戸室内管弦楽団の指揮台
に立ちます。ゲストに世界
レベルで長い活動歴を誇る
ピアニスト、メナヘム・プ
レスラー
(1923年生まれ)
を
迎えてのモーツァルトの最後
広上淳一 メナヘム・プレスラー
©Greg Sailor
©Alain Barker
のピアノ協奏曲 <第27番>。
他にハイドンとモーツァルトそれぞれの傑作交響曲という、
まさにクラシック音楽の"王道"プログラムです。
日時 11月20日(金)、19:00開演 11月21日(土)、14:00開演
指揮 広上淳一 独奏 メナヘム・プレスラー(ピアノ)
曲目 ハイドン:交響曲 第102番 変ロ長調 Hob. I -102
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595
モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551<ジュピター>
料金 全席指定/S席7,000円、A席5,500円、B席4,000円、
ユース(25歳以下)2,500円
水戸の街に響け! 300人の≪第九≫2015
今年も約300人の合唱団が心を一つにして歌いあげる"歓喜
の歌"が、水戸の街に響きます。屋外で開催される
「第九」
公演
としては全国でも最大規模のイベントです。
日本語訳された歌の一部を、み
んなで歌うコーナーもあります。
期日 12月6日(日)
時間 12:00開演、13:30開演
会場 水戸芸術館広場 ※雨天時はコンサートホールATM。
曲目 ベートーヴェン:交響曲 第9
番 ニ短調 作品125より 第4楽章
合唱 一般公募による参加者、茨
城県合唱連盟、水戸市合唱連盟
料金 無料
昨年の様子
2011年3月11日に起きた東日本大震災は、建築家と建築界
に大きな意識の変化をもたらしました。建築家がそれ以降ど
のような役割を果たし、どんな未来を描こうとするのか。21
組の建築家が自分なりの手法で向き合う取組を
「みんなの家」
「災害後に活動する」
「エネルギーを考える」
「使い手とつくる」
「地域資源を見直す」
「住まいをひらく」
「建築家の役割を広げる」
という7つのセクションで紹介します。
期間 11月7日
(土)
~2016年1月31日
(日)
時間 9:30~18:00
(入場は17:30まで)
休館日 月曜日、11月24日
(火)
、12月27日
(日)
~1月4日
(月)
、
1月12日
(火)
※11月23日、1月11日の祝日は開館。
ゲスト・キュレーター 五十嵐太郎
(建築史家)
、山崎亮(コ
ミュニティデザイナー)
出品建築家 403architecture[dajiba]、青木淳建築計画事
務所+十日町市民有志、新居千秋、伊東豊雄+乾久美子+
藤本壮介+平田晃久+畠山直哉、工藤和美+藤村龍至+東
洋大学ソーシャルデザインスタジオ、トラフ建築設計事務
所+石巻工房、西村浩+ワークヴィジョンズ、日建設計ボ
ランティア部、バスアーキテクツ、坂茂 ほか
入場料 一般800円、前売り・団体
(20名以上)
600円
※中学生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と付添い
の方1名は無料。
伊東豊雄+乾久美子+藤本壮介+平田晃久+畠山直哉
陸前高田の「みんなの家」
撮影:HATAKEYAMA Naoya
「ソング&ダンスクラス」シーズン3 受講生募集
みんなでミュージカル体験を気軽に楽
しんでいただく「ソング&ダンスクラス」。
11
2015. 11. 1 広報みと
問合せ
☎227-8120
現代美術ギャラリー
タワー 通信
期間 12月13日~2016年2月28日の土・
日曜日、祝日(全11回)
ミュージカル・映画などの名曲や話題の
時間 15:00~17:00
ヒット曲に取組みます。中学生以上なら
定員 45名(定員になり次第締切り)
どなたでも参加でき、初心者の方にもお
受講料 15,000円(月5,000円×3か月)
すすめのクラスです。初回は体験(有料)、
講師 高城信江、松本昌子
見学もできます。詳細は、当館ホームペー
締切り 11月21日(土)
(必着)
ジをご覧になるか、お問合せください。
問合せ ☎227-8123
日…日時 期…期日 時…時間 場…会場、場所 対…対象
人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ
水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp
不動産公売を実施します
市では、市税などの滞納者か
ら差押えた財産を、国税徴収法
に基づき公売しています。
नुभૣක
नननननन
料で応じます。
時間 /午前8時30分~午後7時(土・日曜日は
午前10時~午後5時)
全国統一ナビダイヤル/☎0570-041-605
全国共通ナビダイヤル/☎0570-070-810
問合 せ/県弁護士会(☎221-3501)または市
問合 せ/水戸地方法務局(☎227-9919)または
244・2828 へ)
談 申/各開催日の1週間前ま
で に、 電 話 で、 水 戸 保 健 所 ☎(
保護者、関係者 人/4名 定(員
になり次第締切り )料/無料
内容/ピア相談員による個別相
午後1時~3時 場/水戸保健
所 笠(原町 )対/慢性疾患児の
時~正午、
免疫疾患 時/午前
(月)~22日
(日)
期間/11月16日
応じています。相談を希望する
ルバー体操など ※無料相談・
骨密度測定も行います 要(予約 。)
講師/塚田幸行 人(工膝関節セン
ター長 ほ)か 申込期限/ 月
日 土( )
日 土( 、)午後2時
৕
小児慢性特定疾病
ピア相談会
期・内容/ 月 日 木( …)糖尿
月 9 日 水( …) 血 液 疾 患、
12
2015. 11. 1 広報みと
方は、介護保険課にご連絡くだ
さい。
介護相談員は、名札を付け介
護相談員証を携帯しています。
水戸
問/介護保険課 ☎(232 9
・1
77 )
認知症フォーラム
場/水戸メディカルカレッジ 東(
原3 )料/無料 申/電話で、
北水会記念病院 ☎(303・30
03 へ)
問/同病院、①については市保
②については市高齢福祉課地域
健センター
(☎243・7311)
、
支援センター ☎(241・4820 )
ら ち
拉致問題を考える
国民の集い
拉致被害者家族連絡会の飯塚
氏や横田夫妻と、拉致問題の解
月
決に向けた理解を深めます。
日/
推進センター 〒(310~855
5笠原町978~6、☎301・
各種相談窓口
病
する人権侵害について、電話で相談に応じます。
日時/11月16日(月)、午後1時~4時 入札日時/平成 年1月 日 木( 、)
市民公開講座
日 日( 、)午後2時~
3135、 301・3138、
集い」
と明記のうえ、参加者全員
臓器脱と尿もれを知ろう~ ※無料相談も行います 要(予約 。) 3(名まで の)住所、氏名、電話
) 番号を記入し、茨城県人権啓発
講師/佐藤広高 泌(尿器科医師
月 日 火( )
申込期限/
月
②骨と関節の日
日/
)
遺言や相続に関する相談に、弁護士が無
10
11
へ
[email protected])
問/同センターまたは市福祉総
務課 ☎(232 9・169
からの暴力、ストーカー行為などの女性に対
遺言・相続全国一斉電話相談会
・いばらき虐待ホットライン(24時間対応)…
市福祉総務課
(☎232-9169)
民相談室(☎232-9109)
午後2時 分~3時 午後2時
日/ 月 日 土( 、)午後1時
(
か ら 受 付・ 説 明 ) 場 / 三 の 丸
分~3時 分 場/県メディカ
臨時庁舎 公売物件
(土地)/①
ルセンター 笠(原町 )人/500
東前1丁目 番 宅(地 他) ②上
名 定(員になり次第締切り )料
国井町4920番1 田( )③加
/無料 テーマ/みんなで考え
よう 認知症! 申/当日受付
倉井町836番 畑 ④加倉井
(
)
問/高齢福祉課地域支援センター
町899番2 畑( )
※②~④の入札に参加するには、 ☎(241・4820 )
介護相談員を派遣します
市では、介護保険サービスの
利用者や介護する方の自宅、介
4時 人/120名 定(員になり
次第締切り )内容/ロコモティ
ブシンドロームの診断と治療、シ
☎0293-22-0293
職場での男女差別やセクハラ、配偶者など
相談・問合せ/子ども課(☎232-9111)
相談・問合せ/子ども課(☎232-9111)
▼女性の人権ホットライン
・県中央児童相談所…☎221-4150
午前10時~午後4時)
につながります。
ルプライン…☎222-5757(毎週水・金曜日、
けると、近くの児童相談所
応)…☎301-8107
・県警察本部「女性安心パートナー」
(24時間対
7月1日から、児童相談所
・NPO法人ウィメンズネット
「らいず」
DVヘ
号になりました。189番にか
・県女性相談センター…☎221-4166
全国共通ダイヤルが3桁の番
いちはやく
in
14
30
あらかじめ市農業委員会が発行
する、買受適格証明書の交付を
受けることが必要です。物件状
30 28
11月12日~25日は女性に対する
暴力をなくす運動の期間
▼「虐待かも」と思ったら…
募集
募集
募集
況により公売が中止になる場合
①医療公開講座
(女性泌尿器)
分~5時 分 午(後2時開場 )
があります。詳細は、市ホーム
日/ 月 日 土( 、)午後1時
場/県民文化センター 人/4
ページをご覧になるか、お問合
60名 定(員になり次第締切り )
分~3時 対/女性の方 人/
せください。
100名 定員になり次第締切り
申 / 月 日 火 必着 ま)でに、
(
)
(
)(
問/収税課 ☎(232・9212 ) テーマ/健やかな生活のために!
はがきまたはファックス、
Eメー
ルに、
「拉致問題を考える国民の
女性のための泌尿器講座~骨盤
10
14
護保険施設に介護相談員を派遣
10
▼配偶者からの暴力(DV)などの相談は…
12
11
40 28
14
11
15
・児童相談所全国共通ダイヤル…
「189」
11
11
28
し、心配事や悩みなどの相談に
11
11月は児童虐待防止推進月間
12
30
30
11
11
30
68
)
土地取引の後には届出を
ます。
館 緑(町1 )人/ 名 定(員にな
り次第締切り )料/500円 資(
料代 )申/ 月 日 木( ま)でに、
電話またはファックス、Eメー
ルに、住所、氏名、電話番号を
saku
記入し、県マンション管理士会
☎(・ 231・6433、
)
へ
[email protected])
問/同会または市住宅政策課 ☎(
232・9200
月 日~ 月 日は
犯罪被害者週間
犯罪被害は、いつ誰に起こる
か分かりません。犯罪被害者な
個人の部…太田元子さん
事業所の部…茨城交通株式会社、関東
合会
月
日 土( 、)午前9時~
12
左から茨城交通・任田正史さん、高
橋市長、太田元子さん、市女性防火
クラブ連合会・髙久たかみさん、関
東鉄道・岡野邦一さん
2・9185 )
コーナーまたは市商工課 ☎(23
戸マ ザ ー ズコー ナ ー ☎(23 1・
2050 へ) ※託児があります。
問/ハローワーク水戸マザーズ
料/無料 申/ 月9日 水( ま)
でに、電話で、ハローワーク水
問合せ/男女平等参画課
(☎226-3161)
さい。
ばらきなど ※詳細は、同公式
サイト (http://ibaraki-gift.com)
をご覧になるか、お問合せくだ
ン、セイコーマート、コープい
販売店/県内の各郵便局、イオ
カタログ」
を販売しています。
県の名産品6000円分相当
送( 料 込 を)4000円で購入で
きる
「い ば ら き プ レミアム 商 品
いばらきプレミアム
商品カタログ
鉄道株式会社水戸営業所
問/県販売流通課 ☎(301・3
日/ 月 日 金 、午前 時~
(
)
966 ま)たは市農政課 ☎(23
正午 場/桜川市民センター
人/ 名 定(員になり次第締切り ) 2・9181 )
仕事と子育ての両立を目指す
方のためのセミナーです。
就職応援セミナー
269・6505 ま)たは市環境
課 ☎(232・9154 )
問/エコ・グリーンいばらき ☎(
当日受付
正午 場/木戸房池 栗(崎町 )
料/無料 講師/山口萬壽美 日(
本鳥類保護連盟専門委員 )申/
日/
ビオトープ整備のための植栽
作業と野鳥の観察を行います。
木戸房池ビオトープ
作りと野鳥観察会
き ど っ ぽ
7431 ま)たは市環境課 ☎(2
32・9154 )
行っています。平成27年度の受賞者は、
問/水戸保健所または市保健セ
ンター ☎(243・7311
ひとり親家庭
ふれあい交流事業
一定面積以上の土地取引を行っ
た場合、国土利用計画法に基づ
き、権利取得者 譲(受人 は)契約
締結日から2週間以内に、都市
期/ 月 日 日( )行先/東京
ディズニーシー 千(葉県浦安市 )
対/市内に居住するひとり親家
庭の3歳児~小学生とその保護
問/都市計画課 ☎(232・92
06
マンション管理組合ネッ
協力が必要です。
は、 周 囲 の 方 々 の 理 解 と 配 慮、
穏に過ごせるようになるために
どが被害から立ち直り、再び平
日/
分~4時
月 日 土( 、)午後1時
分 場/県青少年会
トワーク記念セミナー
)
計画課に届出を行う必要があり
者 人/親子で 名 定(員を超え
た場合は抽選 )料/大人520
0円、
子ども3000円 バ(ス代・
入園料・保険料など )※昼食代
などは含まれません。詳細は、お
問合せください。
申・問/ 月2日 月( ~) 日 金( )
に、直接または電話で、子ども
課 三(の丸臨時庁舎内、
☎232・
9176 へ)
犯罪被害者などの置かれてい
る状況や、支援の重要性に対す
る理解を深めましょう。
)
問/地域安全課 ☎(232・91
52
千波湖環境学習会
月
桜川に遡上するサケの産卵を
観察します。
日/
団体 の部…水戸市女性防火クラブ連
10
日 日( 、)午後1時~
次の方に決定しました。
30
12
12
3時 ※千波公園好文カフェ前
親水デッキ集合。 人/ 名 定(
員になり次第締切り )料/無料
申/当日受付
向けた先駆的な取組みに対する表彰を
21
11
募集
市では、男女平等参画社会の形成に
11
12
30 14
まずは、「水戸市○○町○○番地」
と伝える
▼火災の場合に伝えること
何が燃えているか、
逃げ遅れた人がいるか、
けが人はいるか など
▼救急の場合に伝えること
年齢、性別、現在の症状、けがの程度、け
が人の数 など
13
1
50
11
通報はあわてずに
40
11
問/県環境管理協会 ☎(248・
2015. 11. 1 広報みと
13
15
13
11
11
12
11月17日(火)から、119番通報が「いばらき消
防指令センター」につながります。いばらき消防
指令センターは、県内の20の消防本部で構成さ
れており、通信指令業務(119番通報の受付、消
防車・救急車の出動指令など)を共同で運用する
場所です。
119番通報の方法は従来どおりですが、他市町
からも119番通報を受付けますので、通報時には
「水戸市○○町○○番地」と市名から伝えてくだ
さい。
男女平等参画社会づくり
功労賞受賞者が決定しました
20
45
問合せ/消防本部消防救助課(☎221-0124)
募集
119番通報の受信場所が変わります
25
11
ぱるるん 76.2 MHz
災害時の情報は FM
日…日時 期…期日 時…時間 場…会場、場所 対…対象
人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ
水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp
月 日~ 日は
文化財保護強調週間
件の国指定文化
市内には、
財をはじめ、多くの貴重な歴史
的遺産が存在しています。埋蔵
文化財についても、市内523
か所で確認されています。
しかし、土木工事などの開発
行為により破壊される危険性が
月
関東ブロック
民俗芸能大会
日/
日 日( 、)午後0時
分~5時 場/県民文化センター
料/無料 出演団体/大串ささ
ら保存会ほか
問/県文化課 ☎(301・544
9 ま)たは市歴史文化財課 ☎(3
06・8132 )
徳川ミュージアムの催し
Eメールに、氏名、年齢、人数、
51
)
除籍雑誌を譲ります
見和図書館では、除籍した雑
誌・英字新聞などを無償で提供
月
日 日( 、)午前9時
します。 ※営利目的の使用を
除く。
日/
分~午後1時
問/見和図書館 ☎(350・20
51
)
日 土( ~)平成
年1
月 日 日( )※月曜日休館。 月
日 月( 、) 1 月 日 月( は) 開 館。
月 日 火( 、) 月 日 火( ~)
1月1日 金( ・) 日 火( は)休館。
時/午前9時 分~午後5時 入(
館は午後4時 分まで )場/県
近代美術館 料/一般600円、
高校・大学生360円、小・中
学生240円
)
問 / 同 館 ☎( 2 4 3・5 1 1 1 )
または市文化交流課 ☎(291・
3846
森林公園の催し
▼草木染め体験
ベ ニ バ ナ に 含 ま れ る 色 素 で、
月
日
(土)、午前
時~
絹や木綿を染色します。 日/
名(定員になり次第締切り)
正午、午後1時~3時 場/森
林公園森の交流センター 人/
月
ります。
期/
料/1500円 材(料費など )
持 ち も の / エ プ ロ ン、三 角 巾、
14
2015. 11. 1 広報みと
電話番号を記入し、徳川ミュー
ジアム ☎(241・2721、
243・0761、
museum
へ
@tokugawa.gr.jp)
▼「得月亭」茶会
日/ 月 日 土( 、)午前 時~
午後3時 料/無料 入(館料別途 )
▼県民の日 県内在住小・中学
生無料招待
期/ 月 日 金( )
問/同ミュージアムま た は 市 歴
日 土( 、)午後1時
問/内原図書館 ☎(291・64
史文化財課 ☎(306・8132 ) 容/絵本の読み聞かせ、人形劇、
リズムあそびなど
通訳案内ボラン
ティア実地研修
月
英語による外国人への観光案
内を学びます。
日/
分~4時 受(付は午後1時から )
場/市国際交流センター、偕楽
園 人/ 名 定(員になり次第締
切り )料/無料 申/ 月 日
水( ま)でに、電話で、県世界青
少年コミュニケーションクラブ
谷 萩 方 ☎( 0 9 0・6 5 1 5・1
408 へ)
問/同谷萩方または市生涯学習
29
各
県近代美術館企画展
「幸せはどこにある?」
11
10
課 ☎(306・8692 )
12 12 11
30 30
美術作品に表された“幸せ”を探
21
水戸市産業祭
「コミュニティ」「しごと」「逆境」
「 ユ ー ト ピ ア 」を キ ー ワ ー ド に、
11
16
21
おはなし
フェスティバル
24
17
11 23
募集
30
▼はじめてのおにぎり
lg.jp)へ
15
高くなっています。一度破壊さ
話またはEメールに、住所、氏名、年齢、
11
日/ 月 日 土( 、)午前 時~
分 場/内原図書館 内
時
28
11
電話番号、職業を記入し、商工課(☎
地元の地場産品や新鮮野菜の販売
のほか、さまざまなイベントを開催し
ます。
期日/11月14日(土)・15日(日)
時間 / 午 前9時 ~ 午 後4時(15日 は 午
後3時まで) 場所/千波公園ふれあい広場 ▼商工祭部門
水戸の地場産業展、工業製品の展示、
ふるさとの菓子まつりなど ▼農業祭部門
農産物の共進
会(品評会)、出
展物即売会、農
業機械展示販
売など
問合せ/水戸商工会議所(☎224-3315)
または市商工課(☎232-9185)、市
農政課(☎232-9181)、JA水戸予冷
センター(☎252-2525)
21
れてしまうと、二度と元に戻す
講師/大嶋芳彦(建築家)
11
11
西山荘の御前田で収穫した米、
那珂川の鮭、偕楽園の梅を使っ
申込・問合せ/11月16日(月)までに、電
30
18
30
て、親子でおにぎりを作ります。
料金/無料
13
22
15
10
定員/200名(定員になり次第締切り)
ことはできません。
30分(受付は午後6時から)
10
11
10
11
ナー、創業・出店を志望する方など
文化財は、郷土の歴史を物語
る国民共有の財産です。文化財
に関心のある方、
遊休不動産を持つオー
保護強調週間を機に、あらため
対象/中心市街地の活性化やまちづくり
て文化財保護へのご理解とご協
日時 /11月17日(火)、午 後6時30分 ~8時
28
30
14
11
日/ 月 日 日( 、)午前 時~
正午 対/小学生とその保護者
人/5組 名 定員になり次第締
(
切り
保護者は入館
)料/無料 (
料が必要です )申/ 月 日
土( ま)でに、ファックスまたは
場所/みと文化交流プラザ
力をお願いします。
り」
について学んでみませんか。
問/歴史文化財課 ☎(306・8
都市再生手法
「リノベーションまちづく
11
7
作り、周辺エリアの価値や魅力を高める
11
14
[email protected].
232-9185、
132 )
を再生して新しいビジネスや活動の場を
11
40 11
1
まちなかの空き店舗などの遊休不動産
募集
11
18
11
リノベーション
まちづくり塾@水戸
手拭き、軍手、軍手よりひと回
ミオスふれあい市
日/
せん
森の交流センターへ
午後3時 場/ミオス 内容/
手作り小物や野菜の販売、森の
▼梅の木剪定とそば打ち体験
梅 の 木 の 剪 定 と そ ば 打 ち を、
親子で体験してみませんか。
シェーブル館出張販売など
月 日(土)、午前 時~
日/ 月5日 土( 、)梅の木剪定…
分 ~ 時 分、そ ば
~ 1、 ☎ 2 5 4・
市少年自然の家
(〒311~41
または門松の数を記入し、水戸
ツ課(☎306・8136)
問/同協会藤田方または市スポー
期/ 月5日
(土)
・6日
(日)
のい
ずれか 時/A班…午後2時か
B班…午後3時から 場/
ライディングクラブウインズ
ら
(平須町)
対/市内に居住また
は通勤・通学する6~ 歳の方
で、乗馬経験のない方または初
心 者 人 / 各 班 3 名( 定 員 に な
り次第締切り)
料/2160
円( 乗 馬 ブ ー ツ・ ヘ ル メ ッ ト レ
22
(☎306・8136)
へ ※火曜日は定休日。
問/同協会または市スポーツ課
11
ほうが
り大きいゴム手袋 申込み/
月 日 火( か)ら電話で受付
も り
▼森林づくり体験
打ち…午前 時 分~午後0時
▼冬を楽しむ親子のつどい
61全隈町
)
へ
[email protected]
わくわくネイチャー
ウオークラリー
冬の体験乗馬会
そば打ち体験と、クリスマス
リース作りを楽しみませんか。
日 日( 、)午前9時
254・2 2 01、
問合せ/有賀神社お磯下り連絡協議会録田
方(☎259-3504)または市歴史文化財課(☎
306-8132)
2200、
月
が必要です。
地図を片手に、クイズをクリ
アしてゴールを目指します。
▼親子でミニ門松を作ろう
ミニ門松作りともちつきをし
ます。
月
日 日( 、)午前9時~
日/
12
12
午前9時
広葉樹の萌芽整理をとおして
森林の大切さについて考えてみ
pluto.plala.or.jp)へ
午前6時30分(有賀神社発)~午前7時(末広
行
(ハミングロード)
町広場着)~午前8時(下市
き
着)~午前11時(大洗磯前神社着)
募集
ませんか。
7・6656)
問 / 商 業・ 駐 車 場 公 社( ☎ 2 5
分 ※雨天時は6日 日( に)延
期。 場/午前9時に森林公園
森の交流センター集合 対/
歳以上の方または親子 人/
名 定(員になり次第締切り )料
/一人700円 保(険料など )
持 ち も の / 作 業 が で き る 服 装、
日/
少年自然の家の
催し
歳以上の方 人/ 名
(定員にな
り次第締切り) 料/無料 持
ちもの/作業ができる服装と靴、
タオル、飲み物 申込み/ 月
日 木( か)ら電話で受付
申・問/森林公園森の交流セン
氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、みと好文カレッジ
(総
い そ と ぎ ょ
日/ 月 日 土( 、)午前9時~
午後0時 分 ※荒天時は 日
日( に)延期。 場/偕楽園公園
田鶴鳴梅林 対/県内に居住す
15
11
15
クス、Eメールに、「思春期」と明記のうえ、郵便番号、住所、
昼食、雨具、タオルなど 申込
み/ 月 日
(水 ま)でに、電話
またはファックスに、住所、氏
員を超えた場合は抽選) 料金/無料
80
30 14
30 11
(水)
(必着)
までに、電話またはファッ
申込・問合せ/11月11日
有賀神社の磯渡御
ン タ ル 代 ) ※ 別 途 保 険 料 2 2
場 /山根市民センター 人 / 家
る方 料/無料 持ちもの/飲
0円が必要です。 服装/手袋、
族 名 定(員を超えた場合は抽選 ) み物、帽子、タオル 申/ 月
申・問/ 月 日 水( 当
日 金( ま)でに、ファックスに、 長ズボン、靴下 申/ 月 日
)(日消印
日( ~) 月 4日 金( に)、 電 話 で、
有効 ま)でに、
住 所、 参 加 者 全 員 の 氏 名 ふ( り
はがきまたはファッ
(☎244・6600)
クス、Eメール 一(家族1枚 に)、 がな 、)年齢、電話番号を記入し、 市馬術協会
午後3時 料/一人800円 昼(
食代など )※別途ミニ門松1
個につき500円が必要です。
20
11
日/ 月 日 日( 、)午前9時~
午後1時 ※小雨決行、荒天時
は中止。 場/森林公園自然環
境活用センター前集合 対/
21
13
分~午後3時 分 料/一人8
00円 昼(食代など )※別途リー
ス1個につき500円 材(料費 )
45
30 18
12
名、 年 齢、 電 話 番 号 を 記 入 し、
ス2階) 対象/小学6年生以下の子を持つ親 定員/30名(定
募集
30
住 所、 参 加 者 全 員 の 氏 名 ふ( り
市レクリエーション協会藤田方
がな 、電話番号、性別、続柄、 (☎・ 226・0417)へ
)
学校名、学年、作成するリース
※当日も受付けます。
2015. 11. 1 広報みと
10
12
11
30
時間/午前10時~正午 場所/市福祉ボランティア会館(ミオ
午後1時30分
(大洗磯前神社発)~午後2時
30分
(下市
(ハミングロード)着)~午後4時
帰(末広町広場着)~午後4時40分(赤塚駅北
り 口・セブンイレブン着)~午後5時30分
(水
(イオン
戸ドライブイン着)~午後6時30分
~午後8時
(有賀神社着)
モール水戸内原着)
70
30
18
30
12
講師
長谷川幸介
11月26日(木) 人間の発達と思春期
(茨城大学准教授)
子どもとインターネットを 川野邉洋美
12月 2日(水) 考える~子どもの命と未来 (県メディア教育
を守るために~
指導員)
未来をつくっていく子ども
たちに~ゆれながら・迷い 根本美弥子
12月16日(水)
ながら・子どもの心に寄り (元養護教諭)
添って~
毎年11月11日に、有賀神社から
「大御鉾
(おおみほこ)
」を捧持した一行が、大洗町
の大洗磯前神社へ渡御する「有賀神社の磯
渡御」
(市指定無形民俗文化財)が行われて
います。「お磯下り」とも呼ばれるこの行事
は、平安時代から受
継がれている、全国
的にもめずらしい神
事です。
期日/11月11日(水)
11
11
15
11
12
12
29
ター ☎(・ 252・7500 へ)
どのように対処したらよいか学びます。
11
koubun@
303-6601、
合教育研究所内、☎303-6602、
訂正 広報みと10月15日号の15ページに掲載した
「イベントカレンダー」の記事中、18日
「姉妹親善都市と交流都市の
に訂正します。
観光と物産展」
について、
「19日~24日、10:00~19:30(24日は17:00まで) 京成百貨店」
15
講座「思春期をむかえる前に」
25
子どもの思春期に向けて、この先どのようなことがおき、
30
学習テーマ
期日
募集
13
10
11
みと弘道館大学
11
募集
ぱるるん 76.2 MHz
災害時の情報は FM
広報みと
平成 年 月1日号 第1369号
27
11
第20回
水戸郷土かるたのあの場所に
行ってみた!第4弾
昨年11月の県立歴史館
やっほー、カメらくんだヨ。秋も
だんだんと深まってきたネ~♪
今回は、水戸郷土かるたの「ふ
るさとの 歴史を今に 歴史館」という札を巡って、
県立歴史館に遊びに行ってきたヨ! 歴史館には、
旧水戸農業高校本館、旧茂木家住宅などの施設があ
りマス。
このグルグルは太平洋から
昇る太陽をイメージ
本館の常設展では、古代
んだ~!
!)
ハニワさ
まった…
ボが止
ン
ト
に
(頭
から現代までの歴史を紹介
しているヨ。貴重な資料が
たくさんあって、茨城県や
水戸の昔を思い浮かべな
旧水海道小学校本館
1865年にニューヨークで
製造されたグランドピアノ
や、昭和時代の給食の再現
などが展示されているヨ。
▲
【発行】水戸市 【編集】みとの魅力発信課
〒310~8610 水戸市中央1~4~1
常設展や特別展を行う本館、旧水海道小学校本館、
がら学べるノダ!
昔の水戸は、
どんな街だったんデスか??
もっと知りたいな~!
江戸時代の頃、水戸は学問で有名な街で、
アノ
日本で一番古いピ
なんだって♪
水戸で学ぼうと、全国から人が集まってきて
いました。徳川慶喜や吉田松陰なども水戸で
[email protected]
☎029・232・9107 学んだ一人です。
身近すぎて見過ご
してしまっている水
“歴史”って聞くと難しいと感じる人もいるかもしれな
戸の街の深い魅力を、
いけれど、芸術や食文化、地形、建物のことなど、展示
秋の歴史館でぜひ再
発見してください! 主任研究員 由波俊幸さん
されている分野は幅広いノダ。みんなの身近なことや興
味のあるものが見つかるかもしれないネ!
029・224・5188
県立歴史館 いちょうまつり
期間/11月1日(日)~23日(月)
※月曜日休館(祝日の場合は翌日)。
時間/午前9時30分~午後5時
場所/県立歴史館(緑町1)
▼いちょう並木ライトアップ
期間/11月12日(木)~15日(日)
時間/午後5時30分~8時30分
▼ライトアップイベント
キャンドルナイトやナイトコンサート、
ナイトミュージアムなどを開催します。
日時/11月14日(土)、午後5時30分~
8時30分
問合 せ/県立歴史館(☎225-4425)
または市観光課(☎232-9189)
特別展
日本外交のあゆみ
外務省外交史料館が所蔵する
外交文書を中心に、 100年以上に
及ぶ日本外交の足跡をたどります。
ナポレオン三世やリンカーンから
の国書 ・ 親書など、 文化交流に
関わる史資料を展示しています。
期間/ 11月23日(月)まで
Fly UP